子どものクラスのシングルママさん。 ママさんがコロナにかかったらどうなるんだろう?

2021年12月22日 04:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1638157842/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part143
374 :名無しさん@おーぷん : 21/12/17(金)20:14:13 ID:wY.zc.L1
子どものクラスのシングルママさん。
ママさんがコロナにかかったらどうなるんだろう?



あまり話した事無いからよくわからないけど、
朝子ども預ける時に熱が高いから預かれない。
って先生に言われて、
私はシングルで本当に身寄りが無いから、
みてくれる人も、預ける人も、頼れる人も居ないんです。
仕事も本当にこれ以上休めないんです。
って涙声っぽい感じで話してた。
先生は病児保育を案内してたけど、
すぐに預かってくれないと思う。

私も出勤だからすぐに離れたけど、
あの子はどうなるんだろう?

可哀想と思う反面、うちの家族に被害が及ぶのも本当に困る。
子どもはまだマスク出来ない歳なので感染しやすいと思う。

こんなに困ってる人を前に何も出来ない、
迷惑かけられたくない。って一番に思った自分にモヤモヤしたわ。



ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/12/22 04:19:11 ID: sH2l6.UA

    コロナに罹った、ってのが妄想なのか現実なのか知らないけど
    子供が罹っても本人が罹ってもどっちかが濃厚接触者になるから
    無症状か軽症なら親子共々最低14日間は自宅隔離で登園も出勤もできないのでは?
    中等症以上なら親子共々病院だし。

  2. 名無しさん : 2021/12/22 04:38:15 ID: LMFMcjow

    熱のある子供を保育園に預けようとする時点で頭おかしい

  3. 名無しさん : 2021/12/22 05:29:19 ID: /Kls0UAk

    大変なんだろうけど、病児預り体制のない園にゴリ押しで預けようとしてる時点で同情できない。
    相談する相手を間違えている。

  4. 名無しさん : 2021/12/22 06:22:08 ID: vZfVna/E

    きの報告者も呑気だな
    連れて来てるなら自分の子どもも感染する可能性あるんじゃないの

  5. 名無しさん : 2021/12/22 07:39:00 ID: IcF00MvU

    そんなこと気にしてもしょうがないじゃん。

  6. 名無しさん : 2021/12/22 08:16:53 ID: vZfVna/E

    子ども感染してもしょうがないのか
    凄いな

  7. 名無しさん : 2021/12/22 08:17:22 ID: FawUJpWg

    ※1
    ???

  8. 名無しさん : 2021/12/22 09:00:30 ID: z3zQY0E.

    コロナになった場合はまた別な気がする。
    今はある程度の管理職でも風邪なら休めって風潮だけど定年に近い人だと風邪くらいで休むなんて!って人が多かったように思う。感染症だからなぁ。

  9. 名無しさん : 2021/12/22 09:13:26 ID: TR1HulV.

    病児保育なんてあるんだね
    ちょっと検索したら当日でもなんとかなりそう

  10. 名無しさん : 2021/12/22 09:16:31 ID: TR1HulV.

    でもひとり親支援プランでも1時間1000円+月会費かかるから最低時給のパートの場合差し引き赤字にはなるか

  11. 名無しさん : 2021/12/22 09:24:05 ID: x9T2ZL3s

    母子手当貰ってるんだから何とかしろよとしか思えない

  12. 名無しさん : 2021/12/22 09:29:32 ID: scejKy0s

    熱があるならまずは病児保育でしょ。
    他に預ける先がない…そんな人のためのファミサポじゃないの?
    シルバー人材もないの?
    行政に相談しろよ、としか言えないね…。

  13. 名無しさん : 2021/12/22 09:30:26 ID: l3/sL14.

    大変なのはわかるが訴える相手が違うよな

  14. 名無しさん : 2021/12/22 09:50:41 ID: VB5p19OI

    母親がコロナ感染した時点で子供も濃厚接触者なんで、一緒に隔離生活になるよ。

  15. 名無しさん : 2021/12/22 10:04:09 ID: bvdiyaTA

    八方塞がりだけどゴリ押しされても困る

  16. 名無しさん : 2021/12/22 10:13:19 ID: KYf43P9w

    幼稚園に通う専業主婦がそれして周りから孤立した
    こちらは同情の余地ないけど、今の時期それをやるのはリスクが多すぎる

  17. 名無しさん : 2021/12/22 10:21:31 ID: UVP90BD6

    そこまで身寄りないなら最初に行政にがっつり頼って、なんなら一時的に乳児院に預けることも視野に入れるくらいで体制整えなきゃ。
    子どもがかわいそう。赤ちゃんなら特別養子縁組考えた方がいいレベル。

  18. 名無しさん : 2021/12/22 10:28:35 ID: GP0ka3WM

    具合悪いのに親にふりまわされる子供可哀想
    預け先がない、仕事休めないなんて親の都合でしかない

  19. 名無しさん : 2021/12/22 10:52:42 ID: WhaMjBfE

    預けて仕事に行かないと子供も生活出来なくなるから、子供がかわいそう!親のわがまま!みたいに言うのはどうかと思うけどね
    住んでる場所に寄るけど、病児保育の空きなんてほぼ無いし、ファミサポも自分の家の近くに自分の都合に合う時間帯に預かってくれる人がいないと成立しないし、そもそも病児はお断りだったりする
    コロナ禍だし更にシビアだろうね
    同じ状況の人はゴロゴロいて全てを行政がサポートするのは難しいだろうし、クビになって生保で極貧生活するとか食いつめてタヒぬとかしか無くなるから必死なんだろう
    だからと言ってゴリ押しして預かって貰えるわけじゃないけれどね、可哀想には思うけど

  20. 名無しさん : 2021/12/22 10:52:55 ID: GJAZd5gE

    ※9
    当日なんとかなる地域と、翌日でも利用枠ギチギチで無理って地域があるんだよ

  21. 名無しさん : 2021/12/22 11:44:47 ID: LiKwlT2I

    行政に相談にいってないのか、そういう相談ができる事があるのを知らないのか
    どっちかなのかね。
    行政なら、とりあえず最低限の暮らしができるくらいに手助けしてくれと思うが。

  22. 名無しさん : 2021/12/22 12:46:34 ID: TR1HulV.

    特別養子縁組は父親(元夫)の了解も得なくてはいけない
    自分が引き取る気も養育費出す気もないのにOK出さないとか連絡つかないこともあるんだって
    まあ保育園に押し付けるのはいかんよね
    へたしたら保育園ごと共倒れしちゃう

  23. 名無しさん : 2021/12/22 14:30:40 ID: 4SsWoo9c

    人口2万の田舎だけど1日で受け入れ可能な病児は上限6名。市内でインフルエンザはやってもどうにもならんよね。保育施設は熱がある子どもの受け入れは拒否、ファミサポもいつ容態急変するかわからない子どもは預からないよ。あとは個人的に専業主婦ママ友にお願いかなぁ。
    シングルマザーじゃなくても働けなくなるのがこの国の現状なんだよね。子ども作れ女も働け言うなら国がなんとかすべきだわ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。