「新人の頃の自分に先輩がしてくれた厳しくも優しい指導」と思っていたことが「パワハラ」だったと分かった

2022年01月14日 21:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1633882761/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その30
392 :名無しさん@おーぷん : 22/01/09(日)22:32:30 ID:lz.3a.L1
「新人の頃の自分に先輩がしてくれた厳しくも優しい指導」と思っていたことが、
「パワハラ」だったと分かった時。
自分が新人の教育担当になって先輩と同じことをし、
新人さんから上の方に報告されて問題になるまで、全く気付かなかった。
「パワハラなんかじゃない、A先輩が私の為を思って言ってくれたことをそのまま言っただけだ」
と反論するも聞き入れられず(当たり前)、自宅謹慎になった。
謹慎になっても「なんでパワハラ認定なんてするんだ、A先輩に失礼!」と怒っていたけれど、
しばらく経って少し冷静になると「あれ……?」と疑問に思えてきた。



・勤務初日に「これ読んでね」とマニュアルを渡されて何も直接指導はされず、
分からないことを聞いてもA先輩はニコニコしながら首を傾げて「ん?」と言うだけ。
戸惑いながら「レジ業務でよく分からない部分があって」と返すとやっぱり笑顔で
「言われなきゃ分からない?お客様を思う気持ちが本当にあるなら、考えれば分かるはず。
あなたがお客様なら、どうしてもらいたい?」と。何も教えてもらえなかった。
(幸い、レジ業務はまずベテランパートさんに付いて袋詰め作業からということになり、
レジの使い方はそのパートさんが分かりやすく教えてくれた)

・「レジはある程度できるようになりましたけど、他はできていないと思うので、
何かあったら教えて下さい」と頼んだら、ため息の後に
「ここは学校じゃないんだよ。授業料払うなら教えてあげてもいいけど、
あなたは給料を貰う立場だよね?お金もらう上に教えてもらうつもりでいるの?
おかしくない?自分で覚える気はないの?
分からなかったら聞けばいい、っていうのは甘えだよ」

・お釣りをお客様に渡す時に少し落としてしまい(もちろん謝罪はしました)休憩に入る前に
A先輩「お店で不快な想いをした人って、それをだいたい平均して11人に話すってデータがあるんだよ。
あなたのせいでウチの店は12人もお客様を失う可能性があるんだよ」
私「申し訳ありません……」
A先輩「今日みたいなことが続いたら、ウチにはお客様が一人もいなくなるかもしれない。
そうなったら、私達は給料をもらえない。あなた、その時は私たちに給料払ってくれるの?」
私「……(とんでもないことをしてしまった!と思い、何も言えない)」
A先輩「払ってくれるのかって聞いてるでしょ」
私「すみません、払えません……」
A先輩「払えないなら、なんであんなことしたの?」
私「注意が足りてなかったんだと思います」
A先輩「あなたのせいでお客様がいなくなって、このお店だけじゃなくて会社が倒産する
可能性もあるんだよ。忘れないでね」

まだまだ他にもあるけど、未だに鮮明に覚えているのはこの3つ。
今はもちろん「適切な指導方法ではないんだな」と思えるけど、バカだから
「私の為を思ってここまで言ってくれてるんだ、働いてお金を稼ぐのは、本当に重いことだから」
と思い込んでしまい、全く不思議に思わなかった。
そして「自分の目でちゃんと見て仕事を覚えよう!」とアホな思い付きをして、
B先輩に「仕事がまだ全然できてないので、近くにいさせてください!見て覚えるので!」
と言いに行ったら「わざわざ見てなくていい。普通に教えてやる」と言われ、
「?」と思いながらも店舗業務について丁寧に教えてもらい、
やっと仕事の具体的な内容を把握できた。
(B先輩は、『Aがろくにものを教えてくれないから俺に聞きに来たんだな』と思っていたそうです)

393 :392 : 22/01/09(日)22:33:10 ID:lz.3a.L1
その翌年にA先輩が、翌々年にB先輩が異動し、B先輩の異動から3年後に新人さんが入社。
私が教育担当になった。そしてA先輩と同じことを私が新人さんにしてしまい……という流れ。
店舗運営部と教育指導部と、私の新人時代の同期数名を交えた聞き取りが行われた。
私以外の同期は、A先輩のパワハラにとっくに気付いていて見切りをつけていたのはもちろん、
上の方に報告をしていた。
報告が多数あがっていながらも、A先輩はすごく仕事のできる人で、
A先輩のいる店舗は必ず売上・利益が全店舗50位以内に入るくらいに販売力があるため、
なかなか上の方も動けなかったらしい。
暴力や、「お前はクズだ」みたいな直接的な人格否定がなかったことも、
A先輩の処分に躊躇していた理由だったとか。
でも、店長になったA先輩が、そこの従業員さんたちにパワハラを継続的に行っているという訴えが
あったのと、私がA先輩と同じことをしてしまったせいで
「同じようなパワハラが広まったらまずい」ということで、やっと動き出したそうだ。
聞き取りの際、同期の一部に非難された。
「いくらなんでも、A先輩の行為がパワハラだと気付けないのはおかしい」とか、
「新人イジメを正当化する為に、A先輩のせいにしてるだけじゃないのか」とか。
何も言えなかった。
B先輩は「こいつは、一生懸命仕事を覚えようとしていた。だからAのことを信じて実行したんだ」とか
「Aに『自分で見て覚えろ』『分からなければ聞けばいいというのは甘え』と繰り返し言われてたのだから、
信じ込んでしまってもある程度は仕方ない」と必死に庇ってくれた。
しかも聞き取りの後で「あの時、『Aの行為はパワハラだ、だから言うことを真に受ける必要はない』
とお前に言うべきだったし、上の方に報告するべきだった。本当にごめん」と謝らせてしまった。
思い出す度に、本当に申し訳ない気持ちになる。

聞き取りと事実確認が終わった後、A先輩は降格処分(店長→一般社員)になった。
また何かやらかせば、今度はクビになる可能性が高いらしい。
私は新人さんやB先輩や同期、その他迷惑をかけてしまった方々に謝って、
その後辞めるつもりだったけど、周りの人が私の仕事ぶりを評価してくれていたらしく、
「とりあえずもう少し続けてみないか」とエリアマネージャーやトレーナーから言われ、
今もまだ同じ会社で仕事を続けている。
ただ、新人さんに申し訳ないので、遥か遠く離れた店舗に異動させてもらったけど
(これから、同じ店舗はもちろん、同じエリアにならないようにしてほしい、とお願いしている)
A先輩が私や他の人にパワハラをしていたのは、
「自分は売るのが得意なので少しでも販売をしていたいのに、『優秀だから』という理由で
教育担当にさせられたのが不満だったから」らしい。
「自分はもう販売以外のことに一切関わらない」という条件で一般社員に戻って、
今は満足しているんだとか(B先輩談)
今でも時々、A先輩に言われたことを思い出して、憂鬱になってしまう時があるけれど、
こんな私を今でも置いてくれる会社にまだまだ恩を返せていないと思うから、
仕事は続けられるまで続けていきたいと思っている。

394 :名無しさん@おーぷん : 22/01/09(日)23:09:42 ID:qv.eq.L12
>>393
思い出して憂鬱になる必要はなかろうて
気づかずやり過ごして自分はその後良い先輩について成長できたのだから
痛くなかった傷をわざわざ痛むために戻らなくても良い

今回起きたことにも真面目に向き合って一応の決着はついて
自分なりの気遣いも無駄にはならないだろうし
これでパワハラのなんぞや?に対しての知識を得ていくこともできるようになるし
もともと気持ちでは真剣で誠実な人間なんだろうから
次は誤った刷り込みのなくなった自分で新人さんを誠実に育てることもできるだろうよ
切り替えて頑張れ!

395 :392 : 22/01/09(日)23:32:13 ID:lz.3a.L1
>>394
ありがとうございます。

今はまた、新入りの社員やパートさんの指導に少しですが関わるようになりました。
二度とA先輩と同じことをしてしまわないように・人の可能性を潰してしまわないように、
を心掛ける毎日です。
まだまだ店舗での販売業務がメインなので、
これから社内でどの分野・部署に行くかは分かりませんが、
今はとにかく与えられた仕事を確実にこなして頑張っていきたいと思っています。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/01/14 21:16:19 ID: Gaecu//2

    パワハラA先輩と普通に丁寧なB先輩がいて、なんでA先輩方式を採用しちゃったんだろうな

  2. 名無しさん : 2022/01/14 21:23:51 ID: vXocIVTc

    そりゃ、自分がされたことは酷いことじゃないって思いたい防衛反応からだろ。

  3. 名無しさん : 2022/01/14 21:26:45 ID: y0iFYJs6

    普通の知能があれば高校生のバイトでも指導とパワハラの区別くらいできるわ。
    こいつも一生指導係なんかさせちゃいかんと思う。

  4. 名無しさん : 2022/01/14 21:27:30 ID: k4LYPlFc

    少人数の部署でパワハラを受け続けると知らずに洗脳されるよね
    昔実際パワハラ上司に当たったことあるけど周りも既に洗脳済みだったので次第に「あれ?自分がおかしいのか?これが普通なのか?」となりかけて途中我に返って慌てて退職したことがあるわ
    この報告者さん目が覚めて真人間に戻れて良かったね

  5. 名無しさん : 2022/01/14 21:34:37 ID: UW4pMrZ.

    ワイもオモタ
    なんでB先輩を見習わなかったのだろう

  6. ぱぱぱ : 2022/01/14 21:49:10 ID: igc6lo6U

    コス○スの話かなぁ

  7. 名無しさん : 2022/01/14 21:57:57 ID: 0uzVbTDI

    レジスターの使い方一つ、接客等の業務のやり方について一つ、みんなB先輩や他のパートさんから教えて貰ってA先輩から学べた事なんてほぼ何一つない惨状なのに、どうして後進の指導の方法だけA先輩の姿勢を見習ってしまったのか?

    馬鹿だからとかそういう話未満のところで、そもそもあなたもA先輩と同じ様に後輩を教え育てようという意識を持って無かったでしょ。
    それでも自分はA先輩のお陰で成長できた?それはそれで育成指導の役割を放棄したA先輩の尻拭いとして、代わりにあなたに仕事のイロハを教えてくれたB先輩とかパートさんとか他の先達に対して失礼極まりないよ。恩を仇で返すような真似してんなよ。

  8. 名無しさん : 2022/01/15 02:31:26 ID: OjXFBvus

    ※4
    まあこれだろうなあ
    あと新卒で会社に入って、素直過ぎる性格だから
    「これが普通なのかな?」と思ってしまったのかもね
    その先輩がいい成績を出してたのも更に良くなかったのかも。
    でもそういうゴミクズパワハラ馬鹿が降格されて平に落とされたのはいい事だ。
    そこまで歪んでるのは人間的に根っからのゴミクズだから絶対に治らないし、
    そいつこれまでも新人をいびり倒して新人を追い出したりして問題になってたと思うよ

  9. 名無しさん : 2022/01/15 02:55:48 ID: j4DJ9Cp2

    ※7
    丁寧に教えてくれた先輩じゃなく、碌に教えてない先輩を見習うの意味わからないよね
    じゃあB先輩達の教えは、自分で考える力をつけさせない駄目なやり方と思ってたのかっていう

  10. 名無しさん : 2022/01/15 02:58:58 ID: ge0UeOAw

    昔新卒で販売職入った時の女性上司にそっくり。
    その人も優秀で売る方に注力したいのに、新人教育をしなきゃならないので色々スルーされた。
    ベテランパートさんたちに教えてもらって何とかなったけど、合わなさすぎて鬱になりかけ異動させてもらった。
    この人みたいに洗脳されたら少しは過ごしやすかったのかもね。

  11. 名無しさん : 2022/01/15 05:54:19 ID: qXRSGGOk

    ※9
    この人は元から人を信じ易い性格だったのかもね
    だから変な奴に洗脳されてしまって、A先輩の変な仕事に対する基本的な主義を学び、
    実質的な仕事はBさんや他の人から学んだからこんな奇妙な事になってしまったんだろうな
    今までバイトなども一度もした事が無かったのかも
    B先輩の教えがダメだと思った訳ではないと思うよ
    この人はAに言われるままに自分で考える力を付けられない自分自身がダメだと思ってたんだろう
    新卒で自分がダメだと思うとパワハラブラック企業に気付かないで出来ない自分がダメだと思い込む状態に陥ったりする
    他にも無理な長時間労働を強いられてるのに自分ってダメだなあ、なんで出来ないんだろうなあ、
    先輩みたいに出来るようになりたいなあ、と本気で書いてる人の書き込み最近あったよね

  12. 名無しさん : 2022/01/15 07:04:07 ID: m7r/sWq6

    他を知らない若い子みたいだから、A先輩が営業成績がよく社内で評価され出世していったから正しいのだと信じてしまったんじゃないかな。

  13. 名無しさん : 2022/01/15 07:49:00 ID: 1ysc/T.k

    A先輩の仕事とB先輩の仕事は違うと思っていたとか?
    A先輩の教育係としての仕事は具体的指示を与えず叱咤すること、B先輩の仕事は具体的業務を教えること、みたいな。自分はA先輩の仕事を引き継いでるから新入社員はB先輩的な人を自力で探して教えて貰えと思ってたのかも。

  14. 名無しさん : 2022/01/15 08:58:14 ID: SRUzxBys

    報告者が新卒だったのかははっきり分からないけど、新卒ってまだ本当に右も左も分からないし理不尽な事言われても「先輩の言う事が絶対なんだ」って錯覚しちゃうのは分かる

  15. 名無しさん : 2022/01/15 10:28:45 ID: Uk1hdbx.

    ※9
    ダメンズ女だと優しい男は頼りなくて怒鳴るモラハラ男こそ男らしくてたくましい
    みたいに感じる人もいるので
    この人もそうなのかも

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。