2021年12月26日 06:05
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1630033127/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.37
- 930 :名無しさん@おーぷん : 21/12/21(火)08:15:55
- 明日から、冬休みにむけて孫の給食がなくなるわ。
4月から孫の習い事が増えたのと、週5全部6時間授業になったので、
夏休み終了してから学童保育をやめたのよ。
- 娘に、「長時間預かるのは仕方ないけど、孫の昼食を準備して」と言ったら、
孫に500円持たすのでいいか?ですって。
婆ね、1日2食で、ブランチは、副菜はモズク・納豆・野菜スープ・その他野菜って決めてるのよ。
だから、孫に昼食用意は、わざわざ用意しなくちゃならないの。
しかも、パートの関係で、朝10時帰宅なの。
孫が、婆が用意する食事を好きなのと、人柄の可愛い子どもなので、
結局、頑張るとは思うけど…
娘はちょっと甘え過ぎ、図々しいと思うわ。 - 931 :名無しさん@おーぷん : 21/12/21(火)10:08:04
- >>930
具体的に金額提示なさったら?
実の娘さんでも仕事をされている婆様に甘えすぎだし、言うことは言ったほうがいいと思うの - 932 :名無しさん@おーぷん : 21/12/21(火)10:53:25
- >>930
負担が手間も労力も、金銭的にもかかって来るわね
>>931の婆様のお話の通り金額が少な過ぎる事も含めた率直な話を
なさらなければいけないと考えるわ
第三者から見てもちょっと甘え過ぎてるわ…
よい流れになりますように
- 933 :名無しさん@おーぷん : 21/12/21(火)14:20:20
- >>930
その500円で娘さんがお弁当を作って孫に渡せば良いのよ
もし学童に通っていてもきっとお弁当でしょ?
預かり先が変わるだけだもの
そう娘さんにおっしゃったらどんな反応でしょうね - 934 :名無しさん@おーぷん : 21/12/21(火)14:57:07
- 婆は実家でマスオさん同居なの
だけど、子世帯は子世帯って考え方の親なので
婆が病気でもない限り婆の母は面倒見てくれなかったわよ
食事も他の家事も自分達の事は自分で、結婚してからも親に甘えるんじゃないってよく言われたの
>>930婆様の娘さん、甘え過ぎだと思うわ
義母さんだったら絶対に頼まないでしょうね - 935 :名無しさん@おーぷん : 21/12/21(火)15:28:01
- 用意してと言われて500円って所も娘に舐められる感があって嫌よね。
コメント
娘夫婦ダメだな
この報告者さんは優しいおばあさまなんだろうなぁ…おばあさまと言ってもきっとまだ60歳前後くらいでお若いんでしょうけど
自分の食事と全く違うものを用意するのってかなり大変だよね、食材から何から一から準備しなきゃだし、たまにならまだしも毎日って何ソレ!?状態
本スレ>>934のおばあさまみたいに最初から自分の事は自分でスタンスくらいがちょうどいいのかもね
とりあえずお弁当作って持たせてって打診するか、お金をもらうなら金額を増やしてもらうか、それか体調不良を理由にもう預かれないって言ってみたら?
弁当作ってもたせろって言えばいいだけなのに結局甘えさせてるのは本人なのに文句言うのもなぁ
今まで甘やかしてきた結果なので何とも。
イラつくなら娘さんにはっきり言うしかないよね。
ベビーシッターのサイトを見ても1時間2200円からなのにあり得ない
昼食を作るのは上手だけど娘を作るのは下手なのかもしれません
週5全部6時間なら少なくとも小4以上
お湯も沸かせるし買い物も出来る
500円で自分の昼食用意なんて余裕でできるでしょ
孫を預かるも何もこれ同居でしょ?
あれこれ世話焼かず1人でできるようにさせた方が良いと思う
冬休みに母親に孫の昼食つくってもらうだけで甘えとか君らどんな修羅の世界でいきてるの?
母親といえども他人でその人間の時間と労働に敬意を持てって話は
タオパンパで無料奉仕で壊れない機械と母親を扱いそれに無自覚な人にはなかなか通じないよね
自分と同じ昼食を食べさせれば?
孫に嫌われたくないから、頑張っちゃってるんだろうけど。
お金が欲しい訳じゃなくて、労力と時間的に大変だってちゃんと伝えた?
長時間預かってもらうならお弁当位持ってきて当然
学童だとお弁当持参なんだから出来るでしょ
500円握らせてスーパーで弁当買わせれば良いんじゃない?それか冷食。
「孫の昼食を準備して」で「500円で良いか」と返す程度に話の通じない娘にはハッキリと「弁当持たせろ」と言わなきゃ駄目だろ
たまになら良いだろうけど、ほぼ毎日なんだろ
弁当持たせろ言えよ
>>7
学童って大体の学校で小3までじゃないの?
ちょっと相談する部分があるような児童は6年の子とかもいるけど
両親フルタイム共働きが増えたのと防犯意識の高まりで、学童範囲が広がってて六年生くらいまであるとこもあるよ。
ばーちゃんが居るのにコンビニ弁当食わすのも子供の精神面に負担かかりそうだし
手間のかからないメニューに孫にも手伝わせて負担減かなあ。孫いい子みたいだし手伝ってもらうほうに誘導すればやってくれそう。
BBAがアホで娘もアホなだけじゃん、さすが親子ですね()
甘やかして育てたならば自業自得じゃんw
断ってもいいんだよ?
親はいつまでも自分のために無償で働いてくれて、お金も無限に出てくると思っているんだね
毎日コンビニ弁当でいいよ
夫もいるなら夫が弁当作ってもいいんだけどね
令和になってもナチュラルに女が子育てって概念は変わらないね
ちょっとずれるけど「鯉のエサ10円」って看板見て10円玉池に投げる話思い出した
菓子パン、おにぎり、サンドイッチ、チャーハン、ラーメン、でローテーションでどうだ
「孫の昼食を準備して」は「弁当持たせろ」の意だよね
その答えが「500円持たせる」
これは「500円持たせるからおにぎりでもパンでも買って食えばいい」という意味だろう
しかし報告者は「孫は私が用意する食事が好きだし、私が作らないと・・・」という反応
なんか嚙み合ってない
「孫には手料理を食べさせるべき、その手料理は娘が作るべき」という意見なのであれば
ちゃんとそのように主張して娘に弁当作らせなさいよ、うじうじするな鬱陶しい
>>1
余裕のない人間はこんなものよ。この娘が悪いわけではない。
はしょらないで「普段はこういう風なゴハンを用意してて
孫の分を要するのが手間だから『孫の昼食用意して』」って言えばいいんじゃね?
普段母親が何食ってるかわかんないから孫の分くらい変わらんだろって
思ってんだろうね。
それで「五百円渡すから」って言われてなんて答えたんだろう。
その後にちゃんと話し合いしてればこういうところに書き込むことはないと思うんだけど。
話すこともままならない冷たい関係なのかしら。
実の娘なら、そういう風に育てた自分の責任だろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。