私の小学校は修学旅行で志摩スペイン村に行っていたが上の代からそれがなくなった

2022年01月25日 09:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1641468980/
何を書いても構いませんので@生活板117
532 :名無しさん@おーぷん : 22/01/19(水)11:27:10 ID:kc.be.L1
修学旅行でディ○ニーランドに行った生徒が某ネズミを池に落とした
(もしくは着ぐるみを脱がせた、マワ引きをした)から
それ以来、うちの学校はディ○ニーランドへの出入りが禁止になったという噂が
まことしやかに流れる学校があるそうだが、
私の小学校の場合はそれが志摩スペイン村だった。



私の小学校は私の5つ上か、4つ上の代まで修学旅行で志摩スペイン村に行っていた
(5歳上のうちの兄の時は確かに志摩スペイン村に行っていた)
しかし、私の数歳上の代からそれがなくなって最初に鳥羽水族館に行った後は
ホテル内でゴルフやテニス、アーチェリー、マリンスポーツをするという
お金持ちの避暑みたいな日程だった。
そのせいで「先輩がマスコットキャラクターを池に落とした」「ぬいぐるみに放火した」から
志摩スペイン村に行けなくなったという噂が流れていた。
尚、今の子たちは鈴鹿サーキットや志摩スペイン村に行っているらしい。

533 :名無しさん@おーぷん : 22/01/19(水)11:30:07 ID:e2.k4.L2
>>532
(マワ引きって何じゃろか)

538 :名無しさん@おーぷん : 22/01/19(水)13:11:07 ID:kc.be.L1
>>533
万引きです。すみません。
投稿してから気付きました。

544 :名無しさん@おーぷん : 22/01/19(水)16:30:38 ID:e2.k4.L2
>>538
いえいえ、どうも。
方言か何かかと思ったわ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/01/25 09:20:20 ID: GuvTiFMQ

    昔から荒れた中学だったので東京方面に修学旅行に行くけど
    宿泊は静岡で早朝から茶摘みして一日中静岡の施設見学だった。
    卒業してから突然まともな学校になって修学旅行はディズニーランドになって羨ましかったな。

  2. 名無しさん : 2022/01/25 09:36:18 ID: 9zovyTMo

    南国九州
    高校の修学旅行では長野でスキー教室&ディズニーが鉄板だった(最近は海外)

  3. 名無しさん : 2022/01/25 09:42:54 ID: S9ZVq.t6

    私の小学校も2年生の社会見学先のパン工場で児童がいたずらしてから食品系の工場の見学は一切無くなった。事件が起こったのは平成の初め頃だったけど、令和になった今も続いているから工場側の被害は相当だったんだろうな。

  4. 名無しさん : 2022/01/25 09:50:55 ID: 8zzOUt.g

    うちの中学も荒れてたからか、修学旅行で新幹線に乗るための"練習"をした。
    校庭に新幹線サイズの白線枠とドアに見立てた赤線でしるし。
    2列になって、30秒で乗ります、はいっ「ピー!(体育の時間の笛の音)」
    市内でも練習やった学校とやらなかった学校とがあって(市内だから、日にち違いで行き先は一緒)、学校の判断だったのかね。

  5. 名無しさん : 2022/01/25 09:53:53 ID: nZY0Dna2

    修学旅行でネズミー系に行く必要ある?
    金閣寺とか日光東照宮とか奈良の大仏とかに行きなよ
    第二次ベビーブーマー世代の横浜市の小中学校はそうだったよ
    原爆資料館とか中尊寺とかも良いわね

  6. 名無しさん : 2022/01/25 09:56:17 ID: ssakbDAM

    子供の小学校も突然広島の修学旅行で宮島に泊まらなくなったな
    やっぱり噂では出禁になったとかなんとか

  7. 名無しさん : 2022/01/25 09:57:34 ID: uQb7o6eU

    ゴルフやテニスをやって修学旅行を名乗るのは凄いな
    時代は変わった

  8. 名無しさん : 2022/01/25 10:01:48 ID: 3zKeG/z6

    >>5
    気持ちはわかるけど関西方面だと東京方面に来るとなったら子どもが喜ぶのはディズニーなんじゃない?首都圏で歴史のあるところってどこかある?浅草とか?そんなの子どもが喜ぶかな?
    私はずっと東京だけど小学校は日光、中学校は定番の京都奈良、高校は都立なので沖縄だったから日本の文化や歴史や戦争を学べるいいチョイスだったなーと今にして思う。
    けど、遠足は中2か中3〜高校にかけてずっとディズニーとか今は亡きとしまえんとか遊園地系ばっかりだったなー。関西だとUSJとかなんだろうな。

  9. 名無しさん : 2022/01/25 10:10:45 ID: I0rUebLY

    毎年九州への修学旅行だったはずなのに俺達の時いきなり群馬でのスキーになったbyド底辺高校

  10. 名無しさん : 2022/01/25 10:11:03 ID: ZxZhkKjI

    小学生とはいえ、志摩・鳥羽・鈴鹿と、選択肢がえらく三重県に固まった修学旅行だな。
    もうちょっと足を伸ばせば、京都・奈良か名古屋方面に出られそうな気がしなくもないが。

    三重周辺にしても、伊勢神宮とか真珠養殖博物館とかの方がまだ「修学」っぽい気もするが、
    宗教や特定企業の色が強いから敬遠されるんだろうか?

  11. 名無しさん : 2022/01/25 10:11:54 ID: S1DJKj1Y

    修学の意味よ

  12. 名無しさん : 2022/01/25 10:15:35 ID: MbOC6plg

    遠足は寺社仏閣や山登りがメインでテーマパーク系は行ったことないな
    修学旅行は私立は海外、公立は広島長崎、京都奈良や鎌倉、長野とか雪のあるところ又は海のあるところってイメージだ

  13. 名無しさん : 2022/01/25 10:38:35 ID: L8t44xaw

    修学旅行や遠足にディズニーなんて…って言われるけど「学校でやらないと行楽の機会が全くない子」がいると聞いてからは、寺社仏閣や史跡みたいないかにも勉強になるところだけでなく「ただ楽しい非日常を数度は経験しておくのも子供の勉強のうちだな」と思うようになった
    自分は行ったことあったしディズニー好きじゃなかったから人に言われるまで気づかなかったけど

  14. 名無しさん : 2022/01/25 10:44:51 ID: 53gtrtp.

    ※10
    私、京都出身だけど報告者は京都府民かもしれないよ?
    京都府南部の小学生ってだいたいバスで三重県行くよ。
    学校によっては淡路島とか新幹線で広島行くところもあるみたいだけど。

  15. 名無しさん : 2022/01/25 10:45:47 ID: H0x8rEsc

    おかしい
    マワ引きを説明する民明書房を引用する者がまだ現れない

  16. 名無しさん : 2022/01/25 11:00:08 ID: TLXETbmk

    三重県の俺の高校は、修学旅行は九州だったのに、俺のときは信州神社仏閣巡りになった。
    しかも午後8時に駅に集合して、寝台車ではなく、普通の列車のボックス席で一泊という驚愕のスケジュール!

  17. 名無しさん : 2022/01/25 11:08:08 ID: 9V.RbaaY

    某温泉地住みだが
    こういうのは生徒が問題起こしたとか言われるけど
    案外少ない(もちろん0じゃないが)
    予算やらの関係がかなりのウェイト占める。
    旅行会社の都合やら自治体の補助(送り出す方も受け入れる方も)
    なんかもあるから。

  18. 名無しさん : 2022/01/25 11:11:30 ID: lDRD6PTI

    数十年前の大阪中部の小学生の修学旅行は伊勢志摩が鉄板
    近鉄の修学旅行専用列車に乗っていく

  19. 名無しさん : 2022/01/25 11:20:48 ID: f5hbvkmQ

    小学校の社会科見学で地元にある国立の研究施設へ行った時に
    クソガ・・・いや、やんちゃな子供が数か月かかって仕込む類の試料を破壊して
    出入り禁止どころか校長が辞職する羽目になったのは聞いたことがあるわ
    言葉も出ないレベルの大惨事

  20. 名無しさん : 2022/01/25 11:26:53 ID: JrWcjMuc

    ディズニー出禁中学に子が行ってます。
    戦犯は40代…つまり、今の中学生の親世代ですごく荒れてたらしい。
    今の3年生は山梨かどこかにいったらしい。

  21. 名無しさん : 2022/01/25 11:32:49 ID: JrWcjMuc

    あぁ!中学って書いちゃったわ…

  22. 名無しさん : 2022/01/25 11:50:33 ID: qo8ex/wY

    同じ学校の生徒が何かして出禁ってのは、実際に経験した。

    卒業した中学では何かの大会で市の公会堂(昭和初期に建てられた歴史あるところ)を
    使ってたんだけど、ある年に椅子の座面をカッターで切ったアホがいて
    翌年からそこを使えなくなった。
    今はもう使えるようになったのかな?

  23. 名無しさん : 2022/01/25 12:40:43 ID: 6Rl3phe6

    同じ人間がいるわけじゃないのに出禁は理不尽な気がするが
    同じようなレベルの人間がいると推測されるなら仕方ないのか

    コンサートホールを使って地元母親クラブが子供相手のイベントをしたが
    風船を膨らませてとめずにピュイーと飛ばすのをやって
    とんでもないとこに行った風船を回収するのにホールが難儀したらしく
    母親クラブは利用できなくなった
    クラブ役員は毎年変わるのだが

  24. 名無しさん : 2022/01/25 13:17:59 ID: q5i63yB2

    実際は出禁なんて事はなく、行先からのリベートが無くなったから変更ってのが大半だよね。

  25. 名無しさん : 2022/01/25 13:41:43 ID: bGE36Z/k

    どこにでも一定数変なのがいて、トラブル起こして出禁になるのはアルアル

  26. 名無しさん : 2022/01/25 13:52:38 ID: A3UCx.mY

    中学の修学旅行は山口・別府で京都からは初めてだったらしい
    知事代理とかが祝辞読んだりするほど熱烈歓迎だったけど
    ちょっと度が過ぎてるような気がして少し引いた

    ※14
    自分もそうだけど小学校で関東に修学旅行に行くところは知らない

  27. 名無しさん : 2022/01/25 14:09:13 ID: HaO0TqPo

    うちも中学はディズニーだった。先生たちからすると囲われた空間で脱出者がでなく管理しやすいってのはあるんじゃないかな?高校は京都でグループ行動だったけどみんなで抜け出して大阪の美味いものたべにいって楽しかった思い出。

  28. 名無しさん : 2022/01/25 14:46:56 ID: I0rUebLY

    ※15
    おかしかったら笑え

  29. 名無しさん : 2022/01/25 14:50:55 ID: MLSqVQgc

    スペイン村で修学旅行生がそんな問題を起こした事実はないよ
    学校の修学旅行先が変更されるのは、モンペがいちゃもんを付けた場合が1番多い
    2番目の変更理由は旅行会社の担当者がペイ率の多いところを学校に勧めた場合


  30. 名無しさん : 2022/01/25 15:21:29 ID: e.t8l8G2

    >>15
    お前が民明書房になるんだよ!

  31. 名無しさん : 2022/01/25 15:45:47 ID: 0dpr9VkA

    中学はかなり荒れていた時代で箱根のホテル(かなり昔から固定)で急性アル中だして救急車呼んだらしいけど翌年から他の観光地になったらしい。
    翌年、マラソン大会で田んぼの畦道で監視していた教員を植えたばかりの田んぼに突き落として

  32. 名無しさん : 2022/01/25 15:47:34 ID: HaO0TqPo

    田んぼに突き落として翌年からマラソン大会はなくなった。

  33. 名無しさん : 2022/01/25 15:58:51 ID: Dn3lb90E

    スペイン村からホテル内になったとか
    ディズニーから茶摘みになったとか色々あるみたいだけど、
    それでも旅行自体が決行されるのは羨ましい。
    自分の所は耐久遠足だった。

  34. 名無しさん : 2022/01/25 16:35:12 ID: EYpeZry2

    マワ引きってなんか性犯罪っぽい響きがしていや

  35. 名無しさん : 2022/01/25 17:02:23 ID: I0rUebLY

    ※32
    お笑い芸人集めたバラエティー番組じゃねえかw

  36. 名無しさん : 2022/01/25 17:02:24 ID: RCdhA31U

    真相はないんかい

  37. 名無しさん : 2022/01/25 17:29:47 ID: xBYU2XLw

    >>29
    問題というか平成以降生徒が出先で大怪我とか最悪死亡となると保護者の意見とか関係なく行先や活動内容を変えざるをえなくなったと聞いたことがある
    こういうことは結構あるらしくとにかく引率教員は事故が起こらないよう細心の注意を払ってるみたい
    普段の業務以上に負担がかかるから修学旅行は廃止にしてほしいとの要望が教員側から多く出てる

  38. 名無しさん : 2022/01/25 17:42:53 ID: qyFCHkgo

    ディズニー出禁公立中学にウチの子が入学するわ…。
    聞いた話ではその学校の不良が張り合って
    A高が落とす→出禁
    B高が落とす→出禁
    C校が落とす→出禁

    復活したらまたそのループらしい。

  39. 名無しさん : 2022/01/25 18:02:10 ID: zJPFxFkA

    ://youtu.be/Kl3zOyBNh3Y
    この動画で検証してたから見てほしい

  40. 名無しさん : 2022/01/25 18:08:00 ID: IKB2Ik0Q

    コメ欄の宮島泊まらなくなった学校は
    世界遺産に登録された前後で観光客が爆増したから
    ホテルの予約が難しくなった可能性もあると思う
    外国人観光客は土日関係なく泊まるから平日でも凄く混んでた

  41. 名無しさん : 2022/01/25 19:59:28 ID: nFScGFwU

    母校荒れまくってて、同学年が修学旅行でパパ活ゲーセン万引きカツアゲ喧嘩カラオケ等々やらかして
    一つ上の学年が卒業旅行ディズニーだったのに、私の代は市内でマナー講座研修だった
    引率が管理できないところへは連れていけないのはわかるけど、全く楽しくなかった

  42. 名無しさん : 2022/01/25 21:20:59 ID: f5hbvkmQ

    次の学年以降には何の責任も無いのにね
    私立高校で入学早々に先生をサしたヤツがいて
    次の年度から「○○中学校お断り」になったのを聞いたことがあるけど
    もうこんなの対応できないだろうと思うわ

  43. 名無しさん : 2022/01/25 22:58:06 ID: cjUbpMxI

    うちの中学はずっと京都奈良だったが、教員が飽きたって理由で
    うちの学年は会津磐梯山登らされた。次の学年は広島だったらしい。

  44. 名無しさん : 2022/01/25 23:49:02 ID: 7GG24PFI

    何年前か忘れたけど、みっきー様が池に落とされた事実はありませんって断言されてたなあ
    都市伝説の検証番組だったかな?
    単に態度が悪くイキってる生徒が多かったから学校側で変更しただけじゃないのかな

  45. 名無しさん : 2022/01/26 08:31:46 ID: F1fiHWUI

    TDLは名古屋の市立中学の修学旅行生を一時期出禁にしてた
    問題起こすから原宿あたりもNGで、死ぬほどつまらない国会議事堂を案内された

    修学旅行生が再び入れてもらえるようになったのはつい最近のこと

  46. 名無しさん : 2022/01/26 09:42:41 ID: I0rUebLY

    ※41
    修学旅行でパパ活ってリアルA.Vかよ

  47. 名無しさん : 2022/01/26 11:04:42 ID: kbmB0/3w

    流石に、ディズニーは分かるけど志摩スペイン村でそれは
    ありえないだろう。あそこ修学旅行を断ってたら経営が成り立たない
    ぐらい客少ないって言うのに。

    まだ、出来たばかりの頃の話なんやろうかな。

  48. 名無しさん : 2022/01/26 13:02:50 ID: gJOXKlIE

    ※9
    うちは逆だな。高校の時信州スキーに決まりかけたんだけど生徒が九州旅行にひっくり返した。スキーするほどでは無いけど雪は見飽きるくらいには降るところだから、そりゃ毎日缶詰は勘弁してくれって気持ちの生徒大多数。

  49. 名無しさん : 2022/02/01 17:21:44 ID: yDMROwnM

    近所の遊園地には
    遠足ではなく修学旅行が時々来ている。
    教師にとってみればそこ売店少ないし、出口2つだし監視楽だな。

    なおその遊園地には高校時代授業で出入りしていました。
    高校の別名は**(遊園地の名前)高校、とうとう自虐でCMすら取らせてた

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。