職場は割と常連も来るところで定期的なお客様が割といる。けどその定期的なお客様の顔を覚えられない

2022年01月04日 06:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1639207478/
何を書いても構いませんので@生活板116
717 :新年まで@26:35:43 : 21/12/30(木)21:24:17 ID:r2.ly.L1
フェイクあり。職場は割と常連さんとかも来るところで、定期的なお客様が割といる。
けど、その定期的なお客様の顔を中々覚えられない。
ポイントカードの名前見たら常連さんって解るんだけど、顔だけだと無理。
でも先輩とかは普通に覚えてるし何なら私が入社してからついた常連さんとかでも覚えてる。
勿論私もちゃんと覚えてる人もいるんだけど圧倒的少数。



先輩方は知ってる顔に外で会うことも多いから何処に行ってもお客様に会うと言うけど
私はあまり顔を覚えてないから高確率でスルーしてると思う。
週一で通ってくれてる人でも名前は記憶してても顔は覚えてないことが度々あるし、
なんかおかしいのかもと時々不安になる。

718 :新年まで@25:59:42 : 21/12/30(木)22:00:18 ID:ad.hy.L1
>>717
単純に人の顔覚えるのが苦手ってこと?
それならあるあるって言うか私もそうだけど(名前は覚えてるってのも同じ)
お客さんに限って覚えられないなら不思議だね

722 :新年まで@24:08:56 : 21/12/30(木)23:51:04 ID:r2.ly.L1
>>718
レスありがとう。そう、人の顔を覚えるのが大の苦手。
友達とはそういうのを比較したことなかったから職場の人を例に出してしまった。
紛らわしくてごめんなさい。

729 :新年まで@21:20:12 : 21/12/31(金)02:39:48 ID:1R.w0.L1
>>722
私も接客業なのに数年間週1で会い続けてる客の顔うろ覚えという酷さだよw
雰囲気と髪型と持ち物でなんとか覚えてる
絶対に言えないけど個性的な顔や体型のお客さんは覚えやすいのでありがたい
髪型や服装変わるとわからなくなるから実写映画ドラマはかなり厳しい、
ミリタリーものとか制服+似たような髪型になるともー本当無理
アメリカの現代ものだと人種と髪の色で区別しやすいので比較的まあなんとか
漫画ならハンコ絵じゃない限りすぐ覚えられるのになあ

それはそうと
人の顔が覚えられない障害で相貌喪失ってのがあるらしい
でもこれは友達どころか家族の顔すら覚えられないレベルらしいので私もあなたもこれじゃないね
けど障害って普通と障害の間にはグレーがあって黒に近くなったところで障害認定されるものがある
だから私達みたいなのはグレーってことなんじゃないかな
んでこの相貌消失って一説によると100人に1人いるとか
だったらグレーなんて相当数いると思われる
皆苦労してんだなーくらいに思っといたほうがいいのかもね


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/01/04 06:35:10 ID: 3Ep7HuJg

    私は人の顔と名前を覚えるのだけ得意で、接客業をやる上では楽なんだけど耳だけから入った情報が覚えられない
    だから脳の働きが右脳に偏ってるんだと思う

    この人は耳から情報を入れてみたらどうかな
    常連さんの特徴をレコーダーか何かに入れて聞いてみるとかしたら覚えやすいのかも

  2. 名無しさん : 2022/01/04 07:02:20 ID: ATORy8S2

    名前や顔が覚えられないのは、脳の構造の問題
    一種の障害みたいなモンだから、そういうものと割り切って切り替えてけ

    特に問題なく生活できてて、成績や人間関係にもまったく問題なくて
    知的や発達障害と見做されなくても、実は部分的な障害ってのは結構ある

    右とか左とか、ちょっと立ち止まって考えれば分かり切ってることなのに、
    言われてから一瞬どっちだっけ?みたいに反射的に行動できないとかも
    脳の構造的な問題で、ある種の障害

  3. 名無しさん : 2022/01/04 07:32:07 ID: YXj3rnps

    近頃じゃ皆マスクつけてるしその上帽子かぶってたらもう全然分からんわ

  4. 名無しさん : 2022/01/04 08:29:23 ID: QMEmgjsI

    私は草花の細かい種類とかデザイン的なものは人一倍認識できて覚えている。そして人の顔を見ながらサッと似顔絵を描くことは得意。ちゃんとその人に似せられる。なのに、社会生活の中で人の顔を覚えるのは大変苦手…私の脳も偏っています

  5. 名無しさん : 2022/01/04 09:00:39 ID: vpfHLExY

    自分は顔は覚えられるけど名前がぜんぜん…
    だから別フロアの人とか、たまに来る客を名前で「誰さんがどうで〜」って話されると
    あーうんうん!そうなんだーわかる〜って聞きながら、
    実際のところ知ってるエピソードが出てくるまで誰の話だかわからなかったりする…
    昔からそうで「学校の先生」という進路を考えなかったのも大いにコレのせい
    職業的な訓練や努力もあるんだろうけど、教師(特に小・中の)って凄いよね
    昔は1クラス40人以上をあっという間に把握して、しかも何年も前に卒業した生徒まで覚えてたりする

  6. 名無しさん : 2022/01/04 09:38:39 ID: oRj3OjZ.

    私は人を服装で覚えてしまいがちなので、顔が覚えられないw
    というか、みんなあんまり特徴のない顔に見えてしまって…アインシュタインの稲ちゃんくらい特徴がないと覚えられないと思うw

  7. 名無しさん : 2022/01/04 10:30:45 ID: AI.wdrkQ

    私学習障害診断おりてて人の顔がわからない
    写真なら判別できるけど生身では表情が変わっただけで別人判定になる
    持ち物や髪形や色でなんとか判別してる

  8. 名無しさん : 2022/01/04 10:40:14 ID: flYe1boI

    私は月1くらいでくる人は覚えられない。
    それ以上の頻度だと覚えてるけど、それも朧気。
    名前に至っては個人情報ということでよく見ないようにしているから尚更無理。

  9. 名無しさん : 2022/01/04 12:01:03 ID: F2InuWlU

    自分は客の顔なんて覚えられんから
    全員を常連みたいに扱う。
    多分妙に馴れ馴れしい奴だと思われてるだろうけど
    元々軽々しく話し掛けにくいと思われるような職業だからちょうどいいと思ってる。

  10. 名無しさん : 2022/01/04 13:01:23 ID: NBmfyL.g

    相貌失認ならザラに居る
    私もそう
    遺伝性らしい私の兄も覚えられない
    スパッと覚えられる相手は実は顔ではなく
    別の手がかりで覚えてたりする声とか体型とか

    教師も無理だと思ったけど政治家も無理
    自分の顔を覚えないやつに力を貸そうなんて思わんわな

  11. 名無しさん : 2022/01/04 14:54:29 ID: 3Ep7HuJg

    基本的な興味が自分にしかない

  12. 名無しさん : 2022/01/04 19:26:22 ID: XfIYhhRY

    私は商品や店の名前が覚えられない。
    パッケージデザインや店構えで覚えてるから、リニューアルしたらアウト。

  13. 名無しさん : 2022/01/05 01:55:29 ID: HQcjn912

    「なんなら」を誤用してるしなぁ

  14. 名無しさん : 2022/01/05 10:11:48 ID: rdgXDsW.

    自分も人の顔が覚えられない
    しかも酷い事に、自分自身は目立つルックスなので相手からは遠方でもすぐに分かる
    そして気付かずにスルーしちゃって相手にキレられるという地獄

    どっか山奥で、自分一人と犬でも飼って、誰とも会わずに暮らしたいわ・・・

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。