自分は馬鹿正直に集めて買ったのに、盗っ人みたいなことする同僚の神経図太いなと思った

2022年01月03日 06:05

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1514789955/
その神経が分からん!part413
56 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/03(水) 00:52:46.62 ID:wUw1EnHm
結構昔だけど、友達の神経わからんって思った話。
自分と友達は同じ職場で、その系列店が近くのショッピングモール内にもあった。
系列店に、友達も自分もたまにヘルプで行ってた。



で、そのショッピングモールの店で買い物したらもらえるシールがあって、
集めると高めの品物が安く買えるってやつがあった。
系列店にももちろんシール置いてある。
自分はそこでよく買い物してたし、普通にシール集めて何点か買ったんだよ。
その事を友達に話すと、「私は(系列店に置いてあるやつ)シール取って買ったよww」
って言われた。
自分は馬鹿正直に集めて買ったのに、ほんとに気分悪かったし、
盗っ人みたいなことする同僚の神経図太いなと思った。
ショッピングモールの人って結構みんなやってるのかな。

59 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/03(水) 02:33:53.29 ID:uw2ckqRn
>>56
窃盗かなんかにあたるんじゃない?

65 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/03(水) 08:35:17.42 ID:gnutKjGm
>>56
最後の一行、なんでそうなるの?

70 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/03(水) 10:14:01.27 ID:334k7VJL
>>65
むしろその疑問が浮かぶ方が不思議
いやもちろんショッピングモールの人達がみんなやってるとは思わないけどね

87 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/03(水) 16:12:06.29 ID:wUw1EnHm
>>56だけど、その友達はシールを店の事務所から見つからないように持って行ってたらしいし、
売上がいくらで何枚捌けたとか調べてないっぽかったし。
だったらお店の人は誰でも持っていけちゃうし。
みんなやってるってのは疑いすぎか

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/01/03 07:13:47 ID: MMnfI5k.

    業務上横領ですやん

  2. 名無しさん : 2022/01/03 07:24:13 ID: Dwo1SbmE

    >自分は馬鹿正直に集めて買ったのに、ほんとに気分悪かったし、
    >盗っ人みたいなことする同僚の神経図太いなと思った。

    集めて買うのは普通だし、みたいじゃなく窃盗なんだからチクったればええがな
    ちょっと前にヤマザキのパン祭りの店のシール盗んでたBBA逮捕されてたろ。

  3. 名無しさん : 2022/01/03 07:36:11 ID: ipOdfj8c

    みたいじゃなくてそのもの

  4. 名無しさん : 2022/01/03 07:40:10 ID: ldp8c1Ao

    最後の一行が余計やな。店員を見下しているまん様なのが丸わかりやで。

  5. 名無しさん : 2022/01/03 08:11:41 ID: bfwEqzN6

    >系列店に、友達も自分もたまにヘルプで行ってた。

    見下すも何も報告者も店員(ヘルプ)やろ

  6. 名無しさん : 2022/01/03 09:22:47 ID: .x6tpdl2

    ドラッグストアで、客が置いてったポイントカード不要のレシートのポイント付けて首になったバカを何人か知ってるわ。
    はした金のためによくやるわ。

  7. 名無しさん : 2022/01/03 09:28:00 ID: kmQ7.p2E

    >集めると高めの品物が安く買える

    でもこれ、詐欺まがい商法が多いんだよね
    有名ブランドだけど中国製の安いタイプのだったりとかある

  8. 名無しさん : 2022/01/03 09:45:00 ID: U39Ng3jk

    同じ条件で自分はやってない、非常識だと思ってるのになんでショッピングモールの人はみんなやってるのかな?と思うんだよ
    アホなんかこの人

  9. 名無しさん : 2022/01/03 10:13:43 ID: 6MGtZlwo

    >>8
    友人だって堂々ともらってきたわけじゃなく
    「見つからないように持って行ってた」なんだから
    皆がやってるわけじゃない、見つかったらまずいことだってわかるはずなのにね

  10. 名無しさん : 2022/01/03 11:13:36 ID: y.ocNdi6

    盗っ人みたいって書いてあるときは大抵盗っ人そのもの
    通報してブタ箱にブチ込め

  11. 名無しさん : 2022/01/03 11:17:10 ID: Bx3iS4Fo

    ダ○ソーやイトーヨーカ○でそんな感じのを毎年やってるけど、大抵要るか要らないか聞かれて要らないと答えるから、そういう人が多いと売り上げで計算するのは無理だしなぁ
    アプリ管理みたいなのになるとこういうのは起きにくくなるね

  12. 名無しさん : 2022/01/03 11:55:07 ID: Hfs7K33g

    >>4
    店員を見下してるってよりかはあまりにも友人が当たり前のようにひけらかしてるからその驚きを示してるんでしょ?友人の態度はあまりにも「こんなの誰でもやってる事でしょ?」だからホントに誰でもやってるのかな、ってなる。

  13. 名無しさん : 2022/01/03 12:27:54 ID: MV7isd96

    友人の例しか出してないけど、もしかせんでもこの報告者の人は他にも社内でこういう不正を平然と犯してる奴を複数人知ってるんじゃなかろうか。
    いくら馬鹿でも、自分が業務上横領をしてるなんて自覚があれば、近しい友達それも同じ会社内で仕事してる同僚に向かって「こっそりだけど横領してパクってる」なんて話ようせんわ。
    ただし、備品や経理管理が笊で警備も穴だらけな緩い職場で日頃から店員によるそういう窃盗・横領行為が横行してる土壌があるなら別。なんなら、上の管理者も含めて不正や犯罪行為をしやすくするためにポイントシールの管理をちゃんとしないようにしている、まである。

    ※11
    それでも、お客さんが来た人数と売上の割にシールが失くなってる枚数多すぎね?みたいな事はきちんとシールの枚数を管理してるならすぐ判ると思う。

  14. 名無しさん : 2022/01/04 02:03:52 ID: 3KiYQyTg

    ダイソーの店員やろ?

  15. 名無しさん : 2022/01/04 06:13:35 ID: HDpWJNW2

    ※13
    どうだろうなー
    特典で割引しても十分利益が出るような価格設定だったらあんまり細かく見ない可能性もある
    もちろん定価で買ってもらうに越したことはないが
    売上上がるなら特典価格乱発しても別にいいよって姿勢自体はありうる
    うちの店がそうだからね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。