2021年12月19日 18:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1638157842/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part143
- 295 :名無しさん@おーぷん : 21/12/14(火)17:22:04 ID:6L.hj.L1
- 父親と弟二人との関係が悪く、就職して数年家に戻ってなかった。
唯一仲が良かった母とは、自宅に来てもらったり、外で会ったりしていた。
母親は経営者で、父親はぶっちゃけヒモ。
次男、三男、父親はそれぞれ仲が悪くて、殴り合いとかしょっちゅうだったんだけど、
何故か俺に暴言吐く時だけ結託してきたんだよね。
|
|
- 俺が母親と仲良いのは三者共気に入らなかったらしいし
マザコンだとか、一生結婚できないから母親に擦り寄ってるとか、
思い出したくもないことを色々言われた。
その中で、上の弟(以下次男)との交流が微妙に復活してきて、どうしようかと思ってる。
次男も微妙にヒモ体質というか、就活ダルいからと母親の職場に就職した。
必要な資格は取らせて、甘えが出ないよう目の届かない支店に置いたらしく、
それでも最初の数年は、要望や不満でさえない仕事の愚痴が酷かったらしい。
店長すっ飛ばして母親に、しかも夜中に電話してくるっていうバカっぷりだった。
最近は仕事の苦労がわかって落ち着いてきたらしいけど、
昔のことに加えてそういう経緯もあって、俺は次男をあまり信用してなかった。
でも、母親は、次男がしっかり仕事をこなし始めて、
母親への態度が落ち着いたのもあって、すっかり「もう大丈夫」って感じなんだよね。
ある日飯に誘われて、彼女と一緒に行ったら、
(母親と彼女は仲が良い)当然みたいな感じで次男がいた。
彼女も聞いてないっていうから、完全に母親の独断だったっぽい。
次男からは昔の事謝られたりとか、そんなのは全くなかった。
会話は、最近の暮らしぶりとか世間話程度。
彼女に対してはボソボソっと「兄と付き合ってるんですか」程度のやりとりもあったけど、
そうですかみたいな感じ。
母親には「予定外の相手がいると彼女も困るから」程度のことは言ったけど、
家族になるんだから~とノホホンとしてた。
それ以降、次男のことを整理できなくてすごく困ってる。
なんか、家族になるんだからとか家族だからとか言われても、
俺としては昔言われた罵詈雑言を忘れてないし、
だから関わらずに生きていたかったんだよね。
謝られたならともかく、数年ぶりに会って有耶無耶な対応されたのがすごく不満だし、
何よりこの次男って、常に長いものに巻かれる奴なんだよね。
就職してすぐの頃、母親に不満をぶつけてたのも、
どうも当時付き合ってた彼女がせっついてたっぽい。
(お母さん社長なんだからハッキリ言わなきゃ!って)
今は父親や三男がいなくて、母親が雇い主でもあり、
仕事でも本当に偉いことがわかったから従ってるだけで、
たとえば次にできた彼女が俺のこと嫌いだったら、
やっぱりタッグ組んで文句言ってくるんだろうし。
かといって、次男がまともになってきたと思って喜んでる母親に、
上記を言うのも酷な気がしてる。
ちな父親と三男は手の付け所がないクズ化してるらしくって、それもあって、
俺と次男と母親あと俺彼女で、仲良し家族やりたいだけなんじゃ?と邪推もしてしまう - 297 :名無しさん@おーぷん : 21/12/14(火)19:00:54 ID:ed.ot.L1
- >>295
お母様に言ってみてもいいんじゃない?
もちろんタイミングとか空気とか見計らってだけど
私も家族にありとあらゆる罵詈雑言を吐かれて育ったから気持ちわかるよ、
大人になって落ち着いたとしても過去にされた言われた嫌なことは忘れられないし、
なかったことにはならないよね
お母様には正直に次男からされたこと、言われたこと、それなのに謝罪の一つもなかったこと、
今は仕事を頑張っているみたいだが信用できないということ、
今後はあまり関わりたくないことを伝えてみよう
私も長女だけどさ、長子って自分の気持ちを押し込める傾向にあるよね。
けど末っ子なんかはバンバン言うんだから別に言ったっていいんだよw
むしろ、子どもが3人もいて仕事も経営者だったら
すべてのことに目配り気配りとか無理だと思うわ
次男くんは最初は仕事の愚痴がすごかったけど今は落ち着いてるわね、
父さんと三男くんは相変わらず手がかかるけど
長男くんはしっかりしてるから大丈夫ね!よし!ってなってそう
いったんしっかりしてるから大丈夫ねポジションに入ってしまうと
なかなか目配り気配りしてもらいづらくなるので、一からはっきりとわかりやすく、
自分からしたら言い過ぎかな?くらい言ってもいいと思うよ
私も一度そんなことされたら許せないし、関わりたくないから家族と疎遠にしてるもん
仲良し家族ごっこがしたいんだとしたらお母様とあなたとあなたの将来の奥様、
そしてお母様と次男と次男の将来の奥様、こんな風に別々にやってもらいましょう
血が繋がった家族だからって無理して関わったり仲良くすることないよ。
今の自分と彼女とお母様だけを大切にすればそれでいいと思う。
お母様わかってくれるといいね
- 618 :新年まで@33:24:47 : 21/12/30(木)14:35:13 ID:6l.hk.L1
- 前スレか前前スレで、弟二人と仲が悪いけど、
経営者の母親が次男と仲良くさせようとしてくるって話をした長男です。
あれ以降ゆっくり書く時間が取れなくて返事できなかったけど、
もらったレスは読んでた。厳しい意見もあったけど参考になった。
母親もおかしいってのは全くその通りだし、
縁切らないお前もおかしいと言われたら、確かにそうだと思う。
ただ、大学の学費をずっと出してもらったとか、
父親が当てにならない中で昼夜問わず働いて養ってもらったとか、恩もあるし、
あと進んだ道が母の同業他社というか関連分野で、今働いてる所も、母の紹介なんだよね。
洗脳乙と言われたらそれまでだし、そんな父親と離婚しなかった母親は毒ってのも理解はできるけど、
だからこそ、母親とは一歩引いた付き合いを続けることにはなりそう。
彼女はその辺も理解はしてくれてて、「程々に付き合っていけばいいんじゃない?」
「目の前で喧嘩をしないんなら、(親戚付き合いについては)好きにしていいし、
自分は付き合う程度ならいい」という感じ。
今朝、母親が訪ねてきて、叔父と次男からの新築祝いということで、それぞれ金封を渡してきた。
叔父からのはちゃんとした封筒に入って新築祝と書かれてたし、
叔父さんには世話になってたから受け取ったけど
次男からのは銀行の紙袋そのままだったし、
それ受け取るような付き合いもしたくないから、受け取らなかった。
母は変な顔してたけど、新築祝すら親を通してしか渡せないんだなーと思ったり、
学生時代にできた彼女について「三男には彼女を紹介してもいいけど、
お前は身内と思われたくないから紹介したくない」って言われたのとか、バーっと思い出しちゃって。
身内と思われたくない奴の、新築祝いなんてしなくていいよって思った。
母にはどれだけ通じてたのかわからないけど、二度断ったら引っ込めてくれたので、
少しは考えてくれたと思いたい。 - 625 :新年まで@29:08:17 : 21/12/30(木)18:51:43 ID:UH.zn.L1
- >>618
>身内と思われたくない奴の、新築祝いなんてしなくていいよって思った。
これ、思うだけで言ってないのね
そのままその場で母に言って伝書鳩になってもらう必要はないけど、
弟と親族として付き合う気はないと表明した方がいいのでは
相手が察してくれることを期待して具体的なことは何も言わないのは
「一歩引いた付き合い」とは呼べない
自分の気持ちを考えてほしい、心情を察してほしいってもたれ掛かってるように思える
親相手にビジネスライクに接するのは難しい、
期待することをやめられないっていうのは想像できるし理解もするんだけど
傍から見てるといずれまた期待を裏切られて親に失望するのが目に見えてるからすごい歯痒いわ
|
コメント
5時間でコメント0は珍しい…みんなM1見てるのかな
父親がヒモでクズで家庭内が悲惨だったのにスルーしてた母親も悪いんだよなあ
だからちゃんと思ってることは伝えてもいい
養育期に受けた傷や時間は戻らないんだから
お前が許してくれれば次男含めて家族ごっこできると母親が思ってるようなら
いっそ母親ごと疎遠になったほうが気楽なんじゃない?
将来母親がどうにかなったら相続問題がえらいことになりそう
言う必要があるかね
歳重ねると揉めるのも面倒になってくるんよ
そういう状態かもよ
報告者が疎遠になっていけばいい話
母親は男どもがそういう状態だって理解してるのかな?
ほとんど方って置いてるけど次男が『大丈夫』になってきたから
喜んで落ち着ける空間?を作りたいのかも。
彼女のスタンスにもよるけれど、母親とは様子見つつ距離をおいたほうがいいかもしれない。
どうせ家族になるんだから〜(礼を欠いても大丈夫)っていう考え方が嫌だ。
彼女はよそのお嬢さんで結婚しても家族になるのは旦那になる報告者で、姻族と家族のように親しくなれるかはお互いの努力次第。
最初からこれじゃ先が思いやられる。報告者の疑念も当然だから直接話して反応を見てみる事を推奨する。
625、ほんまそれ
まあうじうじ言ってるし、なんやかんや付き合い続けるんだろうなって感じがするけど
今更それだけで察して報告者を気遣ってくれる母親とは思えないけどね
いい歳して察してちゃん
追記読んだけど報告者は結構な察してチャンよね
お母さんに言いたいこと全部言ってみなよ
じゃなきゃ伝わらないよ
このお母さんは面倒見は良いんだろうけど、旦那の事を見るにつけグズ慣れしてるし自他の線引きが若干曖昧なタイプだと思うよ。
だから「お母さんは弟を近くで見ていて良くなったと思っているのかも知れないけど、俺は過去の態度について謝罪も反省もされた覚えが無いから、まだ弟を信じられないし新しい家族と弟の家で親戚関係を作りたくない」と、自分と母の考えは違うということをはっきり言ったほうが良いんじゃね
母親、自営でヒモと子供三人育ててニートにするくらいだから、あまり家族の話は聞かない押しが強く私が常に正しいだめんずめーかーだな。
相談主は自分だけイイコで母親の関心を引いてきたのに最近次男が株を上げてきたから焦ってる。でも母親は上記なので正面から対決したくない。みたいな。
次男との過去の確執の清算はママに対応求められても困るでしょ。
母親使うなってのはいいけどそれ以上は自分で対処しないと。
どうでもいいけどまとめ内でレスつけてる「長女」は間違いなく私は苦労したの親に冷たくされたのって騒いでは親にわがまま通したりやらかしても責任持たなかったり、下の兄弟に威張り散らして陰で毛虫みたいに嫌われるタイプ。
他人に苦労人長女アピールするひとほぼ確実にこれ。他人とも相手が次男次女末っ子と知るとなぞのマウント取り出したりしてくるから凄く迷惑。
※12
それすごくわかる
そしてこの文章、いつものおばちゃん作家の文章だと思って読んでたら「長男」と書かれててビックリした。
どう見てもおばちゃん作家の文章だよ。
これ書いた報告者もおそらく「長男」ではなく「長女」だろうね
まさにあなたの書いてる通りの長女だと思う
お母さんは、お兄ちゃんがお祝いを受け取らなかったのは、弟からお金なんか貰えないよ~ってお兄ちゃんの見栄程度に思ってるんじゃない?
んで弟は、お母ちゃんに言われて金出したけど返ってきてラッキー!くらいに考えてそう。
自分も母親に仕事紹介してもらってんのかよ
弟とそんな変わらなくね?程度が違うだけでみんな世間知らずのぼんぼんなのでは?感が
長女だけどこういうタイプの次男のことはまったく許す気はもたないで
母親と次男にはもちろんお前のことはかわいいし信用してて大好きだよ!
と口でいうだけでまったくなにもしないとかが良いよw
くれるお金はもらっときなさい
わたしだったら許したふりだけして一生許さないな次男w
で面白い局面が将来来たら裏切るw来なかったらそのままと草になろう
(忍者の一種の)
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。