2021年12月20日 13:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1636258556/
その神経がわからん!その69
- 447 :名無しさん@おーぷん : 21/12/16(木)11:53:15 ID:I2.d6.L1
- 高校の時に最寄駅が同じ同級生から何故かニヤニヤされてた。
最寄駅が同じってだけで、小中学校が同じだったわけでもなく、高校のクラスも違う。
体育の合同授業が同じだったけど、基本的にクラスで活動するから関わりなかった。
|
|
- すれ違ったたけでその同級生のグループはニヤニヤ、
何か陰口言われたそうな雰囲気は察した。
進学校で私はその同級生より下のクラスだった。
それかと思ったけど、他にもいたから理由が分からなかった。
十数年経った今、子の幼稚園が同じになった。
偶々帰りが同じになって、目が合った。
互いに「あっ!」ってなったけど、クラスも子の年齢も違うから挨拶しなかった。
その同級生はまたニヤニヤして、一緒にいたグループに何か陰口言ったみたい。
でも、この幼稚園は穏やかな人が多くて、そういうことする人は避けられる。
それに、私は2人目で同級生よりも長く幼稚園を通わせてる。
根回しや人脈はこちらが有利。
グループの人とも私の方が付き合い長い人もいる。
案の定、同級生は孤立していった。
それを私のせいとか言ってるらしいけど、身から出た錆だと思う。
あと、元グループの人に何をニヤニヤしていたか聞いたら、
私の旧姓のあだ名らしい。
動物の名前(猿渡でさるちゃんとか犬養でいぬちゃんとか)がウケるとか
いろいろ言っていたそうだ。
たったそれだけのことで高校3年間マウント取ろうとしたり、
いい年齢になった大人でもニヤニヤする神経が分からん。
それから、同級生は可愛い女の子だったけど、すっかり口の端が歪んでいる。
顔に性格が出るって本当だった。それは私も気を付けようと思う。
|
コメント
こいつ性格悪そう
猪か馬かな?
なんだかよくわからん
しょうもな。
争いは同じレベルでしか発生しないの好例
楽しくて笑う回数より意地悪い顔する回数の方が多いんだろうな
表情筋だって筋トレなんだから普段から表情の作り方気にした方が良い
高校のクラスも違うのに会っただけでニヤニヤとか
報告者の糖質案件かと思った
タレ目だった人が同窓会で久しぶりに会うとキリッとした顔になっていた事がある
性格や人生が顔に出るんだなとしみじみ感じたよ
田舎あるある
「先に嗤ってやった方の勝ち」みたいな
同じレベルじゃなくても「通える幼稚園が少ない」とかで
地域的に関わらなければならないケースもあるんだよ
でも出来る人はそのレベルの田舎だと大体脱出して戻らないから
ある意味選り抜きの残り物が地元に残って代を重ねて濃縮されて、と
とんでもない事になっているのが今の日本の田舎かも。
※4
ウクライナとロシアの国境に行って同じ事をプーチンに行って帰ってこれたら、その説を認めてやるよ
あっちから勝手に陰口言ってもいいやつ認定してネチネチしてただけだし
大人になっても相変わらずとか人間性終わってるねー
こんなしょうもないことで根回しされる方も気の毒だわ
根回しゆうてもコミュ強は普段の会話にうまくまぎれこませたり相手の疑問に答える形で話を混ぜたりできるでしょ。
コミュ障みたく、あの人はーー学生の頃の知り合いでーー徒党を組んで悪口言ってたんだよねとか直球そのままに話たりしない。
この程度で何年も覚えてるってつまり人生がそれだけ平和だったってことで羨ましいわ
林先生(精神科の方)のやり取りで
「ニヤニヤしてきます」がゲシュタルト崩壊していく話思い出した
うろ覚えだけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。