新婚なんだけど旦那と私の家の格差が辛い。結婚祝いのお金、うちからは5万で義実家からは50万

2021年12月11日 07:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1638157842/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part143
65 :名無しさん@おーぷん : 21/12/06(月)00:17:50 ID:lk.bu.L1
新婚なんだけど旦那と私の家の格差が辛い
結婚祝いのお金、うちからは5万で義実家からは50万
うちは鬱を抱えてて労災で賃貸暮らし日頃から喧嘩が絶えなかった、
義実家は大きな一軒家で仕事をしながら家族仲良く暮らしてて
大きな喧嘩とか不和はなかったみたい



私は実親のこと好きだし、不和だって当時のこと考えたら
みんな悩んで大変だったことも理解できるけど、
それを旦那と義両親がどう思っているか考えると怖い
きっと家族の感覚が違うんだろうなって思う
私と旦那自体は穏やかに仲良く暮らしていて性格の相性もいいと思うけど、
これから家族付き合いしていく中で、ちょっとしたズレや違いが積まれたらと思うと不安になる
こういう劣等感ってどうしたらいいんですかね?

66 :名無しさん@おーぷん : 21/12/06(月)01:03:07 ID:2A.d9.L1
>>65
感覚がズレたまま押し通そうとすると喧嘩になる。
でも喧嘩しても何がズレていたかお互いに理解しあって仲直りすれば修復がきく。
現に喧嘩しまくりだった家庭でもあなたは両親が好きでいるわけだろ。

劣等感を抱いてしまうのは仕方ない。
でも実際に劣っているわけではないんだから、自分の中にある劣等感を
どう処理するかが大事なのでは。
ありがちなのは、劣っていると自分では思ってるのに
夫はこんなゴミみたいな私を大切にしてくれるという自己認識と扱いのギャップを
夫に言ってはいけない一言をぶつけて怒らせて、お前はひどいと罵らせることで、
ギャップをなくそうとする事。そういうのはヤバい。
あと夫が、うちも家族で喧嘩したことあるよと言った時に、
そんなのは喧嘩のうちに入らない私の方はもっとひどかったと誇らない、
対抗意識を燃やしてズレを自分で積み上げるような真似はしない事。
自分と比べずに、喧嘩をしたことがあると聞いたら経験があると言葉を受け入れることとか、
義実家にありがとう助かると言われたらその言葉を信じてみるとか
小さな積み重ねをすると良いと思う。

223 :名無しさん@おーぷん : 21/12/11(土)12:57:33 ID:3N.0y.L1
>>66
ありがとうございます。アドバイスいただいたのに遅くなってしまい申し訳ありません。
旦那に自分の気持ちをふわっと話してみたところ、
そんなの誰にいうでもないんだから気にしないで、
祝ってくれた気持ちを受け取れば良いよ、と言ってくれました。
義両親、実親とも祝ってくれている気持ちは同じなので、素直に受け止めて、
今後も卑屈になることなく仲良く暮らしていきたいと思います。
ありがとうございました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/12/11 07:39:40 ID: 3MNoIGpo

    格差婚の難しい所
    ズレを拗らせない誇らないで相手に合わせて言動した方が良いと思うよ

  2. 名無しさん : 2021/12/11 08:07:55 ID: kNTs5h8A

    こんくらいで劣等感感じちゃうなら結婚向いてない
    細かいこと気にしすぎ

  3. 名無しさん : 2021/12/11 08:09:19 ID: jR.8z38Q

    え、それぞれの家族と同居する訳じゃないなら関係なく無い?
    まだ新婚だし配偶者は他人様、実家は身内思考だから劣等感持つんだと思う
    互いの実家と程よく距離置いて過ごせば劣等感も無くなるよ
    夫の実家と仲良くならなきゃ、私の実家と仲良くなってみたいな
    家族ぐるみで付き合おうとしたら上手くいかないだろうね

  4. 名無しさん : 2021/12/11 08:18:39 ID: 9fM2C/.M

    仕事とかもそうだけど
    軋轢あるのが当たり前の人ってちょっとしたこと文句言ってくるし言い方も悪いんだよね
    別に根っからの嫌な人じゃなくてもさ

    上手くいかないときに不和もあって当たり前って態度で旦那に接してると、相手はしんどいだろうな

  5. 名無しさん : 2021/12/11 08:30:17 ID: Js0CR/o.

    大丈夫よ
    すんごい格差のあるマコさんとkkだって今のところ仲良くやってるし
    なんならkkのメンタリティ見習ってNY州の司法試験挑戦してみなよw

  6. 名無しさん : 2021/12/11 08:37:30 ID: IZmUfkRk

    劣等感とか何それ良いお家に嫁に行けて幸せ〜ぐらいの神経じゃないと格差婚なんて無理でしょ。
    やっぱり貧しいお家の子はひがみっぽくって面倒臭いって言われるだけだよ。
    新婚でこれなら子供産んだら完全に病むよ。

  7. 名無しさん : 2021/12/11 08:42:50 ID: G1glxJRA

    価値観が全く違う場合は家族同士の付き合いはしないのが一番
    最低限の冠婚葬祭以外はお互いの両親が顔合わせる機会なんてないと思うし
    祝い金の格差は相続の面もあるから、お互いの金額には干渉しないこと。下手に揃えようとするとそれこそ拗れる

  8. 名無しさん : 2021/12/11 09:10:03 ID: /qnkXCKA

    そういうもんだと思うしかないでしょ。ダンナ自体に劣等感抱いて
    一緒にいて苦しいんなら考えなきゃいけないだろうけど。
    新婚なんだし、慣れだよ慣れ!がんばれー

  9. 名無しさん : 2021/12/11 09:12:51 ID: /4UJJ0qg

    うちの親父が「箪笥のない嫁なんて」って言われて、激怒しながら桐箪笥発注してたが
    そんなもんアパートに送りつけられた妹の旦那も困りはててた

  10. 名無しさん : 2021/12/11 09:20:09 ID: WoEq46h2

    卑屈になる必要は無いよ、二人仲良く暮らしてんだから。

    俺は妻の実家から、子供の祝い事(名付け・お食い初め・七五三etc.)の全費用+家の頭金+クルマ+子供の教育資金を貰った。
    でもそれらは自分の娘と孫達に良い暮らしをさせる為だから、俺は遠慮しなかった。

    俺の息子も息子嫁実家が金持ちで、スレ主同様ご祝儀が一桁違うと息子から聞いている。
    でも気にしないよ、真似は絶対に出来ないからね。
    ただ心配なのは、回らない寿司やカニ懐石や高級焼き肉に息子が慣れてしまっている事だ。
    俺が言うのも何だけど、自分の稼ぎの中で生活して欲しい。

  11. 名無しさん : 2021/12/11 09:26:23 ID: Xx1NiY5k

    なーんも言ってないのに勝手に僻まれると面倒だよね
    それはしちゃいけないと思う

  12. 名無しさん : 2021/12/11 09:30:33 ID: e5M6H.ZM

    うちもかなりの格差婚だけど、義実家が裕福でラッキー程度に考えてた方が幸せだと思う
    悩んだところで格差が縮まる訳でも無いし、夫は数ある女の中から自分を選んでくれたんだからともっと自信持ってドンと構えていればいい
    経済的に問題無い一見上手く行ってる家にも他所には分からない悩みがあったりするし、苦労してきたのは自分だけと僻んでいると上手く行くものも行かなくなる
    今夫婦で仲良く穏やかに暮らせてるんならそれで充分だし、劣等感拗らせる方が不和の元だよ

  13. 名無しさん : 2021/12/11 09:50:26 ID: CmHye6d2

    うちは反対の格差婚

    うちの親からは100万円だったけど
    旦那親からは1万円だった。

    口出しは一切されないからまぁ良いけどね。

  14. 名無しさん : 2021/12/11 11:14:25 ID: c/s64LL.

    極端な上昇婚なんて、
    kkぐらい図太くないとやってられない側面はあると思う。
    そして男実家が裕福な方がまだ上手くいくと思う。
    女は他人の褌で相撲を取る事に長けてるから、子供産んでしまえばこっちのもん。
    決して女をバカにしてるわけじゃなくて、男の上昇婚はプライドをボロボロにするのか円満なパターンを聞いた事ない。

  15. 名無しさん : 2021/12/11 11:15:32 ID: JAtnydkU

    むしろ、完全に50:50の相手を探す方が難しいのでは
    本人の経済力は似たレベルでも、このように実家の事情が異なったりするし

  16. 名無しさん : 2021/12/11 11:16:49 ID: UBHXnS7s

    逆に考えるんだ!「玉の輿!うひょ~!」って
    そして
    「だから私は頑張って相応しくなろう」
    って心に誓えば良いだけ。

  17. 名無しさん : 2021/12/11 11:34:53 ID: Zn0XaR8o

    旦那さん逃げたほうがいいよ

  18. 名無しさん : 2021/12/11 11:58:39 ID: okq6F9Iw

    我が家も夫実家が桁違いのお金持ちで最初はそういうのも気にしたけど、お祝いとかいただくたびに直筆でお礼状を忘れず、誕生日なんかもプレゼント送ったりしてたら何やかんや多分良い関係だよ。
    実家の経済力は本人の責任じゃないけど、お礼は大事よ。

  19. 名無しさん : 2021/12/11 12:04:49 ID: 4g782dMI

    ※10
    自分は自分の稼ぎの中で生活してこなかったくせに
    息子にはそれを求めるのか?
    おかわり要求はするなよ、程度でいいんじゃないの?

  20. 名無しさん : 2021/12/11 12:14:39 ID: fcSnceWI

    ※10
    自分の稼ぎの中で生活するなら
    あなたは本来なら家も車も子供の教育も得られなかったのでは?
    息子が豪華な食事に慣れたように
    あなたも人の施しに随分慣れちゃったんだね

  21. 名無しさん : 2021/12/11 12:26:51 ID: kcSyGwKo

    5万と500万なら分かるけど50万ならたいしてかわらんと思う。

  22. 名無しさん : 2021/12/11 12:53:30 ID: 9NIGoO.Q

    うちは旦那実家が金持ち根性出してたけどお祝いはしょぼかったし財産も無かった
    分からんもんよ
    勝手に僻まない方が精神衛生上良いよ

  23. 名無しさん : 2021/12/11 16:51:45 ID: ..yuUMys

    儂は、娘の結婚祝いをドーンと出したが、先方の親がどうしたのか全く知らないし、知る気も無い。
    実家がしゃしゃり出ると碌な事にならん。
    二人が良ければ、それで良し。

  24. 名無しさん : 2021/12/11 17:04:45 ID: DX85OHiI

    私と元夫は逆な感じだったな
    結婚前は穏やかな人だったのに、結婚した途端に事あるごとに、お前みたいな苦労知らずのお嬢様には分からなんかもしれんが~とか、腹の中では俺の実家を馬鹿にしてるんだろ?とか言ってくるようになってしんどかった
    そのくせ私実家からの援助を期待してる発言するのが矛盾してて嫌だった
    卑屈な人と一緒に暮らすとこちらまで暗い気持ちになるから、この人も色々考えないで夫婦として幸せになる事だけ考えていって欲しい

  25. 名無しさん : 2021/12/11 20:46:50 ID: IZmUfkRk

    ※17
    自分の親が50万出したのに感謝するどころか卑屈になってるような相手だもんなあ
    子供出来る前に別れた方がいいと思うわ。

  26. 名無しさん : 2021/12/12 00:12:09 ID: DaVpAXWo

    実家の不和も乗り越えてきたんだから大丈夫よ
    旦那さんと仲良くがんばれ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。