忙しい旦那に、私が気を使えてないのか。はたまた旦那がワガママなのか。解りません

2013年02月28日 19:05

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1361761005/
【キジョ】スレ立てるまでもない悩み・相談82【限定】
55 :可愛い奥様 : 2013/02/27(水) 17:58:43.22 ID:2gBFcKVx
相談失礼します。
なんだか、最近旦那とうまくいかなくて辛いです。

子供が生まれ、現在六ヶ月。慣れない育児で旦那が帰ってくる24時頃にはクタクタです。
正直話すのも辛いくらい。それでも忙しい旦那と夫婦の時間をとろうと、話をしたり料理を頑張ったりしてました。

先日旦那に、育児にほんの少しでいいから参加して欲しい。と相談した所、
気を使って私の話を聞いたりしている。と言われびっくりしました。

話さないと機嫌が悪いだとか、冷たいとか言われ、何か話せば話を聞いてやってると言われ…
正直どうしていいのか解りません。

忙しい旦那に、私が気を使えてないのか。はたまた旦那がワガママなのか。解りません。
客観的にみて、どう思いますか?


56 :可愛い奥様 : 2013/02/27(水) 18:12:36.45 ID:maunelpE
>>55
毎日お疲れ様、ご主人が帰ってくるまで起きて待ってるの?
こどもと一緒に寝ちゃいなよ、育児は体力勝負。
もっと具体的にご主人にしてもらいたいことを提示して、ちょっと様子を見てみるのはどうでしょう?
男は気がきかないから、具体的に言われないと出来ない!という、うちの夫のようなのもいますよ

57 :可愛い奥様 : 2013/02/27(水) 18:21:08.14 ID:2gBFcKVx
>>56
ご回答頂きありがとうございます。
労いのお言葉、胸にしみます。

本当は寝てしまいたいのですが、そうすると旦那と過ごす時間は全くなくなります。
ただでさえ悪い夫婦関係が、一緒に過ごす時間がなくなる事で破綻しかねません。

昨日は具体的な提示を何点かしてみました。
旦那も納得してくれたようなので、様子見ですが、勝手に私がモヤモヤしてる。といった具合です。

58 :可愛い奥様 : 2013/02/27(水) 18:33:27.92 ID:aAK2VHHB
>>57
朝も時間なさげ?

59 :可愛い奥様 : 2013/02/27(水) 18:36:23.34 ID:2gBFcKVx
>>58
朝は起きたらすぐに仕事にでます。
お昼くらいまで家に居ても仕事モードで、とても話したり和んだり出来る時間は有りません。

60 :可愛い奥様 : 2013/02/27(水) 18:37:05.31 ID:UYHO6Nc2
>>55
お互いに辛い状況だねぇ…。
旦那さん、毎日24時帰宅なの?
通勤時間、朝は何時に出るのかにもよるけど。

今だけなのか、こんな状態がずっと続くのかにもよるけど、
そこんところどうなんだろう?

63 :可愛い奥様 : 2013/02/27(水) 18:49:11.03 ID:tPuiO3hr
>>60
自営なので、いつも遅いです。土日の休みももちろん有りません。
朝は一般的なサラリーマンに比べゆっくりですが、朝起きた瞬間から仕事の事で頭がいっぱいのうです。

このような状況はずっと続きます。

61 :可愛い奥様 : 2013/02/27(水) 18:43:55.42 ID:3VlvjOL3
無理に会話しなくてもいいんじゃない?
仕事で疲れて帰宅が遅い夫にあれこれ話すのは酷だと思う。
ご主人の休日はどうしてるの?

64 :可愛い奥様 : 2013/02/27(水) 18:51:00.72 ID:tPuiO3hr
>>61
そうですね。しかし主人は私が先に寝るのは嫌だと言っていました。
なるべく話さず過ごすと、冷たいと言われます…。
基本休日は有りません。
年に何回か休みをとって旅行に行くくらいです。

62 :可愛い奥様 : 2013/02/27(水) 18:45:03.48 ID:ltUvzGmK
疲れが溜まってきて、頑張りが効かない時期なのでは?
そういう時は、一旦立ち止まって休む。

例えば、平日は家事育児をこなし、先に休んで体力気力を温存。
休日は、一緒に休日を楽しむ。

平日は手抜きが可能な面は手抜きをして、
休日は夫に子を任せ、家事など平日の手抜きをリセット。

お互いストレスを溜めた状態で、会話の時間を多く設けるよりは、
短い時間でも、楽しく過ごす時間の方が心身共に健康だと思う…

68 :可愛い奥様 : 2013/02/27(水) 18:55:26.17 ID:tPuiO3hr
>>62
短い時間でも楽しく…なるほど。と思いました。
旦那は休みがないので、曜日を決めて私が手抜きをするしかなさそうですね。
私も息抜きをする時間がないのが辛かったので意識的にとるようにします。

65 :可愛い奥様 : 2013/02/27(水) 18:51:03.39 ID:0IUwyqQJ
旦那さんは起きて待ってなさいと言ってるの?
そうでなきゃ先に寝てればいいだけだよね

69 :可愛い奥様 : 2013/02/27(水) 18:58:35.98 ID:tPuiO3hr
>>65
産後間もない頃はどうしても辛く寝てしまうときもありました。
旦那はわざわざ起こすくらいなら、仕事をしてしまおう。と思うようで頼んでも起こしてくれません。
仕事>夫婦の時間なのです。悲しいですが。

70 :可愛い奥様 : 2013/02/27(水) 19:01:25.76 ID:2Jh0w0r0
昼寝をするとか、子供と一緒に夜八時には寝て
24時前に起きるとかじゃ駄目なの?

71 :可愛い奥様 : 2013/02/27(水) 19:07:23.32 ID:tPuiO3hr
>>70
そうですね。子供も夜はまとまって寝るようになってきました。
しかし毎日子供が寝てから自分のお風呂、夕食の準備、片付けなどをしてると
あっという間に旦那が帰る時間なのです。
昼寝はほとんどしない子です。
私の要領が悪いのかなと、自己嫌悪になる日々です。

72 :可愛い奥様 : 2013/02/27(水) 19:11:53.45 ID:hqjmk7Oc
旦那さんと子供の、親子の時間ってあるのかな。
出勤前は子供と過ごす、帰宅したら一人で過ごす、週に一度は休んで家族と過ごす…
とか、してもらえない?今の状態は旦那さんに合わせすぎだよ。

今はまだ良くても、子供が大きくなったら「父親不在」のようになってしまい、
寂しい思いをさせると思うよ。あなたもいつか爆発しそう。
旦那さんと真剣に話し合わないと。

74 :可愛い奥様 : 2013/02/27(水) 19:19:46.59 ID:tPuiO3hr
>>72
それは私も辛いところです。子供と旦那が過ごす時間は全く有りません。

旦那の回りも経営者が多く、それが普通だと思っています。
話しても話しても、自分もそうしたい。けど仕事で手一杯なんだ。という事を言われます。

休むと結局しわ寄せが後日来るので、後々もっと忙しそうにされます。
家族と過ごす時間を、仕事を犠牲にする事だと思っているんだろうな。と感じずにはいられません。

73 :可愛い奥様 : 2013/02/27(水) 19:16:34.29 ID:2Jh0w0r0
だから、子供と一緒に寝て、自分の夕食や風呂は旦那が帰ってきた時に
旦那と一緒にやればいいじゃん。

75 :可愛い奥様 : 2013/02/27(水) 19:23:30.29 ID:tPuiO3hr
>>73
そうですね。旦那が帰るまで色々後回しにて、寝ます。
少しでも寝ると体が楽になるので。

76 :可愛い奥様 : 2013/02/27(水) 19:31:09.30 ID:OaMCGTSQ
自営って何やってる人なの?

知り合って恋愛して結婚したんだよね?
その時も相手のペースに合わせてたの?

本当に忙しいのか、飲みに行くのも仕事のうちなのか
人を雇えばやりくりできる範疇なのか
旦那さんじゃなきゃどうしても駄目なのか
それによって対処法って変わってこない?

77 :可愛い奥様 : 2013/02/27(水) 19:41:08.10 ID:tPuiO3hr
>>76
会社経営とまでしかお伝え出来ません。すみません。

付き合ってる時は完全に彼のペースに合わせてました。私にも反省すべき点はあります。
収入は良いので、子育ても彼のフォローがなくともどうにかなると思ってました。
しかし、私の気持ちが付いていけなくなってきたようです。
結婚や子育てに関して安易だったと言わざるを得ません。

飲みにいくのも仕事の範囲です。人を雇う立場ですし、いくらでも休もうと思えば休めるのです。
しかし結局それが落ち着かないようで、いつも頭は仕事のこと。
休まず仕事をしなければならない。のではなく、旦那がそういう環境に身を置きたいのだと思います。

79 :可愛い奥様 : 2013/02/27(水) 20:14:06.79 ID:OaMCGTSQ
悩んでるポイントがよくわからないなぁ。
育児が大変→余裕あるならシッター利用してみたら?
旦那に合わせるのが辛い→24時ごろに起きてりゃいいんでしょ?
旦那と向き合いたい→交換日記でもしてみたら?

80 :可愛い奥様 : 2013/02/27(水) 21:02:34.33 ID:OLHsO6gp
旦那さんがそこまで仕事仕事なら、自分は自分で遊ぶ生活するな。

81 :可愛い奥様 : 2013/02/27(水) 21:05:57.20 ID:8n5iPAyf
結婚したからには「いついかなる状況環境でも夫婦仲良く同じ気持ちですべてを分かち合い共感しあうこと」
って観念がきっつきつな感じがする

人生の一時期
あんた仕事であたしゃ家事育児でよくない?
「お互いの仕事を全力でがんばりましょうね」と言い合い、折り合うことさえできないのかな

家事育児の合間は寝て過ごしてもいいと思う
特に子供が乳児のときは。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/02/28 19:27:35 ID: Yj.Uz0EA

    子どもが1歳になるまでは先に寝るのは許してほしいなあ

  2. 名無しさん : 2013/02/28 19:28:19 ID: CsmKSe9c

    自営もいろいろだけど、金銭的に余裕があるならベビーシッターか家政婦を雇うのに一票。

  3. 名無しさん : 2013/02/28 19:29:54 ID: thkE5K0E

    仕事人間の人は定年間際になって家庭を蔑ろにしていたことに気付く人もいるらしい
    そしてこれからは夫婦でのんびりと言いかけようとしたら奥さんから緑の紙が出てくる

  4. 名無しさん : 2013/02/28 19:34:05 ID: JBa.sFss

    子供が六カ月じゃ寝れる時に寝とかないと体壊すよ。
    旦那さんも仕事人間なら、子供がもう少し大きくなるまで夫婦の時間はあきらめるしか…。
    それにしても父と子のコミュニケーションが皆無なのは問題だな。
    父親は実際に子供に触れて世話してみないと情がわきにくいだろうに。
    暗い将来しか予測できない。

  5. 名無しさん : 2013/02/28 19:38:01 ID: Dhy/Sq7.

    仕事で出稼ぎに行ってる父親がいる家庭の子供が皆歪んで育つわけじゃあるまいし
    そういう父親を子供がどう捉えるかは母親次第でしょ
    家族が不自由のない程度に稼いで来れるならいいんじゃないの
    仕事減らした分は誰が補填するのさ

  6. 名無しさん : 2013/02/28 19:45:59 ID: 3EF0dZjM

    旦那さんがそこまで仕事仕事なら、自分は自分で遊ぶ生活するな←これはない・・・

  7. 名無しさん : 2013/02/28 19:49:59 ID: jxP4hYUs

    旦那が悪い旦那が悪い旦那が悪いって思ってるのが滲み出てるな
    旦那が頑張ってるお陰で今生活出来てるんじゃないのかね

  8. 名無しさん : 2013/02/28 19:54:28 ID: qKwECBpI

    ※6
    うん、一番意味がわからなかった
    旦那が土日は遊びにかまけてるならまだしも

  9. 名無しさん : 2013/02/28 19:54:33 ID: bSNfqWyg

    育児は24時間だから~とかいっても定時上がりの仕事より楽なのにほとんど労働時間同じならむしろ嫁が育児しながら旦那の仕事手伝ってもいいくらいなのに!
    育児手伝えと主張する女共に共通してるのは、育児は大変といいつつ自分が働いてシッターに頼むとか旦那の仕事の負担減らしてもらって育児やってもらう、旦那に立場入れ替わってもらう等の選択肢が全く出てこないよね。
    がんばってる人がいるのは事実だけど大変さは仕事>育児なのを女自ら証明してる。

  10. 名無しさん : 2013/02/28 19:57:28 ID: Kq8nQBoc

    旦那は仕事で自分は遊ぶってのはそのままの意味じゃなくて、
    もう少し気持ちに余裕を持てって意味だとおもうけどな
    このまま両方ともいっぱいいっぱいで過ごして、ある日不満が爆発してそれが子供に向かないか心配だわ
    旦那が忙しいなら子供と先に寝てるよ〜くらい気軽でいいんじゃないか?

  11. 名無しさん : 2013/02/28 19:59:10 ID: EL8SGP7U

    旦那は風呂いつ入ってるんだろ
    71は子供寝かせて一人で入ってるらしいから、一緒に入れば会話とスキンシップとリフレッシュ全部解決できないか?

  12. 名無しさん : 2013/02/28 20:00:50 ID: oh59UfIY

    ちゃんと寝てないと心身に異常をきたすよ
    家政婦使ったりして自分の体を休めるようにしてほしいわ
    金に余裕があるならできるでしょ

  13. 名無しさん : 2013/02/28 20:05:55 ID: f.pfIz6Y

    出勤前の見送りと帰ってきたときの迎えのときにじっくりハグすりゃいいじゃん。
    気持ちのこもってない長時間の会話よりずっといい。
    夫婦なんでしょ?はずかしくないって。すごくお勧め。

  14. 名無しさん : 2013/02/28 20:06:57 ID: I.A1WOBw

    ※9
    育児から逃げる為に働きに出る女も少なくないが?
    お前さん、ずいぶん狭い世界で生きてるな。

  15. 名無しさん : 2013/02/28 20:08:16 ID: EL8SGP7U

    ※7
    お前には、母性もなけりゃ命を預かる重さも知らないんだな…
    こういう、女の方が大変!男の方が大変!なんて阿呆な対立がネットで横行しているのを見ると幼稚さに頭が痛くなる
    お互い大変に決まってんだろ、まず会社仕事と家事子育てなんて大変さが明らかに違うのに同じ計りに乗せようとする時点で馬鹿

  16. 名無しさん : 2013/02/28 20:08:53 ID: GUJzdFtY

    単純に夫婦の会話の時間を持ちたい!って程度の意識じゃ、ただ会話しても旦那のプレッシャーを和らげることはできないと思う

    育児に参加したり、夫婦の時間を意識的に保とうというのは正論だし大事なことだが、世間並みそれを望むのでも、会社経営者という厳しいワークスタイルに当然つきまとう拘束時間やプレッシャーを、自分も関係あるものとしても考えなけりゃ夫も納得しないだろうね(24時まで起きるのがいいかは疑問だが)

    理想論でふたりの負担ばかり増やすのもあれだし、いろいろ指摘されてるように、うまく話し合って役割分担と委託を考えるのがまず先なのかな

  17. 名無しさん : 2013/02/28 20:11:19 ID: 2oKWfM7M

    ※3
    定年後熟年離婚した奥様だって、できるなら離婚したくはなかったはずだろうから
    この人は、同じ轍を踏まないような心構えができるといいよね
    ATMだと諦めて何十年もずっと憎み続けるより、心の置き所が見つかる方が
    家族全員にとって幸せだと思うし

    夜は寝てていいとか、ライフスタイル全般で歩み寄りができるといいね

  18. 名無しさん : 2013/02/28 20:11:54 ID: 1d/udJK2

    これは、「子供の小さいうちは少しでも早く寝ないと身体を壊すから」って断って先に寝て、
    休日を中心に少しでも色々なことを話したら良いんじゃないのか…。

  19. 名無しさん : 2013/02/28 20:12:26 ID: bSNfqWyg

    ※14
    すまん、語弊があった。
    こういうネット上で相談したりコメントで主張する範囲の人だった。

  20. 名無しさん : 2013/02/28 20:18:53 ID: jxP4hYUs

    ※15
    はあ?お互い大変だからこそ旦那が悪いってのがどうなのかって言ってるだけだけど?
    勝手に解釈して人を馬鹿呼ばわりするような人間には難しかったかもね

  21. 名無しさん : 2013/02/28 20:23:47 ID: 2oKWfM7M

    ※15はたぶん、働く大変さと子育ての大変さは、質が違うので比べようがない
    ということが言いたかったのではないですかね?

    それなら私も大いに同意

  22. 名無しさん : 2013/02/28 20:25:11 ID: JI2fwids

    私も子供が6ヶ月くらいのときに、夜遅く帰宅する夫の生活リズムに合わせきれず、宣言して寝たw
    交換日記とまでいかず、メモ残したり残さなかったり。

  23. 名無しさん : 2013/02/28 20:27:26 ID: .p10Uc.M

    毎日早く帰ってくる旦那より仕事仕事の人の方が楽だと思うけどなー
    あまり無理して起きているより、最近会えないねーぐらいの気軽さで夫婦できないもんだろうか
    いい奥さんなんだろうけど気を使いすぎ

  24. 名無しさん : 2013/02/28 20:29:21 ID: 9RIMMwAE

    子供半年ならまだまだ大変だから先に寝るね、って寝るとか他の人も言ってるけど旦那が帰ってくる時間帯になったら起きる、でいいんじゃない?

  25. 名無しさん : 2013/02/28 20:29:47 ID: 2NEE8VbU

    旦那の収入がいいし子育ては自分でどうにかなると思ってたけど
    思ってたのと違うっていうのは、旦那別に悪く無いじゃん。
    結婚するまで相手に合わせておいて
    結婚したあと自分にも合わせて欲しいってせこいな

    どういう自営業かわからないからあれだけど
    雇う立場だからといっていくらでも休もうと思えば休めるってのは
    経営者をなめてるよね。

    旦那に要求できるとしたら
    赤ちゃんの睡眠時間に合わせないと合わせないと体持たないから
    帰ってくるまで起きていろというのは子供がある程度大きくなるまでは無理っていうのと
    空いてる時間子どもと遊んで欲しいっていうのぐらいじゃないかな?

    ベビーシッター雇う場合は嫁側の時間の制約なくなるんだから
    帰ってくるまで起きていろってのは守らないといけないよ

  26. 名無しさん : 2013/02/28 20:43:13 ID: PzVqvRog

    傷んだ身体で馴れない育児って辛いだろうな
    米20別に報告者は旦那が悪いなんて言ってないだろ。勝手に邪推し過ぎ

  27. 名無しさん : 2013/02/28 20:50:41 ID: FudaH3.w

    自分が辛い辛い辛いばっかりだな

  28. 名無しさん : 2013/02/28 20:50:43 ID: y8OU5O/c

    何が何でも報告者を叩かなきゃ気が済まない人たまにいるね

  29. 名無しさん : 2013/02/28 20:52:02 ID: jxP4hYUs

    ※26
    いや、邪推ってか私にはそう読みとれた
    ※15に馬鹿呼ばわりされて熱くなったのは反省するけど、なんかなあ

  30. 名無しさん : 2013/02/28 21:03:50 ID: SOjd/mow

    旦那の稼ぎがあるから主婦は家事だけしてられる。これ逆も言えるよね。
    主婦が家事をしてるから旦那は仕事に専念できる。

    育児については経験してみないと大変さはわからないでしょうね。

  31. 名無しさん : 2013/02/28 21:13:07 ID: 2oKWfM7M

    ※30
    質の違うものを比べても、不毛なだけだと思うけどなぁ
    それをいうなら自営経営者の気持ちも経験してみないと分からないじゃない

    じゃあ役割を交代しましょう、といって、お互いになかなか出来ないわけで
    どちらも大変なら、労わりあう方向のほうが建設的だと思うけど、何でそんなけんか腰なの?

  32. 名無しさん : 2013/02/28 21:16:57 ID: Q2Jp14i.

    なんでそこまでして合わせてやらなきゃなんないんだろう。
    合わせるなら無理しない程度にしないと、いつまでも続かなくて当たり前だよ。

  33. 名無しさん : 2013/02/28 21:18:56 ID: QFFYao7o

    なんかそこまで旦那さんのことを好きでもなさそうな報告者さんだなあと思いながら読んだ

  34. 名無しさん : 2013/02/28 21:21:01 ID: YOTq0wXs

    うちも夫以外一切手を借りずにこそだてやってるけど、夫は一切文句言わず惣菜買ってきたり冷凍だったり作りおきで、フォローしてくれたよ。本当にありがたかった。

    つか、朝出勤なら子供さっさと寝かせちゃえばいいよ。月齢が低けりゃ低いほど子供は暗くなったらちゃんと寝るし、12時間睡眠で大丈夫だよ。
    風呂だって毎日はいらないと死ぬわけじゃないから、3日に一度だって十分だよ。どろんこならまだしも。
    夕方五時ねかせて、一緒に寝ちゃう。で、9時頃起きて次の日の準備と夫の食事を並行作業でうちはやりくりで来てる。
    まぁうまくいくかはわからんけど、一番いいのは子供の習慣作っていくのが一番楽だろうね。子供は思うようには動いてくれないし。

    一番夫に効果があるのは、完璧に家事こなしてぶっ倒れるまで夫に尽くすこと。そんで倒れた時、相手がなんて言うか、かな。

    妻である前に自立した一人の人間で子供もいるんだから、何を優先スべきか自分で考えなきゃ自分が潰れる。自分を殺したまま生きると子供の将来潰すよ。

  35. 名無しさん : 2013/02/28 21:32:52 ID: g7RYZ7/E

    ※9
    お前の周囲に幼児がいないのはよくわかった
    あ、友達どころか人すらいねーかw

  36. 名無しさん : 2013/02/28 21:33:16 ID: F3Q7yCEo

    逆に一度離れてみれば?と思ったけど。
    別に旦那が悪いとは思わんし、奥さんが悪いとも思わん。
    ただ、疲れが溜まれば互いに気遣うって言うのが難しくなったり、ちょっとしたことが気に障ったりもするし。
    離れることでお互いに相手がこういうところに気遣ってくれてたとか、自分のために頑張ってくれてたって思える余裕が生まれたりしないかな、と。
    希望的観測過ぎるかな。

  37. 名無しさん : 2013/02/28 21:34:04 ID: SOjd/mow

    ※31
    え、この文章で喧嘩腰に見えましたか。
    文意が汲まれていないことよりそっちの方がショック。

  38. 名無しさん : 2013/02/28 21:39:19 ID: 1B8HAuZo

    ワーカホの自営じゃもう旦那いないと思わないと育児ノイローゼで潰れちまうよ。
    子供がちゃんと寝るようになるまでは先に寝るの許してもらうとか、
    それが駄目なら昼はシッター頼んで寝させてもらうとかしちゃ駄目なのかね。
    睡眠が足りないと不注意もしやすくなるから赤子の安全面からも寝てほしい。

  39. 名無しさん : 2013/02/28 22:09:34 ID: pXaTCj5k

    仕事が一番に決まってんだろ
    経営者ならなおさら
    親に頼るか、シッター雇うなりした方がいい

    話がどうとか冷たいがどうとかは直接言えよ

  40. 名無しさん : 2013/02/28 22:16:17 ID: txGa4jAU

    更年期に体悲鳴あげそうだよね。

  41. 名無しさん : 2013/02/28 22:20:43 ID: S3xL1yVY

    この人にはまず、睡眠を取れる環境が必要だと思う。
    今の状況はかなりマズいよ。
    母子ともに命に係わる事だから、少し旦那と距離を持った方が良いかもしれんね。

  42. 名無しさん : 2013/02/28 22:21:35 ID: R5HYTFTk

    うちの親も自営で、小さい頃は父に週に一回、ひどい時は一週間に一度も会わないことがあった。
    母も子どもたちに昼ごはんや夕ご飯作るときしか戻って来なくて、正直両親と生まれた時からみっちりついて貰った事ないな。
    小さい頃は祖父母のとこだったし。

    仕事人間は本当嫌い

  43. 名無しさん : 2013/02/28 22:39:34 ID: n2Xw0sJE

    男はATM扱いされるの嫌うくせに
    家事・育児となったら仕事に逃げるよな・・・

    自分が一人の命を作り出したって自覚がまるでない
    自分の分身すら思い遣れないで、どうして会社の経営なんてできるんだよ
    一社員だったら家庭をないがしろにしてるのが分かったら
    人間として尊敬できなくなって会社にも不安ができるわ

  44. 名無しさん : 2013/02/28 22:45:02 ID: HuFbG/.E

    ※43
    それはそれで一面的すぎる気がする…

    会社経営だって大変な仕事だよ、従業員とか取引先への責任がある
    従業員にも取引先の社員にも家族がいるんだしさ
    子供を育てていくのとは、少し違う責任を背負っているわけで

    自分が自分が、自分の方がよっぽど大変だとか、何かぎすぎすしてて嫌だなー
    そういう風に「自分ばっかり大変だ」なんて言われたら、どんなにいい人だって辟易としないかな

  45.     : 2013/02/28 22:49:29 ID: RxqBJ34I

    ※43
    会社社長というのは社員の家族も背負っているんだよ
    会社が潰れたら自分の家族はもちろん、社員の家族も路頭に迷う
    最悪の場合、一家心中をする社員もいるかもしれない
    だから会社>家族となるのは仕方ない、それが会社を経営する人間の責任

  46. 名無しさん : 2013/02/28 22:54:03 ID: h2qtwuL6

    交換日記っていいよね。楽しいし。
    書くのはちょっと手間かもしれないけど、相手のを読んだり、自分のを読み返すのは楽しい。

  47. 名無しさん : 2013/02/28 23:07:10 ID: pXaTCj5k

    ※43
    きれいごとにもほどがあるわ
    働いたことないだろお前

  48. 名無しさん : 2013/02/28 23:19:12 ID: HuFbG/.E

    ※37
    自分も喧嘩腰に見えたよ
    そうじゃなったらどんな意味だったん?

  49. 名無しさん : 2013/03/01 05:12:15 ID: Qi1OeFdA

    父親が仕事人間だった身としては、母親のストレスが
    いつでも子どもたちに唐突に飛んでくるのが一番辛かった

    完璧になんて出来るわけないんだから、起きてられないんで寝てるね
    くらいのことは言ってもいいと思う
    でも今そういう解決策考えるのも無理なくらい辛いんだろうな
    何を一番大事にするかをひとまず考えて、今はそれに専念してもいいと思う

    そんでこんな時間でも眠れないお母さんが他にいっぱいいると思うと少し安らぐ

  50. 名無しさん : 2013/03/01 07:10:47 ID: 5VUwjEtI

    交換日記で自営業の資金繰りが上手くいかないとか延々綴ってあったら、この嫁は夫を助けられるの?
    専業主婦だろ
    甘えてるわ

  51. 名無しさん : 2013/03/01 07:16:46 ID: Tbv36qSI

    忙しい旦那は、結婚生活に癒しを期待してたんだろう
    子供が出来て嫁さんも手一杯になり、お互いにすれ違い微妙な感じに成ってるのかな。
    真面目なのは日本人の気質なのかも知れないけど、それが悪く働く事もあると理解して欲しい。

  52. 名無しさん : 2013/03/01 08:48:32 ID: M7w3y3vw

    ※37
    自分は全く喧嘩腰と思わなかった。
    むしろ柔らかく簡潔にまとまってるのに、何なんだろうな。気にすんな

  53. 名無しさん : 2013/03/01 09:35:47 ID: X3Ijxcaw

    休もうと思えば休めるとか、本当仕事舐めてるよね…
    実際休めるかもしれないけど、そういう緩みが怖い、緩んだら仕事がなくなるかもしれないという怖さを全く共有してないよね、この妻。

  54. 名無しさん : 2013/03/01 10:50:11 ID: H/CHnNzM

    ※52
    育児については経験しないと分からない、と言っているけれど
    経営者だって経験しないと分からないはずなので
    ※30の言い方は、フェアじゃない

    まぁ30が経営者兼スーパーママをやってるなら話は別だけどw

  55. 名無しさん : 2013/03/01 17:12:32 ID: qDPCnq4g

    旦那がどうしたいのかわからん

  56. 名無しさん : 2013/03/01 18:11:26 ID: aK7idV8g

    どうしてこう、一生懸命頑張った結果疲れてちょっとでもワガママ言いたい、という相談なのに、
    あれこれ言質とらえて、報告者叩きか揚げ足取りに走る奴が現れるんだろう・・・

    自分だってこんだけ頑張ってるんだから、その程度で甘えるな!ってこと?

    謎すぎる。

  57. 名無しさん : 2013/03/01 18:44:13 ID: SUmq3koc

    ※56
    私自身の頑張りと比較するつもりは毛頭ないけど
    旦那さんも頑張ってるのになとは思うよ

    自分自分になっている人を見てると、うんざりするのは確かだけどw

  58. なんで? : 2013/03/01 20:27:12 ID: XLWL80LE

    なんで専業主婦は、自分中心で地球を回すの?
    仕事してる経営者の気持ちを理解してほしいとまでいえないけどさ…
    世の中舐めてる。
    子育てしながら正社員やってる女子だっているんだよ。てめぇの物差しだけで見るなよ…

  59. 名無しさん : 2013/03/01 20:36:35 ID: aK7idV8g

    ※56 旦那さんも頑張ってるってのは分かってるからこそ、今までは不満に思わなかったけど、あまりに育児が大変で思わず愚痴りたくもなったって
    推測には行き着かないのかな?

    あ、もちろんあなた自身を責めてるんじゃないし、純粋な疑問なんだけどね。

    頑張ってる人間は愚痴もこぼさず抱え込んでろってことなのかなー?と
    ※見てると思える節もあったんだ。

    そして、大半が自分は~だからとか兼業主婦は~だからって比較で叩いて、何がしたいの?とね。

  60. 名無しさん : 2013/03/02 00:35:00 ID: FDFR49tk

    6ヶ月じゃ辛いばっかりだよ
    でも、ここまで仕事人間でどこに恋愛する隙があったんだろう?
    自分の赤ん坊なのに思いやりや興味が感じられないような。
    雇う立場で雇える状況なら、派遣でもなんでも雇って一時的に仕事を少し他人に任せて一時間でも顔みたい触れ合いたいとかないのかな。
    そもそもこのペースで働いてたら、なにかあったら潰れる。
    事業計画と家族計画のすり合わせをしくじったり、浮気してるんじゃなきゃ、先行き不安だろ…。

  61. 名無しさん : 2013/03/02 08:18:23 ID: luJxOKzY

    どっちが倒れてもヤバそうな状況だな
    妻がベビーシッター雇うか旦那が社員雇った方がいい
    オムツの替え方とか旦那は分かるのかな?仮に妻がインフルエンザで倒れたらどうなる?
    旦那は多少の事は会社がカバーしてくれるだろうしある程度は口頭で何とかできる
    でも妻はカバーできる人が居ない。旦那が会社に出たら母子共倒れの危険もある
    まぁ旦那の意見は変わらんだろうからシッター雇うのが一番現実的だと思う

  62. 名無しさん : 2013/03/02 22:57:29 ID: PkKX3/rE

    こういうの聞いてていつも思うけど昔の人は凄いわ。

  63. 名無しさん : 2013/03/03 23:21:19 ID: S3xL1yVY

    ※62
    凄い人(文化的で立派な人・貧乏で学は無いが愛情豊かで夫婦仲も良い人)も居たんだろうけど、
    大多数は子ども=搾取・介護要員、嫁=子どもを産 む機械・奴 隷くらいの感覚だから
    かなりの奇妙な家族関係だったろうね。
    そう言った歪が親から子へとスパイラルしている訳だから、これから先も永遠に続くだろう。

  64. 名無しさん : 2013/03/04 08:15:41 ID: VsJLQmAM

    乳児抱えた奥さんに先に寝るな!ってのはワガママだろ

  65. 名無しさん : 2013/03/05 10:09:17 ID: 30bYhoyE

    支えあう余裕が無い時期だから、もうしばらく旦那に我慢してもらうしかないな。
    旦那はワーカホリック状態みたいだから、社員増やしたり仕事減らしても仕事を探して抱え込むと思うよ。

  66. 名無しさん : 2013/03/16 05:12:09 ID: BTzmrn4o

    >旦那が帰ってくる24時
    >土日の休みももちろん有りません。

    旦那すげえな・・・

    >話さないと機嫌が悪いだとか、冷たいとか言われ、何か話せば話を聞いてやってると言われ
    >正直どうしていいのか解りません。

    てめえの愚痴はいらねえ俺を労え、だろう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。