私は17才から23才まで山奥で俗に言うサバイバル生活をして生き延びた

2021年12月06日 21:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1633882761/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その30
234 :名無しさん@おーぷん : 21/12/01(水)02:01:22 ID:vc.aw.L1
勝手に自己語りをします。
17才から俗に言うサバイバル生活をして生き延びた。
私の地元は西日本の山間部。
集落も家が点在してて小中が一緒の小さい木造の平屋だった。



私は祖父母と両親で暮らしてて、周辺には年の近い子もおらず、
ひとりではなれた地域の前述学校に行ってた。
中1の時、祖父母と母が大喧嘩して母が家を出て行き父が追掛けて出て行った。
私は祖母に「お前はここで暮らす」と言われ、両親とは本当にそれっきり。
今も所在は聞いたが会って無い。
周りは自然に囲まれ、あると言ったら祖父のラジオだけ。
電気も来ていたが冬のある日、降雪で電線が切れたらしく使えなくなった。
中3で進路を担任に聞かれたが祖母が「自宅で働く」と言ったらしく、
田舎なのでそれで終わった。
私はテレビも学校で教わって知ってた程度だったし興味も無かった。
なので世界も全く知らなかった。
17才の夏、祖父が倒れ祖母と一緒に町に降り、そのまま帰って来なかった。
私のひとり生活が始まった。
それまでほぼ全て自給自足だったので米も野菜も味噌もあったし、
年に数回程度、近隣の人や役場の人が訪ねてきて色々貰う事もあったので、足りてた。
秋には山で捕れたイノシシやシカの肉も分けて貰えたので、冷凍するか燻製にしてた。
髪の毛は適当に切って、服は祖父母や両親が残して行ったものを利用してた。
21才の夏、畑仕事から昼ご飯に戻ったら、家に知らない外国人男が2人いて、
私の食糧や荷物を漁ってた。
持ってた鍬を振り上げ大声で怒鳴ったら男が1人向かってきて
揉み合いになって家の前の傾斜を滑り落ちたがその時に頭を打ったようで、
気が付いたら真夜中の月明かり。家に戻ると滅茶苦茶に荒らされてた。
使ってたランプがあったので明かりをつけ、片付て布団で寝た。
残ってたお金とか色々無くなってたけど知識が無くどうしようも無いので諦めた。
多分中国人だった。
23才の春、畑仕事から帰って夕ご飯を作ろうとしてたら聞き慣れないエンジン音がして、
久し振りに近隣に住む人ともう一人男性が車で来た。
話を聞くと親戚から頼まれて来た人で、私の生存確認やら祖父母の遺産やら色々説明された。
そして次の日私は10年近く振りで山を下り、親戚の叔母に初めてあった。
叔母はその時の私の姿が、まるで昔学校で習った戦時中の人みたいだったと後で言われた。
何も知らなかったが祖父母はとっくに亡くなってて、私が暮らす家は誰も相続しなかったので
放置されてたが、どうやら私子がまだ一人で暮らしているようだと
風の噂で聞いた叔母が人を頼んで確認させ、私が居たので会いに来てくれた。
叔母は母の末妹で、母は祖父母から苛められていたようで、何も知らなかったし、
両親は祖父母宅を出てから色々あって外国へ移住したと聞いた。
叔母から「私子ちゃんがこのままでいいと思うなら私は帰るけど、
もし私の所に来る気があるなら、一緒に暮らさない?」と言われ、
私はどうしたらいいか判らないと答えた。
しばらく経って叔母が「一度私の家においで」と、そのまま私を連れて
車で叔母の住むマンションに連れて行かれた。
その時の私のショックは、表現できない。
何も知らなかった女が、いきなり大阪と言う大都会に連れ出された。
個人商店や巡回販売車しか知らなかった。コンビニ何て見た事も無かったのに。
叔母は40代で未婚のまま独り暮らしをしてて、結構裕福な生活をしていた。
個人経営だけど社長業だったのもある。
私はスーパーでの買い物やゴミ出しのルール等から教わり、
叔母の家政婦をしながら様々な事を学んだ。
通信教育も受け、高卒認定を取り通信制大学にも通い、今29才になった。
あの日、23才の5月に伯母の手配した方が来る迄、私は何も知らず山奥で前時代的な生活を送ってた。
暗く成ればランプを付けかまどで飯を炊き、湧き水で風呂に入り山菜や畑で捕れた野菜のみ。
田植えは代々祖父母から習った手法。
叔母に連れ出されてから一度祖父母宅に帰ったが、たった数年で木に覆われ自然に帰っていた。
今では叔母と一緒にYouTubeを見てラインで学友と交流し、叔母の紹介で彼氏も出来たけど、
時に今夜のような静かな夜は、満点の月明かりの静寂に満ちた山の夜が
懐かしく思う。全てを知った今では、もう二度とあんな生活は出来ないけどw

236 :名無しさん@おーぷん : 21/12/01(水)03:34:48 ID:Ef.cx.L1
酒呑童子でお馴染みのあの山周りなら遠い親戚かもな

237 :名無しさん@おーぷん : 21/12/01(水)07:18:17 ID:Xg.qq.L6
>>234
何というか、様々な思いは浮かんでくるけど、これから先の貴女の幸福を祈ります
叔母さんやご友人方と楽しく充実した日々をどうかずっと過ごして下さい
お話を聞かせて下さりありがとう


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/12/06 21:12:18 ID: uhDwGU4g

    後にファブルって組織に入ってそう

  2. 名無しさん : 2021/12/06 21:12:29 ID: IdilY5hc

    ファブルか?

  3. 名無しさん : 2021/12/06 21:15:48 ID: P2MEJixs

    ファブルじゃねーか!

  4. 名無しさん : 2021/12/06 21:26:55 ID: j99ktW2I

    電気がないのにどうやって肉を冷凍したのかだけ気になる

  5. 名無しさん : 2021/12/06 21:32:33 ID: 19FnVzuk

    山奥の秋なら井戸に吊るしとくだけでカチカチになりそう
    そうじゃなくても氷室ぐらいありそう
    平安時代の人も貴族なら夏に氷が食べられたみたいね

  6. 名無しさん : 2021/12/06 21:36:13 ID: MMOuT5yw

    そんな私にも理解ある彼君がー
    女の与太話はこんなのばっかだなw

  7. 名無しさん : 2021/12/06 21:36:34 ID: ftPXkJH2

    若い娘さんの体が無事で良かったなあと
    (この手の話はだいたいそのまま信じるタイプ)

  8. 名無しさん : 2021/12/06 21:39:23 ID: QiIXRqNY

    普通の生活やんけ
    サバイバルって電気も何もない山奥かと

  9. 名無しさん : 2021/12/06 21:40:26 ID: LDhgWYCU

    凄え・・・サバイバルw どんな山奥?ポツンとか?

    想像できん。今の世界と真逆でしょ?判らん。
    とりあえず今は大阪か。はっちゃけた訳でも無さそうですね。

  10. 名無しさん : 2021/12/06 21:44:38 ID: ijhC1JxU

    これがプロ────

  11. 名無しさん : 2021/12/06 21:48:18 ID: JNRjM/PQ

    昭和の話かと思ったらつい数年前の話なんか!
    私が気になったのは、両親も祖父母も子どもや孫を置いて出て行って連絡もしないってひどすぎない?血の繋がった肉親だよね…?どうして一緒に連れて行こうって話にならなかったのか
    あと、服は両親や祖父母のを着てたって言うけど、破れたりほつれたりしても気にせずにそのまま着てたのかな?
    サイズも合わないだろうし、服はまだしも下着類は劣化も早いしサイズや衛生的に色々心配になるね…パンツはまだしもブラは絶対サイズ合わないでしょ…
    戦時中の人みたい、っていうことは髪の毛だけじゃなく顔も日焼けして浅黒く頬に泥汚れとかついてるあんな感じかなぁ
    すごく性格悪いかもだけどその時の写真があったら見てみたい、一体どんな感じだったのか
    今は文明に適応して幸せそうで良かった。叔母さんには感謝だね

  12. 名無しさん : 2021/12/06 21:51:11 ID: N2/sNPvU

    戸籍あるの?!

  13. 名無しさん : 2021/12/06 21:57:38 ID: 1ukwHJB6

    漫画の設定ですから

  14. 名無しさん : 2021/12/06 21:57:58 ID: ftPXkJH2

    ※12
    なかったら学校とかいう義務教育に行かれんやろ…役場の人も尋ねてきてるしな
    流石に母親は山奥ではなく病院で出産したと思うし

  15. 名無しさん : 2021/12/06 21:58:48 ID: wAhNGBos

    今日の私の妄想ですね

  16. 名無しさん : 2021/12/06 22:02:45 ID: 0Py4Ca5g

    私と書いてるが念のため性別くらい最初に書いてくれよ

  17. 名無しさん : 2021/12/06 22:06:20 ID: ndTVls7k

    今の時代に非現実的だな 信じられないけどありうるのか

  18. 名無しさん : 2021/12/06 22:08:20 ID: iPFqS5sY

    この投稿の山暮らしがウソでも実際いるよこういう世間から忘れられた子は
    学校に来なくて家を訪ねたら誰もいない
    一人で獣みたいに暮らしてて慌てて先生に連絡、その後施設の手配やらなんやらで大騒ぎ
    そんな状態になるまで誰も気付かなかったのが一番怖かった

  19. 名無しさん : 2021/12/06 22:12:05 ID: Fv3ugOqs

    ※16
    >何も知らなかった女が、いきなり大阪と言う大都会に
    と書いてあるから女性だね

  20. 名無しさん : 2021/12/06 22:16:29 ID: B0LOUtNM

    電気も来てないのに、どうやって肉を冷凍したんだ

  21. 名無しさん : 2021/12/06 22:21:18 ID: c43X0Zc6

    理解ある彼くんとやらが空から降ってきたとでも思ってんのかな
    生活の仕方を覚えて、現代社会に適応して、人に好かれるように身形も中身も磨いた報告者の努力の結果なのにね

  22. 名無しさん : 2021/12/06 22:22:47 ID: Ax6kqulw

    平成生まれの人の話とは

  23. 名無しさん : 2021/12/06 22:24:59 ID: NLgmfgek

    空き巣狙いの外国人にコロされなくて良かった
    若い娘さんってだけでリスク上がるし社会の中で幸せになって欲しい

  24. 名無しさん : 2021/12/06 22:27:39 ID: TWnVtR/2

    ※6
    そうやって特定の1〜2%を訳ピックアップしたのは
    コンプレックスからくるものだろうなぁ

  25. 名無しさん : 2021/12/06 22:28:38 ID: vDcE4pI.

    母親父親が一人娘を置いて行った事もおかしいし
    役場や近隣の人が一応いるらしいのにものもらうだけで世間話とかしないのかな
    若い子がそんな暮らししてるのおかしいと思うよね

  26. 名無しさん : 2021/12/06 22:31:48 ID: lg1Q9Uyw

    自給自足で味噌は凄いな
    なろうかよ

  27. 名無しさん : 2021/12/06 22:34:14 ID: tc7tIZ2w

    世間から隔絶されて食料はほぼ自給自足で米も作ったみたいなことを書いてるが、一人暮らしとはいえ翌年の種籾まで残して一年分の米を作るには農薬も肥料も必須なんだが
    10年近く人とまともに話さない生活を送ると言語能力もかなり衰えるし

  28. 名無しさん : 2021/12/06 22:48:50 ID: Kacp9Kqw

    両親も祖父母もひどすぎない?
    なんでどっちも放置すんのよ・・・
    しかも葬儀にすら呼ばないとかどうかしてる
    叔母さんがいてくれて良かった

  29. 名無しさん : 2021/12/06 22:55:55 ID: JnyfLbYo

    中学行っててもラジオしか聞いてないと犯罪にあったら警察に連絡するってことがわからないものなのかな。

  30. 名無しさん : 2021/12/06 23:00:00 ID: JOA1oUVw

    義務教育は受けたけど「世界を知らなかった(キリッ」
    限界集落だから教育要綱なんてなかったんです ってかwww

  31. 名無しさん : 2021/12/06 23:02:14 ID: LDhgWYCU

    田舎で祖父母と暮らしてたら祖父母世代の感覚になるんじゃない?
    中卒で田舎の家事手伝いなら普通。農家アルアルだよ。
    義両親と嫁が仲違いで嫁が家を出て行き、夫である息子も妻を優先。
    祖父母は跡継ぎ用の投稿者がいれば使えるし。両親は投稿者を諦めた?
    そして山奥で独り暮らし。普通に日本各地に居そうな気がするけど。
    今この瞬間も田舎に引き篭もってる子位いるだろうし。

  32. 名無しさん : 2021/12/06 23:08:31 ID: Im/o3wv6

    親がほんとひどいな。子供置いてけば自分たちを探さないだろうって
    思ったんだろうか。
    クソジジババも知らん間に亡くなってるし。
    外国人にやられなくてよかったな。

  33. 名無しさん : 2021/12/06 23:10:49 ID: dn571TAg

    さすがに組合にも入らずに独りで水路を管理して稲作をし収穫から精米までしていたとは考えられない。創作するなら芋を主食にしてましたぐらいにしておけ

  34. 名無しさん : 2021/12/06 23:20:09 ID: LDhgWYCU

    >>33
    どうしたの?何かあった?
    祖父母と自分達で食べる程度の稲作にそんなに手間いらないよ。
    ※兼業農家出身者です
    味噌とかも昔は自宅で作るのが当たり前だったよ。だから家庭の味って言うの。
    何もかも疑って嘘と決め付けても辛いだけだよ。
    ただの読み物。まとめじゃんw怒る事無いよ。

  35. 名無しさん : 2021/12/06 23:29:46 ID: dn571TAg

    ウザ
    また出た

  36. 名無しさん : 2021/12/06 23:51:04 ID: X3S71/pU

    ※26
    料理好きだとやってる人時々いるよ
    毎年仕込んでる都内在住有閑マダム知ってる

  37. 名無しさん : 2021/12/06 23:53:31 ID: iNSu.H7I

    電気もない生活からたった数年で5ちゃんにレスするまでに至るとは

  38. 名無しさん : 2021/12/06 23:55:53 ID: iNSu.H7I

    テレビもラジオも新聞もないのに、どうやって暦をカウントして自分の年齢を把握してたんだろ

  39. 名無しさん : 2021/12/07 00:00:49 ID: 8rxeHXHE

    激レアさんが飛びつきそう

  40. 名無しさん : 2021/12/07 00:19:15 ID: gQ2mhk0E

    ファブルコメントが続いてて草

  41. 名無しさん : 2021/12/07 00:19:22 ID: lYeLT7yQ

    鬼女の中にまむし捕まえるの日本一うまい中学生だったはずっていってた人がいたけど、その人の上を行くな(笑)

  42. 名無しさん : 2021/12/07 00:44:29 ID: MjzTpsOc

    ファブルって読みが限りなくダサい
    Theまで付けてるんだから英語なんだろうけど
    エヴァのファーストチルドレンとかもひどいと思う

  43. 名無しさん : 2021/12/07 01:14:28 ID: mfq0dUMQ

    テレビもラジオも禁止とかいうクソ親のもとで育ちましたが、学校通ってりゃそれなりに情報入ったよ。図書室とか廊下の掲示物とか、一切見なかったのかな?

  44. 名無しさん : 2021/12/07 01:15:28 ID: WfgL.PWo

    凄い話だなこれは
    叔母さんが命の恩人だな
    過疎すぎて行政の目も届かなかったか

  45. 名無しさん : 2021/12/07 01:27:19 ID: lav5HIoI

    空行入れない先生

  46. 名無しさん : 2021/12/07 01:52:11 ID: g5cN8VP6

    味噌の手作りしたことあるけど、塩はどこで入手してたの?塩は山の中で自給自足はかなり難しそう、岩塩?山塩?ならあるか?
    あと女性だと生理用品はどうしていたのかな?

  47. 名無しさん : 2021/12/07 03:17:02 ID: y5SkCcMk

    塩もだけど麹もどっかから手に入れないとだよね
    恵んでもらってたのか?

  48. 名無しさん : 2021/12/07 03:24:26 ID: w48tFTcA

    電気がなくてランプ使ってたみたいだけど、燃料も自作してたんかね

  49. 名無しさん : 2021/12/07 04:27:24 ID: fK5tk.4g

    稲作に手間がかからないとは言っても、外貨を稼がないと
    肥料も買えないしねえ……

  50. 名無しさん : 2021/12/07 06:04:47 ID: 80u0qBEk

    いろいろ気にかけてきてくれる役場の人や近所の人がいるんなら、電気が切れてるの気付いてそこも世話焼くよね
    というか、しばらく電気来てたけどその電気代どうしてたんだろ。口座引き落としにしても故人の口座は閉鎖されるし、きちんと相続してたなら使われてることに叔母はもっと早く気付く

  51. 名無しさん : 2021/12/07 06:14:26 ID: 2MiMRu8c

    そうか
    映画しか見た事ないけど
    ファブルなのか

  52. 名無しさん : 2021/12/07 07:25:52 ID: r.2FUMTA

    両親が投稿者を置いて出て行った事情はきっと>>31が言うように母親が限界で出て行く→父親がその後を追う→跡継ぎである子ども(投稿者)だけは残れと祖父母に言われ泣く泣く諦めるって感じが近い気がするからそれはまだわかるんだけど…
    問題は祖父母だよ、なんで山を下りて街に出る時に投稿者を連れて行かないの!?って思って驚いたよ…
    嫌な言い方だけど連れて行けば介護要員や家事要員になるし、さらに働き手にもなるよね
    祖父母が自給自足の農家以外の仕事をしていなかったのなら年金は国民年金のみのはず、それで街中で生活できるだけのお金があったのか?
    よっぽど貯金があるか、誰かに面倒見てもらうか、生活保護でも受けないと無理じゃない?

    ちょっと思ったんだけど、この話が創作じゃないとすれば投稿者による記憶の改竄が行われているのかもしれないなんて思ってしまった…
    外国人に家を荒らされた時に頭を打ったって書いてるし、その外国人じゃなくても誰かにひどいことをされて記憶が抜け落ちてるみたいな
    みんなが言うようにところどころツッコミどころが満載だし、そうミスリードを誘いたい創作なんだって可能性も高いとは思うけどね

  53. 名無しさん : 2021/12/07 07:40:49 ID: 3USWZ8kY

    役場とか近隣の人と交流があるなら、その人達は10代の若い女の子が一人で戦時中みたいな姿で暮らしてるの見て何とも思わなかったのだろうか

  54. 名無しさん : 2021/12/07 08:17:34 ID: HNw1WKO.

    役場の人が来てたのって生活保護費を手渡ししに来てたんじゃないのかな

  55. 名無しさん : 2021/12/07 08:34:27 ID: sCroXJME

    中国人=RPGの主人公

  56. 名無しさん : 2021/12/07 09:04:18 ID: FGYuwENI

    段落もわけない作者の書く駄文なぞ読むに値しない。

  57. 名無しさん : 2021/12/07 09:07:14 ID: FO4Mypcg

    兄さん!!

  58. 名無しさん : 2021/12/07 09:45:35 ID: LDhgWYCU

    投稿者に軽い知的障害があった? なので役場の人や近隣の人が様子を見に来てたとか・・・
    本人が環境変化を断ったら強制力は無いし。
    だから叔母さんも連れて帰る決心した?

  59. 名無しさん : 2021/12/07 11:07:31 ID: HRVsKv1g

    たまにテレビでやってる幼い子供を連れて完全自給自足生活してる夫婦とか…子供を進学させずに生活を維持していって、不意になくなったらこの投稿主みたいになるのかなと思う

  60. 名無しさん : 2021/12/07 11:23:51 ID: 062YpMHA

    ファブル8巻読み始めたからその話としか思えない

  61. 名無しさん : 2021/12/07 12:23:23 ID: tXFVgAoE

    祖父母が何年も戻らなかったら所在や安否の確認しないか普通
    役場の人はそこ確かめようとしなかったのか

  62. 名無しさん : 2021/12/07 12:37:54 ID: kU5znXqM

    サバイバルではないね 山奥小屋ぐらし

  63. 名無しさん : 2021/12/07 13:38:43 ID: CEHrbiWE

    幼稚園までしか行ってなかったっていうならともかく、中学校まで行っててそこまで社会性が身に付かなかったってのも違和感ある
    現代の義務教育舐めるなよ

  64. 名無しさん : 2021/12/07 14:15:12 ID: tXFVgAoE

    色々と突っこみどころ多くて違和感がすごい
    役場や近所の人と接点あるのに祖父母の消息を知らない(知ろうともしない)
    20歳超えてたなら年金や国保の手続きはどうしてたのか
    塩や麹や燃料や薪や下着や生理用品はどうしてたのか
    電気ないのに冷凍
    田植えも田おこしも稲刈りも乾燥も脱穀も手作業?一人で?機械も農薬も使わず?獣害対策は?

  65. 名無しさん : 2021/12/07 16:13:23 ID: HRVsKv1g

    たまにテレビでやってる幼い子供を連れて完全自給自足生活してる夫婦とか…子供を進学させずに生活を維持していって、不意になくなったらこの投稿主みたいになるのかなと思う

  66. 名無しさん : 2021/12/07 19:10:51 ID: QlFrvCjE

    家は誰も相続しなかったってそんなことはあるめえw

  67. 名無しさん : 2021/12/07 20:42:44 ID: tXFVgAoE

    祖父母はとっくに死んでて家は誰も相続しなかったというなら
    全員が他の遺産も含めて相続放棄したことになるけど(家だけいらないとかできない)
    そうすると孫は相続できないし、後から「祖父母の遺産やら」の話が出てくるのもおかしいな
    相続放棄された土地は国の所有になるけど管理責任はあるし色々ちゃんとしないといけない
    本人がいいならそのままでいいよ、とはならん

  68. 名無しさん : 2021/12/07 22:15:57 ID: RBMxZHbw

    ないよ
    仕事柄、このての生活の調査してるけどない
    あったらゴメンw調査行きます

  69. 名無しさん : 2021/12/07 23:09:28 ID: itvciZFk

    >>個人商店や巡回販売車しか知らなかった。コンビニ何て見た事も無かったのに。

    報告者も書いているけど、昔は山村の集落を週一くらいで回る移動販売車があって日用品を売っていたんだ
    過疎で限界集落が増えてきたので復活しつつあるね
    だから塩や砂糖などの調味料、麹、食料品、日用雑貨、必要最低限の品物は手に入る

  70. 名無しさん : 2021/12/08 00:25:47 ID: tXFVgAoE

    自称震災孤児ホームレスのあぶくま君を思い出した
    あれも家族友人の安否をなぜか確認しようとしないし
    住民票とか役所関係の手続きの描写も滅茶苦茶なんだよな

  71. 名無しさん : 2021/12/08 01:56:43 ID: XBPlMX3k

    ファブル無料一巻しか読んでないけど、
    ヨーコがこんな境遇なん?

  72. 名無しさん : 2021/12/08 09:51:27 ID: FGYuwENI

    ※45
    バカだよね
    マジで
    人の読んで読みづらいと思った事ないのか

  73. 名無しさん : 2021/12/08 20:41:57 ID: 2hna4CWs

    米なんて簡単に作れないのでは

  74. 名無しさん : 2021/12/22 19:04:16 ID: R6C5MEew

    自宅が持家なら固定資産税請求とかあるだろうし
    役場は何も知らないとかある?

  75. 名無しさん : 2021/12/27 11:24:38 ID: fRqqPZR.

    ※73
    割に合う合わないとか、美味しい美味しくないとかは別にすると、一人分だけならそんなに難しくない。
    米作の一番難しいところは、田んぼが広くて目が行き届かないのに米自体が割とデリケートってところだからね。

  76. 名無しさん : 2021/12/28 19:19:42 ID: oBU7cy4U

    中学までは出てるんだから最低限の社会性は持ってたでしょ。一人でも困らない気質だっただけで。
    両親は子供を山奥に置いていけば自由なんだからそりゃ置いていきますよってやつか。置いていくなんておかしいって人は幸せな育ちなんだと思う。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。