2021年12月07日 22:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1638157842/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part143
- 19 :名無しさん@おーぷん : 21/12/02(木)22:11:15 ID:lK.ac.L1
- 7歳のときに発達障害って診断された24歳女。
知的な遅れはない。
小学校のときは療育センターに通ったり(低学年のときだけ)、
特別支援学級に籍は普通級のまま通級したりした(高学年のとき)。
中学生以降は特に療育などは受けておらず、
親からも「苦手なことが改善したから行かなくて良くなった」と言われていたため、
治ったと思っていた。
|
|
- しかし、遅刻や忘れ物なくし物、人間関係のトラブルは悪化する一方で、
私は自分がクズだからだと思っていた。
中1の途中からは登校しぶりなども出て親に引きずられるようにして
学校に連れて行かれ、なんとか高校までは卒業した。
親がいなかったらとっくに不登校になって社会からドロップアウトしていたと思う。
で、大学に進学してひとり暮らし始めて案の定躓いた。
家事ができない、バイトが続かない、人間関係で揉める、
感覚過敏の影響で授業で使われるスクリーンをまともに見れない、
教授の声が聞き取れないであっという間に授業についていけなくなる…。
そんなこんなで鬱とパニック障害になって結局一年で休学して退学した。
親元に戻ってきてからはとにかくなんとか働かなきゃと
ありとあらゆるアルバイトに手を出してはクビになったり
パニック発作で通えなくなったりで近所で働ける場所が見つからなくなった。
それならと、就労移行支援の作業所に通ったけど、
そこの支援機関である2年間で就職はできなかった。
で、今は障害年金を受給しながら就労継続支援のB型作業所にかよって
そこの工賃(月一万弱)を貰いながら、なんとか自分の携帯代と病院代だけは
払えるようにしてあとの生活費は全部親に寄生して生活している。
いつかは親はいなくなるし、私に財産を残せるほど余裕ある生活をしているわけじゃない。
そうなった時、私にはなんの後ろ盾もない。
そういう状況にいつかなった時のために早く働きたいけど、
医師から正社員での就労許可は出ておらず、パートタイムの週9時間が限界と判断されている。
ならせめてその上限いっぱい働こうとしたけど、
そもそも条件に合う仕事がないってハローワークで言われて…
障害者向けの就業・生活支援センターを紹介されたから
そこにいま支援してもらいながら就職先を探してる。
今度職場実習に行かせてもらえることになった。
けど、その実習先も就労時間に関して「はじめは」週9時間でもいいけど、
この先増やしていけますよね?って感じで多分それだと主治医から許可が出ないのが辛い。
長々ととりとめもなく自分語りをしてしまったけど、
この先どうやって生きていけばいいのかわからずとにかく将来が不安で仕方がない。
私みたいなクズ生まれてこなければよかったのにとさえ思ってしまい、
親に申し訳なくてしょっちゅう隠れて泣いている。
この先の見通しが立たないことが怖くて仕方がない。
私はこれからどうやって生きれば良いんだろう。
愚痴です。すみません……。 - 20 :名無しさん@おーぷん : 21/12/02(木)22:14:08 ID:lK.ac.L1
- >>19追記
発達障害の診断については7歳のときにLDとADHDって診断されていたのが
21歳の時に改めて受診したら広汎性発達障害という診断名に変わり、
再度確定診断が降りています。 - 23 :名無しさん@おーぷん : 21/12/02(木)23:09:59 ID:Oo.za.L1
- >>19
今までよく頑張ってきたね…そして今も必死で働こうと頑張っててえらいよ、
文章からあなたがとても一生懸命で真面目なのが伝わってくる
今の主治医に言われてる週9時間っていうのはどんな理由があるんだろう?理由は聞いてみた?
文章を読む限りその週9時間の縛りがネックになっている気がするんだよね
もし主治医の診断や説明や指示に不安があるなら転院したりセカンドオピニオンも手だと思う
文章も読みやすいし、就労移行支援や作業所にほぼ休みなく通えていたのなら
充分社会性はあると思うよ
発達障害があると得意不得意は激しいけど、でも自分に合う職場を見つければ続くと思う
将来の不安は誰にだってあるよ、今は健康そのものでどこも悪くなくても
ある日急に倒れて働けなくなるかもしれない、鬱になるかもしれない、
障害者になるかもしれない、そしたらみんな同じだと思う
あなたは嫌かもしれないけど、障害年金の他に最終手段として生活保護もあるんだよ
生まれたら死ぬまで生きる権利があるし、この国は病気の人や障害のある人を
見殺しにしないために福祉の制度が充実しているんだし、あまり悲観しないで
今はとても苦しいだろうけど、あなたが自分に合った職場や生き方を見つけられるよう陰ながら祈ってるよ - 24 :名無しさん@おーぷん : 21/12/02(木)23:20:53 ID:lK.ac.L1
- >>23
レスありがとうございます。
週9時間というのはこれまでの就労歴や、以前入院したときの生活の様子、
現在の生活状況(頻繁なパニック発作、キャパオーバーしたときの自傷癖、幻聴、
解離症状等による外出に制限がかかっている状況)
から、1日3時間×週3日の、合計週9時間が限界であるというふうに判断されました。
今後増えるかどうかは私の心身の状況しだいですが今までのこと
(年一回、2ヶ月ペースでの入院、薬が減らず増える一方等)を考えると
かなり難しい状況だと思ってくださいと言われています。 - 26 :名無しさん@おーぷん : 21/12/02(木)23:32:49 ID:Oo.za.L1
- >>24
そうか、これまでの就労歴などによるものなんですね
最初は週3×3時間だけどこれから先増やしていけますよね?に関しては
「今は週9時間までが限界ですが、主治医と相談の上、許可が出たら増やす事も
できるかもしれません」くらいでいいんじゃないかな?
一般就労だとそのあたりの理解が難しいだろうけど、
障害者雇用ならそのへんも相談に乗ってくれるんじゃないかな
もしそこが条件面などで折り合わなくてもまた次合うところを探せばいいし、
もしダメだったとしてもご縁がなかっただけだと思って次に行けばいいよ
それよりも>頻繁なパニック発作、キャパオーバーしたときの自傷癖、幻聴、解離症状等による
外出に制限がかかっている状況…この状態で働いて大丈夫?っていうのが心配になってしまった
なんとなくだけど、将来の不安から働かなくちゃって焦って無理していたりしない?
真面目な人ほど働けない、働いていない状態ってすごく不安になるし焦るものだから…
けど今のあなたの状態を聞いたらとても心配になってしまった。
どうか心身ともに無理しないでね…
|
コメント
親が亡くなったら生活保護じゃいかんのか?必要ならもらっていいと思うけど
障害年金と併用は無理とかなのかね
根は真面目でいい人なんだろうな
気の毒だ
社会との関り保つために働いて足らない分生活保護でいいと思うが
何か伝統工芸とか物を作ってそれを誰かに売ってもらうような生活はどうなんだろう
生活できなくなったら生活保護でいいと思う
こういう本当に働けない人が生活保護貰うのは正当な権利だわ
若い女と結婚したい小金持ちのおっさん狙いで婚活。
候補の中からまともそうなのを親に選んでもらう
この手の人は週末だけパン屋とか、1人で出来る好きな事で自営業の方法を考えるといいんじゃないかな。
私自身はADHD、ASDのおっさんだけど、好きな事で自営業をしようとしている。
人と組むからおかしくなる。
既存の社会に入ろうとするんじゃなくて、自分の社会に関わってくれる人と関係を持つようにすると良い。
まとめて3時間働けるならうまく見つければ働く場所あると思う、週3出られるならなおのこと
訳あって週一3時間程度のアルバイトを探してた時期があったけどネックは週3以上出られるかってとこだったので
検索してる業種が悪いのかも
意外な業種(休憩に自由がきくような)が意外な雇用形態で募集してたりするから周囲もご本人も諦めないでマッチング続けてほしい
LDが組み合わさってるのが余計に困難さを増してる感じかな?
学習系に難があると進学や資格取得とか安定収入を得られる職に就くための下準備のハードルが跳ね上がってしまうし
内職とかネット関係とか
家で一人で出来る系の職探したりスキルつけてみたらどうかな
文章綺麗で読みやすいし、そっち方面も行けるんじゃない?
米1
生活費はナマポでいいと思うけど、
家事ができなんじゃヘルパー必須、最悪は施設かなって思う
家事というか家の管理ができないと火事出したりしちゃうし、健康管理も難しいもの
役所に相談して障害者支援はしてもらってないのかな?
担当の人ついたら、定期的に訪問してもらえるし、色々相談にのってもらえるよ
親がいたからこそ今詰んでるんだよ
ちゃんと医師に説明されてるのに全部忘れて、発達障害の特性を無視してとりあえず暴力で強制して教育した気分になってる勘違い毒親って多いんだけど
結局大人になってから詰むだけよ
別の言い方をすると、重い持病があるのに宗教上の理由(笑)とかで治療を受けさせないクズ親と同じ
治療を受けられなければ治る事は無いし、悪化してさらに酷いことになるってだけの話
>>1
生活保護と障害年金は併用できるよ
ただ支給額が上乗せされるのではなくて障害年金で足りない分だけ生活保護から支給される
>>9
生活保護ならヘルパーも無料で入れられるよ
高齢者じゃなくて障害者の訪問介護サービスがある
>>1
生活保護と障害年金は併用できるよ
ただ支給額が上乗せされるのではなくて障害年金で足りない分だけ生活保護から支給される
>>9
生活保護ならヘルパーも無料で入れられるよ
高齢者じゃなくて障害者の訪問介護サービスがある
>>1
生活保護と障害年金は併用できるよ
ただ支給額が上乗せされるのではなくて障害年金で足りない分だけ生活保護から支給される
>>9
生活保護ならヘルパーも無料で入れられるよ
高齢者じゃなくて障害者の訪問介護サービスがある
ええーなんでこんな連投になってんの!
しかもなんだこの時間差wきもちわるいw
すみませんなんかスマホがバグってました…許して
パニックとか解離とか入院がある時点でB型以外の就労支援は無理なので胸を張って生活保護を受ければ良いよ
B型事業所なんかの福祉受給してると簡単に生活保護降りるよ
これは…親がむりやり普通学級にねじ込んだせいじゃないのか?自分の障害との付き合い方を幼少期に学べてたらもっと上手く生活がおくれたんじゃないのかなぁ?こんなに真面目な人なんだし。
障害なんだから仕方ないとかできないことに胡座をかくような性格じゃなさそうだし。
まあ現時点で親が金銭面の面倒見てあげてるのも事実なんだろうけど。
あんまり先のことは心配しないで、できることしていけば良いと思うけど。
とりあえず目の前のことをこなせれば、その後のことは変わっていくこともあるし。
※6
発達障害が自営やるのって、よっぽど有能な身内がいないと難しい。
本業以外の雑務が山ほどあるからね。
それを全部まとめたり信頼出来る外部に委託できる人いなかったら
金持ち逃げされて終わる。
そもそも報告者は遅刻や忘れ物多くて人間関係壊滅なんだから無理でしょ。
最初療養に通わせてた分、「治った」って勘違いしちゃったんだろうな。
一生付き合っていくものなのに。
自営や職人、文筆業を魔法の解決策だと思ってる人いるよね。そういう軽率な発言が苦しんでる人を追い込むだけだっていい加減気づけよ。今は何でもコミュニケーション力や自己宣伝力がいるから定型発達の健常者でも向き不向きがあって楽ではないのに、発達に偏りがあってこれだけ病気もってる人に「あれならできるんじゃないかな?」ってさ……
生活保護でいいと思う
無理に働くと、周囲が大迷惑する
ナマポとバッシングするのは、あくまで不正受給だけにしないと
年1で2ヶ月入院って……
焦るのはわかるけど、体が年をとって心が丸くなると言うか
鈍くなるのを待ったほうがいいのでは
きょうだいが居るならもう両親の老後世話介護と実家墓守&自分一人の人生逃げ切りに絞るってのもアリよ
一人が全部それやってくれるなら大助かりだし
>>20
そういう連中って、苦しんでる人をさらに追い込みたいから敢えて言ってるのよ
抵抗できない相手をいたぶるのはとても楽しいからね
だからレアケースを過剰に一般化して「誰それは出来てるのにお前が出来ないのは甘え」とか言う
※23
介護押し付けるのはアカンだろ
※16
無理やり普通学級にねじこんではいないよ
こういう人にとってはそこがネックなんだよ
この人最初に書いてあるでしょ?知的障害はないって
そうすると自治体によっては普通級にしか入れない
オマケに支援級に行っても小学校の支援級には知的中度プラス情緒の子もいるから下手すればお世話係になってしまって本人のためにならない
あと女性の場合生理もあるから思春期以降は感覚過敏であまり食べられない→生理で鉄足りなくなる→微妙に体調不良で感覚過敏がよけい悪化する→学業や生活に支障が出るって問題もあるんだ
知ってる人はサプリで補うけどね
※24
こわ……その発想なかった。ありがとう。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。