「普通、入学式って母親が行くものだよね」「お母さんじゃなくてお父さんが来る息子さん可哀想ね」とひそひそ

2021年12月06日 06:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1636258556/
その神経がわからん!その69
263 :名無しさん@おーぷん : 21/11/30(火)16:23:21 ID:pP.rt.L1
うちの子の小学校の入学式の日のこと。
担任の先生が入学式の後に教室で
「私にもこの子たちと同じ1年生の息子がいて息子も今日、入学式だったんですよ。
主人も小学校の教師なんですけど、主人は今年4年生の担任なので、
息子の方の入学式には主人が休みをとって主人が行っています」と話した。



その話を聞いて私の近くにいたママさん達が
「え?普通、入学式って母親が行くものだよね。」
「お母さんじゃなくてお父さんが来る息子さん可哀想ね」
「校長に頼んでお子さんが1年生の時は別の学年の担任持たせてもらったらいいのに」
「子供よりも仕事なのかしらね」とひそひそ言ってたのがスレタイ。

うちの市は市内にある小学校はみんな同じ日に入学式や卒業式をするから、
同じ学校でなくても市内の学校に子供を通わせる先生は
自分の受け持ち学年と子供の学年が被るとそれらの行事に参加できないことが多い。
こういう文句言う保護者って先生が家庭を優先したらそれはそれで文句を言うんだろうな…

264 :名無しさん@おーぷん : 21/11/30(火)16:52:43 ID:vS.mp.L1
>>263
なんで今頃入学式の話なの
なんか思い出すきっかけでもあったの

265 :名無しさん@おーぷん : 21/11/30(火)17:45:08 ID:pP.rt.L1
>>264
なぜか知らないけどふと思い出しました。
もう数年前のことなんですけどね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/12/06 07:18:33 ID: G7n3SRzM

    264の言い方が神経わからん

  2. 名無しさん : 2021/12/06 07:30:00 ID: eU0MSbm.

    いつ何の話をしてもいいだろうに意味わからん

  3. 名無しさん : 2021/12/06 07:34:33 ID: cq5DJGwg

    264がそのひそひそママなのさ

  4. 名無しさん : 2021/12/06 07:47:49 ID: BMqybdN.

    過去形を完全に否定するの笑う

  5. 名無しさん : 2021/12/06 08:14:14 ID: ME12BVlA

    264は思い出話というものをしたことがないのだろうかw

  6. 名無しさん : 2021/12/06 08:37:04 ID: QNndQoaI

    12月に4月の話をするのは非常識!

    こうですか?

  7. 名無しさん : 2021/12/06 08:38:18 ID: mFxBVD4Y

    264が大人気!

  8. 名無しさん : 2021/12/06 08:42:54 ID: t0flklxs

    264の人気に嫉妬w
    家族より仕事優先って仕方ないじゃんね、教師とか保育士幼稚園教諭ならわりとあるあるだと思うよ。友達の親も教師だったけど1年生の担任なら入学式、最高学年の担任なら卒業式はマストだしね…
    パティシエ・パティシエールの親に対して「クリスマスに夜遅くまで仕事なんてかわいそうに」「普通は家族と過ごすわよねぇ」って言うようなもんだわ…
    そういう人って繁忙期とかマストな行事のないゆるーいお仕事しかしたことないのかしらねぇ
    人の親がそれってそれこそ神経を疑うってもんだわ、その先生だって本当は我が子の入学式を見たいに決まってるだろうに

  9. 名無しさん : 2021/12/06 08:52:43 ID: CFV3Ny.Y

    妻が早世し来年一番下の息子が入学するんだけど、そういうヒソヒソされるんだろうか。
    ま、俺は気にしないけど、息子が何か言われたらそのお母さんどつくわw

  10. 名無しさん : 2021/12/06 08:55:50 ID: nQXXsBMc

    うちの小1の担任の先生(男の人)、入学式の日の挨拶で明日は息子の入学式なので早退します!って爽やかに言い切ってたわw
    教師でなくても今時お母さんが仕事抜けられないからお父さん、なんて普通だよなあ

  11. 名無しさん : 2021/12/06 10:26:47 ID: cH5csn8I

    数年前に、似たようなシチュエーションで逆張りのを見た。
    そっちは新一年生の担任なのに休みをとって自分の子(他の小学校)の入学式に行った先生がいて、それを聞いて文句ブーブーの新一年生保護者の話だった。
    (その新一年生担任のダンナさんは先生ではなかったらしいけど)
    ま、要は「先生」は自分のプライベートをペラペラ人にしゃべらない方がいいってこった。

  12. 名無しさん : 2021/12/06 11:51:15 ID: /CZoju8o

    そもそも入学式には普通お母さんが出るって価値観古すぎるな。

  13. 名無しさん : 2021/12/06 12:57:28 ID: svkl07HE

    子の式典に両親揃ってきてる家庭が多くて
    ちょっと羨ましかったコミュ障の、母である私
    夫といる人は他のお母さんと話さなくて済むのよ

  14. 名無しさん : 2021/12/06 13:11:13 ID: RXLwNTRk

    ひそひそママズと264の根っこのところは同じだね

  15. 名無しさん : 2021/12/06 13:12:01 ID: SrNXhhlE

    料理は母親が作るものって言うと発狂するのにな

  16. 名無しさん : 2021/12/06 13:27:49 ID: 4FKq2ou.

    ※11
    逆張りの意味違わない?

  17. 名無しさん : 2021/12/06 14:06:58 ID: gAz0Idi2

    母親でも父親でも来てくれればどっちでも嬉しいでしょ
    きっと無職で資格も何も持たない事にコンプレックスを抱いてるババアのやっかみだな
    もしくは子育てに協力的な旦那が居る担任の先生に嫉妬してるとか

  18. 名無しさん : 2021/12/06 16:24:50 ID: Avt4jKlU

    逆になんでわざわざそんな話したんだろう。
    『うちの子の入学式があったのにあんたたちの方に出てやったのよ』って
    言いたかったのか?

  19. 名無しさん : 2021/12/06 17:15:19 ID: Yqqpuw9Y

    わざわざそんな話をしなければヒソヒソされることもなかったんじゃないの?

  20. 名無しさん : 2021/12/06 18:10:22 ID: dQVLVz7U

    教員だけど、小学校で30〜40代の担任だと子供いるのか気にする保護者って多いから、子供いる人は世間話的に話しておけって上から言われたりするんだよねー。その流れでさらっと言っちゃったんじゃないかね

  21. 名無しさん : 2021/12/06 18:39:02 ID: S0IMc78M


    てめぇの物差しでしか測れない話しかしない人間は汚物。
    しかも、かなり小さい物差し。

  22. 名無しさん : 2021/12/06 19:28:40 ID: sJnDM4eA

    ※18
    ただの世間話でしょ
    うちの子の入学式でも同じような状況なったけど「先生のお子さん同い年なんだ〜」と親近感持つ人ばかりだったよ
    お子さんの方にいけなくてお気の毒ねみたいな反応する人いるけど先生批判する人はいなかった

  23. 名無しさん : 2021/12/06 20:49:09 ID: /Z8C4.AY

    こういう性差別はまだまだ残ってるのね

  24. 名無しさん : 2021/12/07 14:36:28 ID: QTIIhZGM

    自分の子と担当学年は別にしてやればいいのにとは思う
    変に比べちゃいそう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。