子どもに料理をさせようと体調悪いふりをしてお願いしたんだけど説明に一時間、作るのに一時間

2022年01月12日 13:35

https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1641289789/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART415
196 :名無しさん@おーぷん : 22/01/07(金)21:37:05
子どもに料理をさせようと体調悪いふりをしてお願いしたんだけど
説明に一時間、作るのに一時間
簡単に三品+お味噌汁だったんだけどまだまだ修行が必要ね



もっと具体的にとかメールで指示飛ばしてたんだけど調味料読んでなかったり
レンジでモヤシに火を通して(Wと時間と調味料指示)一品
チンゲン菜をよく洗って茎は細か目に葉は大きめに切って油と炒め塩コショウ、
玉子を三個溶き入れて自分好みの一歩前で火を切る
味見して物足りなかったら盛った後にケチャップ
常備してあるコールスロー
お味噌汁は水出しの出汁を使って沸騰したら灰汁を取り茄子を切って
松山揚げ入れて味噌を3人分計って溶かしながら入れる
(そういう泡立て器みたいなのを用意してある)

こんな簡単なのにもっと具体的に、調味料の量がわからない
時間の余裕見て話したんだけどね
普段より遅くなったよ

経験値よね これからも折を見てやらせるわ
揚げ物や肉や魚はまだ怖いわね

197 :名無しさん@おーぷん : 22/01/07(金)21:58:55
>>196
知ってる人なら分かる説明でも知らない人にはちんぷんかんぷんになる事ってよくあるわ
知らないことは想像しづらいもの、子供さんよく頑張ったわね
焦らずに少しずつ教えてあげてね

205 :名無しさん@おーぷん : 22/01/08(土)09:44:37
>>197
ありがとう
焦ってはないんだけどそろそろ自分でやらなければいけない年齢なのでやらせてます
父親がね、甘やかして子ども扱いなのよね
手が痛い(これは本当)から硬い野菜切ってとかで包丁はだいぶ慣れたみたい
一人暮らしでコンビニ弁当だとサラダをつけるけど
なんとなく消毒された野菜は栄養素も消滅してるような気がして
野菜簡単に食べられる料理をさせてます

207 :名無しさん@おーぷん : 22/01/08(土)10:32:54
>>205
あーごめんなさい、お年頃だったのね
自分がいなくなった時に子供が生きていけるようにするのは大事だものね
私も子供に生きていくための術を身につけさせたいから頑張るわ

208 :名無しさん@おーぷん : 22/01/08(土)10:55:42
生きていくための知識って本当に持ってて損はしないわ
私はほぼないまま大人になって結婚後全部自分で習得して辛かったもの

209 :名無しさん@おーぷん : 22/01/08(土)11:13:14
親が共働きだったから掃除洗濯炊事と家事全般それなりにこなしてたけど、
結婚してからお米研いだことないって気がついたわ
忙しい中母がお米研ぎはやってくれてたのね
そんなことも結婚するまで気がつかなかったわ


210 :名無しさん@おーぷん : 22/01/08(土)11:29:39
私も実家にいたときは何もしてなかったわ
朝ごはんに玉子焼くぐらいw
料理教室には行ってたけどパンと製菓のついでにやってた感じだったわ
それでも結婚してからなんとかなってるよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/01/12 13:47:20 ID: 5K.LAoA6

    子供に料理させるのは良いことだけど男の子だったら息子に頼るなと思うわ。
    息子に家事させるとか女々しい男になったらどうするのよ。

  2. 名無しさん : 2022/01/12 13:52:15 ID: .AjwOViA

    料理番組が好きでずっと見てたせいか一人暮らしでも作る事は出来た
    時間はかかったけど一年後にはスムーズに出来たな
    報告者さんは偉いと思うよ親として

  3. 名無しさん : 2022/01/12 13:52:34 ID: nVR8QbtE

    本当に体調悪いならレトルトの粥でも食えって話だろ?

  4. 名無しさん : 2022/01/12 13:52:48 ID: qupMrZok

    そんな初心者にハードル高くない?

  5. 名無しさん : 2022/01/12 13:54:17 ID: C7lgrrh2

    >>1
    ムチュコたんラブ!!タオパンパッ!!
    ……な母親と見せかけてそういう母親に育てられたひきこもり中年男と見た。
    未だにお母さんが食事の世話に服の洗濯に部屋の掃除まで全てやってくれている中年子供部屋おじさん。

  6. 名無しさん : 2022/01/12 13:56:38 ID: dzz6D9o.

    自分は最初からそんなスムーズにできたんですかね
    人に教えるのに向いてないよ、この報告者
    自分ができる事は他人も同じようにできて当然だと思ってんだろ

  7. 名無しさん : 2022/01/12 14:00:05 ID: CCqZBbPI

    体調悪い振りとかしないで、ちゃんと教えれば良いのに

  8. 名無しさん : 2022/01/12 14:02:40 ID: .IvYzZ2U

    やり方が悪すぎるわ。
    YouTuberのドッキリかよ。

  9. 名無しさん : 2022/01/12 14:02:58 ID: 6yJDqB8g

    いきなり三品+みそ汁はハードル高いと思うわ
    まずは火の番させたり野菜切らせたりとかからじゃないの?

  10. 名無しさん : 2022/01/12 14:08:15 ID: a3WqZBMo

    まずはお手伝いとして簡単な作業やらせながら、流れを覚えてもらうんじゃないのかねぇ

  11. 名無しさん : 2022/01/12 14:08:43 ID: nwzDuGOY

    今時男でも料理出来て当たり前だしな
    実際やってると楽しいから、もっともっとと覚えたくなる

  12. 名無しさん : 2022/01/12 14:11:26 ID: lfpiVG.I

    こういうのは普段から家事の手伝いさせてる状態で仕込んでいくものでしょ…

  13. 名無しさん : 2022/01/12 14:13:47 ID: 8oZBbyl.

    松山揚げがなにか分からないから検索したらめちゃくちゃおいしそう

  14. 名無しさん : 2022/01/12 14:18:44 ID: tflv72EU

    親が料理上手だったのに一切お手伝いしなかったせいで全く料理ができないとんでもないアラフォーおばさんになってしまったので無理矢理でもやらせるのは良いと思うわ

  15. 名無しさん : 2022/01/12 14:19:39 ID: 4.O/H2XM

    ※9※10※12
    それだよね
    この報告者って頭悪そう
    部下を育てられない典型的な頭が悪いタイプに見えるわ
    今まで何一つ作らせた事が無いのにある日突然フルコース作れって無茶ぶりするような人って
    本当に頭が悪いと思う

  16. 名無しさん : 2022/01/12 14:25:19 ID: sSfwk.q.

    一緒に作ったほうが早く覚えるよ

  17. 名無しさん : 2022/01/12 14:25:40 ID: n15rbi4.

    言葉で説明して全部やらせるんじゃなくて一緒に作りながら教えなよ
    そんな説明されたら作りなれてる人でも作業漏れるよ

  18. 名無しさん : 2022/01/12 14:27:01 ID: 3p1atNW.

    いきなり詰め込みすぎでは?と感じたな~
    そこらへん焦りすぎて見えなくなっちゃってるのも未熟さだし
    指示通りなかなかできないのも未熟さ
    家事を通してお互い成長し合っていけばいい、くらいの余裕を持ちたいもんだね
    多少ポンコツでもしぬわけじゃないんだからね

  19. 名無しさん : 2022/01/12 14:30:43 ID: jnygvry6

    >体調悪いふりをして

    これだけでこいつ自身がダメなヤツと分かる話
    普通に一緒にやればいいだけ
    あと、味噌の目分量は子供じゃなくても難しすぎる
    少なめに入れて塩でちょうどいい味にする方がいい

    >>1
    女キャラも作ったのかよ、スリピ

  20. 名無しさん : 2022/01/12 14:35:26 ID: O36mQ5hw

    最初は生野菜だけのサラダ、次は味噌汁、次はカレー
    みたいに順を追っていかないとそれまで何もしてなかったんなら難易度高いんじゃない?
    レンジも使い慣れてないくらいのレベルみたいだしさ

  21. 名無しさん : 2022/01/12 14:38:46 ID: Yfy9e2PY

    いきなりハードル高いと楽しくないものとして刷り込まれて嫌いになると思うけどな
    しかも本人がやる気になって教えを乞うたとかではなく体調不良装ってまでして何品もとか
    やり方物凄く間違ってるよ

  22. 名無しさん : 2022/01/12 14:42:27 ID: ADObxToE

    ※16
    ほんと一緒に作った方がいいのにね
    焼き方煮方も見て覚える物だし

  23. 名無しさん : 2022/01/12 14:45:40 ID: 0.oglmZs

    小3の息子とカレー作ったけど意識せずやってきたことをいちいち指示しないといけなくて大変だったわ。

  24. 名無しさん : 2022/01/12 14:45:52 ID: gM77GOpY

    説明読んでてもこりゃできんやろと思う

  25. 名無しさん : 2022/01/12 14:53:22 ID: A.gUcNgU

    最初からいきなり3品+味噌汁ってハードル高すぎ!
    小学生に微分積分やらせるようなもの。

  26. 名無しさん : 2022/01/12 15:02:23 ID: 5K.LAoA6

    ※5
    普通に女ですけど?
    息子二人は27歳、29歳、娘は23歳と全員クリスマスケーキ、大晦日の年齢の前に結婚して孫もいますよ。

  27. 名無しさん : 2022/01/12 15:11:03 ID: t1lwvyK2

    説明しながらやらせなきゃ覚えないでしょ

  28. 名無しさん : 2022/01/12 15:11:53 ID: 73rYWXQQ

    ウチの子料理できるのよ〜という自慢でしょ

  29. 名無しさん : 2022/01/12 15:17:06 ID: nGYV8Ixo

    山本五十六の言葉
    「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」
    最初のとこしか知らなかったけど、実際結構長いな
    それでも「やってるとこ見せて」「やり方を説明して」「本人にやらせてみせて」「褒める」は人に教える時の基本だよ

  30. 名無しさん : 2022/01/12 15:19:53 ID: LHGYtCOw

    いきなり三品というが、2品はレンチンもやしに常備してある(調理済み)コールスローで何もしてないじゃないの
    小学生の調理実習ではもっとやるよ
    親が横にいると全部聞いて何も考えてないし覚えないから、メール指示は自分のできなさを痛感できる良い経験だったんじゃないかな

  31. 名無しさん : 2022/01/12 15:29:23 ID: uIcN9hzk

    こういう人が将来姑になったら色々やらかすんだろうな…

  32. 名無しさん : 2022/01/12 15:34:07 ID: 3RhgML4Q

    名選手が名監督になるとは限らないって奴だな
    会社でも仕事出来る人でも新人指導はド下手とかあるし

    丁寧に教わらないでも一を聞いて十を知る人だったか
    想像力や思い遣りに欠けるタイプって事ね

  33. 名無しさん : 2022/01/12 15:46:27 ID: BQD3F55Q

    もっと簡単な物から始めたらいいのに

  34. 名無しさん : 2022/01/12 16:04:20 ID: foQnLLzI

    ※15
    内容見て言ってる?
    炒め物以外は作り置きとレンチン、味噌汁は小学校の調理実習でもやるくらいだし
    これをフルコースレベル扱いはさすがにない。
    でもチンゲン菜炒めて卵綴じては初心者にはちょっとレベル高いかも、
    火の通り加減と味付けが具体的に指示されてないし。

  35. 名無しさん : 2022/01/12 16:35:08 ID: x2LjFn7k

    「もっと具体的に、調味料の量がわからない」って疑問が出るのは
    むしろやる気ある証拠だと思う
    最初から雑&適当に入れちゃう人はあんまり上達しない

  36. 名無しさん : 2022/01/12 16:35:24 ID: BvNN/pg2

    「えーめんどくさい。なんか頼めばいいじゃん」って言う子供じゃなくてよかったねw
    これで料理に興味持ってくれたらすぐに簡単な料理くらい指示なしでも
    作れるようになるさ。
    しかし指示出ししてたってメールって。子供が何歳なのか、これまでにも調理を
    少しでもやってたのかとかにもよるけど、様子を見ないってこわいわー
    台所ひどいことにならなかったんだろうか。

  37. 名無しさん : 2022/01/12 16:41:43 ID: dzz6D9o.

    ※30※34
    調理実習でもやるよ(ドヤァ 
    っていうけど小学校で調理実習やったらちょっとやそっとの料理は問題なくできるように
    なるの?だいたいあれってそれぞれ分担してやってたじゃんか

    中学の技術の時間簡易ラジオとか風呂椅子とか文鎮とか作ったけどそれは担当の先生が
    教えてくれたからどうにかこうにかできたが、今あれこれ指示されたってそんなもんいきなり
    できないわ
    やり慣れてればそりゃこんなの料理のうちにも入らないようなレベルだけど、何も教えて
    こなかったのにいきなり一人でやらせるとかないわ
    もっとちゃんと教えてあげなきゃ、ならともかく何がまだまだ修行が必要ね、だか

  38. 名無しさん : 2022/01/12 16:46:56 ID: x2LjFn7k

    >>37
    だよね
    1年の中で1~2時間、多くて5時間くらいの練習で
    きっちり習得できるほど料理が簡単だったら
    料理下手もメシマズも世の中に存在しないと思うわ

  39. 名無しさん : 2022/01/12 16:51:30 ID: ppogclGc

    意地悪なお母さんだな
    自分ならわざと嘘ついて作らせたってわかったら2度とやらないわ
    最初はカレーとかでいいだろうよ

  40. 名無しさん : 2022/01/12 16:52:53 ID: aLid9rao

    今の時代一人暮らし始めたら勝手に自分で調べて作るよ。自分がそうだった。

  41. 名無しさん : 2022/01/12 17:06:34 ID: Yb3ns0aE

    年齢によるなぁ。
    そろそろ一人暮らし始めるからってことは18〜22くらい?
    以前から硬いもの包丁で切ってもらってるって書いてるから火の番とかの初期段階はとっくにやり終えてるんじゃないかなぁ

  42. 名無しさん : 2022/01/12 17:10:16 ID: XKDNH7oA

    小学生の調理実習って炊飯、味噌汁、野菜炒め、カレーくらいだろ?小学生が4~5人で説明されて作れる内容を二十過ぎた大人ができなかったら知的にヤバくね?

  43. 名無しさん : 2022/01/12 17:16:38 ID: TUXllqDk

    一汁三菜、ハードル高すぎ。野菜と肉をとれるワンプレートとかから始めないと。イヤになって終わるわ

  44. 名無しさん : 2022/01/12 17:46:34 ID: AhbIUXPo

    小学生の調理実習は分担してやるから洗い物してるだけの子とか切るだけの子とかいて一人で一品やることあんまりないよ

  45. 名無しさん : 2022/01/12 18:38:27 ID: pRkiebao

    料理慣れてない人にメールでごちゃごちゃ言ったって伝わらないだろ
    体調悪いふりとか訳のわからん小細工しないで、一緒に作ればいいだけ
    一気に一汁三菜作らせるんじゃなくて、まずは味噌汁、次の日は小鉢、次はメインと少しずつ進めばいい

    この人も過保護だと思う
    過保護な親から突然自立を突きつけられたら子供は戸惑うよ

  46. 名無しさん : 2022/01/12 18:52:16 ID: 45tOVGAs

    一緒にやろうって言ってもやらないから、小細工せざるを得なかったんじゃない?
    本当に基礎の基礎から写真付きで載ってる(短冊切りとは、とかから)料理本とか買って、一緒に眺めてみてもいいんじゃないかなー

  47. 名無しさん : 2022/01/12 19:41:33 ID: ZmvQ06qo

    調理実習(というか家庭科全般)は普通に役に立ったけどなぁ。
    一品はできなくても事前にちゃんと計画立ててやるから、真面目にやってれば少なくとも全体の流れを把握する練習にはなるよ。
    大学生になって一人暮らしするときに中学の家庭科の教科書持ってったよ。

  48. 名無しさん : 2022/01/12 20:12:25 ID: or74.OkE

    ※26
    クリスマスケーキとか大晦日の年齢って何だろと思ってググったら
    「バブルの遺産ワード」って出てきて語呂が良くてわろた

  49. 名無しさん : 2022/01/12 20:27:40 ID: 8Aa9H1wQ

    ふつう一緒に作りながらとかお米研いでスイッチ入れるとかから始めるもんじゃない?

  50. 名無しさん : 2022/01/12 20:53:37 ID: 0.oglmZs

    ※44
    小学生のとき調理実習で一品つくってないからできない、はおかしいんだよ。小学生の理解力巧緻性なら一人で一品できなくてもしょうがないけど大人でそれができないのは異常だよ。特に今なら動画でも本でもあるのに参考にもしないのか?見ても作れないって頭大丈夫か?

  51. 名無しさん : 2022/01/12 21:15:06 ID: 6.9a9HWs

    >>50
    そりゃ手も足も出ないレベルで「できない」は不味いなと思うが、
    報告者の子は1時間でできてるじゃん
    ただそれが報告者が不満だったってだけで

  52. 名無しさん : 2022/01/12 21:30:15 ID: fCK5fnYU

    ばれたら子供に信用されなくなる危険もあると思うし嘘はやめた方がいいと思うがな
    こうやってだまさないと子供さんが料理をしたがらないのだろうか

  53. 名無しさん : 2022/01/12 21:38:08 ID: hKiw4UoA

    この人頭悪いんだろうなぁ…
    体調悪いフリっていうのがすごく察してちゃんな感じがして気持ちが悪い
    ご飯作りなんてまずは一緒に作る楽しさを教えてからじゃないとムリでしょ

  54. 名無しさん : 2022/01/12 22:27:54 ID: Vk2vO1X6

    やったことなくても本人が食に興味あって美味しいもの食べるの大好き!な人種なら伸びると思う

  55. 名無しさん : 2022/01/13 02:24:32 ID: boYLWu2M

    小学校の家庭科で最初に習うのは
    ゆで卵だよね懐かしいw
    それさえ面倒くさい私は料理嫌いです

  56. 名無しさん : 2022/01/13 03:25:44 ID: ennM4COg

    ※34
    フルコースってのはものの例えで本当にフルコースの事を言ってると言うニュアスが理解出来ないぐら頭が悪いくせに、
    頭に血が上ったのか脊髄反射で長文で攻撃するあなたが怖い
    あなたってちょっと頭が悪いと言うか知能が低いから自覚した方がいいよ
    周りの人とも会話が上手く成立しなくて人間関係でトラブルばかり起こしてるでしょ
    キモいよ

  57. 名無しさん : 2022/01/13 07:05:43 ID: pYFG7Euc

    むしろ指示が細かすぎたんじゃないのかなぁ
    野菜切って炒めて溶き卵でとじて、くらいにしとかないとある程度料理してる人でもなんか難しそうってやる気殺がれると思うんだよね
    生焼けが怖いのか肉を扱わせる気ないみたいだし、父親とは別路線でこの人も過保護なんだと思うわ

  58. 名無しさん : 2022/01/13 12:56:57 ID: cK2ssqug

    ※56のブーメラン面白いな
    客観的に見て、頭が悪くてトラブル起こすのはあんたの方だろw

  59. 名無しさん : 2022/01/13 14:38:28 ID: NIzXBnCs

    一汁三菜って普通にめんどいわ
    今どき時間に余裕のある専業主婦くらいしかそんな献立作らないのに初心者にそれは無理ゲー過ぎるでしょ
    報告者頭悪そう

  60. 名無しさん : 2022/01/13 15:24:15 ID: foQnLLzI

    ※56
    そのものの例えと言っているフルコースと今回の献立の難易度が乖離してるから例えがおかしいと言う「ニュアンス」が理解出来ないぐら頭が悪いくせに、
    頭に血が上ったのか脊髄反射で長文で攻撃するあなたが怖い
    あなたってちょっと頭が悪いと言うか知能が低いから自覚した方がいいよ
    周りの人とも会話が上手く成立しなくて人間関係でトラブルばかり起こしてるでしょ
    キモいよ

  61. 名無しさん : 2022/01/13 19:38:59 ID: 0.oglmZs

    ※51
    この内容で説明1時間調理1時間、計2時間はヤバいと思うが?調理工程の動画みてみたいわ。

  62. 名無しさん : 2022/01/13 23:44:41 ID: Klmaq6sU

    >チンゲン菜をよく洗って茎は細か目に葉は大きめに切って油と炒め塩コショウ

    こういう指示の仕方って苦手だわー。

    「細か目に」「大きめに」って具体的に何cm?
    油の量はどれくらい?大さじ1?それとも小さじ1?
    そもそも使うのはどの油?サラダ油?ゴマ油?オリーブ油?
    火の強さはどれくらいで何分炒めるの?どういう状態になったらいいの?
    塩コショウは炒めた後に入れるの?それぞれ量は何g?

    …って感じで疑問だらけになってしまう。
    そんな私も初心者向け料理教室に通って、先生に「一つまみというけれど、体格によって手の大きさ、指の大きさが違うのだから、それによって味が違うのではないですか?」「キツネにも色んな種類がいますが、具体的にどの色ですか?」と言った疑問を一つ一つ解消して貰ったので、今はレシピ通りに作れるようになったけれども、この報告者は「普通分かるでしょ!」とかって怒り出しそう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。