中学の卒業式、学校を出た瞬間大泣きしたこと。これが衝撃的

2021年12月09日 02:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1633882761/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その30
251 :名無しさん@おーぷん : 21/12/03(金)18:49:52 ID:Yq.nv.L1
中学の卒業式、学校を出た瞬間大泣きしたこと。これが衝撃的。

もう30年以上生きているが、「悲しい」や「辛い」という感情が抑えきれずに涙流した、
ということは度々あったがそういった感情抜きで意図せず涙を流したのは、
人生の中で今の所これ1度きりだ。



未だに地面にビチャッと自分の涙が音を立てて垂れてた音、
涙で視界がおぼろげだった記憶が鮮明に残っている。

もうこの学校に行かないんだ。って思った瞬間だった。

いや、行かないんだ。じゃなくて行かなくていいんだ。だったと思う。
もう20年くらい前の話なので当時どう思ってたかは定かではない。

自分は小5~中3までイジメを受けてきた。
小→中はメンツがほぼそっくりそのままだったので、イジメは継続した。
イジメの内容は割愛する。
想像出来る事を一通りされたと思ってくれればいい。
教師に相談したところで悪化するだけだった。
アンケート調査(笑)だの学級会でイジメ晒し上げ(爆笑)だの
話せばわかる(嘲笑)だの仲直りの握手(失笑)だの。
自分の机に給食食べ終わった食器が山積みにされても何もしない教師だったし。
教頭や校長に訴えてもダメだった。
ただ自サツする勇気もなく、毎日拷問されに学校に通い続けた。
不登校にはならなかった。
親に相談したところで親身になってくれるような親ではなかったので
不登校にもなれなかったが正しいか。

そんな生活を5年近くし、それが終止符打たれると、
もうここに来なくていいとわかった時にダムが決壊したかのように涙が出た。
あんなに人目を憚らず泣いたことはない。
あの時だけは本当に自分にビックリした。

20年経った今も未だ北から南までイジメ隠蔽体質が変わらない事は本当に残念に思う。
仮にイジメを解決しようと奮起してる教育関係の人がいるなら、
せめて「子供は純粋」とか思わないでほしい。
話し合いや仲直りの握手で解決できるのはせいぜい小3くらいまでだ。
最近フランスが学校のイジメを犯罪化したようだが、日本もやってほしい。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/12/09 03:01:30 ID: Pa2Rtmow

    これ被害者ぶって書いてるけど親が助けてくれないなんて報告者の方にも問題あるんじゃないの?
    書いてないだけで非行に走ってたとか、同級生の悪口しか言わなかったとかさぁ。

  2. 名無しさん : 2021/12/09 03:02:33 ID: KDjMXJfo

    性別すらわからんが、回りくどい言い方といいまん様なんやろうなあ

  3. 名無しさん : 2021/12/09 03:44:26 ID: YE3/wfy2

    ※1さんはよい両親をお持ちだったんでしょうね。
    大変残念なことに親になってはいけない人も子を持つことができます。
    痴漢にあって泣いてる娘に「あんたがぼーっとしてるから」と責める親もいるし、
    「学校行きたくないとか言って親を困らせないで!」と言ってくる親とか。

  4. 名無しさん : 2021/12/09 03:54:05 ID: fJiYFbQI

    ※2
    今日も男性は平常運転で自らの低俗さをひけらかしているなぁ

  5. 名無しさん : 2021/12/09 04:09:45 ID: ahheSiL6

    ※2
    ちんはくせーから喋るな

  6. 名無しさん : 2021/12/09 04:26:09 ID: fJiYFbQI

    ※5
    気持ちは分かるが、相手に合わせて自分の品位を下げる必要はない

  7. 名無しさん : 2021/12/09 06:34:40 ID: WGIFc4Bs

    犯罪と定義して欲しいけれど、日本の学校は、
    ただでさえ変化を嫌うこの国の中で、最高峰に変わることをいやがる組織だからなぁ…

  8. 名無しさん : 2021/12/09 06:58:18 ID: hq5bcZb2

    卒業式での合唱(校歌ではない)する時にまともに喋れんレベルで泣いてしまったからろくに歌えなかったな
    多分この人とは逆で寂しかったんだろうけど、曲終わったらスンッ…って涙止まったわ

  9. 名無しさん : 2021/12/09 08:45:02 ID: MxlR0A5s

    いじめを犯罪と定義するのはいじめと無関係に過ごすだろう多くの生徒にとっても朗報だろ
    犯罪にする以上必ず明確な線引きが作られる
    だからあたおか同級生からの「自分がいじめられたと思ったのでこれはいじめです!」に対して「違います」とはっきり言いきれるようになって面倒を避けやすくなるという利点もある

  10. 名無しさん : 2021/12/09 08:55:51 ID: M3eBzU3s

    組織を離れる時、脳はバグるな。
    瞬間的な症状なんだが、あのカラクリはなんなんだろうな。
    所属を離れる度に、偽りの寂しさのやつが又きた、って理性がその場でキャッチするが、体の方が半強制的に悲しい感情を感じている。離れればすぐ収まるから感情的にしないようにしてる。
    原始時代、グループから離れることは死に直結することだった。
    この人はここから開放されるから、留まりたいわけじゃないはずだが、
    脳や生存本能は、細かい事情を判断できないままだ

  11. 名無しさん : 2021/12/09 10:13:10 ID: zLNS69jA

    よくそれでヌケヌケとその後進学できたもんだなぁ~~高校だの大学だの逝ったんだろ?はぁ
    校門出て泣けるとか笑えるわ全く
    自分も虐められてたけどもうこそこそとそれこそ隠れるように出て来たもんだがなぁ~~あ?
    泣いてる所なんて最下位の分際で誰かに見られたらそれこそまずいじゃん?なぁ
    コイツの様な余計な感情はないから泣くとか安堵だとかそういう文無しにもう逃げるように出るわ
    緘黙だから感情なんて見せるわけにはいかなかったしねェ?この女みたいにさぁ

  12. 名無しさん : 2021/12/09 10:37:57 ID: q5TjR1jc

    その人目を憚らず号泣する投稿者の姿を見て
    周りは何コイツ気持ち悪いとか言いながら指さして笑ってたんだろうなあ
    多分この人の人生はそういう人生

  13. 名無しさん : 2021/12/09 10:39:32 ID: JEeBRM2o

    ※欄で発狂してるの間違いなくいじめられっ子だよなw

  14. 名無しさん : 2021/12/09 11:26:02 ID: qaArg3A2

    ※5
    開いたまんさんが塞がらない...

  15. 名無しさん : 2021/12/09 15:02:02 ID: QbwJ1F9g

    中学の卒業式で泣くか??と思ったら
    「自分は小5~中3までイジメを受けてきた。」
    まあこういう事情だったら無理も無いね……

  16. 名無しさん : 2021/12/09 16:57:12 ID: SNmYRPvM

    俺も中学上がった時いきなり学級委員に任命されて最初の挨拶が気に食わなかったらしくってアホ連中に嫌がらせされた事あるわ
    数校の小学校が集まってくるような学校だったんでクラスの8割方は知らない連中だったんだが未だに嫌がらせしてきた連中の事は忘れていない
    自分は仕事の都合で地元を離れているから合う事も無いだろうが、親がまだそこにいるので年に何回かは帰省している。偶然出会うような事があったら多分〇す。

  17. 名無しさん : 2021/12/09 20:28:11 ID: 2g21ixik

    公立の中学校は信じられないほど民度が低いことがある
    勉強して上位の高校に行くと、急に民度が上がって驚く
    「二度と下層社会で生きていきたくない。それには努力して上の社会に行かないと」
    そう思って生きている人は多いのではないだろうか

  18. 名無しさん : 2021/12/09 21:54:54 ID: FhJNa.7.

    そんな長い間一人の人間をいじめるって相当根性ひん曲がってるんだろうな。
    大人が誰も止めないからそういう扱いをするのが『普通』になってしまったんだろうか。
    今加担してた奴らが苦しんでるといいね。

  19. 名無しさん : 2021/12/09 22:19:15 ID: 6U7Wugy.

    >最近フランスが学校のイジメを犯罪化したようだが、日本もやってほしい。

    これ書きたいだけの
    アベガー、毒ワクチンガーの人

  20. 名無しさん : 2021/12/10 15:48:16 ID: 6SFJyFF6

    ※19が前触れもなく幻覚見てるネット右翼さんで噴いたw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。