祖母は99歳で他界した。大往生だと笑う人もいれば、あと数ヶ月で100の大台だったのにと残念がる人もいた

2021年12月03日 13:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1637116824/
何を書いても構いませんので@生活板115
425 :名無しさん@おーぷん : 21/11/28(日)17:12:39 ID:7o.xm.L1
なんか介護系の話続いてるから便乗
父方の祖母は99歳で他界した
大往生だと笑う人もいれば、あと数ヶ月で100の大台だったのにと残念がる人もいた
他界するほんの半年くらい前までは、よぼよぼながら台所に立てるくらい元気で、
ここ半年ほどもトイレならギリギリ自力でできるくらい頑丈な人だった
介護らしい介護をするまでもなかった私は、かなり恵まれた方だと思う



朝起きたら祖母が冷たくなってて、パニックで泣きながら救急車呼んだり親呼んだり、
救急車の人に警察呼んだほうがいいか聞いて宥められたりした
私はずっと祖母と同居して、パートで働きつつ祖母の足りない所をカバーしてきた
別居の親は定年すぎても嘱託で残って稼ぎ、姉兄は進学や就職で遠方へ行って、
その地で家庭を持ってたから、私が一番都合がよかった
祖母の遺産はそれなりに残ってた
亡き祖父が徴兵されたことがあった(生きて帰ってきたが)ので、
その分年金が高かった?からとか説明は受けたけど難しい話はあんまり覚えてない
遺産はほとんどが父と叔父へ、私にいくらか遺された
これに、まず姉兄が反発した「どうして妹(私)だけ」って
祖母と同居して、お世話全部私がしてたんだから何も不思議ではないと思うんだけど、
説明して理解はしてくれたけど納得はしてなかった
まぁ子供(私にとって甥姪)がいるからね、養育費を思えば気持ちは分からなくもない
そんななので「私一人に介護を押し付けた形になったから」と両親から個人的に、
祖母→父の遺産の一部をもらったことは言えてない
さらに言うと、祖母から生前贈与として着物(決して高価な物ではない)や
数少ないアクセサリーを譲り受けたことも言えてないが、
まぁ姉兄は祖母が持ってたことも知らなそうだから良いや
心残りといえば、晩年の祖母に「趣味である観劇を我慢させて悪かった」と言わせてしまったことかな
交通の便が悪い地方なので、観劇のある都市部に行くと泊まりになってしまうから、
たしかに数年間行けてなかった
車はあったけど慣れない都市部での運転には不安しかなかったし
学生の頃は祖母に着付けてもらって、成人してからは着付けを覚えて、
着物を借りては私が楽しそうに観劇に行くのを微笑ましく思ってたそうだから
祖母と同居するために新卒カードを捨てたので、今後の就職でも不利になるし、と
そのため(私に多めに遺産を残すため)に、両親は定年過ぎても働いてる訳だけど
ここまで数年前の話
祖母が亡くなって一年間は親が養ってくれると言ったので、1か月ちょいゆっくり過ごして、
今は薄給ながら一人で暮らしている
今でも観劇には着物を着ていく
行く頻度こそ年2~3回になったけど、季節に合わせてコーディネートを考えるのは楽しい

426 :名無しさん@おーぷん : 21/11/28(日)17:42:17 ID:2z.g3.L2
>>425
お婆さんの着物で観劇なんて素敵だわ。

うちも祖母が亡くなった時に揉めたよ。
介護と言う程では無かったけど、近くに住む姉と私が交代で出勤前か帰りに寄って色々手伝っていた。
90手前でも何とか一人暮らし出来るくらい元気だったけど、風邪をこじらせてあっさりと逝ってしまった。
葬式の時に、滅多に会わない従妹に「遺産目当てですり寄ってたんやろ!」といきなり罵られたわ。
従妹は伯母にビンタされて引きずられて行った。
伯父には謝罪された。
遺産なんて無かった。形見分け出来る物も無かった。
祖父が生前やらかしてすっからかんになって、最後は姉と私が生活費を援助していた。
喪主も姉が務めた。正直伯父一家はどの面下げて来たんだと思う。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/12/03 13:51:42 ID: 6XFZZ1XM

    俺も自分が結婚できないのは理解してるけど納得はしてないよ。仲間?

  2. 名無しさん : 2021/12/03 14:00:13 ID: MfWNFjlY

    高齢者にかかる費用は全て現役労働者持ち。

    これじゃ、給料の大半税金で持ってかれて結婚できないわ。

  3. 名無しさん : 2021/12/03 14:03:18 ID: uxbaqgTc

    >これに、まず姉兄が反発した「どうして妹(私)だけ」って

    ばかかな?考えなくてもわかるだろう。
    今回のことを踏まえて、親の介護の時はヨロシクってクズ姉とクソ兄に言っとけ。

  4. 名無しさん : 2021/12/03 14:14:05 ID: Ha86JuZE

    大往生の作家が居たが誰かが呪いをかけて100歳前に三途の川に引き込んだに違いない

  5. 名無しさん : 2021/12/03 14:21:16 ID: JSFLs1gU

    満99歳ならば、数え年で100歳だからいいじゃんw
    遺産相続で揉めるのは、あるある過ぎ

  6. 名無しさん : 2021/12/03 15:12:29 ID: foV8iwuE

    100歳になると都道府県にもよるけど何かもらえたりするんだよね

  7. 名無しさん : 2021/12/03 15:39:09 ID: 8rXkftT.

    素晴らしい。長野かどこかのピンピンコロリもこの方向を目指してたものの筈

    最近の医学は偏って発達しすぎた
    部分的な肉体の修復技術だけが飛びぬけて発展した
    結果、シねない
    歩けなくとも、脳が働いていなくとも、シねない
    医学倫理的に死なせる方向に進めないのは仕方ないが、全体のバランスが維持できてないのに末端だけ無理やり治す医療が本当に正しいのかと

  8. 名無しさん : 2021/12/03 15:41:56 ID: Wqm0l4RY

    米2
    祖父母を養うことに疑問を持ったことない
    可愛がってもらってよくしてもらったし尊敬するところはたくさんある
    恩も返したい

    米2は生まれて今日までかかった費用を親に返せたのかな?

  9. 名無しさん : 2021/12/03 16:31:41 ID: 0FfrUjQc

    介護してない人の理解のなさのすさまじさったらないよね

  10. 名無しさん : 2021/12/03 17:07:18 ID: tnPzgBDc

    親戚のイヤミババァがあと10日位で100才になる所で死んだわ。やっぱり惜しい!って思ったわ。最後の5年位は意思の疎通出来なくてベットに寝てるだけだったんだけどね。

  11. 名無しさん : 2021/12/03 18:14:29 ID: 9R2tn6U.

    何が言いたいのかさっぱり

  12. 名無しさん : 2021/12/03 22:36:11 ID: FbmiuuMw

    ※11
    何が解らないのかさっぱりやwww

  13. 名無しさん : 2021/12/04 00:50:45 ID: H25WlvD6

    自分たちは遠方住みだし子供もいるから仕方ないじゃん。
    〇〇(報告者)は独身だし自由なんだからいいじゃん。
    なんでしょうね。
    報告者がいてくれたから祖母のことを安心して任せられたのに
    金が絡むとおそろしい。
    親のときも同じように遠方と子供を理由にぐちゃぐちゃ言って
    何もしないくせに口出してくるだろうことは想像に難くないわけだけど
    今から頭痛いね。

  14. 名無しさん : 2021/12/04 11:38:01 ID: ga2EbG/I

    親が介護した方が良かったのに
    そこまで元気なら親でも負担可能
    新卒カード使って就職して自分の人生を歩まないと
    事情があるにしても兄姉がそんなのなら一生分の財産残してもらわないと先が心配だわ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。