2022年01月28日 07:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1642106169/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part144
- 204 :名無しさん@おーぷん : 22/01/23(日)05:26:10 ID:MC.f6.L1
- 今はコロナでさすがにやっていないだろうけど、
私の通っていた大学のカフェが、ベビーカーママとか幼稚園ママのたまり場にされていた。
ちょっとお茶して帰るだけなら別に良かったんだけど、そうじゃなかったから問題だった。
|
|
- 私が直接見たり友人から聞いた限りでも
・4人+それぞれの子供で来て10人がけぐらいのテーブルを占拠。
午前中に見かけて昼下がり(3時過ぎぐらい)にカフェの前通ったらまだいた。
そういうのが一組じゃなくて複数いる時もあった。
・かなりお得限定メニューが出ていたのだが、
上記の様なグループがいるとそいつらに食い尽くされる。
・大学なので多目的トイレぐらいにしかベビーベッドが無かったりするのだが(それも一個とか)
だからと言ってトイレ近くのベンチでおむつ替えてたママがいた時はさすがにビビった…
・女子トイレに小学生低学年とは言え男子連れて入ってくるママもいて、普通にびっくりするし、
使った後なのかトイレが滅茶苦茶汚かった…
(男子トイレでも子供が使った後に凄い汚い事があったらしい)
・子供が走り回ったり赤ちゃんが泣き喚いてうるさかったりしても放置する事もしばしば。
そんで、子供が学生にぶつかりかけたり、泣き声にうるさそうな反応してると
「子供に何すんのよ!」ってキレて絡んでたりした。
・幼稚園の懇談会?みたいなのがあると、普通に学生が使えないぐらい混んでて
うるさい事もあった
みたいな事があった。
そんなベビカーママや幼稚園ママのグループを横目で見ながら、
「あいつらマジうざ…」って舌打ちして通り過ぎていったり、
無言で睨んで立ち去っていく男子学生たちを見て、
当時女性学を履修していて正直家族連れに冷たい態度を取るのはどうかと思いつつ、
実際に迷惑な行動を見せられたら、そりゃミソジニーみたいな感情を抱くよな…
って思っちゃった自分がいた。
正直自分も絶対あんなママには成りたくない!って思っちゃったし…
そういう嫌な思いした人が、通勤電車とかファミレスで子連れの親子に冷たい態度取ったり、
舌打ちしたりする様になるかと思うと、色々やり切れない。
多分ごく一部の馬鹿の為に、全体の印象が悪くなるとかね…しょうがないかも知れないけど。
自分もあの手のママに、嫌悪感までは無くても、良い感情を抱いていないのは事実だし。
本当にどうしたら良かったのか、今でもたまに思い出すと悩んでいる。
|
コメント
大学の敷地内?
それなら対策取らない大学が悪いよね。
学生からお金徴収してそのお金で環境やサービス整えてるのに。
うちの大学は学生以外利用禁止だった
注意しない大学がおかしい
この人前も似たような文体で似たような趣旨の書き込みしてたけど店側がそれを是としているのなら一介の客が口出す問題ではないのでは?
「店が注意せず許容している」「法律違反しているわけではない」
だから何も問題ないし悪くないってか
大学側が注意しないとダメじゃん
学食とか一般も利用可のとこ結構有るけど何らかの制限は有るべきよな
なぜ安く出せるか出してるかを考えたら自己中ババアのためではないンだわ
近くの家具店がたぶんだけど試験前になると学生軍団に占拠されてて、二人なのに食べた後の食器残したまま勉強して長時間居座って食堂が一般客激混み&自分諦めたけど、お店が使用90分までの貼り紙で激減したよ。限度を知らない群は、追い出すしかない。
大学の施設なんだから学生証見せて学生しか入れないシステムにすべきでは?
大抵の大学は今は学生しか入れないようにしてると思うけど
安全面考えたら部外者は排除する方がいいと思うけどね
大学がオンラインになって学内の食堂業者も経営が厳しいから、地域住民の利用を認めているんだろうけど、ここまで無秩序になってしまうとまずいよね。こういうときはちゃんと学生が業者や大学にクレームを入れて対応してもらう。問題解決の方法を学ぶのも大学生としては重要。
国公立だと周辺住民の利用を制限しづらい。「大学生協」運営の店だったら
「出資金を払っている学生・職員のみ利用」という制限を設けることもできるが
厳密にやりすぎると学会会場になったときに参加者の食堂に困るハメになる。
学生以外に開放している大学も少なくないらしいが完全にバカ
報告者みたいな個人が「どうすればよかったのか」なんて考えても何もできない
敵はゴキブリと一緒
金がかからず快適な場所があって入場を禁じられてさえいなければどこにでも湧く
原田時代のマック(100円メニューがメイン)なんて酷かった
ベビカが10台近く店内を占領して、赤ん坊連れたDQNママどもが喫煙しながら居座る居座る
もっと昔なら深夜のガストにDQNガキがたむろしてたあの状態だ
学生以外も入場させたいなら入場できるエリアを制限しなきゃ本末転倒すぎる
日大に90億も実績がある助成が支給中止されたらしいが、ブルドッグ田中の懐以外に、そんな無駄なところへかける金に使われていたかもと思うと馬鹿馬鹿しいにも程がある
>>11
学会のメシなんて弁当用意すりゃいいだけじゃん
むしろ学食のメシなんざ食えっても食わねえだろ
大学の附属幼稚園(敷地内)だったから園のイベント帰りに普通にママ同士集まって利用してたわ(園児ヌキ)
空いてる時間帯だし子供預けてるからマナーのなってない人はいなかったと思うけど学生さんからするとアレも嫌だったのかな
大学は今生涯教育もやってて、公開授業等、学生以外の人間が参加できるイベントをしょっちゅうやってるから、関係者外の利用を制限するのはほぼ無理だよ
やるなら入構から制限するしか無い
自分の出身校も比較的都会の住宅街の中にあったから外部の人間が入りやすい立地だったけど、
特に学生の昼休み時間に学食に乱入してくる子連れとか頭がおかしいとしか思えない。
一般利用も可、としていても常識で考えたら自分らが場違いで邪魔だと分かるだろうに、時代的にも大学出てない連中の嫌がらせかなとも思った。
クレームが多かったのかその後一般利用は不可になった。
私が通った大学は、敷地のすぐ隣に大学付属の病院があって、病院内にも食堂はあるにも関わらず大学構内の食堂の方が安くてメニューが豊富ということで、病院の患者やその家族とおぼしき客で常時混雑していた。
学生からもかなり不満が出てたけど、国公立大は多額の税金が投入されているので近隣住民にもある程度還元してかなきゃならない云々の話で全く規制されてなかったよ(もう20年近く前の話だけどね)。
うちの大学は住宅がある都内だったけどそういうのはいなかったな
近くの専門学校の学生が利用はしていたけど
おそらく半地下のバリアフリー何それな構造と社員食堂かよというダサい内装とすぐ近くにお洒落な大学があったからだと思う
校舎を綺麗に建て替えたから今は知らないけどいかにもザ・学生食堂というのが部外者を入れにくくしてたのかも知れない
これで最終的に「どうしたらよかったのか」ってアホなのか?
大学がー店がーとかガキかよ
良識あれば禁止してなくてもやらないんだよ
これだからルールは厳格化してくんだけど
今度はそれに文句言うんだから救いようがない
アホちゃいまんねんパーでんねん
くずがくずがって、椅子蹴りながらカフェに入って
中卒中卒のどきゅんがって学生がわめき始めれば
底辺子づれはいなくなるのに
それをしなかった報告者が馬鹿
高校とは違うからね
大学は、あまり一般人の利用を禁止したくはない
とはいえ、公園とは違うんだよね
学び舎なんだからさ、図書館みたいなものだよ、遊ぶ所ではないし
本来の利用者がいる中で、部外者だけどちょっと利用させてもらっている
という意識は持たないといけない、良識を持って行動してもらたい
まー、乞食みたいな人達を阻止するのは簡単ではないけど
威勢のいい若い学生も多いわけなので、この程度のマナーに関する問題はわりと頻繁に起きる
大学当局が動いたりすることはなさそう
隣接して付属幼稚園か小学校のある私立アホ大の話だろうな。
大学時代もそういうママさん連中がいた
うるさいし、校内を子供が走り回るから鬱陶しかった
教授が怒って問題にして、関係者以外は敷地内立ち入り禁止にしてくれた
近所の大学は学生の昼食時間帯は外部の人使用禁止にしてるよ。
どうしたら・・・って、学生課にでも相談にいくべきだったかもね。
特に学生の食べるランチがなくなるのなんて問題じゃない。
対応してくれると思うけどね。
学生証か職員証をピッとやったら今まで通りの値段
一般利用は倍額
とかにすれば減るんでないの
社食なんかでもそういう風にしてるところあるよね
以前仕事で通ってた大学は広々した草地があり春は桜もきれいなんだけど、そのせいか犬の散歩をさせる人たち、子供連れピクニックママ友グループ、秋には銀杏拾いの人たちなどがいつもたむろしてた。
その程度は想定内だけど学内に入ってトイレ使うケースがあるらしく「授業中です、お静かに」「トイレ使用禁止」という掲示が出されるようになったよ。
もしかしたらこのキャンパスを公園代わりにしようと付近に住んでる人たちもいるのかなとすら思えるくらいだった。
幼稚園時代にちょっとした団体でマックとか行っても面倒をみるママと放置するママに別れる
基本、高齢ママが若いママに任せて楽してる感じだった
それからはママと子供ランチの時は面倒をみてくれるママと二組で行ってた
お互い面倒見ないママにうんざりしてたから
子供はたくさんの人と行った方が楽しいんだろうけどよその子が怪我や喧嘩しないように見てるのってすごい疲れる
そりゃ大学生が面倒見ないママ集団を見たらうんざりするしムカつくだろうね
>>14
園児抜きだったとしても大声でギャハハハ笑ったり騒いだり、2時間も3時間も居座ってるとかだったら迷惑だっただろうけど、そんなことしてたの?
まん様チュプ様なんてそんなのしかおらんぞ
どこの幼稚園かわかってるなら幼稚園にクレームが1番解決早そう。
迷惑な子供連れにうんざりしてる事と
電車なんんかで子連れに冷淡なのは
まったく別問題だろ
一緒にしていいと思ってるなら
頭と性格が悪いとしか
※31
お前はそういうまん様チュプ様から生まれたんだけどな
今の時期だから
数時間に一回、消毒の時間ですと1時間くらい店閉めればいいんじゃないかな
長時間滞在者を追い出す口実にさ
良識のない豚みたいなババアは厚かましく生きてて羨ましいね
東大とかテナントいっぱい入れてるから、学食じゃなくちょっとこじゃれたカフェ風のお店だと子連れママさん多かったな
大勢が迷惑していたのであれば大学側に訴えて関係者以外
入れないように言えばよかったんだと思うが。
ホントそういう集団がいると他の善良なママさん方も同類だと思われて
辛く当たられるんだろうから気の毒だよね。
大学の近くのカフェの話かと思ったら
大学に敷地内のカフェかよ……
大迷惑じゃん………
いくら大学内のカフェや食道に一般人が入っていいと言っても限度があるわ
金払いの渋い貧乏学生だけ相手じゃ潰れるだろうがよwww
学食だって商売なんだよ
一貫校で附属幼稚園の父兄?かなぁと思ったり
これから大金を落としてくれる人達と思えば誰も何も言えないかもね
でも普通は大人しくしてるもんだけどね
>>40
アホか
学食なんて薄利なんだから回転率上げてなんぼなのに
延々居座るチュプが沸いたら商売あがったりだわ
※41
付属幼稚園に子供通わせるようなママたちが学食に居座ったりするかなぁ
教員からの心象だって悪くなるのに
こいつの学んだ「女性学」ってのが完全に間違いだったって自分で言ってるわな、これ。
こういうタイプの子連れを優遇したところで客単価は下がるし既存客が離れる。
注意したら多分逆ギレで「口コミに書いてやる!」とか「ママ友ネットワークで二度と来ないよう広めてやります」とか言うんだろうが
広めたところで同類の層が来なくなるし、離れてた客も徐々に戻るだろうからバンバン注意してほしいわ
コロナ前、夏休み冬休みとか子供連れて近隣大学の学食食べ行ったりしてたけど、そこでもママさんたちの溜まり場になってるの困ってるみたいだったわ。注意書きがあったし。うちは時間帯ずらしてるし、そもそも大学が休み中で空いてる時だったから、学食の人からたくさん食べってっねーって声かけられたりしてたけど。
そういうのはミソジニーとかじゃなくて普通に迷惑な集団だって
※46
自分は非常識なママとは違いますアピールが苦しい。
関係者でもないのに普通の店ではなく学食に行く理由って何?
子どもが中野にある大学に通っていたけど、
「外部の人はお昼時を避けて利用して」みたいは貼り紙があった気がするわ。
学生のための食堂なんだから学生がご飯食べられなかったら意味ないわよね。
空いている時間にちょっとだけ利用、とかなら地域とのつながりともいうだろうけどさ。
逆のケースも有る。
以前仕事で何日か通った園芸関係の団体施設は某大学の隣に有るのだが、その施設の一般開放していない芝生の庭に入り込んで弁当食べる学生が居て、更に食べ終わったゴミを放置していく馬鹿者が居ると施設管理担当が言ってた。実際、私が訪問してた時にも弁当持って入り込んできた学生集団が居たが、即追い出された。
偏差値的には決して馬鹿大学ではない筈なのだが、どんな所にもモラルの低い奴は一定数居る様です。
※48
学食好きなんだよ。私が。普通の外食にはない雰囲気があるし。
普通で平和な女子大に通ってたけど、敷地はフェンスで囲まれ、門には警備員が複数常駐。若い女性はもちろんスルーされるけど、ベビーカー押してる人は付属の幼稚園や小学校の保護者しかいなかったな。(もっとも付属校が敷地内にあるからセキュリティ厳しかったのだとも思う)
某共学マンモス大へ行ったときに門に警備員がいないし出入り口たくさんあるしでカルチャーショックを受けたw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。