2022年01月11日 09:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1636258556/
その神経がわからん!その69
- 666 :名無しさん@おーぷん : 22/01/06(木)18:04:14 ID:RW.id.L1
- 昨夜、仕事で家を出る前にポストに自分宛じゃないネコポスが入っていた。
営業時間内になったら黒猫に連絡しようと思ってそのままにしていた。
朝帰ってきて昼過ぎに起きてポスト見たら、ポストガン開き。中身もない。
|
|
- うちはオートロックなので上の階2つのどっちかが持っていったのかな?と思った。
ポストのダイヤルをそのままにしてたからロックかかってなくて、開ける状態ではあったけど、
普通人の家のポスト勝手に開けて中身持っていくか……?と。
インターホン鳴らして私に言うのが筋じゃないのかと思うは。 - 667 :名無しさん@おーぷん : 22/01/06(木)18:38:10 ID:Ws.ik.L1
- >>666
問い合わせを受けた黒猫が持っていった可能性も - 668 :名無しさん@おーぷん : 22/01/06(木)18:51:54 ID:RW.id.L1
- >>667
ちょっと特殊なオートロックなので、こちらの許可がないとポストの開閉部分に入れないんです。
(投函口はオートロック関係ない)
一応マンションオーナーに連絡しておきました。 - 669 :名無しさん@おーぷん : 22/01/06(木)19:45:50 ID:Y4.t0.L1
- >>668
本来の宛先の人が持って行ったわけじゃないなら窃盗になっちゃうし
>>668も容疑者にされかねない状況では? - 670 :名無しさん@おーぷん : 22/01/06(木)19:47:43 ID:RW.id.L1
- >>669
オーナーが住んでる人の名前がわかるらしいから、
明日、本来の宛名の人が住んでるか確認してくれるらしい。
もしいなかったら通報だな……防カメあるからなんとかなるか
- 685 :名無しさん@おーぷん : 22/01/08(土)14:15:34 ID:hw.l9.L1
- >>666
だが、オーナーに確認したところ上の階の人にもネコポス宛名の人が住んでなかった
通報案件になりました - 686 :名無しさん@おーぷん : 22/01/08(土)15:44:31 ID:Cp.xd.L1
- >>685
あらら、巻き込まれて気の毒な…
ポスト開閉部は監視カメラ有なら犯人はすぐわかると思うけど
ダイヤルロック施錠してなかったことで多少の責任は問われるかもね - 687 :名無しさん@おーぷん : 22/01/08(土)15:57:58 ID:hw.l9.L1
- >>686
だってナンバー覚えられないし一々回すのだるいなって思って……
くそう!通報したら警察にも『今はロックしてる?』って言われたよ!そっこー!したわ! - 690 :名無しさん@おーぷん : 22/01/08(土)19:49:00 ID:YV.a8.L1
- >>685
今までも開けられて盗まれてるんじゃない?
- 764 :名無しさん@おーぷん : 22/01/12(水)16:32:43 ID:k8.im.L1
- 666です。
結局誤配達をした配達員が、投函口から頑張って勝手に取ったそうですorz
警察と防犯カメラ見て『これ……外から取ってるね……』となって、
うちの地域の配達員の誰が取ったのか犯人探ししてもらい、本人から謝罪の電話が来ました。
焦ってインターホン鳴らさずに取ってしまったとは言ってたけど……
あんな狭い投函口から頑張って時間かけて取るよりインターホン鳴らしてくれればよかったのに……
バレるのが怖かったって言われたけど、勝手に取るのどうかと思う……
うちは結構配達のお世話になること多いから、また顔合わすことがあるのかと思うと嫌だな
とりあえず解決はしたけどモヤモヤ - 771 :名無しさん@おーぷん : 22/01/12(水)21:31:43 ID:PJ.xi.L4
- >>764
盗難でなくてよかったけど、一言あれば大事にならなかったのにね
お疲れさまでした
|
コメント
いやロックしろよ。
そっこー!したわ!じゃねーよ…
うちのマンションも似たような作りだけど、開けた後にロックを回さない人が多くてびっくりする。
たった3桁なんだから億劫がらずにちゃんとやった方がいいのに。
ナンバー覚えられないってただのゲェジで草
窃盗ならまだいいけど……。日頃からずっとロックせず開けっ放しなのならさ、そのマンションの住人もしくは管理人の中にお前のとこのポストを使って違法薬物や銃火器等の売買もしくは受け渡しされてんじゃない?
あと、こういうセキュリティの概念が希薄な人は思いもよらないかも知れないけど、今更ロックしても遅いと思う。鍵ごと変えない限り、もし犯罪で普段から頻繁に使われてるものだとしたら解錠番号の順番を控えられてるだろうから。
まあ、変えたところで何度も試行できる3桁4桁程度のダイヤル錠なんてすぐ破られる物だけどさ。どうせこの人、熱さも喉元過ぎたらまた施錠せず開けっ放しで放置しそうだし。
>だってナンバー覚えられないし一々回すのだるいなって思って……
バカなの?マジで
なんで疑問符つけるんだ? バカじゃん
※4
統合失調症の人?
※7
危機管理能力ゼロの人?
普通は最後の1桁だけ合わせればいつでも開閉できるようにダイヤルの目盛り位置を調整しておくよね
>>9
うちのポストはそれができない仕様だわ
毎回いちいち手順通りに回さないと開けられない
面倒だけどロックかけないなんて有り得ないからちゃんとやってるよ
>>4
なんで管理人やマンションの住人がわざわざ他人のポストで違法物の受け渡しなんてするんだ?
報告者が気付いたら一発でアウトだし、実際今回気付いてるわけだけど
「発覚するリスクはめちゃくちゃ上がるけど自分のポストじゃなければ言い逃れできるかも」的なアホみたいな発想?
夜仕事で、特殊なマンション住んでて、2、3桁の数字が覚えられなくて、だらしない…
あっ
※11
監視カメラの死角かもしれないし。何より逆に訊きたいけど、たとえばあなたが密売人の客や金銭詐欺の受け子のような犯罪に関わる物品金銭を遣り取りしてるとして、受領するのに自分の家のポスト使うか?
振り込ませる先の銀行口座でもそうだけど、報告者の家の常時開けっ放しのポストのように他人名義で都合よく使える物があればそれ使うでしょ。自分へ捜査の矛先を向けられるリスクを少しでも減らすのは勿論、運んできた奴や振り込んだ奴がミスって取引現場や物を取り押さえられてもポストや口座の使用名義者に責任をなすりつけられる事も考えればね。
宛先不明の荷物だけなら単なる届け違いで済むかもだけど、その宛名の人物はマンションの住民に存在しない身元不明者までなると普通に犯罪臭しかしないでしょ。
※11
今回たまたま気づけたところで、この報告者自身が“こういう事件に巻き込まれてもなお、警察から施錠してるかと言われるまでロッカーを開けっ放しで放置してる”ような尋常じゃなくセキュリティ意識を欠いた人だから、犯罪者集団にしてみれば『だから何?』みたいな些末なリスクだと思うよ。向こうからすれば、今まで好きに使えてた鴨をしばらく使えなくなったくらいの感覚でしかない。
ポストのナンバーも覚えられない人間がまともな仕事できるとは思えないんだけど
この人の職業は関係ないし、盗んだ奴が悪いのに不憫
ゆるいなあ…
あ、なんか噛み合ってないやり取りがあると思ったら「そっこー!したわ!」ってのを「速攻したに決まってんだろ!」じゃなく「警察に言われてまだしてなかったと気付いて速攻した!」と言う意味に取ってる人がいるのか
確かに後者にも読めるけど、その前に「くそう!」って「バカにしやがって」的なニュアンスが入ってるからたぶん前者だと思うぞ
お前らが「防犯ガー」「セキュリティーガー」と騒いだのがまるで無意味だった結末w
三点リーダ多すぎてわろた
でもまあ、ロックかけていたところで赤の他人でも簡単に開けられるからね。
ネットでも検索かけたら開け方をご丁寧に説明してくれている人がたくさんいるし。
※18
そうじゃないんだ。警察に言われる前にしたのは全員判っている。判った上で、「そっこー!したわ!」って威張ってんじゃねーよ、最初からしとけって話なんだよ。
この報告者は趣味で文章書いてるな
必ず三点リーダ二個にしてるから
ああ、配達員の人が自主的に回収したのか。
結果的に不審者の犯行じゃなくてよかったけどそれでもわかるまでは
こわいよね。
昔コミケの当落通知が開封された状態でカギのかかってるポストの中にあったよ
配達員が開けたのか、誰かが中から取り出して開けたのかわからず
尚落選
ポストにちゃんと鍵する人多いんだねぇ
うちんとこは自分で取り付けないといけないタイプのポストだからしてる人の方が少ないわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。