夫は昼ご飯やおやつはコンビニで買う人なんだけど、積もり積もって毎月1~2万をコンビニに貢いじゃってる

2022年01月04日 12:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1638157842/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part143
626 :新年まで@26:49:04 : 21/12/30(木)21:10:57 ID:Zh.zn.L1
当たり前の話なんだけどさ、
コンビニって一回一回は数百円程度の買い物がほとんどだけど、そ
れでも塵も積もればなんとやらで月のトータルで考えたら
そこそこの金額になってたりするわけよ。



夫も昼ご飯だったりちょっとしたおやつはコンビニで買う人なんだけど、
積もり積もって毎月1~2万くらいをコンビニに貢いじゃってるのね。
まぁお小遣いの範疇でやってるから私が口を挟む事もなかったんだけど、昨日とうとう、
「俺の小遣いが少ないと思う。昼飯代とお菓子代は家計から出してくれ。」と言い出したわ。
いやいや、弁当作りをやんなくなった時に昼飯代も考えて1万も小遣いアップしたじゃん。
てか私みたいに飲み物は家から持ってくとか買うならコンビニじゃなくてスーパーに行くとか、
せめて節約する方法をいくらかでも試してから小遣い交渉しろよ。

627 :新年まで@26:10:07 : 21/12/30(木)21:49:53 ID:KL.jb.L1
>>626
質問なんだけども、お昼代を家計から出すのは微妙?
そこは食費として双方計上してもいいのではと単純に思った
もちろんこちらが今の小遣いの額を分かってないし
コンビニで一緒に買われると分けるの面倒とか理由はあると思うけど

お菓子や飲み物は自分の小遣いの範囲内で買えよってのは同意です


>>627
微妙というか、実質的には小遣い扱いになってしまってるけど
前回プラスした1万っていうのがそもそもお昼代って事で増やしたものだから、
そこへさらにお昼代のアップをするってのがちょっとな~…って感じなんだよね。
別に家計的には多少プラスしても構わないっちゃ構わないけど、
まずは増やす増やさないの前に節約する術を試してから交渉してよってのが私の気持ち。
ちなみに小遣いは双方同額3万。
美容院だとか付き合いだとかのお金は別途支給。


629 :新年まで@25:39:12 : 21/12/30(木)22:20:48 ID:x0.4p.L1
>>626
今回のアップは自分も同額アップならオッケーにして、自分の分はへそくる

631 :新年まで@23:39:17 : 21/12/31(金)00:21:00 ID:4g.nz.L1
>>626
コンビニ塵積の果てが>>583さん夫なんだよね

関連記事:
旦那が生活費が高い高いとよく言ってて悩んでた。俺は金を使ってないのに貯金が出来ない、と

632 :新年まで@23:27:59 : 21/12/31(金)00:32:01 ID:77.6t.L1
>>631
今読んだけど、まんま夫過ぎて笑ったw

634 :新年まで@17:11:00 : 21/12/31(金)06:49:00 ID:WW.ll.L1
>>626
旦那や子どものお小遣いの範疇でも無駄に使うのはもったいないから
よく買いそうなものは安い店で買って備蓄してる
いますぐ増額はできないけど節約したければこれ家から持って出たら?と提案してみるかな

638 :新年まで@12:38:21 : 21/12/31(金)11:21:39 ID:77.6t.L1
>>634
もともとは弁当や飲み物と軽めのおやつを家から持っていってたんだけど、
部下に飲み物を買ってあげるとかでなんだかんだ毎日のようにコンビニに寄ってたから、
「弁当とかはコンビニで買っちゃうよ。毎日作るのも大変でしょ?」
って事で、じゃあお昼代として小遣いに1万プラスしよっか~てなったのよ。

639 :新年まで@12:28:11 : 21/12/31(金)11:31:49 ID:s9.nz.L23
>>638
大人の男がコンビニ弁当でお腹足りるのかなあ?
食欲よりコンビニ中毒みたいな状態だね
部下の飲み物までなんて、コンビニ使う口実わざわざ作ってるみたいw

640 :新年まで@08:50:56 : 21/12/31(金)15:09:04 ID:U4.sd.L1
>>638
自分は逆で昼食込みで小遣い3万だと少ないんじゃないかなという感想を持った
そう感じるのは自語だけど、自分達夫婦が双方営業でお弁当持ち歩くのがキツくて
昼は外食中心になったから
結構それが高くつくことも多くて夫と「楽だけど高いよね」と話すことも多いんだ

あと、昼食代を600~700円としても、20日として一万数千円になる
前のお弁当で2万小遣いのシステムだと、
お昼抜きで趣味のコンビニに小遣い満額2万使えてたことになるから
使い方の良し悪しは置いといて、旦那は趣味のコンビニに贅沢にお金使えてたと思う

でも昼食代含めて3万の場合、趣味のコンビニに2万近く使いたいとなると
少なくとも仕事行く日を20日としても使えるお昼代は月1万円だから1日500円
コンビニでお昼500円って、ものと組み合わせによってはすぐ越える金額だなと
そうなると前よりも使えるお金は少なくなるよね
そこら辺で旦那は小遣いが少ないって感覚になったんじゃないかな

とはいえお弁当に戻すのも負担になるし、
旦那ももう少し小遣いの使い方を考えた方がいいってのは言ってもいい

642 :新年まで@08:05:04 : 21/12/31(金)15:54:56 ID:77.dk.L1
>>640
ごめん、ややこしい書き方したかも。
小遣いが3万で、そこにお昼代の1万が乗ってくる形。
なので毎月計4万を渡してるって事。
夫的にはお昼代も込めた4万が小遣いって感覚らしいけど、
私としては小遣いは小遣い、お昼代はお昼代って認識だから純粋な小遣い額だけ書いちゃったんだ。
まぁなんにしろ、値上げ交渉は自分で出来る事をしてからにしてほしいってとこは変わらないけど。

643 :640 : 21/12/31(金)16:17:36 ID:U4.sd.L1
>>642
あーそうなのね、こちらこそごめん
でもそれなら、前は旦那さんコンビニだけに3万も使える生活してたのか
やっぱ贅沢な使い方してるわw
その旦那さんはあればあるだけ使っちゃうタイプみたいだから、増額してもあまり意味ないかな
お小遣い帳アプリでもインストールさせて、自分で管理することを覚えてほしいね

641 :新年まで@08:08:37 : 21/12/31(金)15:51:23 ID:fy.5q.L1
趣味のコンビニ、という名のパワーワードw
節約したいならコンビニはあかんよ、新商品が所狭しと目白押しで
買いたくなるように買わせるように陳列されてるんだから
買いたいものがなくてもついなにか買ってしまうっていう仕組みになってる
もちろん新商品をチェックしたいとか食べることが好きっていう人もいるし、
たまにコンビニでお菓子なりスイーツなり買うのは良いと思うけど、
問題なのはお金を遣っている自覚がなくダラダラ食いならぬダラダラ買いをしている事だよね
私も>>583さんの夫を笑えないくらい同じ感じで浪費してきて
「おかしいなー、周りより給料は良いはずなのになんでお金が貯まらないんだろう?」
って思って家計簿つけたら、食費のまぁえぐいことえぐいこと
例えば買い物します!コートに5万!鞄に3万!ブーツに2万!とかだと
買った自覚もあるしモノも残るしでそんなに間違いはないんだけど、
コンビニの数百円でも毎日続くととんでもない金額になるからね…
ボーナスはおろか、昨年の10万円の給付金もそんな感じで特に何を買ったわけでもなく消えていったわ
やっぱり家計簿なり記録をつける、つけさせるのが無駄を自覚するのに一番だと思うしおすすめする
ダイエットもレコーディングダイエットって言って食べたもの全部書き出すのが無駄を知る近道だしね
私も来年こそはしっかり節約して貯金しようと誓った

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/01/04 12:15:38 ID: EUUm3thk

    スーパーで買おうが月1.2万はいくけど何がそんなにいけないの?笑
    稼いでる仕事中の昼食くらい好きにさせればいいのに

  2. 名無しさん : 2022/01/04 12:19:40 ID: Tmr.wI1g

    自分も昔はコンビニ弁当だったときは300円ぐらいの安いやつとおにぎりとおやつとかで月に1万円以上使ってたな
    弁当にした途端コロナで飲み会がなくなったのもあって個人のお金がほとんど減らなくなった
    部下に何か買ってやるっていう付き合いがあるにしても弁当を復活させたらだいぶ楽になるんじゃないのかな

  3. 名無しさん : 2022/01/04 12:30:53 ID: xyjMpaow

    管理人、関連記事のリンク切れているよ

  4. 名無しさん : 2022/01/04 12:32:05 ID: DzAo2S3c

    アリバイ的に月に1~2回くらい部下にドリンク買ってやってるかもしれんけど
    部下におごってるとか弁当が足りない
    ってのは言い訳で
    ガチャとかスパチャとかにはまって
    コンビニ課金で散財してるパターンなんじゃないかなあ

  5. 名無しさん : 2022/01/04 12:40:30 ID: VcQ1lltk

    この嫁は亭主の稼ぎからどれくらいの金額を使いこんでいるのか
    そこはっきりしてからじゃないと亭主は悪くないわ

  6. 名無しさん : 2022/01/04 12:51:52 ID: bGkxQpqI

    社食とか格安な所がない限り
    コンビニ昼食1日500円×月20日で1万円。
    他に小遣いをプラス3万へ貰ってるんだから
    出来そうな気がしちゃうけど違うのかな?
    飲み物代や菓子代はそれこそ
    3万の小遣いからの認識だけど…
    子どもとかだって漫画代とかは小遣いからだし。

    高収入だったら
    小遣いの3万を上げたらいいって
    思うけど…収入の1割って言うからね、小遣い。

  7. 名無しさん : 2022/01/04 12:53:28 ID: erIZqQYk

    最近は小遣い制自体が問題視されてるからそこから目を逸らせようとヒッシで草
    自分も3マンです!なんて嘘だろこいつw

  8. 名無しさん : 2022/01/04 13:01:24 ID: xTuvunpQ

    ※3
    関連記事読もうとしたらリンク切れてて、リュック背負った女の人が出てくるかとオモタ

  9. 名無しさん : 2022/01/04 13:01:29 ID: OsLIBvso

    こんな記事にまで女叩きが湧くの草
    初売りにでも出かけておいでよ

  10. 名無しさん : 2022/01/04 13:06:22 ID: iJFBy2ns

    コンビニ昼食だと成人男性なら500円では収まらんやろ

  11. 名無しさん : 2022/01/04 13:14:02 ID: iASFsozc

    これで女叩きと言い始めたら普段の※欄どんだけ男叩き沸いてんのって話だね

    というか共働きなのにそんなに余裕無いのかね
    小遣い制見直してお互い家計に入れる形取った方がいいんじゃないの

  12. 名無しさん : 2022/01/04 13:31:06 ID: 8etmpcU2

    コンビニバイトしてたけど、そんな人らばっかだよ。別に用事もないのに学校や仕事帰りに寄り、ホントは必要ないのに色々とカゴへ入れ、数百円どころか2・3千円と買う。でも、店員なんて一々気にしちゃいないからどーでも良いけど、なんでこんなに高いんだ?と怒鳴ったオヤジは居たな。高いと減らしてくれと言うのはまだ可愛いもんだが、バーコード読み込み終わってから金足らんので全部いらんって奴も1人居た。これどうすんの?店員が片付けます。バカバカしいでしょ。

  13. 名無しさん : 2022/01/04 13:44:51 ID: /P6bzRkk

    ダンナの給料がいくらか、家計がどのくらいで回してるのかにもよるけれどねぇ。
    コンビニばっかり利用して栄養がどうなってるのか心配になるところだけれど。
    そんなにたくさんコンビニで買い物してるのならポイントも溜まってそうだから
    そっちでなんとかしてもらえば?w

  14. 名無しさん : 2022/01/04 14:19:34 ID: bwrjdoPc

    節約しようとしなけりゃ昼や飲み物で1日1000円前後使うわ

  15. 名無しさん : 2022/01/04 14:25:32 ID: kksukVM.

    コンビニ、飲み物は特に高いよね。お茶やコーヒーはスーパーなら半額だし、お酒も安い。だから私はペットボトルもお酒もあらかじめスーパーで買い溜めして、滅多にコンビニ入らない。でも夫は仕事帰りで良くコンビニでお酒やらつまみやら買うんだよね。うちにあるってのに、どうやらコンビニで買うのが好きらしい。
    もう報告者達と全く一緒。で、お金が貯まらないのまでいっしょ。ホント、あれなんなんだろね。

  16. 名無しさん : 2022/01/04 14:43:17 ID: TwTY6jDY

    コンビニでの買い物ぐらい好きにしたいよなあと思うほうだから、お小遣いふやしてあげてほしい。旦那の稼ぎがどれぐらいかわからんけど。
    スーパーで買ったほうが安いけどそういう理屈じゃないからな

  17. 名無しさん : 2022/01/04 14:52:42 ID: YyFoKrP6

    ※16
    4万貰って好きに買えないならそれは身の丈に合ってないんだよ

  18. 名無しさん : 2022/01/04 14:55:39 ID: kmiu6pSk

    男性って男に甘いよね
    子ども目線でも考えてみた方が良いよ

  19. 名無しさん : 2022/01/04 15:13:44 ID: Q1YRaVq.

    コンビニでお弁当と飲み物、ちょっとデザートなんて買ったらあっという間に7・800円行くよ。タバコ吸うひとなら1200~1500くらい。
    500円はおにぎり二個に味噌汁でおしまい。
    お昼以外一切入らないってこともないだろうし、これが毎日なら3万くらいするっと行っちゃうので、小遣い足りないって言うならやっぱりここ変えないとどうにもならないと思うよ。

  20. 名無しさん : 2022/01/04 16:54:05 ID: y63pB8Zk

    自分もコンビニでつい買い物しちゃう性格だわ
    コンビニやめて、100ローソンのパン2つだけ買うようにした

  21. 名無しさん : 2022/01/04 20:21:23 ID: iFHFIJSE

    美容院代とか付き合い別途支給ってフェアじゃないと思うんだけど皆そんな感じ?私は小遣い5万だけど、コンタクトや化粧品など個人の出費は全部コミコミでの5万だよ。マイホーム貯金してた時は3万円設定にしてて結構キツかった。

  22. 名無しさん : 2022/01/04 22:36:38 ID: EJwoKyiY

    うちの奥さんそのまんまだわ。
    なんど言っても治らないので、数万円多めに稼ぐかーと仕事増やしてる。

  23. 名無しさん : 2022/01/04 23:26:15 ID: EbPKVt6k

    今は若いんだろうけど生活習慣病で健康診断引っかかる可能性高いね

  24. 名無しさん : 2022/01/05 08:53:17 ID: 39fm0L7Y

    金額よりもコンビニ依存な方が気になるなぁ
    基本的にお弁当だけじゃ物足りない量だからプラスであれこれ買うだろうし
    たかが昼飯くらい好きにさせろっていうけど、週5で何年も家族にそれ続けさせるのは健康面で心配になる
    せめておにぎりだけでも旦那さん自作して自宅から持たせられないものかね

  25. 名無しさん : 2022/01/05 15:11:26 ID: gLfzSYrw

    お昼代月1万だと1日500円まで
    コンビニでも厳しいがコンビニ以外だともっと厳しいわな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。