紙箱に入ったお弁当が食べたい。昔親が会社のお昼に出たものを持って帰ってきて何か無性に美味しかった

2022年01月22日 06:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1641468980/
何を書いても構いませんので@生活板117
429 :名無しさん@おーぷん : 22/01/16(日)16:15:23 ID:nR.j3.L1
紙箱に入ったお弁当が食べたい
昔親が会社のお昼に出たものを食べる時間が無かったからと
持って帰ってきて、もらったことがあった
会議とかで偉い人に出されるイメージだけど、そうじゃなくて
たまに会社が社員にお昼を買ってくれる?ことがあったらしい 



何か無性に美味しかったんだよね…
大きなエビフライ、やたらおいしいお米とかが入ってた記憶
大人になった今、ふと思い出して食べたくなったけど
紙箱に入ったお弁当ってスーパーや近くの弁当屋に売ってないし、
あったとしても高そうだし量もあるから買うのためらわれるw
もう少し小さくて安く、お店で売られてないかなあ

430 :名無しさん@おーぷん : 22/01/16(日)16:23:36 ID:Dk.7i.L13
>>429
紙箱はオープンキッチン的な弁当じゃなくてちょっとかしこまった仕出し的なイメージあるな

431 :名無しさん@おーぷん : 22/01/16(日)16:26:59 ID:6S.md.L1
それっぽく質感つけた発泡スチロールに紙で包んだ箱、がもう定番だけど
それで良ければ駅弁でその体裁の弁当が多いよ

432 :名無しさん@おーぷん : 22/01/16(日)17:21:44 ID:oa.ao.L1
>>429
デパ地下ならありそうな

433 :名無しさん@おーぷん : 22/01/16(日)18:03:20 ID:59.md.L1
>>432
思った。
デパ地下の幕の内弁当っぽい。

434 :名無しさん@おーぷん : 22/01/16(日)18:04:46 ID:Ag.fk.L1
デパートが近くにあればいいけど、地方だと中々ないのがネックよね

435 :名無しさん@おーぷん : 22/01/16(日)18:48:43 ID:27.ln.L11
こんな時代にまだデパチカですか

437 :名無しさん@おーぷん : 22/01/16(日)19:31:27 ID:S1.ao.L1
>>435
なんで?

438 :名無しさん@おーぷん : 22/01/16(日)19:43:40 ID:t9.ob.L1
ネットで買えるところもありそう(調べてない

439 :名無しさん@おーぷん : 22/01/16(日)19:49:39 ID:nR.j3.L1
429だけど、430で言われてるとおり仕出し弁当だったと思う 
駅弁やデパ地下のお弁当っていうのはたしかにありそうだ 
近所にヨーカドーがあるから今度地下のお惣菜とかのお店がある食品売場見てみようかな 
ネットも見てみるけど、送料かかりそうなのと実際にお店で見て買いたいから
お店へ足を運ぼうと思う

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/01/22 06:41:08 ID: VHMSijTw

    折詰のきっちり詰まった弁当良いよね
    崎陽軒のシウマイ弁当とか

  2. 名無しさん : 2022/01/22 06:41:52 ID: XoMAikKk

    私も駅弁とかデパ地下のイメージだな
    ヨーカドーみたいな大きいスーパーだとたまに駅弁フェアみたいなのやってないかな?
    って想像してたら駅弁食べたくなってきたw新幹線に乗りながら駅弁食べたいよーコロナめ!

  3. 名無しさん : 2022/01/22 09:00:35 ID: A0MbE6qc

    紙箱と言われて最初に崎陽軒のシウマイ弁当が浮かんだわ

  4. 名無しさん : 2022/01/22 09:08:50 ID: tKbXXhSM

    デパ地下のちょっとお高めの弁当ってなんか上品ですごくおいしいのがあるよね。
    時々食べたくなるんだけど値段見て結局買わずに帰ることの方が多い…。

  5. 名無しさん : 2022/01/22 09:27:08 ID: PWmWRd26

    津多屋のお弁当好き

  6. 名無しさん : 2022/01/22 09:53:23 ID: 2o17fZyQ

    折り詰めのお弁当、子供の頃はすごい特別感があったわ。
    エビフライ(しんなりしてる)とか、だし巻き(卵焼きじゃない)とか、普段食べれない物がみっしりだったもんね。
    懐かしい。

  7. 名無しさん : 2022/01/22 10:27:26 ID: xQADcaRU

    うちの母親は戦前生まれで、裕福な商家育ちだったらしく、父親(わたしの祖父)が仕事や街の寄合で箱膳を出されると手をつけずそのまま包んで娘に持ってきてくれるんだと
    鯛のお頭もあってね、美味しかったんだよとよく言っていたのを思い出した

  8. 名無しさん : 2022/01/22 10:33:23 ID: Uwx20ZPc

    たまにならちょっとお高い仕出し弁当買ったらええのに
    もうちょっと安いのとかケチ臭いな

  9. 名無しさん : 2022/01/22 10:49:37 ID: 4EYnWhRw

    弁当なんて今食いたいから買いにいってそのときで食っちまうものまでネットで手配しろってか
    デパ地下あたりで買い物したこともない層なんだろうなあ

  10. 名無しさん : 2022/01/22 11:39:53 ID: PVHrNozo

    コロナ前に旦那がメーカーの勉強会でちょい豪華な弁当よくもらってきたけど
    毎度だと飽きるよ

  11. 名無しさん : 2022/01/22 11:46:32 ID: YsqF4ceE

    デパ地下で買い物しないだけで層に分けてバカにしてるの草

  12. 名無しさん : 2022/01/22 11:55:53 ID: R2nB3.ts

    親の会社の近くにセンスの良い仕出し屋があったんだろうね。
    高級・大手の弁当だからって口に合うとは限らないしなあ。

    旬の食材をふんだんに使った、季節感あふれる弁当が食べたいねえ。

  13. 名無しさん : 2022/01/22 12:35:09 ID: tO3NpEcA

    東京駅にのり弁専門店があって、そこは紙を使ってたなぁ。美味しかったけどご飯少なかった

  14. 名無しさん : 2022/01/22 17:30:57 ID: 8wlPt.3w

    デパ地下かもしくは催事場でやってる北海道展とかの持ち帰り弁当のイメージやな
    年末くらいにコロナ落ち着いてた頃に会議で出たまい泉の華やか御膳うまかったな
    また食いてー

  15. 名無しさん : 2022/01/22 18:56:27 ID: b/QT2pYc

    料亭が予約のみで作ってる弁当というイメージです
    一つ3000円とかするの、お茶がつく

    医療従事者向け勉強会のお弁当を
    薬屋が手配するんですが
    とんかつ屋、洋食屋(ハンバーグ中心)、豆腐料理専門店
    たまにうなぎ(高すぎるらしくて滅多に出ない)、中華料理などなど
    一番人気があるのはとんかつです(ハズレがない)
    地元デパートのデパ地下にはそういう弁当ないな

  16. 名無しさん : 2022/01/22 20:19:27 ID: rjwRpeis

    435 :名無しさん@おーぷん : 22/01/16(日)18:48:43 ID:27.ln.L11
    こんな時代にまだデパチカですか

    437 :名無しさん@おーぷん : 22/01/16(日)19:31:27 ID:S1.ao.L1
    >>435
    なんで?

    これは
    435コロナ渦にわざわざデパートに行くのか??
    437デパ地下は通勤途中の駅併設デパートに寄るだけなのになに言ってるの?
    だと思う
    地方と都市部で感覚が全然違う

  17. 名無しさん : 2022/01/23 01:17:25 ID: CkY9h.9.

    ※15
    分かる
    あの勉強会で出るお弁当、ボリュームたっぷりだけどおいしいよねえ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。