2022年01月14日 16:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1641468980/
何を書いても構いませんので@生活板117
- 125 :名無しさん@おーぷん : 22/01/09(日)22:03:19 ID:uP.3a.L1
- 母にしつこく生活の横槍入れられててほんとしんどい
昨年秋に夫の不倫が、相手の妊娠きっかけに発覚
メソメソ泣きながら「お互い遊びのつもりだったけど向こうが子供産むっていうし、
それなら結婚しなきゃ許さないって向こうの父親が…離婚したくない…」
舐めたこと言うから取るもんガッツリ取って離婚した
|
|
- 不倫相手の父親、お腹の子の誕生までに籍を入れることに固執してたのを逆手に取って
相場で胡蝶蘭3本立ちくらいのモノを7本立ちくらいまで盛らせてもらった
まぁこちらは中高生が2人と小学校上がったばかりが1人
しかも末っ子は発達グレーでこだわり強くてなかなか手がかかる所を
これからシングルで頑張るわけだからそれくらいは当然だと思う
男男うるさい義実家と夫の「家族が女の子ばかりだしもう1人くらい…」
って言葉に折れてやったのに、こんな裏切り方をされるとはね
母や姑の「家庭を大事にしたら?」なんて小言無視して仕事頑張ってきたお陰で何とかやれてる
ただ手の回らない事もあるから、元義弟嫁に週1~2で6日分の作り置きと
手の回らない所のサポートをお願いしてる
勿論パートで週の半分働くより良い給料を渡してる(半分は元夫持ち)
元々体の弱い彼女はパートに出るより融通利くし助かるって喜んでくれてる
私達家族も、彼女のとても20代でプロでもない人が作ったとは思えない絶品料理を
ほぼ毎日食べられて最高だし
子供達は偶然にも同じ境遇になった彼女に色々と相談事が出来て
精神的に凄く助けになってるみたいでそこが1番ありがたい
彼女が体調の悪い時に代打でやってくる元義弟が作る料理も、
またメニューが違ってちょっとジャンキーだったりエスニックだったりで楽しみ
よく彼女が田舎から送ってきた野菜や果物、海産物なんかも頂いちゃってるし
冬至のメニュー、お風呂用の柚、菖蒲、こどもの日、色んな季節毎の行事を教えて貰ってる
仕事ばかりだし、子供も自分も都心で生まれ育ってて実家も都内だから
こんなに季節を感じたこと無かった気がする
元夫達のせいで厳しい1年だったけど、心豊かに過ごせたのも彼女のお陰で凄く感謝してる
それなのに、母が「実家に帰ってきて!それか私が週に何日かそっちに行く!」ってうるさい
もうこちらはこれで1年過ごしてきてようやく安定してるんだからほっとけっての
大体、離婚の時も「仕事なんてやめて家庭にいればこんな事にはならなかったのに…」
なんて言ってきた段階で母に頼る気はゼロだった
3人大学に行かせて老後のこと考えたら共働きは当たり前だし、
そもそも私が仕事頑張っちゃいけないわけ?
そんなもんが不倫の免罪符になる訳が無い
百歩譲って、それ不倫されて離婚調停中の娘に言うか?
母、上2人は女の子だから行ってもせいぜい専門か短大、下は大学にと思ってるみたいで
それを娘たちに面と向かって言うのも腹立つ
「どうせお嫁に行くんだしいいじゃない、おばあちゃん家の近所に保育とか栄養士の
専門学校があるわよ!」
みたいなこと、他の孫にも言うから皆から煙たがられてる
ぶっちゃけ母のご飯より元義弟嫁さんの作るご飯の方が何百倍も美味しいんだよ
フキの煮物も茶色いメニューも、見た目はそう変わらないのに
彼女の作った物は競走みたいにすぐ無くなるもん
子供達の好き嫌いだってほとんど無くなった
もう母の出る幕は無いから引っ込んでて欲しい
言い争いになっても数日するとまた同じことで電話掛けてくるから本当にイライラする
そのうち押しかけて来そうで気が参るわ
|
コメント
未だに女子はせいぜい短大とか言う人いるんだw
昭和初期生まれの爺さんくらいかと思った
気が参るわ、だけ読んだ
必要無い人なら絶縁で良いだろう
>相場で胡蝶蘭3本立ちくらいのモノを7本立ちくらいまで盛らせてもらった
これどういう意味だろう
たぶん300万→700万ってことな気がするが、胡蝶蘭一本=慰謝料100万的な俗語があるのかな
>>4
同じくよく分からなかった。
なんかの符丁なのかもしれないけど、もっと普通に言ってほしいよ。
その後に子供の話してるから養育費3万円くらいを10万位にあげてやったって
話だと思ってた
※4
3本立ち:一般的なお祝いに使う(開店祝い、開業祝い)
5本立ち以上:10周年記念などの豪勢なお祝いに使う
ちなみに1本約1万円くらいにしかならないので
なんのたとえなのかは私にもよくわかりません
胡蝶蘭3本立ちが1~2万円なら、7本立ちで7~8万円くらいやろ
同じようなもんでもバカ高くなるいうたとえやな
ようしらんけどな!
胡蝶蘭の例えがようわからん
そういう業界用語でもあるんかな?
3本立ちは値段1桁からで、7本立ちでも2桁なんだけど
子供3人育てるのに、そんな安さでいいの
と思ってしまう
胡蝶蘭の例え、分かりにくいね。
元義弟夫婦や、報告者にとっては煩いかもだけど実母、報告者の周りには助けてくれる人が多くていいね。
ダメなのは元夫だけなんて、なかなか無いよ。
報告者を羨ましく思うシンママさん多いと思う
報告者の気持ち少しわかる。
私も離婚したけど子供ができる前で、実父から「俺はいつ孫を見れるんだ」と言われたわ。
離婚の時に親同士の話し合いがあっても逃げて、母だけ頑張ってくれた。離婚でクタクタのところにこの台詞。
味方だと思っていた身内に背中から撃たれる感じで辛かったわ。不妊治療してたから尚更。
報告者の母親はしつこいのが更に辛いだろうなと。
胡蝶蘭どうたらとか分かりづらい例えだすあたりこの人結構高齢なのか?
元義弟嫁と関係が切れないのが実に羨ましい
胡蝶蘭の例えって初めて聞いた。もしかしてどこかの地方で使われてる表現?
>「仕事なんてやめて家庭にいればこんな事にはならなかったのに…」
不倫するような男さんは奥さんが働いていようがいまいが関係ない。
報告者親のほうな人の話を他人にすると「心配してるんだよ」って背中撃ってくる人いるよね。
胡蝶蘭のたとえを持ち出してきたあたりで
ああこの人面倒くさそうな人だと思った
他人に読んでもらうこと前提の場所に書くなら、わかりやすい書き方すればいいのに
みんな胡蝶蘭の部分が意味不明で安心した
例えが多いし長文で読む気にならんかった
胡蝶蘭、クラブやスナックが開店できそうなくらいってこと?
この前、元従業員が独立したから開業祝いに高い胡蝶蘭贈ったけど、せいぜい10万くらいだったな
慰謝料じゃなくて養育費の話で相場なら子供3人で数万のところを10万くらいまで引き上げたとかそういうことなのかな
自分も胡蝶蘭の相場ぐぐってしまったw
7本立でも7万くらいだから×100くらいてことなんだろうけど×100ってつけてほしい
てかそんなもらってるなら手に職あってよかった!って言えるほどではないような
働いてるに越したことはないけど
胡蝶蘭に全てもってかれたw
なんでその例え出したのか
胡蝶蘭、大体こういうつもりかなと想像はついたけど、普通に「吹っ掛けた」とかではあかんかったのか
それより、元義弟嫁と同じ境遇云々の方が、そんなエピソードありましたっけ?になった
胡蝶蘭、自分はさっぱりわからないけどみんなに普通に通じてるんだろうな、
※欄で「常識だよ」と解説してくれる人いるんだろうなと思ってたら
みんなわかってなかった
私は大卒1年後に結婚→退社→専業になったけど、独身総合職の姉にチクリと言われたりするよ…
結婚できない姉の嫉妬!って励まされたりするけど、まわりが大学行くから私も行くってノリで進学しただけ
自分が親の立場になってどれだけ子どもにお金がかかるのかがわかったからとても申し訳なく思う……
資格も何もないから本当に学歴だけで、姉のように稼ぐこともできない
在学中にもっと頑張ってればよかった…
胡蝶蘭みんなわかんなくて安心した
相場の2.5倍くらいって普通に言えばいいのに
胡蝶蘭も意味わからんかったが、
>プロでもない人が作ったとは思えない絶品料理
もまわりくどすぎてプロみたいとか絶品料理だけでいいし普通に褒めろやってなった。
毎回こんな言い回しなんだろうな
確かに胡蝶蘭云々は?だったけど「わかりやすい書き方すればいいのに」キリッとか
ちらしの裏に期待過ぎなのが多い
とはずがたりみたいなかもしんないしキメ顔せずにスクロールしてもいいんやで?
どなたか胡蝶蘭n本立ちについて詳しい方~
胡蝶蘭って何ぞやと思ったら米欄もそればっかでワロタ
胡蝶蘭地獄
胡蝶蘭を喩えに出すって花屋かお水の人なのかと思った。
胡蝶蘭は1本1万円が相場だから、
養育費を最初は月3万円だったのを、7万円くらいまで値上げしてやった。
ってことだと思ってた。
気が参るわ、だけ読んだ
胡蝶蘭云々は、「相場」ともあるしまぁ3本が300万なら7本で700万か…とか、養育費なら3万が7万?とか、はっきりは判らないけど「分捕った」ってことかとまだそれなりに解釈は出来る。
ただ、元義弟嫁の「同じ境遇」ってのが判らない(笑)
バツイチのことか、と思いきや代打で元義弟ともあるし(まぁ離婚してても元兄嫁を二人で助けるってケースもあるかも知れないが)
でも、その他のところも冗長だしくどい表現が多いし、あまり「人に伝える」ってことは意識してなさそう。
胡蝶蘭と気が参るに持ってかれたの私だけじゃ無かったw
花屋とか、お水の業界かとおもたわw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。