私の実家は九州なんだけど、ネットでよくみかけるような男尊女卑文化は少なくとも私の親戚間ではなかった

2021年12月05日 13:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1637116824/
何を書いても構いませんので@生活板115
498 :名無しさん@おーぷん : 21/11/30(火)14:16:45 ID:eZ.mv.L1
私の実家は九州なんだけど、ネットでよくみかけるような男尊女卑文化は
少なくとも私の親戚間ではなかった
ここでの親戚は年2回以上会う、90代曾祖母から赤ん坊まで、
東証一部企業の代表や平サラリーマンから専業主婦もいる50人前後



・男子厨房に入らずなんてものはなく、両親共に料理できる人。
私の好物は母のオムライスと父のお好み焼き。
祖父や親戚のおじさんもほとんど全員家庭的な得意料理がある。
(企業代表のおじさんはおにぎりの握り方と塩加減が絶妙だった)
・正月や盆に親戚一同で集まるというのはあったけど
人数も多かったので店の宴会場を借りて集まる。店だからおさんどんもない。
酒がなくなったら飲む人が自分で頼むし手酌だから「女は食べる暇がない」なんてのもない。
県内在住ばかりだし、県外の人は自分で宿をとる。
・家事は女性がやってる家庭もあったけど、その場合男性はがっつり稼いでたし
お互いが些細なことでも「ありがとう」を言い合う環境。
・「女なんだから」とか「女のくせに」とか言われたことがない。
従兄弟も「男たるもの」とか「男のくせに」と言われたことはないと言っていた。
男女関係なく就職しても進学しても「お!○○行くんか!頑張れよ!」と言ってくれる。

こんな感じの環境で生まれ育ったので男性の世話を焼くという習慣がないし
必要性も感じない(上司にお酌くらいならするけど)
でも私が九州出身だと知ると特別な関係でもないのに
なんでもかんでも面倒を見てくれると勘違いする男性がたまにいる
そして勘違いする男性は決まって「気が利かないなー。親に教育されなかったの?」
とドヤ顔で言ってくる
「ママにいつもお尻拭いてもらってたから僕ちゃんはなんにもできないでちゅ~」
って言ってるようなもんなのに、恥ずかしくないのかな
年下の女にばぶばぶ言ってないでおうちでママのおっ○いでも吸ってろって思ってしまう

502 :名無しさん@おーぷん : 21/11/30(火)14:32:49 ID:G9.qa.L1
>>498
九州って確かに男尊女卑だとか九州男児なんて言うくらいだから男が強いみたいなイメージあるかもね
けど九州出身の女性=男性の世話を見るもの、見るのが当たり前みたいなイメージは
なかったからそういう思い込みの男性が複数いるみたいでびっくり
それにひとくちに九州と言ってもその県や地域によって様々な文化や生活習慣があるのにね
そんな勘違い男を世話するための教育なんてどこの親もやるわけないだろって思うよねw
あなたのご両親もご親戚もすごく気持ちの良い人たちばかりみたいで、
今も良い関係が続いているようで何より
相手の出身地で性格や育ちを決めつけてしまうのは良くないよね、
私もたまに先入観持ってしまうことがあるから気を付けようと思った

504 :名無しさん@おーぷん : 21/11/30(火)14:44:39 ID:eZ.mv.L1
>>502
関東に就職してからいろんな出身の人と付き合いを持つようになったんですけど、
九州みたいな田舎の女なら男を立てるのが身についてるだろうって考える人は意外といますね
もちろんそんな考えを持たない男性もたくさんいますけど

あとは「男尊女卑が嫌で関東に逃げてきたんでしょう?」って聞かれることは割と多いです
うちはそんなことなかったよと言っても「子供だったから気付いてなかった
(おさんどんしてもらう立場だった)だけで男尊女卑は絶対あるよ」
と何がなんでも古臭い男尊女卑文化があるものとして話をしてくる人は
男女問わずかなりいますね

505 :名無しさん@おーぷん : 21/11/30(火)14:46:08 ID:mm.lu.L1
関東人だから嫌味が多いですねってコト!?

507 :名無しさん@おーぷん : 21/11/30(火)15:14:39 ID:eZ.mv.L1
>>505
言葉足らずだったでしょうか?
関東=日本各地から人が集まる場所=九州を男尊女卑の地方だと考える人は
どこにでもいる、の意味です

508 :名無しさん@おーぷん : 21/11/30(火)16:44:37 ID:oc.la.L7
九州男児が強いため、九州女児は対抗してもっと強くなった
と聞くが

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/12/05 13:40:26 ID: 0f/FHOUA

    火のないところに煙は立たない

  2. 名無しさん : 2021/12/05 13:41:50 ID: m8kLPT/U

    地域性にそまらない家庭環境に恵まれてて良かったね

  3. 名無しさん : 2021/12/05 13:51:23 ID: CO4sOW9Q

    報告者は家族に恵まれて良かったねぇと思いながら読んでたのに
    九州出身と聞いてパワハラセクハラしてくる男がいるのか。初めて知った。
    確かに関東は色んな人が集まってくるけど嫌な人に当たると気分悪いねぇ。

  4. 名無しさん : 2021/12/05 14:08:36 ID: bHxXnER2

    九州を一括りにして考えるのは大雑把すぎるよね
    行った事の無い遠い土地はそのように見えやすいのはわかるけどね
    県がいくつもあるんだから多種多様ですよ

    初めて九州に旅行に行く際には、数日で全部巡れちゃうと思いがち
    実際は1週間でも全然足りません
    行きたいスポット、行きたい県に絞るほうがいいですよ

  5. 名無しさん : 2021/12/05 14:25:43 ID: 2PR8UY0Q

    日本人女性と聞けばなんでも奉仕して尽くしてくれると勘違いする海外男性がいるのと同じだね
    あと、この話を読んで結局九州男児関係ないじゃんって思った
    モラハラ男の話が出るたびに「どうせ九州だろ」と槍玉に挙げられてモヤモヤしてたけど、やっぱりね
    日本全国モラハラ男はどこにでもいるんだよ
    こう書くと主語でか警察が出張りそうだけどねw

  6. 名無しさん : 2021/12/05 14:27:29 ID: /iH4PrlA

    九州と言っても広いからね。報告者一族の職歴や経済環境も知りたかった。

  7. 名無しさん : 2021/12/05 14:27:40 ID: 0VuWXyiQ

    男尊女卑なのは韓国人が住んでる地域の話だね

  8. 名無しさん : 2021/12/05 14:27:43 ID: 229ZrGZc

    一部のバブな男性が、九州女!ママだ!って隙あらばバブバブしてる感じだな
    九州の一部にそういう傾向が強いのはガチだけど、それが全てじゃないのは普通に考えれば分かるのにな

  9. 名無しさん : 2021/12/05 14:28:47 ID: PpmGwbes

    九州と言っても色んな土地があるからね
    熊本鹿児島辺りが男尊女卑きっついイメージで
    それ以外は別にそういうイメージないかも
    あと当然家や一族の気質ってのもあるだろうし

  10. 名無しさん : 2021/12/05 14:35:02 ID: WBGfe4/k

    男尊女卑って男女間の分業から始まりパワハラモラハラのストレスやらなんやらが男性から家庭に伝播する現象をとらえなおしたものだろうから恵まれた家庭・職場ほどその傾向が減ると思う。地域性というよりその過程にかかってる負担の方が大きいのではないだろうか?

  11. 名無しさん : 2021/12/05 14:41:58 ID: 093SAv26

    九州出身の女性の知人がいた。東京ぐらしはどうだと聞いたら、男どもが女っぽくて馴染めんという。

    そう言えば、小学生低学年で地方に引っ越し、高学年で戻ってきた友だちが、引越し先で男おんなと言われて虐められたと言っていたのを思い出した。何とかだよね、とか、何とかじゃない、という言い方が女っぽく響くのだそうな。

    それだけじゃないだろうけど、つまりはそういうこと?
    と女性の知人に聞いたら、そうだという。

    結局その女性は同郷の男性と同棲しているのだけど、どちらも仕事をしているし、家事も平等。

    九州で男女の性差がはっきりしているのはそうかもしれないけど、男尊女卑というのは、また別の話じゃないかと思った。

  12. 名無しさん : 2021/12/05 14:50:23 ID: RAZ33iEI

    九州と言っても北と南でもずいぶん違うしな
    薩摩出身の人はやはり男尊女卑きっついと言ってた

  13. 名無しさん : 2021/12/05 14:51:14 ID: /S.lqwHc

    あと、田舎同士でどっちが田舎かもめてるのも面白いよ

  14. 名無しさん : 2021/12/05 14:52:55 ID: dM6n3.wc

    ※11
    その知人めちゃくちゃ頭悪そう

  15. 名無しさん : 2021/12/05 14:55:26 ID: B7kAWizM

    どうせ九州に含まれない扱いの長崎出身とかだろ

    福岡の片田舎だけどバリバリ世間の偏見通りのものが残っとったわ
    最近はマシだと信じたいが

  16. 名無しさん : 2021/12/05 14:56:39 ID: 9pjTtU/w

    うちの職場の九州出身男性はまさに文中のイメージ通り、家のことは全部妻に丸投げで自分が稼ぐ!って人。家のどこに何があるのかも子供の年齢も覚えてないらしい
    それでも年収2500万↑で専業+子供4人養ってるから、それはそれで徹頭徹尾筋が劣ってて良いのではないかと思う

    しかし、世の中のこういう完全分業を求める人って、自分はずば抜けた稼ぎがあるとかじゃない人も多いよね。それはちょっと意味わかんない

  17. 名無しさん : 2021/12/05 15:01:15 ID: ABx.Jxa2

    結局のところ人によるとしか言えんな
    まあ一つ言えることは何かのくくりですぐ考える人は頭悪い

  18. 名無しさん : 2021/12/05 15:06:32 ID: RtZv9TtE

    自分のところも東北の片田舎で男尊女卑キツいんでしょって言われるけど、
    町内会の芋煮とかバーベキューとかあると
    「普段の奥様方への感謝を込めて、男性が主体で料理してください」
    みたいな注釈が付くし、女性がお酌しなきゃいけないとかも無いわ
    隣町、隣村でさえ文化が全然違うのに、地方とか雑なくくりで
    語られるとモヤっとする気持ち、よくわかる

  19. 名無しさん : 2021/12/05 15:07:55 ID: gOXwEgBI

    九州男児はモラハラバブなイメージだけど
    九州女がママってイメージはないな
    強い男には媚びるけど同性や眼中にない男はクソミソって感じ

  20. 名無しさん : 2021/12/05 15:18:22 ID: BHajAWM2

    ※14

    どこらへんが?

  21. 名無しさん : 2021/12/05 15:26:54 ID: PEY2uIL.

    九州男児は男尊女卑も定説?として聞くが同じくらい九州女は気が強いも聞くけどな
    自分も男尊女卑の地域で育ったけどそういう地域は男へのこうあるべき論もすごいよ
    バブバブちゃんとかボロカスやられるし出された料理に文句付けるとか有り得ない
    部屋が汚くても一切口を出さず手も出さず端で新聞読んでて税金やら日曜大工やら子どもの反抗期等男の仕事には率先してやって当たり前だった
    見返りは何でも一番最初にして貰えて言葉を選んで話して貰えるくらい
    お互い話し合って助け合う方が男としても楽だと思うけどね

  22. 名無しさん : 2021/12/05 15:36:24 ID: UQ6LaN66


    ネトウヨなんて出身地で判断しまくりやんwwwwwwww

  23. 名無しさん : 2021/12/05 15:51:17 ID: 4fWXI7uc

    その家が武家か農家かでだいぶ変わるしな
    武家の男子は身の回りのことは自分でできるように厳しく躾られる

  24. 名無しさん : 2021/12/05 15:53:15 ID: KvWZtQes

    男尊女卑とモラハラは、必ずしもイコールでも無いからな。
    ゴミみたいな家事してドヤ顔でモラハラしてくるリベラル白人男性とか知ってる。

  25. 名無しさん : 2021/12/05 16:03:52 ID: 00VG7.pc

    ※3
    パワハラ(変な言葉)に関しては女もするとあるぞ?

  26. 名無しさん : 2021/12/05 16:34:57 ID: Mpw6gR6A

    大分出身の祖父母はまんま男尊女卑な考え方だからスレ主が羨ましい
    法事の度に女性陣は準備から男性陣の世話やら何やらで台所から出られない
    今は福岡に住んでるけど祖母は脚を悪くしてるのに、法事の度に痛めて帰ってくる始末

    あと去年まで福岡の某大企業で働いてたけど、今時、女の社員にお茶出しさせてた男尊女卑の考え方は結構根深い

  27. 名無しさん : 2021/12/05 16:52:16 ID: QlLvbWnY

    関東の女だけどリアルに会ったことある九州男児はネットでよく見る様な俺様と
    東男も見習ってほしい紳士と両極端だったわ

  28. 名無しさん : 2021/12/05 17:29:48 ID: oGSeMuck

    正月等親戚が集まる時におさんどんするけど台所で好き放題飲み食いしてるってのをどや顔で主張してる女性達見ると悲しくなる
    良いお店行ってソファーに座ってゆっくり美味しい物飲み食いすればいいのに

  29. 名無しさん : 2021/12/05 17:49:53 ID: dM6n3.wc

    ※21
    自分はむしろ今時の優男みたいなのを男のくせに~とか言って批判しがちなイメージあるわ

  30. 名無しさん : 2021/12/05 19:17:35 ID: UZ253Cn2

    台所で立って飲み食い許してくれるんだよやさしいよって九州出身のおばさんがよくいうけど
    ちがうんだよ
    一緒にとは言わないが座ってゆっくり食事しなよもうそういう価値観が染みついてるから
    今どきの若い子はがすぐはじまって娘からも煙たがられてる

  31. 名無しさん : 2021/12/05 20:43:41 ID: MxQpl.Ms

    うちはモラハラバブだわ
    知り合いの家は陽気な子煩悩パパ
    当たりハズレがはっきりしてるのかな

  32. 名無しさん : 2021/12/05 20:53:13 ID: sGMVo0WM

    ※7
    大阪のちんさんね

  33. 名無しさん : 2021/12/05 21:00:04 ID: 511YYOD6

    鹿児島出身の伯父はバブバブ爺だったなあ
    何ひとつ自分の事はやらなかった
    奥さん病死したら
    後妻貰った

  34. 名無しさん : 2021/12/05 21:49:30 ID: eOytKGCE

    九州…というか他のどこだとしても、地域性がどうのなんて友達とも家族とも職場の同僚とも話したことないわ

  35. 名無しさん : 2021/12/05 22:10:57 ID: 829krO2o

    そうか。すまん、全部じゃないんだよな。そりゃそうか

  36. 名無しさん : 2021/12/06 01:49:58 ID: GOZ/DkMs

    両親が大分出身だけど、お盆は祖母と母だけ台所に立って父親や他の親戚は先に飲んで食べてだったから嫌だったな。
    親戚は近くに住んでる人ばかりなのに関西から帰郷した母親になんでおもてなしさせるのか不思議。
    母も長男の嫁だからって当たり前に思ってたのと気が強いので、虐げられたり何でも言う事聞いたりするってことはなかったけども。

  37. 名無しさん : 2021/12/06 13:23:40 ID: BEHHXLlQ

    熊本の菊池とか普通にあるけどね
    農家のまとめ記事みたいなのも普通にある

  38. 名無しさん : 2021/12/06 14:38:46 ID: clpM9LL2

    そりゃ地域性はあっても、全ての世帯が漏れなくというわけではないでしょ
    同じ九州でも、報告者のような家もあればそうじゃない家もあるってだけの話

  39. 名無しさん : 2021/12/07 02:12:28 ID: TVoteas.

    九州のショッピングモールで奥さんが赤ちゃん背負って買った荷物と赤ちゃん用品の荷物もって、
    その夫が手ぶらなのを見た時にマジでドン引きした
    すべての九州人がそうだとは思っていないけどね

  40. 名無しさん : 2021/12/07 13:14:05 ID: AmKfy3.M

    九州人というより、田舎特有(もっと言えば農家脳)なんじゃないかと思ってる
    田舎は長男以外は職を求めて都会に出ていくから、残された長男に親の愛情が注がれ、世話焼き母親を通してタオパンパエリート養成所と貸す
    結婚しても跡継ぎ=同居なので姑から嫁教育が施されてぼくちゃんご満悦

    女が家事をやって男は飲んで騒ぐという、昔ながらの習慣が抜けきってない田舎社会に、上記の田舎特有の事情が相まって、再生産が繰り返されてるんじゃないかと

  41. 名無しさん : 2021/12/13 08:17:34 ID: BWPcvPng

    そりゃ地域によって差はあるよね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。