2022年01月24日 15:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1642106169/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part144
- 114 :名無しさん@おーぷん : 22/01/19(水)14:45:04 ID:Me.wn.L1
- 義兄嫁、4ヶ月の娘の名前改名したいんだって。
名付けの件で一悶着あったみたいだけど、
私は全部事後報告で聞いたのも昨日だからダラダラ語られても知らんよ。
- 夫の実家の苗字は、漢字2文字だけど画数がめちゃくちゃ多いタイプ。
書き初めで横に細い筆で名前書くじゃない?
ただの真っ黒の四角になっちゃう感じって言って伝わるかな?
そういう感じの苗字。
書くの疲れるな~とか、名前書くのに時間取られてテストで不利!って
笑い話ではちょこちょこ聞いた。
私と夫は結婚する時に、婚姻届欄の妻の苗字を使うって方にチェックした身なので、
私はその苦労は知らないし、子供達も同様。
夫が(あくまでジョークとして)「めっちゃすぐ終わる!書きやっすー!
バランス取りやっすー!」って言ってた。
まぁそんな感じだから、名前のバランス取るため下の名前を簡単な漢字や
それほど画数多くない漢字にしてる人が殆どみたいで。
(フェイク有りだけど)ひらがなで「さくら」とか漢字でもせいぜい「涼」「花」「弘太」
みたいな感じの名前が爺ちゃん婆ちゃん世代から孫世代まで名付けられてる。
義兄に子供が出来た時に、義母が「名前に口出す訳じゃないけど、
画数多すぎないようにしなね。名前のバランスが尋常じゃなくなるからね。」
って言ったらしいんだけど、
「母さん、孫の名前に口出すなんてヤバい姑だよ(笑)やめてよ」って返ってきたらしい。
そんなつもりじゃなかったから、それ以上は口出さなかったらしいんだけど、
その後に命名したのが「麗華(仮)」
字面でいうと「齋藤麗華」みたいな感じになった。(本当はもっとややこしい苗字)
まぁそれ自体は別に、想いがあって付けたならいいと個人的に思うんだけど
正月の席でその話したら、義母の兄に
「お前!みんな苗字ややこしいから俺の爺さんの発案で簡単な名前にしてんのに
まーたややこしいの付けたな!」と言われたそうで
義兄の名前が「光(仮)」なのもそういう事だぞと言われたらしい。
その話を聞いた義兄と義兄嫁は、「確かに…」と思って、
次第に名前の字面が気になって仕方なくなってきたらしい。
でももう仕方ないし、ドキラキラネーム付けちゃったって訳でもないんだから
気にしない方がいいよって義母や義姉、他の親族も言ってるんだけど、
極めつけに義兄嫁のお父さんが「確かに言われてみれば字面が強そう!
なんか武士みたいだな!ガハハ!」と言ったことで、
意地でも改名する!!!ってなってるらしい。
だから年賀状も送り状も呼び方も全部「未吏(仮)」ミリちゃんに統一して下さい!
これで実績作って数年後に改名します!って大騒ぎしてる。
まぁ別に協力するのは構わないけど、ミリちゃんよりはレイカちゃんのがマシじゃない?
って思ったけど、また義兄嫁のお父さんみたいに油注ぐ事になったら怖いから何も言うまい。 - 115 :名無しさん@おーぷん : 22/01/19(水)16:56:37 ID:UN.ib.L1
- >>114
義母の言葉は嫁いびりと聞き入れないのに伯父から言われたら納得するってのが家庭板脳だな
改名するならするでひらがなでれいかちゃんとか画数少な目の漢字に置き換えるとかあるだろうに
わざわざ読みも違う名前にするとか斜め上のこだわりが強そうな義兄嫁さんだ
コメント
旧姓ギッチリ系だったけど結婚して苗字の画数半分に減った
やっぱ楽よ
115は家庭板脳と読んだみたいだけど私は
母が息子に名付けの注意を伝えようとしたところ
息子が浮かれポンチで嫁いびりとか言い出して嫁には伝えてもいないっていう風に読んだ
でもガラッと改名するより平仮名にすれば良いというのは本当その通りだと思う
馬鹿の考え休むに似たり
いや、休む方がマシだな
俺が結婚しないのも名前が…
名前そのままで普段はひらがなかカタカナ使うんじゃいかんのか
齋籐麗華(仮)のカケアミ感は異常。
纐纈さんとか
コウケツさんはそんなミッチリしてないやろ
逆に姓名共に左右対称形のスッカスカで気に入らなかったんだけど、結婚で一字だけ画数ある漢字になって
収まりがよくなった
女の子なら苗字変わるしそのままでもいいんじゃない
女の子なら結婚で苗字が変わる可能性が高いんだし、苗字と名前のバランスなんてそこまで気にしなくていいような
未吏(ミリ)とか変な響きで変な組合せの字(例えの仮名ではあるが、そんな感じなんだろう)にするより
齋籐麗華 → 齋籐礼花,齋籐令佳 みたいな方向で画数を減らす調整だけかければいいんじゃないかとも思うが、
義兄嫁からすると「麗華」の字だから付けたかったんであって、そうじゃないならレイカである必要はない
って感じなんだろうか?
名前だけスッカスカだとそれはそれでバランス悪いと思うけどな
かく言う自分の名前がまさにそういう系統で、名付けの時にちょっともめた末に強行されたらしい
やっぱり書いてて頭でっかちと言うか、縦書きだと倒れそうな字面に見える
纐纈やろなあ…
知人の響馨さんは纐纈くんとは別れて小川さんという男性と結婚した
纐纈さんって東海地方に多いね
テストとかで大変って話は別にして
苗字ギチギチで名前スカスカってバランス悪いよ
齋藤麗華は仮名だけどバランスいいと思うよ
曉川みたいな苗字でもそれはそれで書きづらい
上が黒くて下がスカスカ
予防接種券書くときうんざりしそう。
こんな簡単に改名しようと思うって、もともとつけた名前に思い入れなかったのかな
女の子はひらがなの名前もやわらかくて可愛いよ
米15は1000回書き取りしてな
魑魅魍魎みたいだな
れいかでも怜花とかでいい気がするけどな
なんで根本から変えるんだろ
画数とか気にしてたりすんのかな
纐纈さんかなと思ったら既に言ってる人がいたwwwww
名前決めた時に書き出したりせんかったのか?
その時に気づきそうなもんだが
>>21
なー
麗華はまあフェイクってことだけど、怜花、玲佳、礼香
読みが同じで易しい漢字はいくらでもありそうなもんなのにな
まずは吏という字から離れないと
璃瑞樺とか三文字で画数の多い女児とか珍しくないけど、「なぜ?」っていつも思うわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。