2022年01月17日 13:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1641468980/
何を書いても構いませんので@生活板117
- 243 :名無しさん@おーぷん : 22/01/12(水)11:25:32 ID:LA.xi.L1
- 知り合いと無痛分娩の話になった
私が子供を産んだ無痛で有名な産院は
産後どちらかと言えばしんどそうなのは無痛分娩した人達だった
(一方話通り超楽~と言う人もいた)
でもネットではすくなくとも痛みの部分では無痛の否定意見見ないんだよね
|
|
- 無痛の種類にもよると思うし私が入院してた数日間に会った人と言うごく少数の話だから
下手な事は言えないけどでもかなりしんどそうな人達も見ちゃって
後からきつそうと言う意味で私はやめとこうかなと思った
ネガキャンしたい訳じゃないから知人には言わなかったけど - 246 :名無しさん@おーぷん : 22/01/12(水)12:49:23 ID:sI.51.L1
- >>243
産後がしんどいって具体的にはどういうこと?
麻酔が抜け切らないから倦怠感が残るとか? - 247 :名無しさん@おーぷん : 22/01/12(水)13:25:49 ID:Z8.55.L13
- >>246
切ってるわけだから麻酔が切れたら手術後のけが人よな - 248 :名無しさん@おーぷん : 22/01/12(水)13:48:12 ID:20.if.L1
- >>247
出口は切るけどね
何がしんどいのかな、そりゃ会◯も◯首も痛いけど、
それは普通に産んだ人も変わらないし、脳内○薬が少ないとか?
自分は看護師さんが上に乗って押し出したから、肋骨折れて痛かったけどね…… - 249 :名無しさん@おーぷん : 22/01/12(水)13:48:31 ID:yP.xi.L1
- >>243
あの陣痛をなくすってすごいけどちょっと怖いと思って無痛は希望しなかった
>>247
無痛分娩は切らないよ
切るのは帝王切開、子宮とお腹を切って縫うからほんと産後大変
妊娠中も人体の不思議~ってよく思ったけど、
お腹の張りが段々痛みになって、規則的に間隔が短くなって
痛みも強くなるのが感動だった(途中からそれどころじゃなかったけど)
初産で経験なくても真夜中で寝てても体と赤ちゃんはお産準備に入るんだなぁって
だから毎回もう無理!って思っても問題ない限り自然分娩にした
腰に打つ麻酔が大の苦手ってのもあるけど
あと、荒天・低気圧・満月頃に産気づく人が多いのにもびっくりだった
横レス&脱線ごめんなさい - 251 :名無しさん@おーぷん : 22/01/12(水)14:37:24 ID:Z8.55.L13
- >>249
無痛と切開混同してたわ
いい加減なこと書いたわまじでごめんよ - 250 :243 : 22/01/12(水)14:17:27 ID:LA.xi.L1
- >>246
ちょっと痛い話注意
あくまで特定の病院・私が出会った十数人の人達がソースだけど
自然分娩→陣痛が5 10 15 30 40…ってだんだん痛くなって限界突破で150痛い!ってなると
もう麻痺しちゃって下切られててもそれどころじゃない(個人差)
産後の痛みが80(個人差)くらいだとしても脳内○薬なのか麻痺なのか
産後は痛みよりもボロボロぐったり…からの徐々に回復って人が多かった印象だけど
無痛分娩は麻酔によって強い生理痛と圧迫感で抑えられた痛み35くらいの出産から
麻酔が切れると同時にクリアな頭で80の痛みをズギーーーーンて受け止めなきゃいけない感じだった
下を切った痛みと後陣痛ともろもろのショックが一気にきてると言うか
>>247さんじゃないけど外科手術後みたいな感じかな?
6人の相部屋だったんだけど無痛の人2人が昼夜数日泣いて呻いて
ナースコール押しまくりで気の毒だった
他の人も歩く時もずっとへっぴり腰で「お金返して欲しい…」と泣いてたり。
うん十万かかってるからね
ただし自然分娩でもボロボロな人はいたし
やっぱネットで無痛分娩の痛みの話は全然見ないから
たまたま相性が悪い人達なだけだったかもしれない
あと「超楽~」と言ってた人は経産婦さん達だった - 252 :名無しさん@おーぷん : 22/01/12(水)14:45:15 ID:Af.xi.L1
- 生まれたての王子や王女抱いてニコニコ笑顔振りまいてたキャサリン妃半端ねぇってことか
- 253 :名無しさん@おーぷん : 22/01/12(水)14:49:57 ID:Z8.55.L13
- >>252
仕事のために痛み止めぶち込んでなかったとも言えん
公人の「私」の無さに震えるわ - 254 :名無しさん@おーぷん : 22/01/12(水)15:14:18 ID:lH.un.L1
- 白人はアジア人よりお産がずっと楽だって聞いたけどな
- 258 :名無しさん@おーぷん : 22/01/12(水)17:12:06 ID:Ss.es.L1
- >>252
半端ねぇのもあるが、人種の違いもあると思う。
白人の人は、ボンキュッボンて骨盤大きいじゃん?
その大きい骨盤で小さい頭の子どもを通すから、物理的に通りやすい上に、
そもそも人種として筋肉量が多いらしいよ。
だから冬でも半袖だったりする。
日本人は、骨盤貧相なのに子どもの頭デカい、さらに筋肉少ないから
難産傾向にあるって助産師から聞いたわ。 - 255 :名無しさん@おーぷん : 22/01/12(水)16:02:06 ID:sI.51.L1
- >>250
よくわかったわ、詳しくありがとう
実は今臨月で、初産だから自然分娩、次があれば無痛分娩やってみたいなーって思ってたんだよね
調べても「無痛だと体力の戻りが違います!」ってのがたくさん出てくるから良いな!
と思ってたんだけど、現実は個人差が大きそうだね
まあ、どっちにしても出産は辛いんだろうけどな!HAHAHA☆ - 256 :名無しさん@おーぷん : 22/01/12(水)16:09:47 ID:PJ.xi.L4
- >>255
もう少しで赤ちゃんに会えるんだね!
どちらにお住まいかわからないけど、寒い季節なので体調に気を付けてね
無事のご出産をお祈りしています - 257 :243 : 22/01/12(水)16:56:27 ID:LA.xi.L1
- >>255
あくまでド素人の局地的な意見だから話半分にきいてね
無事終わるよう祈ってます - 259 :名無しさん@おーぷん : 22/01/12(水)17:27:46 ID:sI.51.L1
- >>256
>>257
ありがとう、未知の経験に怯えてるけど頑張る!
入れた以上、出さないと辛いくらいのデカさになってるしねw - 262 :名無しさん@おーぷん : 22/01/12(水)18:51:43 ID:iO.if.L1
- >>255
自分、無痛で2人産んだけど良かったよ
出産翌日には早足でトイレに行ったりしてて、
「無痛やべえ……」って点滴棒に掴まってよろよろしてる自然分娩の子に言われたりしてた
でも無痛にも陣痛きてから麻酔入れるタイプ、出産予定日決めて麻酔と促進剤入れるタイプとあって、
自分は後者で陣痛が長引かなかったから体力の損耗が少なかったのかもしれない
多分一番体力を奪うのは、長引く陣痛だと思う
自分は麻酔もよく効いたし、そもそも産気づいたら早いタイプだったから、
無痛じゃなくても平気だったのではと薄々思ってる
同時期には麻酔が効かなくて、「効かねえじゃねーか、金返せえええ!」って
一晩中叫んでる子もいたから、本当に人によります、としか言いようがないけど、
2回目以降無痛にした人はみんな、最初から無痛にしとけば良かったって言ってるよ
大変な時期だけど、色々検討して、良いお産に臨んでくださいね
|
コメント
>やっぱネットで無痛分娩の痛みの話は全然見ないから
いやネットでも見るよ
そのうえで個人的には無痛選ぶわ
普通に陣痛来てからの、緊急帝王切開
これ以上の痛みは無いと思う
無痛したけど麻酔入って〜出産後マジに楽だったよ
母子別室だったので退院まで睡眠しっかり取れたし
無痛で産んだ友人はヘラヘラ笑いながら楽勝って産んでた
無痛分娩ってなんじゃらほいと思ったら麻酔分娩でござったの巻
辟。逞帙〒繧よ勸騾壹〒繧ょ?髢九〒繧ゅ??逡ェ蝗槫セゥ縺梧掠縺??縺ッ蟷エ鮨「縺瑚凶縺?ュ舌□繧医↑縲?
麻酔を使った無痛は産みの苦しみを軽減させるプラス効果が得られるけど、
それまでの育ちで得た我慢・忍耐の許容量という個人的資質を上乗せする要素を
回避する方法でもあるから、甘やかされて育ったオコチャマ女は「子育て」という
子供最優先で自分を二の次にしなければいけない生活に耐えられないんだよ
とんでもない痛みと長い苦痛を経験した母親は、その苦労の経験があるから
子育てのストレスを「あの苦しみに比べたら」と乗り越えられる
無痛分娩のデメリット
麻酔の効果には個人差が大きいため、投薬量や副作用による事故の可能性が残る
麻酔するので時間が増える。時間が増えるとダメージや事故の可能性も増す
麻酔によって子供を出す力も弱くなると、投薬や処置が増え、リスクも増す
これが日本で無痛分娩が普及しない理由
なんだかんだで精神論が大好きなんだね
その一方で年寄りのアドバイスは「時代遅れ!」と罵るのに
※7
だったら子供への虐待なんて無痛分娩できない昔は皆無なはずだが
男は尿路結石経験してもあの時の痛みに比べたらなんて思わんのと同じ
よく分からんけど母子ともに元気なら何でも良し!
※10
気に入らない事は全部女叩きに見える末期患者さん?
麻酔なしで産んだら、陣痛~分娩が痛みのピークであとは痛みは減っていく一方だけど
無痛だと麻酔切れたら痛さが増すから「なんでまだ痛いの」って精神的にダメージ受ける人もいるかもね
自分は意地はって普通分娩で産んだ(途中で麻酔にすれば良かったと後悔した)けど、同日に無痛で産んだ人が看護師に「早く痛み止めください。まだなんですか?」ってしつこく食って掛かってて、産科医が様子見にきたりしてた
私は気力体力は尽きていたから、無痛が体力使わないってのは本当なんだなー寝たいから静かにして欲しいわーって感じだった
普及しないのは料金10万円だからじゃないの?
1万円とかだったらもっとやると思うw
日本で無痛分娩がイマイチ普及しないのは、対応出来る産院が少ないからだってさ。
※7
おばあちゃん、もうそういう時代じゃないんですよ~。
おまえら高いとか、対応できないのかとか言うけど
麻酔薬専門の医者を雇い、患者の容態を確認する
緊急時に適切な対応を取れるスタッフを確保する
金かかることよ?
まあ、実際にやってるかなんて、ようしらんけどw
自分は和痛分娩って言う無痛より緩めの麻酔のものをしてもらったけどしてよかったよ
普通の人より体力無いからそうした
無痛の人の方が消耗してたって元々体力無かったり痛みに弱い人の方が選ぶのだろうからそうなることもあると思うけどね
健康に恵まれてる人はわからないからなあ・・
お医者さんによるんじゃない?
痛く無いけど身体にダメージが無くなる訳じゃない。
無痛分娩の事故でなくなったりするのは何か異常が有って対処しないといけないのに
痛くないから気がつくのが遅れるってデメリットが有る訳だし
良いお医者さんだけじゃなくて良い看護婦さんがいないとね。
麻酔の有無でもマウント取り合うのか・・・。
そんなの自分で説明を聞いた上で好きに選んだらいいじゃん。
無痛始めたばかりの産院で無痛を選ぶのは怖いし、なかなか無痛分娩をたくさんやって来ている産院も少ない
なかなか今の日本じゃ安心して無痛分娩できないよね
えー、産後痛かったら普通にボルタレンやカロナール処方するし。
自分でちゃんと痛いから鎮痛剤欲しいって言わなきゃくれないだけ。
無痛分娩のデメリットを語る人いるけど、普通分娩もリスクはある
痛かったから回復が早いとかそれこそ愛情の深さが違うとか全くない。
親不知麻酔なしで抜いたら歯を大事にできるのか?違うよねw
とにかく出産する女性は大変だ
普通分娩でなかなか子宮口が開かず17時間分娩台で苦しんだ自分としては無痛分娩をお薦めしたい。痛みは覚えてないけど体力低下してる状況でイキめ言われて辛かったのは覚えている。
※2
私そのコースでしたが死ぬかと思った
最終的に腹を切るなら「お母さんちゃんと息して!お腹の赤ちゃん苦しがってる!!でも力は入れないで!!頑張って!!」と助産師さんに叱咤激励されながら一晩中死ぬ思いをして振り絞るように呼吸をしたあの苦しみを味わう前にさっさと切って欲しかった…
それ、麻酔科医の無能な案件。。。
普通分娩もリスクあるだろうけど、どちらがリスク大きいかと言うと無痛分娩の方だよ
リスクはあるとかじゃなくて、信頼できる医院か、体調体質はどうかで判断しとけ?
自然分娩
→出産時に10の痛み、その後8、7、6…と痛みが落ちていく
無痛分娩
→出産時は3(数値適当)の痛み、その後麻酔が切れて5の痛みが来る
ってだけじゃない?
落差の問題でさ
あと自然分娩経験して無痛分娩した人は「出産の痛みが3しかないー!しかも麻酔が切れてからもせいぜい5くらいだし超楽~!」って感じなんでしょ
※5
しゃんしゃん手拍子足拍子
太鼓叩いて笛吹いて
妹は体型洋梨、妊娠中に適度な運動等。
初産で5~6時間くらい??で出産。
痛みはもちろんだし、直後は疲れて眠ったけど翌日から普通に動けたので経産婦と間違われたらしい。
骨盤ひろめなのって出産には良いのかねぇ。
個人差だよなぁ
一人目はバルーンと促進剤使って産んで、二人目は予定帝王切開だったけど、後陣痛でしんどかったの一人目だよ。あの後陣痛が痛くて怖くて、二人目どうしよう…とかなり長い間悩んだくらい
促進剤使うと後がしんどいって言うよね
出産なんてギリギリまでどうなるか分からんすぎる
後産まで、無痛分娩希望なら、その都度ショットで硬膜外へ麻酔入れる方法ではなくて、エピで持続点滴で硬膜外へ麻酔入れていく方法が確実。
おそらく日本では前者のほうなんだけど、私が無痛分娩したときは麻酔科医が後産のことを考えて処置したから、和痛程度ですべて終了。
ちなみに無痛強くしすぎると、後処置に手惑うので、憶測だが後産考えての処置しないのかもしれない。
どちらにせよ、無痛分娩の説明うけるときに、すべてドクターや看護師に聞いて希望を伝えること。
こうやって金ない普通分娩の人が無痛分娩の人に意味不明に絡むんだろうな
哀しいおばちゃん
大して金額変わらないのになんで普通分娩イコール貧乏って決めつけしかできないのかな
他の都合悪いコメント見えない頭おかしい人なのかな
無痛だと赤ちゃんの負担が増えるから自然分娩推奨の病院は知ってる
実際どうなのだろう
正しくは減痛らしいよ
お産のタイミングを合わせられないから長くのでそうするらしい
長引くとダメージが大きくなるから
一人目は破水して陣痛こなくて促進剤使ったけど、マジクソ痛いし出血多くてふらふらだったわ
二人目無痛にしたらめちゃくちゃ快適だったし、後陣痛もロキソニンガンガン飲んでそんなに苦しくなかった
なのでもう本当に無痛最高
産める環境があるなら無痛推し
和痛分娩したけど別に後陣痛?痛くなかったっていうか無かったよ。そんなに皆が言ってんのが不思議。個人差あるのかな。
微弱陣痛からの促進剤で40時間以上掛けて普通分娩
で産んだ自分からすると、次があるとすれば無痛一択だわ
体力消耗するわ大量出血して貧血になるわ散々だった
たしかに産み終わった後は、酷い目にあった…出産てこえぇーって改めてガクブルしてたお陰か、会陰切開の痛みやら後陣痛やらはあったのかなかったのか記憶にすら残ってないレベルだ
授乳の痛みだけは辛かったけど、それは無痛普通関係ないもんね
同じく和通だったけど後陣痛とかなかったな~腰が抜けて生まれたての小鹿みたいにはなってた笑
帝王切開だったけど、後陣痛ってなんだ?
普通に傷口痛いし首痛いし腰痛いしお腹の中身はすっからかんになったスペースにおろが居座って気持ち悪いし乳/首も痛いし歩けないし
どれが後陣痛?
出産じゃないけど自分は婦人科系の手術で
仕事やら慶長ごとやらの都合で即手術を勧められて4ヶ月薬で誤魔化して過ごしての手術だったんだけど
もうそん時には腹腔鏡じゃ無理ってなってて普通に開腹手術だった
けど術後も、手術前のあの痛みが無い事が快適で手術痕の痛みはまあ普通に痛い位だったけど
隣のベッドで殆ど自覚症状無いうちに腹腔鏡手術で処置受けた人はずーっと痛い痛い言ってたわ
ある意味段階を踏んで痛みに慣れるって作業があった方がいいのかもね
無痛でいこうと思ってたのにタイミングが合わなかったわ
次こそ…
無痛で産んでよかったよスマホスッスッして昼寝できるぐらい余裕だったし、産んだあとも早足で歩けるくらいだった
立川志らくの嫁も無痛分娩に挑戦したが、
麻酔ではなく無理矢理笑顔を維持して痛みをごまかすみたいな方法だった
私も1人目、微弱陣痛で5日促進剤入れて体力が落ちてて、帝王切開寸前で1人目を産んだ。2人目も中々降りてこなくて、ひたすら歩かされて疲れ切ってるとこの出産で死ぬかと思った、3人目は、女の子なのもあってか無痛で予定分娩で産んだらこんなに楽なのかとビックリした。後産も気にならなかった、
同時期無痛で産んだ人達の子供の顔もすっきりしてるような気がした。でも、たまたまかもしれないけど、赤ちゃんの黄疸の数値が高い子が多かった。
金額も、1人目は、陣痛室に5日も泊まって促進剤入れ続けたので30万位追加料金がいった。2人目も日曜日深夜の出産なので、10万位追加した。3人目も10万位の追加だったので最初から無痛にしとけばよかったと思った。
無痛出産組だけどマジ楽だったよ。
陣痛→出産の過程で過剰な消耗してないから他の人も書いてる通り、数時間後には
早足で歩ける感じ。
無痛分娩の草分け的な個人院で産んだんだけど、院長の高齢化により閉院しちゃって
ほんと残念だ。自分はもう産む予定ないけど後輩とかに勧めまくってたので。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。