私が良かれとおもってしてきたことが、実は周りをイラつかせていたと言われて倒れそうです

2013年02月26日 19:05

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1360828641/
【キジョ】スレ立てるまでもない悩み・相談81【限定】
917 :可愛い奥様 : 2013/02/25(月) 07:00:27.64 ID:LKWgoR8B
相談おねがいします

会社で、「気の使い方がズレている」と言われました。
私が良かれとおもってしてきたことが、実は周りをイラつかせていたと言われて倒れそうです。
どれも些細なことですが、積もりに積もったようで。
例えば、昼食中にお茶を飲んでない人がいたのでその人の分のお茶を出してあげたら、
食事中にお茶を飲まない習慣の人だったり、電気をつけないで着替えてる人がいたので
つけてあげたらなんで昼間で明るいのに電気をつけるのか?といわれたり・・・

気遣いの出来る人になりたかったのに、どうしたらいいでしょうか。


918 :可愛い奥様 : 2013/02/25(月) 07:22:16.30 ID:YioTSPle
何かする前に一声かけてみたらいいんじゃないの?
「お茶入れましょうか?」「電気つけます?」とか
気を使ってやってるつもりが余計なお世話になるなら
確認してから行動すればいいだけなのでは

919 :可愛い奥様 : 2013/02/25(月) 07:29:34.57 ID:Otts5EWK
>>917
気遣いのできる人は好かれるけど、それと世話焼きは違うよ
かいがいしく世話焼いたりは喜ぶ人と嫌う人がいる
例にあげたお茶や電気は怒るほどのことじゃないと思うから
たぶん余計な事をしすぎて目に余ったんだろうね
“でしゃばらない“って心がけたらどうだろう

927 :可愛い奥様 : 2013/02/25(月) 08:44:30.03 ID:tpyFbEDf
>>919
多分、同僚で世間話してるときにでも
「917さんってずれてるよね」「うんそうそう」って
お茶やら電気やら普段みなさんが感じてたことが湧いて出てきたんじゃないかね

920 :可愛い奥様 : 2013/02/25(月) 07:30:01.67 ID:27QxJvcY
>>917
気を使える人になるのは素敵な事だと思います
スマートにできる人は羨ましいですよね
私も>>918さんど同じで一声かけたら
いいと思います

923 :可愛い奥様 : 2013/02/25(月) 07:34:21.68 ID:qHUD2EDz
>>917
ズレてるっていうより、気遣いの出来る私をアピールし過ぎて嫌がられたんじゃない?

924 :可愛い奥様 : 2013/02/25(月) 07:55:58.50 ID:bTJgql0j
会社は人づきあいする場ではなく、仕事する為の場所だから…。お茶の件はちょっと引いた。
私がIT系が長かったからかもしれないけど、そんな人がいたら浮くと思う。

925 :可愛い奥様 : 2013/02/25(月) 08:14:21.50 ID:tpyFbEDf
>>924
そもそも人づきあいが大切じゃないなら
917がこんなことで悩まないよw
確かに仕事するところだけど、他人との付き合い無視してたら
それこそどこでも浮くわ

皆さんと同じ、

926 :可愛い奥様 : 2013/02/25(月) 08:19:26.29 ID:P5RXhbaz
人のことはほっとけばいいのに。
いい大人なんだからお茶だって飲みたきゃ自分でいれるでしょ。

928 :可愛い奥様 : 2013/02/25(月) 08:45:52.11 ID:+fr3wJdO
>>917
職場の雰囲気や人間関係、
それぞれの立場(正社員同士や、正社員と派遣、世代など)によっても、
同じことをするにしても、受け止め方は異なるでしょうね。

そこの空気を読むしかないんじゃないかな…

一言掛けるのが一般的だと思うけど、
毎回聞かれる→断る、という行為も面倒そうだし。

顔ぶれが同じなら、
1~2度の経験から学ぶしかないと思う。

929 :可愛い奥様 : 2013/02/25(月) 09:12:32.61 ID:PgLKftmd
そもそも本来の業務がロクにできてないとかはない?
仕事がきちんとできない人にウロウロお節介されて
気が利く私!って思われてもちょっとなあ

933 :可愛い奥様 : 2013/02/25(月) 10:12:29.66 ID:Po6H/cUG
すみません、皆さんありがとうございます
そうですか、食事中にお茶どうぞとか言われたらありがたくない人なんていないと思い込んでました。
電気のことも、その人がつけっぱで出てきたので「つけっぱですよー」と笑いながら言ったら、
つける必要がないからつけなかったのに、勝手につけておいてそれはないだろう、
言わなきゃわからない?と言われました。
電気つけてくれてたんだね、ありがとうと言われるかと思ったらこうだったので驚きました。

935 :可愛い奥様 : 2013/02/25(月) 10:18:13.17 ID:hSTDlku+
自分が点けた電気をどうして人に点けっぱなしだと言えるんだ??
気が利くとかお節介の次元じゃなく、ただの頭がおかしい人じゃない

936 :可愛い奥様 : 2013/02/25(月) 10:18:41.39 ID:/HO+fdFI
>>933
あなたもずれてる気もするけど(電気の件は聞くべき)、その人(複数?)も殺気立ってるね。
「いらないのに」と思っても「ありがとう」とさらっと流すところのような…

937 :可愛い奥様 : 2013/02/25(月) 10:20:53.13 ID:SVvUkgPK
>>936
いや、この人がずれすぎてて皆イライラがつのってるんでしょう。
こういう人職場にいたけど、本当空気読めなくてイライラしたわー

940 :可愛い奥様 : 2013/02/25(月) 10:31:03.13 ID:+fr3wJdO
>>933
やぱり、貴女がヘン…

>つけてあげたら
って…
気遣いじゃなくて、単なる恩着せがましい人。

貴女が点けたかったから点けた。

点ける際に相手が驚かない様に、
「電気、点けますね。」
「点けていいですか?」と(返事は期待せずに)声を掛ける。

点けた貴女が先に出るのなら、
「電気どうしましょう?」→相手の意向を確認
「電気、消して良いですか?」→点けた自分が責任を持つ
じゃないの?

>「つけっぱですよー」
自分で「勝手に・好きに点けておいて」何言ってんの貴女って感じだよ…

942 :可愛い奥様 : 2013/02/25(月) 10:33:16.32 ID:/HO+fdFI
あー確かに、「おせっかい」、あるいはKYってことかな。
例えばお茶だったら、皆さんは若いから違うかもしれないがw、昔は「皆に入れる」のが
普通だったんだよね。いる人もいらない人も一応出す、みたいな。
でも口にだして「私はお茶飲まないから」と言われればださなかったけど。
ただ、口には出さずともいらない雰囲気、というのを察する能力とか、「つけっぱなしですよw」
といわずそっと消す優しさが備わってなかった、と…
特に目上の人に「つけっぱなしですよ」はだめだよね。

939 :可愛い奥様 : 2013/02/25(月) 10:28:33.74 ID:O8ait/Is
電気の件がよくわからないわ。着替えてたってことは更衣室でしょ?
そこへ相談者さんが入り電気をつけたのは、着替えてる人の為でもあるけど、
自分にも必要だったからでしょ?
それともわざわざ自席をたって電気つけに行ってあげたの?
それなら余計なお世話だね。

946 :可愛い奥様 : 2013/02/25(月) 10:42:24.28 ID:Po6H/cUG
>>939
Aさんがその部屋に入ったのを見たのですが、外にある電気のスイッチがオフになっていたので、
外からつけてあげました。
昼間で光が入るため、つけなくても暗くはないのですが。
で、もともと明るいためAさんは電気がついたことに気づかなかったみたいです。
言い方ですかね、明るく言った方がいいと思ったんですが、キレられてしまって。
落ち込みます。
知らない顔でかまわないのでしょうか、一声かけるというのは実践しようと思います。

948 :可愛い奥様 : 2013/02/25(月) 10:47:35.38 ID:+fr3wJdO
>>946
>外からつけてあげました。
その

「あ げ ま し た」

が、常に出ているんだと思う。
つけました、で済むのに。

949 :可愛い奥様 : 2013/02/25(月) 10:49:26.42 ID:Z9elJQ/A
>>946
だから、その「つけてあげました」というのがズレてるんだよ。
電灯をつけても気づかないほどの明るさがあり、
Aさんは電灯は必要ないという判断でつけずに部屋に入ったんだから、
つけるほうが余計なお世話なんだよ。

950 :可愛い奥様 : 2013/02/25(月) 10:53:47.16 ID:Z9elJQ/A
「○○をしてあげた」「○○してあげる」と自分で言う人は、
気遣いの出来る人ではないんだよ。
親切の押し売りをして、自己満足したいだけなんだよ。
恩着せがましい人なんだよ。
気遣いの出来る人は、相手に恩を着せるようなことは言わない。

952 :可愛い奥様 : 2013/02/25(月) 10:55:18.13 ID:YSuxvbTE
>>946
暗くてつけたいと思ったら自分でつけるだろうから、そこまで気を回さなくてもいいと思う。

うちの会社は毎朝当番の人が全員にお茶を入れて出すのが慣例だったので
そこまではいいとして・・・
その後個人的に飲む時に、「飲む人いますかー?」と全体にまとめて声かけてたな。
20人ほどの営業所だったしね。946さんのとこはそういう雰囲気の会社じゃないのかな?

電気のことでは辛らつな言い方されてショックだったかもしれないけど、
多分今までにもそのようなことが数多くあり、たまってたんだと思うよ~
私の近くにも、先回りして気を利かせて親切にしてくれる人がいるんだけど、どことなく
「ここまでやってあげてるのに」感が漂うから、最近は重くて仕方ない・・・

953 :可愛い奥様 : 2013/02/25(月) 10:56:09.68 ID:tpyFbEDf
>>946
あなた自身も「もともと明るかった」ってわかってるのに何故つける…?
勝手に外からつけられて、出てきたら『つけっぱですよー』って
半笑いで言われたら、そりゃ切れるわ
気が利いて電気つけたんなら、消すのも気をきかせてやればいいのに

954 :可愛い奥様 : 2013/02/25(月) 11:00:12.86 ID:+fr3wJdO
>>953
相手に気が付かれずに、
さりげなく、ひっそりは嫌なんだと思うよ。

「してあげた~」って大騒ぎして注目を浴び
 (私気遣いできる人でしょアピール)

→相手に御礼を言わせて、自己満足。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/02/26 19:13:57 ID: rJ9FJngM

    女版黒澤みたいだなあ。

  2. 名無しさん : 2013/02/26 19:15:54 ID: b6790CAQ

    気持ち悪い人だなあ
    嫌がらせでやってると思われても仕方ないよ

  3. 名無しさん : 2013/02/26 19:17:47 ID: UkzOGYYM

    単に上から目線の嫌な人だな
    お節介・世話焼き以前に恩着せがましい人

    『してあげたよ、してあげる!』等と言う人が時々いるけど頼んでないし、それで恩を返して欲しいと思わないで欲しいです、お願いします

  4. 名無しさん : 2013/02/26 19:21:14 ID: X2PBQlwg

    こういう人いたよ。
    些細なことに世話焼いてきて、みんな一応「ありがとう」って言うもんだから、自分が気遣いのできる人間だと思ってる。
    気合わなくて今はもう疎遠になってるわ。

  5. 名無しさん : 2013/02/26 19:21:41 ID: xMD5EZcs

    仕事ができない人なのかなと思う、仕事できる人が同じ事やったら
    あの人は周囲が見渡せて凄いな!と評価につながるが
    仕事できないのに関係ない事ばっかりやっててうぜーってなってるような。

  6. 名無しさん : 2013/02/26 19:25:02 ID: 43nKB5j.

    無能な働き者、すなわち組織では最も使えない要らない人材ということ
    「気遣い」と称してトンチンカンなことするくらいなら大人しく仕事してろ

  7. 名無しさん : 2013/02/26 19:27:50 ID: ZsXC0nQQ

    ~してあげた。

    これ以外になんか言い方あんのかね

  8. 名無しさん : 2013/02/26 19:30:31 ID: 9KaqQ4WY

    幼児期に親とのトラウマあって
    人から「認めてもらう」っていう感覚に飢えてる人なんでは。

  9. 名無しさん : 2013/02/26 19:30:50 ID: D16c9l3Q

    気遣いできる人は意識して何かしてない
    自然に取った行動が、たまたま他人にとってありがたい事があるだけ

  10. 名無しさん : 2013/02/26 19:31:03 ID: rIMdmvZ.

    気を使うのは大事だけど相手だって気を使われてるって思うわけでどうでもいいことでいちいち気を使ってたら、使われる方だって面倒になるに決まってる。人との距離感は大事でしょ。

  11. 名無しさん : 2013/02/26 19:32:31 ID: lzPMuAR6

    自分で電気つけておいて「あなた電気つけっぱなしですよ!」
    なんてやられたら「ハァ?あなた何わけのわからんことを」ってなるのは当然だ……。
    気遣いのできる人になりたいなら「そっと点けてそっと消す」ようにすればいいのになぁw

    なんというか、気遣いじゃなくて「善行に関する己の価値観の押し売り」をやったから煙たがられたんだな

  12. : 2013/02/26 19:32:55 ID: DjG0b1MY

    >>1がまるで私の母親。
    ~してあげたから感謝されれるべき!
    という考えの人間。

    人の食べ話に勝手に調味料かけるし
    暑いから服を脱いだら寒いから着なさいといって厚着させるし
    私の持ち物に名前を書くし
    全て母親が勝手にやっては~してあげたよ!と報告される。

    やめてほしい事を伝えると号泣して、それを見た父に殴られたりする。
    小学2年に生きるのをやめようと思ったけど三十路の今まで失敗してるなぁ

    だいぶズレたけど>>1は過干渉というか恩着せでかなり辛い思いさせてたんだと思う。
    じゃないと会社ぐるみで問題にはならないよ

  13. 名無しさん : 2013/02/26 19:34:06 ID: 8wTySzZA

    ※7
    した。でいいじゃん
    自分がしようとしてやったことなんだから

  14. 名無しさん : 2013/02/26 19:34:13 ID: bZDP0A3c

    ~した、でOKでしょ。

    後で怒られたっていう結果が出てるんだから「~してしまった」と言ってもいいところ。
    私が、私が、のウザイ女だな。

  15. 名無しさん : 2013/02/26 19:35:32 ID: i0c5pVX6

    昼食中にお茶を飲んでない人がいたのでその人の分のお茶を出してあげたら、
    食事中にお茶を飲まない習慣の人だったり
    ごめん それ自分と同じです 食後にコーヒー飲むだけで良いのです

  16. 名無しさん : 2013/02/26 19:36:06 ID: yd04dqq2

    更衣室に関しては中の方が明るいと外から見えるんでは?
    構造にもよると思うけど。
    嫌がる人はいやがるんじゃないかなぁ?
    お茶はともかく、下手したら嫌がらせでは?

  17. 名無しさん : 2013/02/26 19:36:51 ID: cbs/Wty2

    レスの受け答え見てもやっぱずれてる
    他にも色々やらかしてそうだね
    きっと仕事もこんな感じで万事よけいなことばっかりしてやるべきことやってなさそう

  18. 名無しさん : 2013/02/26 19:36:54 ID: fVGU58cI

    ※6
    確かに、この報告者からは「無能な働き者」のニオイがプンプンするわw

    ※7
    「してあげた」じゃなく「した」でいいんじゃないの?
    「お茶を入れた」「電機をつけた」。

  19. 名無しさん : 2013/02/26 19:37:08 ID: T7cY7LG.

    「してやったら文句言われた」

  20. 名無しさん : 2013/02/26 19:39:20 ID: 732oX0Zc

    食事中のお茶はマナー違反。マナー違反を押し付けるとかあり得ん。

  21. 名無しさん : 2013/02/26 19:39:49 ID: 52W4n1II

    いやこれはお茶とか電気とかそれ以前に何かしちゃったんだろう。
    ここまで返さないよ普通…

  22. 名無しさん : 2013/02/26 19:40:22 ID: HR5IZKGo

    やってる行動以上に
    言動だろうな。
    チョコマカいつも落ち着きが無い。別に焦る場面でもないのに、言動がいつもアワワ
    興奮しやすく、すぐ自分を見失う。
    そう、うちの母ちゃんだ

  23. 名無しさん : 2013/02/26 19:42:50 ID: h1Ixoz8.

    こいつら全員うざい

  24. 名無しさん : 2013/02/26 19:45:02 ID: KBVYtfCA

    「ずれてると言われて驚いた」んじゃなく
    「感謝してもらえてなかったことに、怒りと悲しみと驚愕」でしょ
    「感謝されて当たり前なのに、文句言ってくるなんて人でなしでしょ、2ちゃんの皆、わかってくれるよね、渡しすごくいい人で出来る女だよね!!!」
    と、鼻息荒く書き込んだら
    「おせっかい、恩着せがましい」と言われて、今頃ぶんむくれてるでしょ、
    「わてくしわるくないも-ん」って

  25. 名無しさん : 2013/02/26 19:45:15 ID: 6Km6FO1A

    この人はちょっと特殊かもしれないけど、
    適度にしててもごちゃごちゃ言う変な人もいるから。
    とにかく難癖つけていびりまくりたいような人。
    そのくせ「もっと考えて」「臨機応変に」とか、
    その人基準、その日の気分でダメ出しするから手に負えないっていうね。

  26. 名無しさん : 2013/02/26 19:46:40 ID: fVGU58cI

    「よかれと思って~」っていうと、未だに小須田部長が頭に浮かぶから
    BBAの脳内引き出しって我ながら恐ろしいと思う今日この頃。

  27. 名無しさん : 2013/02/26 19:52:16 ID: WWOF7A7k

    ~してあげる、と思っている内は
    気遣いじゃない

  28. 名無しさん : 2013/02/26 19:53:26 ID: nT6mt/LA

    お前がお前にとって正しい事をしているのなら
    それを誰に恥じると言うのだ
    そのまま進めい

    お前の正しさはお前しか知らんが
    お前の正しさをお前は知っている筈だ

  29. 名無しさん : 2013/02/26 19:55:41 ID: 9xFBkZOM

    こういう>917さんみたいなタイプの人っで私が今まで見てきた人は
    ほとんどが、余計なお世話をめっちゃ恩着せがましくやるくせに
    ちゃんとやってほしい仕事上の業務は全然やってくれなかったりミスが多かったりする。
    それで普段のささいな恩着せがましい言動がさらにイライラするモノになったりする。

    部下に一人いるだけで部署全員の士気が下がるんで、丁重にどっかいってもらった。
    私がんばってるのに~」アピールを最後までしてきてうざかった。

  30. 名無しさん : 2013/02/26 19:56:37 ID: CtnGW68Y

    本物のアスペルガー症候群ってこんな感じなのか?
    それとは違う?

  31. 名無しさん : 2013/02/26 19:57:38 ID: MtxLvDaw

    こういう人、ほんっとーにだいっ嫌い!
    昔いた派遣さんにもこういう子がいたなー、仕事できなくて半年で契約切ったけど

    でも「電気つけましょうか?」「お茶いれましょうか」のひと言があれば
    何の問題もなくなったりするのにね
    そのひと言が言いたくない(言いたくなさそう)理由は何なんだろう…

  32. 名無しさん : 2013/02/26 19:57:43 ID: 4QfPCjao

    小さな親切
     大きなお世話

  33. 名無しさん : 2013/02/26 19:59:48 ID: tVBSr8EM

    いらん事すんなという忠告をしてくれた人の方が、よっぽど皆の為になっている

  34. 名無しさん : 2013/02/26 20:05:02 ID: Fs0Z4ePk

    この人は擁護できんわwww
    腹立たしいしこれじゃあはぁ?ってなるわ。
    ADDか接触奇異型発達かもね。まあ、地でこう言う人は多いけど。
    オバサンに多いよね。

  35. 名無しさん : 2013/02/26 20:06:16 ID: w/5K9afg

    報告だけでイラついたw
    こりゃ毎日顔あわせる同僚はキレるわ

  36. 名無しさん : 2013/02/26 20:06:44 ID: Z0FYtjvQ

    ※23
    自分がやってることをみんなが否定してるからファビョってんのか?w

    おまえは自分の為にやってるのw
    自己満足の為にwww

    それ何て言うかしってる?ww 偽善っていうんだよアホw

  37. 名無しさん : 2013/02/26 20:12:24 ID: 0YqvNdhM

    ※21
    一つ一つは小さなことでも、とにかく数が半端ないとガツンと言われちゃうこともあると思うよ
    「受け手にとってはありがたくない行為を働いた上で言外に感謝を求める」
    という事実上の迷惑行為を来る日も来る日も(善行だと信じて)積極的にして回ってたわけだから
    ちりが積もって山になっちゃった→同僚「やめんかゴルァ!」
    だと思う

  38. 名無しさん : 2013/02/26 20:16:49 ID: eUqmPZVY

    うちにもいるわーこういう人の気の読めないくせに自分が気のきく人だと思い込んでる奴
    周りの皆は最初は「気のきく人だなー」と思うみたいだけど、だんだん「人の気持ちの分からない変な奴」だと思い始める
    周りは皆顔にも出さず「ありがとう」って言うけど陰では余計な御世話とかめんどくせってウザがられてる
    それを本人は気付かず、私また良いことしちゃった!ってウキウキしちゃってるのがまたウザイ

  39. 名無しさん : 2013/02/26 20:20:00 ID: rSMjBg/Q

    昔の人は言いました
    恩は着るもの、着せぬもの

    他人への気遣いなんて、しょせん自己満足なのよ
    思いやりのあるアテクシ素敵、みたいなね
    それに、気遣いってのは、された側に不快を抱かせたら全く無意味
    あくまで控え目に、自己満足の行為であることを踏まえて、
    少しでも気に障った風があったらすぐに謝る
    それが気遣いってもんじゃないんですかね
    他人に恩を着せるためにやってる行動は気遣いじゃなくてただの自己顕示

  40. 名無しさん : 2013/02/26 20:22:34 ID: eUqmPZVY

    まず、〝何でこの人は電気をつけていないのか″〝何で皆がお茶を飲んでるのにこの人だけ飲んでいないのか″って考えないかね?
    大人なんだから「電気つけれなかった」「出来なかった」じゃなくて、「敢えてしてないんだな」って思うよね?じゃあ何故しないのかなって考えるよね?

  41. 名無しさん : 2013/02/26 20:26:31 ID: aOCnlHmQ

    うぜぇぇぇぇぇ親切の押し売りじゃん。本気で腹立つわ。

  42. 名無しさん : 2013/02/26 20:29:55 ID: Wv3xKL1g

    こりゃ嫌われるわな、他にも色々聞きたいな。

  43. 名無しさん : 2013/02/26 20:38:29 ID: tXLW6DUw

    × 私が良かれとおもってしてきたことが
    ○ 私が他人によく思われようと自分本位にやってきた事が

    嫌われて当然と思うけど

  44. 名無しさん : 2013/02/26 20:38:55 ID: 9jq53.hc

    差別とか決してそうではないんだけど、発達障害持ってるのでは?
    私はこの人のこと可哀想だと思うよ...だって悪気は無いし、気付いた後も逆上せず反省してるみたいだから

  45. 名無しさん : 2013/02/26 20:42:54 ID: HSk2ds6Q

    これは酷い

  46. 名無しさん : 2013/02/26 20:45:16 ID: .3OwKPkQ

    文面の端々から迸る上から目線と親切の押し売りの凄まじいまでのウザさ!!久々に本物の匂いがするww
    簡潔に書いててこれなんだから、実際にはかなりイラッとする人なんだろうな。
    既に職場ではハブられてるんじゃないかな。
    その内、"職場で無視虐めに遭っています"とか何とかの投稿しそうだ。

  47. 名無しさん : 2013/02/26 20:45:29 ID: E1Upe5NY

    くだらない

  48. 名無しさん : 2013/02/26 20:48:10 ID: Y1Fhcus.

    「してあげた」「してやった」って言い方する人の気が知れんわ
    自分が必要と思ってした行為だろうが
    いちいち恩着せがましい

  49. 名無しさん : 2013/02/26 20:49:07 ID: 1iNc.WQE

    これは…イラッとするな

  50. 名無しさん : 2013/02/26 20:51:27 ID: lRdXjWOQ

    報告者がひたすらウザイ
    こういう同僚女がいたけど、何から何まで恩着せがましくて、特に自分ら男には「世話焼き女房タイプの自分w」アピールが激しくて鬱陶しいことこの上なかった
    大人しく仕事だけしてろ無能者

  51. 名無しさん : 2013/02/26 20:52:55 ID: GZqNBvGs

    こういう奴いたわ~
    こういうことばっかやりまくって仕事は全然できない奴だったから仕事に集中できるように気を使って話しかけないようにしてたら「私なりに頑張ってるのに仲良くしてくれない」って上司に泣いて相談しやがった

  52. 名無しさん : 2013/02/26 20:57:15 ID: mIdobuAY

    >イラつかせていたと言われて倒れそうです
    =アタシこんなに傷ついちゃった…チラッチラッ

    『そんなことないよ』『言い過ぎちゃったゴメン』
    という言葉を待ってるのが見え見えでウザいこと限りないな
    実際に職場で顔あわせてる人たちに同情する

  53. 名無しさん : 2013/02/26 20:58:29 ID: BxZYOqx2

    電気つけっぱですよーはイラっとした。

  54. 名無しさん : 2013/02/26 21:02:18 ID: PtWbb2VU

    相談おねがいします

    会社で、「気の使い方がズレている」と言われました。
    私が良かれとおもってしてきたことが、実は周りを
    イラつかせていたと言われて倒れそうです。
    どれも些細なことですが、積もりに積もったようで。
    例えば、昼食中に唐揚げにレモンかけてない人がいたので
    その人の唐揚げにレモンかけてあげたら、、、

  55. 名無しさん : 2013/02/26 21:04:48 ID: fLj9hZks

    悲しいことに自分がこれだった・・・。
    本当に仕事できなくて、でも何が悪いかわからなくて周りに本当に嫌われたわ。
    そのうち対人恐怖症みたいになっちゃって、ちょっと失敗するとパニックで更にどうしていいのかわからなくて毎日死にたかったよ。

    社会人にもなって家に金を入れられない奴はダメ人間って親に言われてたし、逃げ場がなくて、常にニートにはならないようにしてたけどサボったときや仮病の時は家が落ち着かないから満喫とかでしょっちゅう寝てたわ。
    学生の時は一見、大人しくて真面目でしっかり者で通ってたよ。文集のクラスページも毎回トップで入るくらい。

    でも結婚してから原因がわかった。
    親がまさにこれだった。親切の押しうり。
    頼んでもないのに寒いからと服を送ってきたり、化粧に興味ないのに、すっぴんで外で歩くと若いんだから綺麗に化粧しろだとか、そのくせ好きな格好してるとそんな格好は恥ずかしいから、お前が恥ずかしい思いをするんだからやめろとか、とにかくうまいこと「貴方のため」を捻り込んで、自主性を持つのは悪いことだって罪悪感を埋め込ませて、コントロールしようとしてくる。
    一番しんどいのは、親が子供を、本当は真面目でしっかり者のいい子だと信じきってて、認めたくない格好や態度をするのは周りのせいだといまだに思ってる。
    学生の時、荒れに荒れて一度反抗したことがあるけど、結局親を打ち負かせなくて自分が折れちゃって、そしたら、昔の話をした時に「あの時の目つきは基地外の目つき」って言われた。
    もう今は没交渉気味。
    周りの友達には良い親だって言われるくらい、一見普通の家庭だけどね。家族って怖いよ。

    原因わからないなら、カウンセリング受けたほうがいいよ。
    立ち直るのにすっごく時間かかるから。

  56. 名無しさん : 2013/02/26 21:05:17 ID: nXt4vVF.

    相談者の頭がオカシイw
    してあげたしてあげた、ってw誰も頼んでないのに勝手にやっておいて感謝されないどころか切れられた(><)ってなんじゃそりゃ。

    電気つけても気づかないくらい明るいのに無駄な電気つける意味も分からないし、「あの人更衣室入った!でも電気ついてない!つけてあげよ~パチッ、あっ出てきた!電気消してない!つけっぱなしですよ~☆」って、苛々するの通り越して気持ち悪いわww

  57. 名無しさん : 2013/02/26 21:09:07 ID: a8Exa1kQ

    レスだけでもこんなにウザいんじゃ周囲にいる人のストレスハンパないだろうなぁ…
    あと気配りできる私凄いでしょ臭がパねぇ。ぶん殴りたい。

  58. 名無しさん : 2013/02/26 21:10:02 ID: FkXyBnXk

    そんなことでキレるなんて仕事場をなんだと思ってるんだろ…
    そもそもの報告者の気遣いはズレてるけど、周りの反応もめちゃくちゃ程度低いな。

  59. 名無しさん : 2013/02/26 21:30:36 ID: cxeZ2KHE

    気の使い方がおかしいのもあるが、何が間違っているのか分からないってのも相当ストレス与えてるでしょ。良かれと思ってやってるんだろう、注意しても分からないんだろう、しかも強く言うと倒れそうとか言い出すし。

  60. 名無しさん : 2013/02/26 21:33:19 ID: AusAIrqs

    とんちんかんな気遣いもウザイがやたら人のことを気にして見てるのが何よりキモイわ
    自分の仕事に集中してろよ
    同じような女が事務でいたが、常にキョロキョロ周囲見回して落ち着かない奴だった
    誰が何をやってるか見張ってるのがお前の仕事かよ
    常に「何してるんですかw」「手伝いましょうかw」
    ニコニコ集中力ゼロで親切の押し売りを今か今かと待ち構える
    見られてるのが気になって皆まで集中できなくなり不評のあまり派遣更新されずクビになったよ

  61. 名無しさん : 2013/02/26 21:44:01 ID: /a/EPEdc

    「倒れそうです」という表現がそもそも大げさだなあ。
    一つ一つは些細だけど,その他の表現も
    ベクトルが相手じゃなく自分に向いてるものが多い。
    相手をイラつかせるようなことをしていたことの反省じゃなく
    常に自分の側にスポットライトがあたってる。
    相手が喜んでいるか,喜ばれるにはどうしたらいいかと考える
    気持ちが薄いから失敗するんだと思う。

  62. 名無しさん : 2013/02/26 21:49:22 ID: VQ.KEs/k

    この人のスレタイと文章見るに、褒められたがりのかまってちゃんの印象しかない
    後は状況判断能力が欠けているんだろう

  63. 名無しさん : 2013/02/26 21:52:41 ID: S9wo0q.k

    うわー自分すぎる
    言葉の裏とか全く読めないし上から目線て言われたことあるし気利かないし会話続かないしマジアスペ
    人のためにすることを~してあげるっていう表現の思考がそもそもダメなのとか初めて知った

  64. 名無しさん : 2013/02/26 21:54:07 ID: kca92xAk

    ここ見てるとなんか分からなくなってきた。
    気が利くってどういう人でこういう1みたいな人って嫌われるのか?
    自分は1みたいな事はしないけど気が利く人っていうのがいまいちわからん

  65. 名無しさん : 2013/02/26 22:02:19 ID: 3wGtR2pg

    してやった、との言葉尻を捕らえるより、本質的にこの人が職場で疎ましがられていることが問題だと思う。
    仕事だけ集中してやってろよ。

  66. 名無しさん : 2013/02/26 22:06:27 ID: w/5K9afg

    コーヒーはミルクだけで飲むけど
    砂糖とミルク混ぜてあげたよどうぞ☆彡とか殴りたくなる

    お茶の件も似てるわ
    多分この報告者はお茶を出すだけで湯飲みを片付けたりはしていない

  67. 名無しさん : 2013/02/26 22:07:15 ID: 6o1y0ARA

    電気がついたのかどうかわからないくらい明るいのかよ!!!
    電気は暗く不便な場合につけたらいいの!
    部屋にいる間必ずつけなきゃならん物じゃないんだよ!
    他人の些細な変化とかにとことん気づかなそう!!
    そして私が嬉しいことは他人も当然嬉しいと思い込んでつっ走るタイプ

  68. 名無しさん : 2013/02/26 22:09:00 ID: pO9Nbhuk

    間違いなく自己満足のうざい女だと思うのよ。

  69. 名無しさん : 2013/02/26 22:09:43 ID: MtxLvDaw

    ※63
    これだけフルボッコされてても「自分すぎる…」って※に出てこられるあたりが
    さすがアスペの面目躍如というところか

  70. 名無しさん : 2013/02/26 22:13:55 ID: 60X5rbYw

    まあ心意気やよし

    悪気がないなら直していけばいつか認められるようになるよ

  71. 名無しさん : 2013/02/26 22:14:36 ID: VQ.KEs/k

    >>64
    気が利く=その状況に最も適した行動 だと思ってる。

    スレ主は現場状況や他人の事を察しようとせず、ただ自分が良く思われたい
    他人に良い事をしているという自己満足しか見ていない気がする。

  72. : 2013/02/26 22:16:21 ID: RYTSWG9E

    ※55が私の母と100%と言って言いほど一致してわろたw

    私も不幸なのは自分のせいだと思ってたけど旦那と出会って変わったよ、やっと親と兄弟を憎めた。
    カウンセリングで通院する時間もお金も無いから長い目で治して行こうと思ってる。

    本来アイデンティティを失ったア ダルトチルドレンは両親て一緒に産まれた最初からの教育をやり直さなきゃだけど、無理な話しだもの^^

    過去を忘れて、きちんと物を考える事が出来る様になって
    そして笑えるような自分になれれば良いよね。

  73. 名無しさん : 2013/02/26 22:19:02 ID: g3dQR1MU

    一生倒れてろ

  74. 名無しさん : 2013/02/26 22:19:34 ID: u9V0z76o

    リアルで「私、○○さんにお茶をいれてあげたの」「荷物を持ってあげたの」っていう人いるけど、
    一々言われると、けっこうムカつく。別に頼んでないしって話

  75. 名無しさん : 2013/02/26 22:19:55 ID: .3OwKPkQ

    ※64
    本当に気が利く人は「○○してあげた」なんて意識は持たない。それが当たり前なので殆ど無意識にやってる域。
    ましてや誉めて欲しいしいとかそんな不純な見返りを求めない。
    この程度で混乱してるあなたも、十分グレーゾーンに居ます。

  76. 名無しさん : 2013/02/26 22:22:54 ID: mIdobuAY

    ○○さんてよく気がつく人だよね、って言われる人は
    本当に自然に周りに気を配ってるんだよな
    誰が何を望んでこれから何をしようとしてて
    普段からどんな好みで今日の体調はいいか悪いか
    もろもろの要素を一瞬で読み込んで、さっと丁度いい物を差し出したり
    さりげなくサポートになる行動をとってたりする
    カンと頭がイイんだろう

  77. 名無しさん : 2013/02/26 22:23:37 ID: QrxP9xMU

    失敗を経験しても次に活かせれば切磋琢磨し
    洗練されていくと思うけど。

    社会人スキルの低い殺伐とした職場なのか、
    言わなくちゃわからない?ってヒスっぽく言う前に
    やんわり伝える事も出来ただろうにね。

  78. 名無しさん : 2013/02/26 22:35:17 ID: kUmHUGi6

    あーこれはウザい
    職場の人間を幼稚園児か何かと思っているのだろうか
    お茶も照明も必要があれば自分でやるって

  79. 名無しさん : 2013/02/26 22:36:30 ID: 2i1lBUjU

    変な人だなあ
    この人の同僚たちの書き込みが読みたいw

  80. 名無しさん : 2013/02/26 22:37:43 ID: zWA4xB56

    なんで「~しましょうか?」と一言いわないか

  81. 名無しさん : 2013/02/26 22:56:24 ID: FVLlicTs

    気遣いのできる人じゃなく仕事のできる人になれよ、バカ!
    何を勘違いしてるんだかw

  82. 名無しさん : 2013/02/26 23:06:02 ID: nvP7WChE

    電気の件は言わずもがな、お茶もウザいわー。
    飲みたくもないのに入れられて、無理に飲むのも嫌だし、かといって露骨に捨てるのもバツが悪いし。自分だったら本人がいなくなった隙に捨てるかな。湯飲みとか使われてたら洗わないといけないから更にウザい。

  83. 名無しさん : 2013/02/26 23:11:04 ID: 24wYfpEQ

    電気の件とか特に押し付けがましいな。

    部屋の明るい暗いは個人の主観もあるだろうから、自分もそこで作業するならつける
    →立ち去る時はこのままでいいか聞く
    ぐらいで充分。

  84. 名無しさん : 2013/02/26 23:21:20 ID: VhHdzT.A

    馬鹿が自爆した話

  85. 名無しさん : 2013/02/26 23:29:33 ID: 36Z71mz.

    登場人物全員メンタル幼稚すぎだろwww

  86. 気分わりぃ : 2013/02/26 23:29:53 ID: 36Z71mz.

    空気が読めない人が同じ職場にいると疲れる。周りは、だいぶ我慢してると思うよ。相談者は、自分の楽しみをまず充実させるのがおすすめ。働く場で、妙にアピってくる人はホント存在がうざい。なるべく避けてる。いなけりゃいいのに。

  87. 名無しさん : 2013/02/26 23:37:16 ID: bH51h.Ys

    同僚も短気だみたいなコメあるけど、
    それまで我慢してたりオブラートに包んで注意しても直らなかったのでは?
    本人がここに書いてないだけで、同僚達がイラッとした事沢山やらかしてそうだし
    1つ1つは小さな事でも、それが日常になれば文句くらい言いたくなるだろうよ

  88. 名無しさん : 2013/02/26 23:50:19 ID: 4a691zhg

    ※6の「無能な働き者」って上手いなー
    職場にもこういう人がいたよ
    仕事が出来ない人にアレコレと世話を焼かれると本当にムカつく
    そんなことはいいから仕事しろって!
    その人はアスペだから、この報告者もその特質があるのかも

  89. 名無しさん : 2013/02/27 00:01:48 ID: xnNZ8YEo

    よっぽどむかつく言い方だったんだな
    >「点けっぱですよー」

    相手からしたら「はぁ!?」だわ

  90. 名無しさん : 2013/02/27 00:02:56 ID: Rmiduc66

    まあこのように、こういう手合いはじきに自滅するのであります。
    しかも自分の正義を信じて疑わず、涙もろくもあるから一瞬騙される人が出てややこしくなるんだよねー。
    あれこれメンヘラだ?

  91. 名無しさん : 2013/02/27 00:09:30 ID: oYQ16LoA

    アスペはそんな感じだな
    リアルでアスペに優しくされると馬鹿にしてるように感じる
    なんかニヤニヤしてるし感情じゃなくて理屈で動いてるから

  92. 名無しさん : 2013/02/27 00:13:31 ID: .0U1ULC.

    周りも、やんわりと断ったりしてたんじゃないのかなあ。
    こういう人って、「私がしてあげることは善意。善意だから正義。」って
    信じ込んでるところがあるから、遠回しのお断りは脳みそをスルーするんだよね。

  93. 名無しさん : 2013/02/27 00:14:40 ID: qv8nbyEA

    これ、本人は気を遣ってるつもりだろうけど
    周りは「これは気を遣ってるつもりなんだろうな」と見え透いてるから
    白けるし、かといって怒るのも違うし、感謝するのも馬鹿馬鹿しいし
    色々な意味で疲れながら「ありがと…」って対応してるような気がする
    気を遣ってるのはむしろ周りという

  94. 名無しさん : 2013/02/27 00:15:04 ID: oYQ16LoA

    ↑だけど
    理屈ってあくまで ”アスペの中の”理屈ね。
    それがズレてるからたちが悪い

  95. 名無しさん : 2013/02/27 00:33:00 ID: ZCgmZ9qE

    コメ欄でもいくつか例が出てる
    日常的に何か落ち着かなくてうざい人
    なんだろうな

    言われるくらいだから相当今までの言動がうざがられてるんだろうな

  96. 名無しさん : 2013/02/27 00:42:19 ID: TJP9Fc6w

    >>13
    >>14

    ~した。とは違う気がするんだよな…と言うか、人にお茶を煎れた、人がいたので電気を着けたのが押し付けがましく聞こえる。自分本意でやったのかよ、と思う。
    今の例で、>>13と>>14は〇〇を教えたととてあげたと言われても自分は違和感無い。

  97. 名無しさん : 2013/02/27 00:47:19 ID: Pibro.rM

    破滅への道には善意が敷き詰められている

  98. 名無しさん : 2013/02/27 01:04:00 ID: 8wTySzZA

    ※96
    してあげる、ってのは恩恵を受ける相手がいる前提でしょ?
    まるっきり出来ないことを代わりにするならわかるけど、自分でできるようなことを代わりにやってんだから自分本位でやってんだよ
    それに、相手の反応を見る前から「〜してあげる」って何で言える?
    してあげた、した、してしまった、どうとられるかは相手次第だろう

  99. 名無しさん : 2013/02/27 01:04:02 ID: NcdHVwbE

    ※77
    相談者の文面から、
    当然、やんわり伝えた時期はあったんだろうなーと想像が付いたよ。
    身近に似たような人がいるけど、こういう人って、
    何かした時の相手の反応→当然気付かない
    遠回しに言う→全く気付かない
    いらないという事を当たり障りの無い言葉にする
    →遠慮だと勘違いするか、本人の中の絶対正義に反することは取るに足らないのか聞き入れない

    なんだか自分の感情や考えだけで行動するんだよね。
    それが異様に独りよがりで、本人の中の絶対正義や想定に従ってるようなんだけどそれが世間とズレてる。
    相手がどう感じるかなんて読まないのか読めないのか。
    本当にきつい言葉で言われてはじめて、酷い事言われた!っつー自分の感情とともに、
    相手が鬱陶しがったり嫌がっている事をやっと認識できる人っているんだよ。

  100. 名無しさん : 2013/02/27 01:04:29 ID: pjfxS7ao

    「余計なお世話」って言葉を知らんのか報告者は

    相手の立場を考えず、勝手に立ち回り結果的に迷惑をかける
    迷惑がられてもしばらく気づかず良い事したと悦に浸るアホ。
    どう見てもうちの母親です(ry
    カウンセリング受けないと分からんだろうな

  101. 名無しさん : 2013/02/27 01:52:50 ID: FhV7Cdf2

    これってされる側も気にしすぎじゃね?
    「こういう人だ」って流せばいいだけじゃない。
    そういう意味でのスルースキルというか耐性が低い人多すぎ。

    相談者さんに問題あるのは確定だけれど、
    業務自体にいちいち影響でる事でもないならば、勝手にさせてればいいだけの事。
    そういうのにずれてるだの言う人も器小さすぎだわ。

  102. 名無しさん : 2013/02/27 02:05:58 ID: 0pFpNZhE

    周りの反応は普通だろ
    自分が「つけっぱですよー」とか言われたら「オメーがつけたんだろ、頭わいてんのか?」って返すわ

  103. 名無しさん : 2013/02/27 02:38:51 ID: h6x9weCQ

    何様だよこいつwww
    「してあげた」だとか何事も上から目線だから押し付けがましいって反感買うんだろ。
    そもそもの態度が問題なんじゃないの。

  104. 名無しさん : 2013/02/27 03:44:55 ID: R8zmF5AE

    ※101
    お茶を出される、電気をつけられる、までは
    あなたの言うように「勝手にさせてた」んでしょう

    問題はその後の「つけっぱなしですよ」なんだからさ

  105. 名無しさん : 2013/02/27 04:49:51 ID: CgWkxVcY

    同僚も酷い、と言ってる人いるけど
    この人、可愛い奥様だぜ
    沢山の人にずーっとスルーされてきて、言われなかったら気付かないままだったろうね
    自覚させてくれた同僚に感謝しなくちゃ

  106. 名無しさん : 2013/02/27 05:23:47 ID: u1C95BHI

    いや、自覚持った人に向かってうざいうざいの連呼は今更する必要ないでしょ
    スレもコメ欄も叩きがひどいね
    本人はもうすでに自覚していて、どうしたら良いか?と対策方法を聞いているのに
    これはうざいわーってコメントしかしないって可哀想だわ
    最近メンヘラと見るといじめていいという風潮があるけど
    改善したいと努力しようとしている人の気持ち踏みにじる必要はないでしょ
    本人だって一般の人と馴染みたいと思って相談しているのだろうし。

  107. 名無しさん : 2013/02/27 05:50:17 ID: Y3vB/naA

    いやあ、自分で勝手に明るいところに電気を点けておきながら
    わざわざ「つけっぱなしですよ」と言う人だからねえ。
    気遣いだというなら何も言わずに自分で消せばいいのに。

    そういう点もずれている人だから、一声かける様にした所で
    周囲のこの人に対する印象は改善しないと思うよ。

    本当の意味で相手の気持ちを慮る能力を欠いたまま、
    「気遣いができる私」だと自己満足するためにする「気遣い」だから
    逆に周囲の人間が気を使わされる羽目になる。

    自分の「気遣い」は周りにとって全然必要じゃないし、喜ばれる事でもないと
    はっきり自覚しなければこの人はどうにもならんだろう。

  108. 名無しさん : 2013/02/27 06:10:29 ID: JxlpTDd.

    米106
    ここにきてまで「あ げ た の に」とか言ってる人が果たして本当に自覚してるのでしょうかね。

    対処法は簡単。うざい行為を自覚したらそれをしなければいいだけ。
    そのうざい行為がなんなのか自覚できないから聞きにくる。それに答えただけでしょ。どれぐらいうざいか主観を交えて。

  109. 名無しさん : 2013/02/27 06:29:44 ID: Y3vB/naA

    「一声かけるというのは実践しようと思います。」と言っているが、
    毎回あれしましょうか、これしましょうかと確認に来られるのも
    それはそれでこの人の周りにとっては面倒が増えるだけだろうなあ。

    本来の業務は満足に出来ていないし、誇れるようなものを他に何も持っていないから
    「気遣いができる自分であること」が生き甲斐になってやめられないのかもね。

  110. 名無しさん : 2013/02/27 06:44:58 ID: FA0wfycM

    着替え中に更衣室の電気つけるとか嫌がらせですか・・・

  111. 名無しさん : 2013/02/27 08:36:09 ID: GulGDuRU

    めんどくせーなこの人

  112. 名無しさん : 2013/02/27 09:10:43 ID: Bie03WoQ

    この人会社に何しに行ってんの?
    仕事してないから嫌われるんだろ。
    一日中仕事をせず、人の邪魔して歩いてるんだろうな。
    ちゃんと仕事してたら嫌われないし、人のことかまって「してあげる」暇はねえよ。

  113. 名無しさん : 2013/02/27 09:30:45 ID: DPIAiSiw

    鬱陶しい人だなあ。
    感謝されたいならそんな余計な部分に気を使うんじゃなくて、仕事で感謝されるようになれよ。
    こういう人って、ちゃんと仕事出来てるのか心配になるわw

  114. 名無しさん : 2013/02/27 10:04:22 ID: puWJHbko

    ただ叩いてる人間もあんまり意味無いと言う点では五十歩百歩な気がする。

  115. 名無しさん : 2013/02/27 10:48:30 ID: W.ZOfLR2

    そもそも自分の仕事に集中していたら同僚が更衣室に行ったことに構う余裕なんてないのではないだろうか

  116. 名無しさん : 2013/02/27 11:09:57 ID: fVGU58cI

    「するまえに聞く」っても業務に関することならまだしも、
    休憩時間にお茶を飲むかどうかとか、着替えてる部屋の電気をつけるかとか、
    いちいちお伺いをたててたら、そのうち
    「もういいから、何もするな。」って言われちゃいそうだ。

    気配りが出来ないなら出来ないで、「気が利かなくてスミマセン。」って
    肩身の狭い感じを演出しておけばいいのにな。

  117. 名無しさん : 2013/02/27 11:30:20 ID: Y6MUP8CU

    フルボッコ過ぎてわろた

  118. 名無しさん : 2013/02/27 11:32:23 ID: rlN6apI.

    ※115
    本人は意識してるかどうかわからんがしょっちゅう周囲の人をチェックしてるんじゃないかね
    そういう人いるよ。他人のちょっとした会話なんかもすごくよく聞いてるし覚えてる
    で「この前○○って言ってたじゃないですかー」とか突然言い出してみんなにびっくりされる

  119. 名無しさん : 2013/02/27 11:48:44 ID: kwo7HesY

    ああ、これは人の弁当に勝手にアジフライ入れていくタイプだ
    間違いない

  120. 名無しさん : 2013/02/27 11:57:23 ID: MtxLvDaw

    ※119
    そのアジフライエピソードが怖すぎるんですけどwwwww

  121. 名無しさん : 2013/02/27 12:40:48 ID: YR6Z9Lag

    「~してあげる」ってのは、基本的に上から目線なんだよね。
    「みんなこんなこともできないのね、なんでもできるアタクシ!」を褒めたたえて!と言外に言ってるようなもの。
    おせっかいと気遣いの間には、深くて暗い溝があるんだよ。
    やっぱり会社に正にそういう人がいるから、毎日イラついてる。

    ※119
    アジフライってなんだよwww

  122. 名無しさん : 2013/02/27 12:54:15 ID: UhRC7kcI

    >119
    黒沢さんの悪口いうなよ

     

  123. 名無しさん : 2013/02/27 13:47:09 ID: Y8V37PYg

    周囲の人をそんなに気のつかない馬鹿だと思ってるのかな。
    それに比べて気のつくアテクシ!感謝しなさい!!

  124. 名無しさん : 2013/02/27 14:17:55 ID: NnW6.A/E

    こういう人いるよね
    知人がこういうタイプで、最終的に「友達になってあげた」と言い出したので、さりげなくFOしました…

  125. 名無しさん : 2013/02/27 14:49:04 ID: ../9pqbg

    どれもこれも周りの人がどうしているかを観察してりゃ済む話じゃね?
    他の人が茶を入れてあげたりしてなけりゃ自分もしなくていいだろうし

    自分もこれとは逆で、若いころに失敗したことあるよ
    事務職で、皆が夕方ごろにお菓子配ってたのに自分はいつまでも持って来なくて
    そこが発端になって影で悪口言われてたりとか。
    大人になったら教えてもらわなきゃわからないって通用しないのよね…
    回りを見て合わせるのが当たり前で。
    お菓子配りの風習は今でも大嫌いだけどまあ仕方なくやってるよ。

  126. 名無しさん : 2013/02/27 14:56:06 ID: wgAmE/1I

    電気のくだり完全にアスペの思考だから、あんまり常識論で非難するのは可哀想だなあ…。

  127. 名無しさん : 2013/02/27 16:23:03 ID: ESJyWKnM

    本当に気のきく人ってのは、他人がして欲しいことを察して行動する
    「お茶は飲まないんですか?入れましょうか」「電気つけないんですか?つけましょうか」
    そう聞けばそこから会話も広がるし、気のきく人だと思われるだろうに。

  128. 名無しさん : 2013/02/27 17:26:41 ID: w9bmvnbk

    気配りじゃなくて、押し付けだもん
    相手の意思確認せずに行動してる時点で、相手の考え無視して自分の考え強制してるってことだから

  129. 名無しさん : 2013/02/27 17:40:06 ID: JwFUxwcg

    スレの人の助言通り、先に一声かけるだけで全然違うのにね
    まあ、もともと本当の意味で「気の利く人」ではないんだろうな

    というか、自分がつけた電気を「つけっぱですよ」と言えるくらいだから、
    むしろ理想の自分とは真逆の、鈍感で無神経な人っぽい

  130. 名無しさん : 2013/02/27 18:27:12 ID: f5V6/C9c

    良かれと思って、が性質悪いな
    しばらく余計なお世話を封印してひたすら丁寧に仕事してればいいんじゃないかな

  131. 名無しさん : 2013/02/27 19:28:48 ID: Fug6WAis


    本物のアスペは人への感謝や称賛より
    俺の独自理論にこだわるせいでうざがられる。

    中途半端な聞きかじりでアスペを語るやつはうざいね。
    でもこの報告者も知能に問題がありそうだが。

  132. 名無しさん : 2013/02/27 19:38:31 ID: nNjen2Mo

    よかれと思って電気をつけたのによかれと思って電気を消すことはしないんだな

  133. 名無しさん : 2013/02/27 21:16:55 ID: rSMjBg/Q

    物事ってのはなんでも順序があるわけでさ
    他人に感謝されたいと思うなら
    まずは他人に嫌われない行動を心がけないとね
    嫌われないように行動することもできないのに
    感謝されるなんて絶対に無理だから
    アスペとか発達障害とか以前の誰でも分かることでしょ、こんなの

  134. 名無しさん : 2013/02/27 21:43:42 ID: KCLJczh2

    電気の件は訳分からんなあ。
    喧嘩売ってるようなものじゃないかw

  135. 名無しさん : 2013/02/27 22:21:10 ID: CyerrASw

    この人余計な事やらないように気をつけた方が、好感度あがると思うけど

  136. 名無しさん : 2013/02/28 01:10:37 ID: 7Y1htJA6

    はじめのレスでは、周りの人と波長が合わないのかな~くらいに思ってたけど、
    「つけっぱですよ~w」でこりゃアカンと思ったわ
    周りも極力スルーしてきたけど溜まったストレスが爆発したんだろうな

  137. 名無しさん : 2013/02/28 03:02:54 ID: t2uNwzes

    本当に気を利かせるというのは、相手のためにしたいって気持ちからくるもので、自分のため(感謝するため)にするものじゃないと思うんだ

  138. 名無しさん : 2013/02/28 16:28:17 ID: MtxLvDaw

    ※132
    確かに
    親切の押し売りだけでもウザイのに
    その親切の品質まで悪いとはwwww

  139. 名無しさん : 2013/02/28 17:05:17 ID: jQETMNFM

    実際どうすれば気が利く人間になれるかってとこで随分四苦八苦した時間がある
    結局のとこ、相手や周りを常に観察しとくのが大事だ
    いつも飲んでるもの、してること、話題にあがるもの。
    沢山の人のを覚えるのは難しいけど、意識してれば自然にわかるようになる。
    他人をよく見てる人間は視野もひろがる。
    俯いて歩いて受け身一辺倒だった2年前とまるで違う人生歩んでる俺が言うんだから多分合ってるはず。

  140. 名無しさん : 2013/02/28 19:17:21 ID: HfbJpL6w

    これはひどいwww

    何もしないのが一番だけど、報告者は何かやってあげたくてたまらない感じだねwww

  141. 名無しさん : 2013/02/28 23:40:27 ID: tLmhOPi6

    ほめられたいんだろうなあ
    から揚げにレモンかけといたよ!みたい
    う、うぜー・・

  142. 名無しさん : 2013/03/01 01:09:30 ID: CfGjBifo

    明るいと目が疲れるし見づらいから、自宅なら薄暗い程度で電灯つけないくらいだけど、勝手にデスクの卓上ライトつける人がいる。
    何回言ってもやめないから嫌がらせだと思ってたけど、そうかー親切のつもりだったのか……
    いや、これはやっぱり違うか。

  143. 名無しさん : 2013/03/03 02:46:05 ID: WUagUVlY

    私に気づいて! という行動なんだよ
    親切としてなら許されることが多いだろ
    だから親切を使って周囲に「私を見て、私に気づいて、私に構って」と甘えてるようなもん
    愛情不足の子供が一人まぎれこんだと思うしかない

  144. 名無しさん : 2013/03/05 00:21:23 ID: tLmhOPi6

    ほんとの意味で気が利く人になりたいんじゃなくて、気が利くね!って褒められる人になりたいんだな

  145. 名無しさん : 2013/03/08 06:58:16 ID: tZa5RYVE

    めんどくさい奴www
    親切の押し売りほどうざいものはないわー
    見返り(ありがとうって言われたい)がほしくてやってるのがミエミエだからウザイって思われるんだよなー

  146. 名無しさん : 2013/03/09 01:14:13 ID: fGMzulik

    だいっきらいこういう人。
    本当にただお礼を言われたい人なんだよ。
    最初は仕方なくお礼を言ってたけど、何かし て く れ た ら 「…はぁ」としか言わなくしたらキレた。「私がこんなに色々してるのにどうしてお礼言えないんですか?!非常識です!」と。

  147. 名無しさん : 2013/03/15 13:18:09 ID: O1gUCVWc

    ※146
    >「私がこんなに色々してるのにどうしてお礼言えないんですか?!非常識です!」
    これまんま同じこと言った人いたわ
    別にこっちは頼んでないっつーの

  148. 名無しさん : 2013/03/19 05:56:33 ID: oMC17/0k

    猫舌だから昼食時に熱いお茶出されたら殺意を感じるわ

  149. 名無しさん : 2013/03/21 06:22:11 ID: TSXnYUKI

    確かにこれは面倒な人だなー
    仕事だけきっちりやってればいいのに

    まあ気が利く人なんて滅多にいないが

    大抵勘違いしてる

  150. 名無しさん : 2013/03/31 13:42:41 ID: mz0nxu4k

    ※119
    勝手に唐揚げにレモンをかけるような物か

  151. 名無しさん : 2017/06/15 03:15:24 ID: ksr4NXq2

    つけてあげたんなら
    消してあげればいいじゃんね
    なぜ後者の手間だけ惜しむのか

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。