産後すぐに夫が過労で鬱に。産後すぐに仕事辞めたいって言われた時は、めまいがした

2022年01月02日 15:05

https://human7.5ch.net/test/read.cgi/ms/1199351197/
【夫が】 鬱病の夫 【うつ】休職2ヶ月目     
82 :可愛い奥様 : 2008/01/15(火) 17:39:10 ID:yUuhREZZ0
はきださせてね。
初めて子供の産んで、産後すぐに夫が過労で鬱に。
産後すぐに仕事辞めたいって言われた時は、めまいがした。
会社は今休職2ヶ月目。



医者は2月から仕事してもいいよと言っていたが、
私から見るとまだ休んだ方がいいみたい。
復活して仕事やってける自身がなくて不安なんだそうだ。
これは鬱だからそう思うのか?
周りはみんないい人で、誰も責めないし、休めといっても
本人が自分自身を情けなく、許せないみたい。
力になってあげたいのに、やれることが少なくて。
なれない育児で疲れてる自分がいつか共倒れしそう。
1年くらいは薬飲みながら~なんて、長い目でって思ってる。
でも、本当に治ってくれるのかな?と不安でたまらない。

83 :可愛い奥様 : 2008/01/15(火) 18:42:27 ID:pmZfqfKlO
なんで医師の診断を無視して、自分の診断でやるの?


>83
前回の受診に一緒に行ったの。
そしたら、自分の本心や不安を医者に伝えてないっぽくて。
医者は様子みて復帰進めてるのに、
有給の残りとか、まだ仕事の仲間に迷惑が…
てな事考えてばっかりで本人があせって2月復帰希望してるだけってみえた。
病院の次の日からまた暗くなってるし。
できれば、しっかり休んでもらいたい。


85 :可愛い奥様 : 2008/01/15(火) 20:18:03 ID:oDBuBlsQ0
この病気は薬では治らんよ。
自分で治そうと思わない限り絶対に治らない。
薬は気休め程度です。
ストレスの開放と認知の歪みを直すのが先決です。

86 :可愛い奥様 : 2008/01/15(火) 21:33:47 ID:sbXLJxgM0
>>82
ならし勤務とかできないのかな?
うちは最初は行くだけ。次は2時間だけとか、ぼちぼちやったよ。
一回目の復職で再発したから、二回目はがっつり休んで
医者や職場と相談して計画たててやった。医者だけだと職場状況がいまいち。
収入激減で危なかったけど、鬱の時に辞職は医者も止めるし。
傷病手当(健保)のある期間はあせらないでいいよ。
大企業だと鬱対策部門があって、プログラム組むみたいなんだけどね。

>>85
だから薬でコントロールしながら休んで、働き方を変えるとか
仕事に対するスタンスを変えて行くって事だと思う。
認知のゆがみだと時間はかかるね。生き方の問題。

でも脳の分泌物のせいだから、脳自体のせいで鬱の人もいる。
薬のんでればケロッと元通りになってる事例見てるからなー。
他の病気があるかどうかでも違うかな。高血圧薬の副作用でもあるし。


88 :可愛い奥様 : 2008/01/15(火) 23:23:18 ID:yUuhREZZ0
>86
ならしできるみたい。
始めは午前中だけ、次は定時キッカリとか。
普段深夜残業あたりまえな毎日の職場だけど。
だからその中で、自分だけ早く帰るのに罪悪感とかまた背負いそう。
考え方変えられたら楽なんだろうけど、それがなかなか難しいみたい。
私は男にはなかなかとれない、育児休暇だと思ってラッキーって考えて欲しい。
再発のことも考えて、今しっかり休んで治して欲しい。
自分は鬱にかからない人間だって思ってたぶん、
受け入れるのにまだ抵抗があるみたいでしんどそう。

自分が産後鬱になるかもーって思ってたのに、支える側になっちゃった。

89 :可愛い奥様 : 2008/01/16(水) 00:10:12 ID:wke2mTar0
>>88
仕事が長時間だと身体も脳も疲弊するから、病後は一年ぐらい
かけて戻るつもりがいいんだけど、本人がねー。
明るく復職すると周りが「元気になった!」と思って、
本人も「取り戻さなきゃ!」って突っ走るのが怖い。
うちはならし出勤したのに、突っ走りすぎでダウン。
やっぱり「自分は鬱病にならない」って、根拠の無い事
思ってた。頑張れちゃうけど、適当に手も抜ける俺って?
でも、どんな人でも疲れすぎたら休まなきゃね。

赤ん坊と一緒に新しい自分育てしてくれるといいね。
今までがつがつ働いて来たんだから、ばぶーな生き物と
たわむれる時間を褒美にもらったと思えれば。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/01/02 15:35:40 ID: 99CT4Evc

    旦那さん、父親になるのがプレッシャーだったのでは……。
    奥さん大変だね……。

  2. 名無しさん : 2022/01/02 15:53:39 ID: GKJtdKDU

    遠慮なく生活保護とかもらいに行けばよろしい

    って書こうとしたら13年前のレスやんけ

  3. 名無しさん : 2022/01/02 16:16:35 ID: gSi87emc

    >有給の残りとか、まだ仕事の仲間に迷惑が…
    >てな事考えてばっかりで本人があせって2月復帰希望してるだけってみえた。
    >病院の次の日からまた暗くなってるし。

    こういう情報は絶対に伝えた方がいい。うつ病からの復職を焦ってはいけない
    仕事に復帰「したい」ではなく、仕事に復帰「しなければならない」と考えているうちは、復職はまだ早い
    復職する理由に、お金や職場での立場などの外形的な理由を挙げているうちは、まだ回復は十分でないとされる場合が多い

  4. 名無しさん : 2022/01/02 16:22:04 ID: gSi87emc

    >この病気は薬では治らんよ。
    >自分で治そうと思わない限り絶対に治らない。
    >薬は気休め程度です。
    >ストレスの開放と認知の歪みを直すのが先決です。

    85は「うつ病」と、適応障害・パーソナリティ障害による「うつ状態」を混同してるんじゃないのかな。うつ「病」は脳の病気であり、脳という臓器がバグってるのだから気の持ちようでは無理で、薬を使わなければ絶対に治らない

    ただし、世の中には実際には適応障害・パーソナリティ障害やそれに近似する「うつ状態」であっても、様々な理由により診断書に「うつ病」と書かれてしまう事例(現代型うつ病、ディスチミア親和型うつ病、擬態うつ病などの概念が提唱されている)が多発しており、今やそもそも「うつ病」とは何なのか、という根本的な概念に混乱が見られるのも無理からぬ現状ではあるけどね

  5. 名無しさん : 2022/01/02 16:24:25 ID: MMqkIR9c

    人生、一寸先は闇だよな

  6. 名無しさん : 2022/01/02 16:51:32 ID: 3DAb8Kv2

    こいつが働いて
    旦那は専業主夫やってもらえば解決じゃん

  7. 名無しさん : 2022/01/02 17:05:26 ID: iZY09o4M

    2008年だと感覚や知識が違い過ぎて突っ込みどころが多いな
    それにしてもなんで最近2008年のものばかり纏めてるんだろう
    ネタ切れは分かるけど他の年の書き込みもあるだろうに

  8. 名無しさん : 2022/01/02 17:14:04 ID: R4Cc0dKE

    こういうのって妻が育児ノイローゼになっても同じよね
    正直子供と一緒にしておけないし、なら自分は働けないしで詰む

  9. 名無しさん : 2022/01/02 17:18:41 ID: 3Gi.1l7A

    ※6
    本当に鬱病なら家事も育児もできないよ
    それに産後間もない人が、家族全員が食べていける程稼げると思う?

  10. 名無しさん : 2022/01/02 18:08:46 ID: YTiKlOdY

    ※6
    コイツアホ?

  11. 名無しさん : 2022/01/02 18:40:23 ID: PPbKX0ZU

    >普段深夜残業あたりまえな毎日の職場だけど。
    転職しないと改善しないね

  12. 名無しさん : 2022/01/02 18:53:07 ID: ySK8GFqA

    治らないよ
    治癒と寛解は違うからね

  13. 名無しさん : 2022/01/02 19:34:01 ID: JjiJq1Xw

    鬱は脳の病気だから適切な投薬と治療で治るけど、鬱になると認知のゆがみもついでに出てくるの、言い方悪いがその状態に酔ってしまうので、医者の言うことも聞かず雑な薬の飲み方して元気になったってうろうろして薬切らして悪化させる、風邪を長引かせるひとみたいな行動とる人が割りと居る。

    周りが適切な治療できるようにフォローすればいいんだけど新生児抱えてじゃ難しいよね。
    今はいい意味で笑い話になってるといいけど。

  14. 名無しさん : 2022/01/02 20:23:35 ID: Y2OJP12E

    ※4の言ってること、本当に周知されてほしい
    ほんまもんのうつ病と、パーソナリティや状況からくるうつ状態が混同されすぎ

  15. 名無しさん : 2022/01/03 07:37:13 ID: oba7VIOg

    頭弱い精神病にすぐかかる外れ夫で可哀想
    気持ち悪い夫婦

  16. 名無しさん : 2022/01/03 08:51:19 ID: gSi87emc

    >>15
    お前はガンになった人間を、「身体の弱い外れ人間」
    だと侮蔑するのか?
    脳の病気であるうつ病になった人間を「頭の弱い人間」
    と侮蔑するのは、要するにそういうことだぞ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。