2021年12月08日 04:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1637116824/
何を書いても構いませんので@生活板115
- 681 :名無しさん@おーぷん : 21/12/03(金)20:56:15 ID:R2.49.L1
- 子供の頃から蕎麦が好き
多分、親父の影響もあるがラーメンやパスタよりも好き
なのでまずい蕎麦出す店に入るとイラッとする
- どんな蕎麦かなと楽しみで入ってガッカリして帰ってきて
家で乾麺の蕎麦を茹でて口直しをする
あの店で食べた蕎麦よりもこっちの蕎麦の方が美味しいと
まずい店は値段は一人前で味は半人前
まだ駅蕎麦の方が美味しい
って店を十年後にググったら有名店扱いだった
店の外装も変わったけど店名は一緒
世代交代したのかなと思いつつ食べてまずかったら後悔しかないので行かない - 682 :名無しさん@おーぷん : 21/12/03(金)21:13:01 ID:Na.ot.L2
- この前、人気の蕎麦屋さんに行って鴨南蛮を注文したら
「お客さん初めてやろ?まずは盛りを食べてくれ」って強制的に盛り蕎麦が出てきた。
しかも最初は塩で蕎麦本来の味を云々。
確かに美味かったけど二度と行かんわ
コメント
682の店みたいな行為に対して金を払う必要ってあんのかね?
自分好みに茹でられるから乾麺って店より絶対不味いってわけではないんだよな
そんなに蕎麦にこだわりは無いけれど信州そばってデカデカと書いてあるのに七味が無かったりS&Bだったり蕎麦湯出てこないとちょっとガッカリする
店が出すもので不満に思ったのはCoCo壱のカレーくらいだな
あの安っぽさで成り立ってるのが不思議で仕方ない
思いっきりスーパーで売ってるレトルトじゃん
ハウス食品から仕入れてるってテレビで見て凄く納得した
まずい蕎麦って1度しか当たったことないな
埼玉でデカ盛りで有名な店だったけど量ばっかりでクッソまずかった
分かる!。うどん、ラーメンは多少不味くても食えるけど
蕎麦は無理だな。自分の近くは美味い蕎麦屋が無いし、高いから
うどん、ラーメンしか食べなくなったな。
蕎麦食うの年越しそばぐらいだしなぁ。
店主が病気で引退してもう閉店してしまったけど、地元の唯一無二の味の有名店の蕎麦屋が、自称蕎麦通の人にブログでボロクソ言われてたのを見たのは腹立ったわ
しかもその店を愛してた地元の人達まで「こんなものを美味しいと思ってるレベルの低さ」とか馬鹿にする始末
蕎麦の美味さも所詮個人の好みでしかないのに、蕎麦好きって海原雄山みたいな食通を気取ってる人の割合が高い気がするわ
和食さとのそばがおいしいと思うんだけど、
この味覚でそば好きを公言しちゃだめかな?
麺類全般食通気取り特にヤバい気はする
食通気取ってる割には普段は調味料漏りまくるから味覚おかしいんじゃないかって人結構いる
*7
好みの問題なので問題ナッシング
文句言う奴はなんでも文句言うし
雄山みたいな奴はがしでもしてりゃいい
この報告者、“美味い蕎麦”じゃなくて
“自分が美味いと思ってる蕎麦”で舌が最適化されてる気がする
あと悔いのないようにリサーチかけてから店行け、
期待はずれだったら自分のリサーチ能力を責めろ
蕎麦って美味しいとこ少ない気がする
うどんやラーメンの方がレベルが均一というか大きなはずれが少ない気がする
以下
どん兵衛派vs緑のたぬき派、大論争…ないな
蕎麦美味い地域にいるが、どこで食べても九割方美味い
全員四天王みたいな感じ。蕎麦湯も店ごとに違ってて美味い
貶されたら腹立つから報告者は来ないで欲しい
自分の好みに合う味を探しあてるのがそば通
自分の好みに合わない味をこき下ろすのがそば痛
だと思う
数年前に大きな病院前の蕎麦屋で食べたけど、柔らか〜く茹でられた蕎麦が短くて、ぬる〜いダシに浸かって出てきた時は
「病人さん仕様の蕎麦かなぁ。介護食で売り出せるな(怒)」
って思いながら食べた。
二度と行っていない。
半年に一度くらいの割合で前を通るが、まだ潰れてない。
一見さん騙しの店か、介護食の店にしたのかもしれない。
ゆで太郎のそばはソーメンだと思っている
地元の超人気店は所謂田舎蕎麦で麺は不揃い
普通の蕎麦が好きな人には合わないかも知れないけど全国にファンが居る
ただなーこんなに人気の出る前の方が店は汚かったが旨かった気はするんだよなー
乾麺ってうどんにしろそうめんにしろそばにしろ
塩分高いからなあ
思いきり偏見だっていうのは分かってるけど
隣国のそばは写真で見ると腰がなくっていかにもまずそう
食べたことある人いる?
※10
人はそれを「好み」というのでは
長野行ったときにふらっと寄った蕎麦屋が忘れられない。
人気のある店なのか結構な混雑だった。
とろろそばを注文したらやけに早く出てきた。
その割にはそばは伸び切っててつゆを吸いまくって膨らんでた。
明らかの他の客のためにゆでてたものを横滑りして出したもの。
あれ以来、長野に行っても蕎麦屋には行かないと決めた。
確かに美味しいと思える蕎麦屋さんにはなかなか巡り会えない
出汁も昆布が強い所が多い気がする
うどんラーメンには美味しいの許容範囲が広いのに
さとでは蕎麦注文した事ないから行ってみたい
好みに合う蕎麦屋さんに出会いたいだけ
あとCoCo壱は大きくなり過ぎてスパイスの会社とくっつくしかなかったと聞いた
一番美味しいのは家のカレーコンセプトとも聞いたからそういう美味しさは追求してないのでは
麺については※2の言うとおりなんだろうけど汁は?
まさか自分で出汁引いたり返しつくって寝かせたりじゃないよね
そこらの麺つゆと乾麺の方が美味しいてのもちょっとなあ
もちろん好みってのは人ごとに違うんだからわからんでもないけど
だったら「不味い」じゃなく「自分の舌に合わない」って考えられんのかな
>>3
CoCo壱の魅力はトッピングの多さにあると思う
あとは全国わりとどこにでもあって、ルーの辛さやご飯の量など色々カスタマイズできるところかな
>>11
わかる、うどんやラーメンってそんなに大はずれはなくてどこに行ってもまぁまぁ美味しいと思うけど蕎麦は逆に美味しいと思う方が少ないかも
自分が蕎麦をあまり食べないのはそれもあるかもな、個人店で丼物セットで1000円くらいする蕎麦屋ですら蕎麦単体なら微妙だなと思う店も結構ある
>>16
わかるチェーンのセルフそばって蕎麦粉よりつなぎの小麦粉?とかそっちの味の方が強いよね
チェーンではない昔ながらの駅の立ち食いそばの方が美味しい気がするだけど最近絶滅傾向にある
>あの店で食べた蕎麦よりもこっちの蕎麦の方が美味しいと
まずい店は値段は一人前で味は半人前
まだ駅蕎麦の方が美味しい
って店を十年後にググったら有名店扱いだった
この辺よく理解できない
何が言いたいんだ?
蕎麦通の自分が不味いと思った店が有名店になっててギリギリ(歯軋り)って事?
>>20
長野って蕎麦の有名どころだけどまずくて高い店もある
乾麺茹でて市販のめんつゆで食べた方がマシって店は行った限りで数軒はある
昼時だったけど俺以外に客いなかったな
※19
うん、自分の好みを普遍的な判断基準だと思うなって話だよ
味のわかる人間に憧れるけどこういうの見るとなんでもおいしく感じるバカ舌で幸せなのかもと思ったりする
地域的な味付けの違いなんかで好みはあるけど、飲食店でまずいとまでは感じたことないんだよなぁ
単に乾麺の蕎麦が好きなだけなのでは
自分は紅茶で同じ状況になっている
自分にとってコーヒーはそこまで外れがない
紅茶は高級ホテルでもティーバッグで出てくる
しかも湯がぬるい
もしくはミルクティー頼んでコーヒー用ミルクポーションが出てくる
あれは植物性油脂だ
ありえない
冷たい牛乳出せばいいだけだ温めなくていい
ダージリン頼んでレモンスライス出てくるくらいありえない
蕎麦とそばつゆに好みがあるんだから、
何を持って不味いとするかだね。
自分は甘めのそばつゆは嫌いだけど、それを好きな人もいるだろうし
極端に甘さ、塩辛さが際立ってたり、伸びきった蕎麦じゃなきゃ
「こういう店なんだな」って思うわ。
新そば食べたい。
新そば頼んで薬味ついてきたらぶん投げて怒鳴り散らすレベルだろうな
飲食物は、主観(好み)の物差しで偏って判じる部分が大きいからなあ
その辺のバイアスも入れて、雄山にならないようにしてる
食は極めるより楽しみたいから
でも、鴨南蛮頼んで薬味に山椒でなく七味を出された時は
「ちーがーうだーろ!」と心の中でファイヤーしたわ
米3
自社工場で大量生産だろ
好き嫌いはあっていいと思うけど
自分の好みじゃないものを「まずい」って言い切る人は苦手だわ
逆に、以前に旅行に行った時、露骨に観光客向けだなあという店構えだったので
全然期待していなかったら、美味しいそばが出てきてえらく嬉しかったな
あの店はまた行きたい
※3
8割は栃木の自社工場で作ってるらしいけど
ttps://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/g-mag/013099
ココイチは創業者が手放してハウス食品の子会社になった
その前からスパイスはハウスから入れていた
っていうのを曲解してるやつがいるな
まあオレは滅多に行かないが、ファンが多いから全国で1000店越えてるんだよ
自分の好みじゃなければまずいとしか言えない味覚障害でしたってことやな
ココイチは福神漬が好き。
スーパーで売らないかなー
>>3
ココ壱番屋はあくまでココ壱という商品を食べに行く所。
ある意味カレーでは無い。
ラーメンのラーメン二郎と同じような物だよ。
ラーメン二郎はラーメン二郎というラーメンとは別の食べ物だし。
それに、トッピングやルーの辛さやご飯の量など色々カスタマイズだけで
全国チェーン店出来るほど外食産業は甘くないよ。
ココイチ不味いって言ってる人はネットに毒され過ぎだと思う。
CoCo壱は普通に美味いわ
旅行で長野に行った時に入った蕎麦屋は観光客向けの粗悪店だったのか全っ然美味しくなかった
信州そばってこんなものなのかとガッカリしたけど、そじ坊の蕎麦が美味しくて私の中で復権を遂げた
それから出雲蕎麦と言えば割子だけど釜揚げ蕎麦が私のイチオシ
うどん県民だがうどん県では、うどん屋でもソバやラーメンを出す店は多い。
でも汁は、うどんと共通の店が殆ど。
うどんとソバの麺を一緒に入れたハーフ&ハーフというメニューが有るぐらい。
スレ主や長野県から来た人が食べたら卒倒すると思う。
>>43
そばとうどんを一緒にってのは、相盛りの一種と思えばそんな衝撃受ける話でもないと思う
それよりラーメンもうどんの汁で出すってのが驚き
県内のラーメン店で一番おいしいと評価されている店のラーメンは美味しくなかった
ぬるいしスープは甘ったるいし
好きな人は好きなんだろうけど俺は嫌いだったな
海外在住でトンデモラーメン、うどん、そばにしか出会えないわ
ラーメンの麺が蕎麦で更にぐでんぐでんでスープは味なしで茹でたアスパラやエビが乗ってたり
粋だねっ!
通だねっ!
って言われたいのかな?
粋だねっ!
通だねっ!
って言われたいのかな?
まず観光客相手にやってるような店は駄目だし、雑誌に載ってるような店も、実は避けた方がいい。
地元民が通うような店が、案外名店だったりする。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。