旦那「晩御飯は?」 私「牛丼でいいよ」 旦那「俺疲れてるんだけど」 私「おつかれ!」

2021年12月08日 09:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1637116824/
何を書いても構いませんので@生活板115
684 :名無しさん@おーぷん : 21/12/03(金)21:47:44 ID:ZT.0f.L1
共働き小梨夫婦

旦那「今日ご飯は?冷蔵庫何もないよ」
私「いや、冷凍肉あるし野菜も米もあるけど?」
旦那「おれ知らない」

って普段会話してて苛ついてた



でもある日

旦那「晩御飯は?」
私「牛丼でいいよ」
旦那「俺疲れてるんだけど」
私「おつかれ!」

私は食事があまり好きではない
正確に言うとカップラーメン一杯も食べ切れないから食事を作るのも食べるのも楽しくない
旦那は体格のいいデブ
よく考えたら食べる量も頻度も旦那の方が多いんだから
自分で殆ど食べないもの作ってもなぁと思い始めてた
そしたらスルッと言葉が出てきた
余りに自然に出てきた言葉だったからか、旦那はすぐに納得して自分で作りに行った
どうやら嫌味や要請のつもりで言ってた訳ではないらしい
今でも続いてるけど相変わらず旦那が作ってる
普段わたしが食事の量が少ないからすぐに納得したんだと思う

686 :名無しさん@おーぷん : 21/12/03(金)21:55:22 ID:OW.du.L23
>>684
基本、食いもんにこだわりあって沢山食う奴がメインで作ればいいよね
食いたいもの作るのは楽しいが、食いたくないもん作るのは辛い
こっちはぶっちゃけ1日牛乳でチンしたオートミール2食でも構わんw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/12/08 09:15:24 ID: xxGztIUg

    いっぱい食べる方が献立作りと料理をして、食にこだわりがない方が皿洗いと片付けをしたら、食事関係の分担としてちょうど良さそう

  2. 名無しさん : 2021/12/08 09:17:52 ID: ZavgyulM

    食が合わないのって致命的よなー

  3. 名無しさん : 2021/12/08 09:29:23 ID: 3jhL/MNg

    カップラーメン食いきれないほど食が細いとか
    食自体に興味無さそうなのも
    そっちの方がなんかヤバそう…

  4. 名無しさん : 2021/12/08 09:29:51 ID: aXoxyMpk

    ハッピーエンド
    上手く収まって良かった
    買い出し含めて料理全般してくれるなら洗濯お掃除頑張らせてもらうわ

  5. 名無しさん : 2021/12/08 09:34:31 ID: AcxyM9uU

    自分も食細いし、食事好きじゃないからその分担羨ましい

  6. 名無しさん : 2021/12/08 09:37:15 ID: NODlJlvM

    ※3
    俺は男で身長178あるけど日清のカップヌードルがギリギリでよく売ってるもうワンサイズ上はきびしい
    ラーメン屋では麺を半量にしてもらった上で残すこともある

    けど食べること自体は大好きだからこの奥さんが更に不思議に感じる
    ちょっとしか食べられないから逆に少しでも良いものをってならなかったのか

  7. 名無しさん : 2021/12/08 09:43:11 ID: jyl5a7Es

    興味がある方がやるべきってなると
    「自分は気にならないから掃除はしない」とか通用する?

  8. 名無しさん : 2021/12/08 09:46:23 ID: tHWJR/1s

    >>7
    この相談主は旦那にそれやられたら切れるタイプだと思うよ

  9. 名無しさん : 2021/12/08 09:47:40 ID: UOZ4cP9c

    発達障碍者なんかと結婚しておいて、人間以外にも通じるように会話してこなかったお前が悪いわ

  10. 名無しさん : 2021/12/08 09:47:56 ID: NODlJlvM

    >>7
    そういう揚げ足とるの大好きな人いるよね
    大体嫌われるタイプ

  11. 名無しさん : 2021/12/08 09:49:04 ID: qDOWxnVE

    もう別々に暮らしていいんじゃね

  12. 名無しさん : 2021/12/08 09:50:39 ID: rWExwFGs

    6そんなの人それぞれなのもわからないの不思議

  13. 名無しさん : 2021/12/08 09:52:41 ID: jx1aAuh.

    亭主が作るようになったのはいいが、デブの料理を放置してるとすぐ糖尿になるぞ
    その後の世話は放棄して見捨てる予定なら放置してもかまわんが

  14. 名無しさん : 2021/12/08 09:54:41 ID: nLi3O..A

    普段どういう役割分担だったのか書いてほしいな

  15. 名無しさん : 2021/12/08 10:01:25 ID: Ig/44xN2

    固定観念で「嫁が作るもの」と思っているけど、そうでないと
    認識できれば気にせず自分で自分のご飯を用意する男性は割といるんだろうな
    料理嫌いな女性はこの報告者を見習えば良いと思う

  16. 名無しさん : 2021/12/08 10:02:03 ID: zhDAXrfk

    >>10
    揚げ足になるかなぁ
    気にする方か気になった方が掃除すればいいんじゃない?
    このご飯多く食べる方が作るべきに賛成ならばだけど

  17. 名無しさん : 2021/12/08 10:02:41 ID: NODlJlvM

    ※12
    量が食べられないって事は人よりも機会が少ないって事なんだから質を求めがちになるのは当たり前じゃん
    あと3にかぶせただけの話なのに理解できないとか不思議

  18. 名無しさん : 2021/12/08 10:02:55 ID: Ig/44xN2

    >>7
    「自分では一切ゴミを出さない、ちらかさない」が可能ならば通用すると思う
    まあそんなの無理だから現実的には通用しないけど

  19. 名無しさん : 2021/12/08 10:07:40 ID: As0nZ6Qg

    ※9
    こういうの自己紹介なんだろうなぁ

  20. 名無しさん : 2021/12/08 10:09:01 ID: Q9TzPdmk

    こんな敵対しててずっと一緒にいられるんか

  21. 名無しさん : 2021/12/08 10:25:50 ID: PRNLLJp.

    そうそう。共働きなら食に興味があって好き嫌いが好きな方が料理担当の方が良いよ。
    私が好き嫌いが多くて食べるの好きで、夫が好き嫌いがなく食に興味がないから、私が料理担当してる。

  22. 名無しさん : 2021/12/08 10:37:40 ID: 2.I/dwKY

    単純によく結婚する気になったな
    食の好みは割と致命的だと思うんだが

  23. 名無しさん : 2021/12/08 10:37:44 ID: lq0CIVBU

    ※17
    あなたは食にきちんと興味関心を持ってるから質を求めるのだろうけど、
    そもそもこの報告者は食べること自体に興味がないんだと思うよ
    だから口に入るものは何でもいいんだろう

  24. 名無しさん : 2021/12/08 10:48:24 ID: bCIwKQcs

    どういう役割分担してたんだ
    これだけ見ると、684が食事の用意を担当してきたように思えるが違うのか
    食事に興味ないならそれを旦那に言って、各自で自己解決すりゃいいだけじゃ

  25. 名無しさん : 2021/12/08 10:49:36 ID: Q9Ogf0Do

    ※17
    食にまったく興味なくて栄養とれれば良いとかお腹がすいてなければ良い、という人は美味しいものという概念がない。

  26. 名無しさん : 2021/12/08 10:49:52 ID: M8EeadqY

    別れて正解

  27. 名無しさん : 2021/12/08 10:51:26 ID: Ppbdd6ng

    ※11
    そうだよね、別に旦那が料理作るのはいいんだけど
    好きで作ってるわけじゃなかったら続かないと思うよ
    なんで一緒に暮らしてるんだって考えちゃったら離婚が見えるよね

  28. 名無しさん : 2021/12/08 10:52:46 ID: Q9Ogf0Do

    ※24
    今はもう解決している話にそのコメント?

  29. 名無しさん : 2021/12/08 10:58:21 ID: JKDcWpOg

    食べたくないときに食事を作るのって苦行だよね
    1日2食オートミールでOKって分かる
    なんならコーンフレークが最後の晩餐でもかまわん

  30. 名無しさん : 2021/12/08 10:59:19 ID: bFtIcHgw

    やっぱり嫁がご飯作るべきってみんな潜在的に思ってるのな

  31. 名無しさん : 2021/12/08 11:21:15 ID: u.OiJqpM

    「飯作りは嫁の仕事」から一瞬で「俺が作っても問題ない」に宗旨変えしたこの旦那、神かよw

  32. 名無しさん : 2021/12/08 11:23:13 ID: Oe1FFOrY

    丸く収まったのは良かった

  33. 名無しさん : 2021/12/08 11:23:34 ID: dosvtrW2

    ※6
    私は子供の頃は食が細くて食事時間が凄く苦痛で、良い物を食べたいとか質がどうとか考えた事無かったよ
    とにかく量が食べられないから、人と一緒に食事するのが凄く嫌だった
    家でも学校の給食でも外食でも、食え食え言われてさ
    思春期辺りから一人前を完食出来るようになったけど、中年になってまた食が細くなった
    とりあえず体を維持するために最低限の栄養さえ取れたらいいよ
    美味しさとか質とかどうでもいい
    極めるなら趣味に当てたい
    あなたは食が細くても、食が趣味なんだよ
    興味無い人は興味ないから

  34. 名無しさん : 2021/12/08 11:25:44 ID: wsE4JrXU

    食に興味がない人って一定数いて「空腹感」もよくわからんらしい。
    時間だからちょっとお腹に入れる感じで生きてる人がそこそこいる。
    知り合いの嫁もカップ麺1個食べきれないので、知り合いが残りを食べようとしたら
    「あとで食べるからとっといて」って言われて、どうするのかと思ったら
    ホントに次の食事の時間に、残ってブヨブヨに伸びて冷めきったカップ麺を食べていたそうだ。
    その人に限っての事かもしれないが
    「おいしい」とか「まずい」という概念があまりないようだと言っていた。
    だからこそ食に興味がないまま育ったのかもしれないけどな。

  35. 名無しさん : 2021/12/08 11:35:15 ID: 8oBWfsfk

    「牛丼でいいよ」
    で買いに行った話ではなく夫が作ったので驚き
    メニュー指定しないと夫は思いつかない人?

  36. 名無しさん : 2021/12/08 11:43:49 ID: E/G.qqmI

    米14
    自分で殆ど食べないもの作ってもなぁと思い始めてた

    どう見てもこの人が普段から共稼ぎなのにこの糞豚亭主の分も料理は担当してた状況じゃないのかと

    米34
    空腹感がわからないの反対で、某肥満タレントは満腹感がないとか言ってたらしいけど…
    だから際限なく肥えるわけで怖いわよね
    そんならスタイルのためにも空腹感がないほうがまだええかもとか

  37. 名無しさん : 2021/12/08 11:47:04 ID: 1hXa.xTQ

    税金対策のために結婚した夫婦の姿はこういうものか。

  38. 名無しさん : 2021/12/08 11:50:58 ID: gCMGiYZU

    味とかどうでも、とりあえず(食物)を適当に体に入れればそれでいい。って人も居るもんね
    これ食べたいあれ食べたいの人が担った方が食に対するストレスはなくなるかもね
    食べることが楽しみなら尚更
    片付けは相手が分担すれば

  39. 名無しさん : 2021/12/08 12:01:06 ID: kV4c4dLI

    友人で「生命維持のために食べてる」人がいたわ。
    基本、食べ物は好き嫌いというよりは「食べられるか、嫌いか」に分類されるんだけど、食べられるものが圧倒的に少ない。
    好きなものはもっと少なくて、基本牛乳とイチゴしか好きではないらしい。
    だから、何を食べにいっても「コレおいしい!」という感動がないのだとも…。
    ちょっとかわいそうだと思った。

  40. 名無しさん : 2021/12/08 12:37:52 ID: npfufhhY

    >旦那「今日ご飯は?冷蔵庫何もないよ」
    >私「いや、冷凍肉あるし野菜も米もあるけど?」
    >旦那「おれ知らない」
    俺知らないの意味がよく分からないんだが
    俺は知らない、お前がどうにかしろってこと?

  41. 名無しさん : 2021/12/08 12:38:55 ID: HfNfJpUM

    自分はデブだから自分で作れって言われたら作る
    ただ相手の好みも考慮して作るのは大変
    それはそれとして作ってもらったご飯は美味しいです

  42. 名無しさん : 2021/12/08 13:20:28 ID: mk5Rr5Yw

    どうでもいいけどカップラーメンすら食べきれない人とは関わりたくない

  43. 名無しさん : 2021/12/08 13:25:23 ID: pBd5EDlg

    旦那、デブで大食いって言われてるけどそれがこの人基準だとしたら大したことないんじゃ…とかゲスパーかもしれないけど思ってしまった
    170cm70kgでライスやラーメンは大盛りにします程度の、痩せてもないし少食でもないけどそこそこ体格いいし食べるかもね程度の

  44. 名無しさん : 2021/12/08 13:28:08 ID: wl7mdO7.

    ギスギスの話かと思ったら役割分担ができて良かったねって話か その家事にこだわりがある方が比重高い方がそりゃ上手くいくわね

  45. 名無しさん : 2021/12/08 13:35:31 ID: UkxrdEbk

    >>7
    そういうセリフを現実に主張してる男いたよー。
    「気になったほうがやればいい」
    聞いた当時はおおらかねー。位にしか思わなかったが、要するに
    「俺は一切気にならない(ということにして)相手が先に音を上げて面倒なことを全て片付けるまで無視する」
    というだけだった。
    しかも、追い打ちが
    「だって自分でそうしたんでしょ」
    だよ。

  46. 名無しさん : 2021/12/08 13:46:28 ID: dNseuFI6

    学びがあった
    相手の言葉を勝手に翻訳して勝手に機嫌悪くするのってありがちだよなー
    気をつけよう

  47. 名無しさん : 2021/12/08 15:04:48 ID: NmueozC2

    >>40 今まで食事の支度は夫にさせてなかったから、
    夫はどこになにがどれだけあるかまでは把握してなかった。
    妻に「おつかれ」って言われて、
    夫は「あー俺がやるよ」ってなった。
    夫は作れないわけじゃなくて何となく飯作るのは妻の仕事に
    なってたんでしょ。

  48. 名無しさん : 2021/12/08 16:00:33 ID: AgMeo1nU

    一文一文に悪意がある報告者だな

  49. 名無しさん : 2021/12/08 16:13:49 ID: ukeu0uF2

    >>47
    私もそう思った。夫はなんとなく妻に任せていただけで、
    女だからと下に見て押し付けているわけじゃなかったってこと。
    もしそうなら自分の物言いを棚に上げて逆ギレしているはずだもの。
    本当の意味で対等なんだなぁと思った。良い夫婦じゃん。

  50. 名無しさん : 2021/12/08 16:37:49 ID: 2b/gHm2k

    自分で作ってくれるようになってよかったねっていう話じゃないの?

  51. 名無しさん : 2021/12/08 16:49:08 ID: 8xxmUVZY

    そう、めでたしめでたしのはずが※欄が何故かギスギスしてるの。

  52. 名無しさん : 2021/12/08 17:19:47 ID: jYVhVshE

    上手いこといってるみたいだから別にいいけど、ちゃんと話し合おうよって思った。たまたま察してくれたってだけだぞこれ。

  53. 名無しさん : 2021/12/08 18:10:04 ID: iHbZWrbY

    夫が納得したって書いてあるけどホンマに納得したんか、これ

  54. 名無しさん : 2021/12/08 18:55:54 ID: vCew4LHs

    極端な人とは結婚しない方が幸せ

  55. 名無しさん : 2021/12/08 19:06:46 ID: Y7ugJFvk

    この手のは相当なメシマズだから旦那ここぞと作り出したんやろね
    これで不味い飯食わずに済むと内心ホッとしてそう

  56. 名無しさん : 2021/12/08 19:06:59 ID: aZ86rMmg

    デブとガリで、どっちも長生きしなさそうww

  57. 名無しさん : 2021/12/08 19:52:10 ID: L3qZqVyE

    料理担当がデブだと家族全員デブになるぞ
    デブ好みのコッテリ高カロリー飯ばかり作るから
    嫁は少食みたいだから大丈夫かもだが
    子供が出来たら肥満児まっしぐらだな

  58. 名無しさん : 2021/12/08 21:35:41 ID: Ssl/0pak

    俺疲れてるんだけど。からのその流れめっちゃいいね!

  59. 名無しさん : 2021/12/08 23:11:13 ID: /Ewylnls

    食生活を完全独立制にするのはいいことかもしれんな
    わざわざ夫婦である意味も減りそうだが

  60. 名無しさん : 2021/12/09 00:16:35 ID: L1rM29fM

    ※59
    アレルギー持ちで同じもの食べられない人も居るし、スポーツ選手と夫婦の人なんて
    夫(妻)には専用の栄養士が居て食事は別メニューとかあるのでは?
    仕事の都合で年に半年も一緒に居ない夫婦だっているんだし
    四六時中一緒に、何から何まで共有しなくても
    本人達が良ければそれでいいのでは
    ましてや子梨なんだし

  61. 名無しさん : 2021/12/09 14:17:51 ID: gHHuNTr.

    その辺のひとを見ても痩せてて小さな女が多いんだからカップラーメン食べきれない人って別に不思議がるほどじゃないよ。。
    むしろなんでこんなに食べて痩せてるの?って人ばっかだよ
    飲食店とかは量が多すぎるんだよまじで

  62. 名無しさん : 2021/12/09 17:52:19 ID: 1bi6dwP2

    「おれ知らない」とかわけのわからない返しをする夫が「おつかれ!」で察して自分で作り始めるとは
    謎のコミュニケーション能力だ

  63. 名無しさん : 2021/12/09 22:55:27 ID: bt6lfnks

    食の好みが合うって大事だよね。この夫婦はそのうち夫が爆発しそうだけど。
    私は温泉と長風呂が趣味で大好きなんだけど、夫が嫌いで合わない。そこが不満。

  64. 名無しさん : 2021/12/16 18:05:31 ID: kCh3Mf.6

    このパターンで嫁が専業だったら面白そうだw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。