2021年12月10日 06:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1637116824/
何を書いても構いませんので@生活板115
- 720 :名無しさん@おーぷん : 21/12/04(土)17:53:48 ID:nn.w8.L1
- 祖母の介護で母が悩んでる。
グループホームに入所したけど、そこから体調が転がるように悪くなって、
長くない可能性があるらしい。
入所するまでは10年程同居だったから私も出来るだけのことはしたいとは思う。
|
|
- ただ、祖母が帰りたい帰りたいと泣くらしく、
母はグループホームを退所させて仕事も辞めて、
つきっきりの自宅介護を考えているらしい。
長くないのならいっそ自宅で好きなように生活させてやりたいのも解らなくはないけど、
今この家は母と2馬力で何とか回っているのに1馬力になったら生活は破綻する。
お金のことなら心配いらないから母と祖母の納得出来る生活を考えてと
言えない自分が悔しい。 - 722 :名無しさん@おーぷん : 21/12/04(土)18:42:01 ID:RJ.nf.L1
- >>720
一時帰宅とかできないのかな?
ショートステイの逆バージョンというか、
普段はホームで我慢してもらって週末だけ帰宅するとか…
今ここでお母様が仕事を辞めたら生活費の事もそうだし、
おばあ様が亡くなったら燃え尽き症候群になりそうだし、
ひどい言い方だけど万が一長生きしてしまったら
それもそれでお母様が消耗しそうに感じる
ホームの利用料もあるし、一馬力で三人分の生活を賄えるだけ稼いでいる女性の方が
絶対に少ないんだからあなたは何も悪くないよ
ケアマネさんとかソーシャルワーカーさんとかにも相談してみたらどうかな - 729 :名無しさん@おーぷん : 21/12/04(土)20:40:32 ID:nn.w8.L1
- >>722
レスありがとうございます。一時帰宅は母に提案してみましたが、
余計に混乱させる可能性もあるからしない方が良いだろう、とのことでした。
ですが、母のその後もそうですが、つきっきり介護というのも心配で。
一度グループホーム入所前に数日だけつきっきり介護の時間があったんですが
ほぼ眠れていなかったようです。
ケアマネージャーさんに後日相談してみようと思います。ありがとうございます。
|
コメント
うちの100歳婆さん「もってあと一週間」と言われたが
その後持ち直して半年生きてる
緩和ケアもしてくれる特養に移した方がいいと思うんだがなぁ
以前同居してた時より状態が悪いなら段違いに手間がかかるし
下手したら共倒れだよ
本人は元気なころのイメージで自宅に帰りたいんだろうが
足腰弱ってる状況でグループホームと同じ生活なんて無理
なんにせよ年寄りは身内にものすごく厳しいからなぁ
最初は涙を流して感謝してくれてもしばらくしたら
あれが気に入らないコレが嫌だと文句言いだすようになるから
その時睡眠削って介護してるお母さんが耐えられるかどうかだよ
孫まで介護しなきゃいけない現代
地獄
死ぬのが怖いんだな
もう、終わりが近い、戻れない、そのことが受け入れられない
死にたくなくて心が苦しい
宗教やればいいってわけでもないけど
無宗教でなんも心の準備もせず老いると、死を前にして苦悶することになる
子供にしがみついて子供を道連れにするような事だけは避けたいもの
1人で逝く覚悟を持てるくらいの精神は獲得しなければいかんね
自分自身でそういう精神を獲得する自信が無いのなら
仏教とかメジャーな宗教に縋るのもいいのかも知れない
「母と二馬力でなんとか回ってる状態」がそもそもおかしい。
※1の言う通り。
俺の実家は母親のせいで崩壊した。
姉夫婦が母親の介護をしていたんだけどね。
ボケが進むと身内を攻撃対象にするんだよね、それも物理的な攻撃。
施設のプロに任せた方が、祖母の良い思い出だけが残るよ。
終わりの見えない献身は、スレ主の時間を擂り潰すだけだよ。
もう家出ちゃいなよ。
親の言うこと聞く良い子は損しかしない。
本当に長くないなら、まずは介護休暇をとったらよいのでは
破綻が目に見えているなら、『祖母を引き取って介護するなら自分は出ていく』って反対するしかない
自分も両親と祖父母の同居話が出た時に、色々問題点があったものだから『同居するなら自分の実家は無くなったとみなす』って反対した
数年経って祖父はもう亡くなって祖母は健在だけど、やはり同居しなくて良かったと両親も考えてる
一時的に自分が悪者になってでも反対して良かったわ
グループホームの代金は介護保険でほぼ賄えてるから退所させたら赤字になるってことかな
看取り介護までしないグルホだったら出て行ってくれって言われてるかも
ケアマネに相談して解決したら追加更新欲しいわ
報告者は何歳なのかな
未婚だとして、将来結婚したいと考えているのなら、仕事を辞めると結婚できない確率はあがりそうなあまり関係ないような
これ多分婆さんを何の前触れもなくいきなりグループホームの飽き枠に突っ込んだだろ
週1デイケアから初めて回数増やしていって、ショートステイを何度か体験させての入所だったらそこまで嫌がることもあんめぇだろうに
ソースは母方の今年98の婆さん
父方の婆さんは階段から落っこちて、10日ほど入院してたことが有るんだけど入院した日から病院抜け出して帰ろうとしちゃって、看護婦さん大変みたいだったよ
入院してても帰りたいって言うからな。
でも、生計の見通しもないのに引き取ったって、
行きつく先は「もう生きられへんのやで。ここで終わりやで。」やぞ。
外国人にやる生ポがあるなら日本人に使えよと思う。
6
その場限りなことを言う人はほんと多いよね
それができりゃ誰でもするさ
この手の帰りたがる老人って、子や孫の負担をを全く考えてないからなあ
何故か、子や孫が介護しなきゃならないって部分だけ、スコーンと頭から抜けてる
ホントに不思議なんだけどなんでなんだろ?
子供や孫の人生を奪ってはいけない
年寄りは潔く施設に入ることw
今の老人は100歳まで生きるぞ?w
ずっと帰りたがってたけど断固として
グループホームのおばさんの帰宅を許さなかったおじさん
面会のたびに泣くので行きづらくなってしまったおばさん弟夫婦
おじさんは一度も面会に行かなかった
正解だったのかもしれない
※11がマジで気持ち悪い
なんで自分の家族の例だけでそんな思い込みをするのか謎だし
攻撃的にしゃべってるのも理解不能
グループホームなら認知症だから
自宅に戻っても帰りたいって泣く可能性もあるよ
お母さんが再就職可能な資格持ちとかじゃないなら介護離職はやめといたほうがいいわ
一回施設を出たらすぐにまた入れるわけじゃないしね
介護やってるけどどんな馴染み方したって気まぐれで「帰る」って泣くモードになられてそのまま亡くなるなんてよくあるよ
誰にもどうにもできないことだよ
仕事辞めちゃだめだよ。親の介護で自分の生活崩すことないよ。今は要介護になっても、施設に預けられる介護度になっても結構生きるんだから、自分の生活は守っていかないとだめだよ。親のために自分の人生を捧げなくてもいいんだよ。帰りたいとか言ってても実際に帰ってきたらお母さん潰れてしまうよ。
疲れ切って注意力散漫になった素人の自宅介護より
設備が整ってる施設でプロが見てるほうが寿命伸びるんだけどな
お母さんはどうやって生活回すつもりでそんなこと言ってるのかね
お金が無限にあるわけじゃないし、なんでも叶えられないのは仕方ない事だろうに
超長生きしたらどうすんの?
もうすぐ死ぬ死ぬ言ってた友達んちの病弱なばーさん、その後25年以上は生きてたぞ
絶対にで家に帰してはだめだよ。親子共倒れになってしまう
お祖母さまはもうそういうことも理解できない状態なのだから、幼稚園児が幼稚園から帰りたいと泣いても帰さないのと同じだと割り切るしかないと思う
※16
認知症だと、ヘタに顔を出して思い出させない方が良い場合もあるのよ
逆に顔を出さなければ、施設に馴染んでそれなりに幸せに暮らしてたりする
介護は、成人サイズの赤ちゃんを世話するようなもんだからなぁ
認知症が出たらそこにさらにイヤイヤ期が追加される
身内がそうなると体力以上に精神がゴリゴリ削られるからなぁ
グループホームの方で仲の良いお友達か、彼氏でもできたら
変わるんだろうけどなぁ。
家に置いて自分のこと自分である程度できるのならいいけれど、
そうじゃないんだろうし、困ったね。
入ってからどのくらい経ってるか知らんけど慣れるのを辛抱強く見守るようか。
一回出たらもう入れなくなるだろうから、絶対出しちゃダメだよね。
認知症の介護なんか身内ができるもんじゃないわ。
他人じゃなきゃ無理だよ、絶対退所させちゃだめ。
泣かれようが何だろうが出したらダメだよね
認知症を自宅介護は無理
1度退所したら「やっぱりしんどいから戻します」は無理だろうから、自宅介護は止めておいたほうが…
お金も人手もある家なら考えてもいいかもしれないけど、どちらも厳しそうだし。
生活が破綻する以前に高確率でお母さんが心身共に破綻するだろうし、仕事を辞めて介護に専念するのはやめておくのが無難
加えて、何人か書き込んでいるけれど、一度退所してしまうと再入所はかなり難しいと思われる
人手不足だ、順番待ちだなんてよく聞くしね
コメ欄でも指摘あるけど
これ、帰りたいがグループホームに入る前の家じゃなくて
自分の実家(生家)の可能性あるから絶対にやめたほうがいい
※31
うちの祖母も認知症で自宅介護(母と祖父がメインで世話してた)だったんだけど、
生前は頻繁に「お家に帰りたい」って言ってたらしい
母が「ばあちゃん、ここ自分の家だよ?」って聞くと、「お家に帰りたい、お母さんどこ?」って
脳が子供の頃に戻っちゃうんだよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。