Aさんは良妻賢母といった感じで、身綺麗でお家も綺麗だけど、子供に体罰をしている

2013年03月06日 07:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1361263425/
【じっくり】相談/質問させて下さい84【意見募集】
691 :名無しの心子知らず : 2013/03/04(月) 23:12:21.56 ID:jRC8WJNl
相談です。

親子クラブで知り合ったママ友Aさんには、4歳長男と10ヶ月次男がいる。
Aさんはしょっちゅう長男に手をあげているらしく
「昨日も泣き叫ぶのを叩いてたらお向かいさんが心配して出てきたのよー」
「毎日怒鳴り散らして叩いて、こんな鬼ババで可哀想だわw」
等言っている。平手打ちだけみたいだし、私も娘が余りにも言う事をきかない時には手をあげるから
気持ちも分かるけど、さすがに泣き叫ぶ子を何度も叩くのはやりすぎでは?と思う。
だけどAさんは笑いながら話しており、周囲のママ達も分かる分かると笑っている。
もしかしたらAさんは周囲に話す事で救いを求めてるの?とも考えたけど、私の穿ち過ぎでしょうか?

また、Aさんは周りにはやりすぎな程親切で、我が子を放置してまで友達の子を遊んであげたり
皆の誕生日を覚えていてプレゼントしたりと、とにかく他人に尽くすんだけど、
そのストレスが長男に向かってるんではないかという懸念がある。

Aさん宅に招かれる事が時々あり、そのたびに丁寧にもてなしてくれるんだけど、
こうして私達にしてくれてる反動が長男に向かってるのかも…と考えると純粋に楽しめない。
Aさんが他人を喜ばせたい人なだけなら良いけど、無理してるんじゃないかと思うのは
穿ち過ぎでしょうか?

Aさんは体罰以外は本当に良妻賢母といった感じで、身綺麗でお家も綺麗、
凝った手料理、子供が喜ぶ遊び方を知っている。
完璧だからこそ「無理してる?」と穿ってしまうんあですよね。
(完璧すぎて嫉妬等はなく、純粋に心配)

Aさんが長男を叩いた話をしている時にどうリアクションすべきか?
仮にAさんが無理しているなら、うまく親切を断る方法はないか?
また力になれる事はないか?
お知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。


693 :名無しの心子知らず : 2013/03/04(月) 23:33:56.40 ID:AFEIqR+U
叩いた話を聞いてるだけで、見たわけではないんでしょう?
サービス精神旺盛な人なら大げさに盛ってるのかもよ
特に「わかるわかるw」なんて笑う程度の流れでさ
>>691から見て長男君がどうしても変な様子とかないなら
いい人→親切→ストレスたまる→子供に当たる って考えがまずおかしい。
嫌な人→陰険→ストレスなし→子供に優しい って図式と同じ位おかしい

694 :名無しの心子知らず : 2013/03/04(月) 23:37:45.08 ID:xvSqnwnr
無理してるんだと思うよ。
でもそれを止める手立てはないよね…。
本人がやりたくてやってるわけだし。
精神病でもアル中でも、自分は病気だ、治りたいって思うことが第一歩だけど、
それが本当に難しいんだよね。
叩いちゃダメよ、って非難されるようになったら、
言わなくなるだけで、やめないだろうし。
児相に通報して、訪問されるぐらいのことがあれば、世間体を気にして叩かなくなる、かもしれないけど、
根本的な解決にはならないか。
子どもが大きくなるのを見守って、時々声かけてあげるしかないなと思う

695 :名無しの心子知らず : 2013/03/04(月) 23:49:57.62 ID:GkyJaFyC
本人の話を聞いただけなのに余計なお世話だわな。
自分がAさんなら、そんなふうに思われてると知ったら激怒する。

696 :名無しの心子知らず : 2013/03/05(火) 07:06:09.18 ID:xUWuVXDy
>>691
距離を置いたら?
通報はお向かいさんに任せて

697 :名無しの心子知らず : 2013/03/05(火) 07:30:53.60 ID:5USE4KTx
>>691
Aさんのようなタイプは、甘えベタdw、完璧主義で、
人にお世話するのが育児ストレス解消みたいなとこがありそう。
他の人が言ってるように、話を盛ってるかもしれないよ。

長男を叩く話が毎回ならメールで、いつもの気遣いを感謝しつつ「10ヶ月の子もいて大変だよね、
何か悩みがあれば聞くよ」と聞いてみては?
周りのママ友達に気づかれないように、変なリアクションはとらないほうがいい。
一対一だと心開く可能性はあるよ。

虐待?を止めるなら、まずは気軽に付き合える仲になることがいい。
数ヶ月に一回の家遊びより、週に1回ぐらいで公園で遊ぶ仲。
4歳長男とAさんの普段は見せない関わり方が見えて、そこからアドバイスしたり相談乗ってもいいかもね。

でもさ、こういう問題におせっかいで関わる人って、Aさんの本当の心の闇を知った時にサッと身を引くよね。
人の家庭に踏み込んでどうにかするって相当なエネルギーと覚悟いるよ。
あなたも子育てしてるんだし、おせっかいは最小限にしたほうがいいかもよ。

698 :名無しの心子知らず : 2013/03/05(火) 08:42:08.59 ID:XjIHjydv
長男君の様子が分からないけど、私も話を盛ってる・・・とまず思うかな。
そんな話が出たら、「そうなんだー(・ω・)」と聞いておけばいいと思う。

699 :名無しの心子知らず : 2013/03/05(火) 10:01:27.63 ID:3KtGlBUL
いちいちめんどくさい人だな。
泣き叫ぶのを殴り続けてるって笑いながら言ってるの?
ぎゃーぎゃー騒ぐんで叩いて叱ったら、お向いさんが(うるさくて)見に来ちゃった
恥ずかしい、っていう笑い話(多少盛ってる)じゃないの?

娘一人しかいないなら、イヤイヤきかん坊の四歳男児のことなんかわかんなくても仕方ないけど
Aさんの行動をいちいちあげつらって、「これは無理してる、この親切が虐待に?」とか
ゲスパーもいいところだし、そんなネチネチした奴ならもう付き合って欲しくないわ、自分なら。

700 :名無しの心子知らず : 2013/03/05(火) 10:05:33.95 ID:Wl06W6ns
>>691は「完璧すぎて嫉妬じゃなく心配」なんて書いてるけど、
本当は嫉妬してるんだよ。
>>694みたいに知ったかぶって適当なことを書く奴も同じ。

自分にはできないのに、そんな完璧にできる人がいるわけない
絶対どこかおかしいところがあるんだろう

とでも思わないと納得できない性格だから、わざわざそんなこと邪推するんだよ。
他人のことをどうこう言う前に、そのみっともない性格こそ直した方がいいと思う。

706 :名無しの心子知らず : 2013/03/05(火) 13:27:40.64 ID:eB4yKeyn
>>691です。ご意見ありがとうございます。

Aさんが盛って話してるという可能性には気づきませんでした。
長男がAさんに萎縮してる様子だから、本当に厳しくしてるとは思うのですが
Aさんが言う程ではないのかもしれません。

Aさんの人物像は>>697さんのような感じです。
無理してるんじゃないかな?と思うけど、下手に首を突っ込まない方が良さそうですね。

親子クラブの他にも週1~3公園で会うんだけど、毎回毎回「昨日もぶっ叩いたのよーw」等話してくる為
ただ曖昧に話を合わせればいいのか、何かもっと違うリアクションをした方がいいのか迷ってしまって。
皆様ならどうリアクションされますか?

707 :名無しの心子知らず : 2013/03/05(火) 13:38:34.78 ID:eB4yKeyn
あ、あと>>699さんの
> ぎゃーぎゃー騒ぐんで叩いて叱ったら、お向いさんが(うるさくて)見に来ちゃった

っていうのは違います。

> 泣き叫ぶのを殴り続けてるって笑いながら言ってる
こっちです。またやっちゃったわーwという感じです。
Aさんの長男は利かん坊というより黙って固まるタイプなので、
ちゃんと聞いてんのか!泣くな返事しろ!と、まともな返事をするまで叩くようです。

709 :名無しの心子知らず : 2013/03/05(火) 13:45:02.04 ID:yAnVad3T
>>706
付き合わないよ。
冗談でも子供叩いたとか笑いながら言うような人間とは絶対に付き合えない。
本当の話かもしれないし、匿名で自相に通報しとけば?
いま結構うるさいから、しっかり調べてくれるんじゃない?

710 :名無しの心子知らず : 2013/03/05(火) 13:49:54.37 ID:CxXy6SY/
キッパリと言っちゃうのが怖い人には
「こんな時間から酔ってるんですか。」という言い方もおススメ。

今のあなた異常ですよ、というのを
ビブラートに包んで伝えることができるうぅぅ~。

715 :名無しの心子知らず : 2013/03/05(火) 15:07:45.54 ID:zpKlyQWR
>>710
節子、ビブラートやない、オブラートや…

714 :名無しの心子知らず : 2013/03/05(火) 14:57:35.69 ID:/5FaTYYM
>>706
「あんまり叩かないほうがいいんじゃない?息子君、なんとなく萎縮してる」
もしくは、「子供って叩かないで優しく言ったりおだてたほうが言うこと聞くよね」
という。
言えないなら、傍観する。
あるいは、児相に相談。それもできないなら黙って聞いてる。
その男の子を強く叱っているところに遭遇したら「いいよいいよ、大丈夫だよ、ね、
これくらい」とかばってあげる。
それすらできないんなら、何を相談しに来たのって思う。

719 :名無しの心子知らず : 2013/03/05(火) 16:57:34.08 ID:ITlseHa1
>>706
あなたは間違ってる!とズバリ指摘したいけど
多分相手の心には響かないと思う。
単にグループから排除されておしまい。

自分なら疎遠にしつつ、児相に相談するかな。

720 :名無しの心子知らず : 2013/03/05(火) 18:09:44.50 ID:P1LVeYiU
>>706
自分も子育てについては向こうから相談されたのでもない限り口出ししないな
長男の体に痣があったり、あきらかに様子がおかしいなら、本人に言わず児相に電話する
軽口叩けるような仲なら、
「あんまり叩いてると大きくなったときやり返されちゃうよ?」くらい言うかもしれないけど

まあ、その人の子育てに共感できなかったり部分や不快に思う部分が多いなら、
付き合い自体をやめた方がいいんじゃないの?
自分も、躾けのためとはいえ子供を叩くことに何の抵抗もない人とは付き合えない
「今日もつい手をあげちゃって…」と本人が悩んだり後悔しているなら、
まだ「一緒に励まし合って乗り切ろうよ」と思えるけどね

721 :名無しの心子知らず : 2013/03/05(火) 18:28:17.86 ID:eB4yKeyn
>>691です。色んなアドバイスを下さり、ありがとうございます。

Aさんへの嫉妬や、アラ探ししてやろうという気持ちは本当に無いです。
我が身を犠牲にして他人に親切にする姿が、言い方は悪いけどどこか痛々しいというか…
子供への暴力について笑いながら話していても、なんだかSOSに見えてしまって。
何か力になりたいけど、同情的な事を言ってもかえって気に病ませてしまいそうで
さりげなくAさんの気を軽くできるにはどうすれば良いかと思い、こちらに相談しました。
でもここで皆様のご意見を伺うと、ママ友という立場で半端に深入りしない方が良さそうですね。

>>714さんの
「子供って叩かないで優しく言ったりおだてたほうが言うこと聞くよね」
これなら暴力を肯定も責めてもいないので、無難にいけそうです。
Aさんの長男は春から幼稚園なので、自然に疎遠になっていくと思います。
ありがとうございました。


624 :名無しの心子知らず : 2013/03/20(水) 15:26:10.33 ID:F6JzAZHY
前スレ691で相談した者です。
ママ友Aさんが毎日のように長男に体罰していると笑いながら話し、それに周囲も適当に合わせている。
自分はどう行動すべきか?という相談内容で、
実際にAさんが体罰しているところを見た訳でもないし、本気で介入する覚悟がないなら
さりげなく距離を置くしかないという結論になりました。
Aさんの長男(以下A男、4歳)がもうすぐ入園なので、ある程度の距離はとれると思いますが
次男(10ヶ月)が私の長男と同い年なので、全く疎遠ではいられないかなという関係です。
以上、前提です。

Aさんが近頃になって、皆の前でもA男にきつく接するようになりました。
例えば、A男が遊びに夢中になってお漏らししたら「臭くてごめんなさい」と場の皆に謝らせる。
しかも、小さい声だと聞こえない!大きな声で言いなさい!と繰り返し言わせる。
また、友達とオモチャの取り合いになったら必ずA男が悪い!謝れ!と言い、
A男が拗ねたら、そこから徹底無視。A男が泣き叫んでもきかず、昼食抜きにしていました。
(親子クラブの昼食会で弁当持参だったが、A男には与えず)

625 :名無しの心子知らず : 2013/03/20(水) 15:28:15.28 ID:F6JzAZHY
続きです。

手はあげていないものの、A男を追いつめるようなやり方だと思うし、
一旦怒るとかなり長引くので、A男はずっと泣き叫んでいる感じです。
そういう時、周りのお母さんは私も含めて、たまに声をかける程度です。
(泣き叫んでぐちゃぐちゃになってたらティッシュで拭いてあげる等。
でもそうしたら余計Aさんが「あんたが泣くから皆に迷惑かけて!」と苛つくことも)
私は自分が子供を叱ってる時に周りから余計な口出しされたくないから、
Aさんのしつけにも口出さない方が良いだろうなと思いつつ
こんな見て見ぬふりで良いんだろうかと胸が痛んだり。

明らかにアザなどあれば児相に通報しますが、行き過ぎたしつけレベルで通報しても
児相は保護できないだろうし、通報された!と徒にAさんを追いつめてしまうだけかもという危惧があり。
(以前も書きましたがAさんは完璧主義な傾向があり、私が見た感じでは
そのストレスをA男にぶつけているように思うのです)

通報かスルーか、極端な二択しかないでしょうか?
私としては、AさんやA男を私の手で救ってあげたい!等と使命感に燃えているのではなく
ママ友という関係でできる事、かけてあげられる言葉などあれば…と思っているのですが。
また、AさんがA男を泣かせている時は今現在の行動(基本関わらず、たまに声かけ)
で大丈夫なものか、合わせて相談にきました。
春からA男との接点は減りますが、全く無くなる訳ではないので。

長くなりましたがよろしくお願いいたします。

626 :名無しの心子知らず : 2013/03/20(水) 15:52:47.24 ID:RzzEruxa
>>624 >>625
児童相談所へ通報すれば良いよ
それで解決するといいね

627 :名無しの心子知らず : 2013/03/20(水) 15:58:50.63 ID:fCOiHYjY
う~ん…
その場その場で、「お漏らしなんてまだまだ皆するよね」とか「Aくんだけが
悪い訳じゃないよね」とか、できる限りフォロー入れるぐらいしかできること
ないかも知れないなあ…

幼稚園が一緒なら、幼稚園側に話をしておくという手もあるのだけどね。

628 :名無しの心子知らず : 2013/03/20(水) 16:13:46.77 ID:V7eqGLXU
>>625
児童相談所に相談してみたら?
本人に確認にいくと更に荒れそうだという点も話せばいきなり家庭訪問って事もないんじゃないかな

前スレ読んでないけどサークルかなんかなの?
何かAさんが一息つけそうな企画があったら参加してみたら?
好みもあるだろうけど「完璧じゃなくていいじゃないか」みたいな講習会とか

幼稚園入ればAさんも気が楽になるかもしれないけど

629 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) : 2013/03/20(水) 16:16:16.48 ID:G4P344Vs
例え話として毒な親の行く末を話題にだしてみる。

あるいは自分の悩みとして「叱り続ける育児」と「楽しく教える育児」の兼ね合いを相談してみる。

または思い切ってマンツーマンで、お互いの育児の「こうありたい母親像」をぶっちゃけて話してみる。
嫌われると思うけど敢えて言うね、と本心を述べる。

630 :名無しの心子知らず : 2013/03/20(水) 16:26:02.36 ID:V7eqGLXU
あと、もしかしたら体調悪いかもしれないから検診すすめたら?
Aさん自身の検診
差し入れを鉄分、亜鉛入りおやつにしてみるとか
「イライラしてると思ったら貧血でさ~、お互い気をつけなきゃネ」など言いつつ

648 :名無しの心子知らず : 2013/03/20(水) 20:47:58.52 ID:F6JzAZHY
>>624です。ご意見ありがとうございます。
Aさんとは地域の親子クラブで月2回、近所の公園で週2回ほど会います。
夏ごろAさんが自宅購入して引っ越してきて以来の付き合いで、
A男とうちの長女(3歳)は学年が違うけど、下の子が同級生で同じ学校区です。

レスを書きながら考えがまとまってきたんですが、私はAさんのやり方がしつけの範疇なのかどうか
ここで確かめたかったんだと気づきました。私はAさんのやり方には少し病的なものを感じるのですが、
私自身自分の育児に自信がある訳でもなく、4歳男児相手ならこれぐらいは
「ちょっと厳しい」範疇なんだろうか?私が神経質に捉えすぎ?という迷いがあり
通報に二の足を踏んでいる部分があるので、ひとまずこちらでご意見伺ってみようと。
(身バレしそうで具体例を沢山書けず申し訳ないけど、オモチャの取り合い等小さないさかいでも
声が小さい頭下げてない誠意がないと何度も繰り返し謝罪させ、
相手が他の所に行っても追いかけさせて謝らせる。返事しろと言うのにしない等、
Aさんの言うことに少しでもA男が逆らったら「うちの子じゃない」「ついてこないで」
と、A男が泣き叫んですがりついても許さず延々突き放す。最終的に泣き疲れて寝るまで無視らしい。
叱りはじめたらしつこく、A男の自尊心を傷つけるやり方をしているように見えるのが私は気になる)

でも、どうやら4歳男児相手ならこれぐらいアリ!というご意見は無いようですね。
アドバイス頂いたように、自分の育児方針の悩みに絡めて話してみたり
検診や講習会等チェックしつつ、様子をみて、相談という形で児相に連絡してみようと思います。
ありがとうございました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/03/06 07:29:01 ID: GvLwsBM.

    よそはよそ、口出しするのはどうかと思うわ
    ママ友()の話なんぞ話半分に聞くもんよ

  2. 名無しさん : 2013/03/06 07:36:27 ID: GuTTl2y.

    心配してるあたし優しいでしょを装う
    ネチネチゲスパーですね。ウザい。

  3. 名無しさん : 2013/03/06 07:37:50 ID: JjtZnpXI

    名も知らぬご近所の話なら即通報の連呼なのに
    知り合いだとスルーしろとか嫉妬乙でこういう流れになるよね

  4. 名無しさん : 2013/03/06 07:38:27 ID: gjjCX6XQ

    すごくどうでもいい
    そんなに心配ならさっさと通報しろよ

  5. 名無しさん : 2013/03/06 07:43:58 ID: 9bfjTZ0U

    ぶんなぐってる現場を自分の目で確かめてから判断すればいいのに。

    めんどくさい人だなあ。

  6. 名無しさん : 2013/03/06 07:50:02 ID: SmbWWEnw

    本当にそう思うのならネットにのほほんと書き込んでないで対処すればいいのに

  7. 名無しさん : 2013/03/06 07:51:31 ID: KstviL9s

    この人こそ何でAさんにそこまで「してあげたい」んだろ。

  8. 名無しさん : 2013/03/06 07:55:59 ID: kRLQwUKs

    長男に実際にあざがあったとか、現場を見たとかでもない限り、心配するのはおせっかいな気がする。ママ友の話なんて、話半分でスルーでいいでしょ

  9. 名無しさん : 2013/03/06 07:59:51 ID: P2nst7iU

    心配しいなんだろうね
    まあ魔法の言葉はないってことで

  10. 名無しさん : 2013/03/06 08:03:18 ID: zLRLl4U.

    こういう報告読むと、ほんと、ママ友って何なんだろうと思うわ
    本当に心配なら、友人として言えることもあるだろうに

    虐待トーク聞かされてうんざり、Aさんを貶めて優越感に浸りたい、でも面倒ごとはイヤなの
    ってとこかな

  11. 名無しさん : 2013/03/06 08:09:38 ID: xnnHsKZc

    米7に同意。
    この報告者のAさんへの粘着視線が怖い。

    自分と教育理念が違うならその人から離れたらいいだけの話。
    いかにも正義厨ヅラしてあれこれ心配してます…風だけど
    よその親子にはよその親子の躾や事情がある。
    頼まれてもいないのに勝手に決めつけて勝手に妄想して馬鹿じゃなかろうか。

    こういう人が逆に「…あなたのお子さん、あなたがAさん親子ばかり見つめてるから
    あなたに構われなくて不安な顔してるわよ、もっとお子さんに注意を払ったら」なんて
    言われたら泡吹いて怒りそうw

  12. 名無しさん : 2013/03/06 08:15:09 ID: hyMjjgJc

    本当に子供が心配なら今すぐにでも児童相談所に通報すれば済む話
    そんなに頻繁に周囲に話してるなら誰が通報したかなんてまず特定できないでしょう
    一度通報されたらそういう話を周囲にしなくなると思うよ
    あとスレ住民が言うようにゲスパー引きずりおろしたいって気持ちはあると思う

  13. 名無しさん : 2013/03/06 08:22:27 ID: Z98qEfd2

    自分の主観だけで相手の性格から生活態度から子育て理論から全てを決め付けてる
    この報告者の思考怖い、すぐに精神科受診すべき

  14. 名無しさん : 2013/03/06 08:25:55 ID: IqmpguNA

    みんなもっとビブラートに包んで!ww

  15. 名無しさん : 2013/03/06 08:37:52 ID: RYOSmtD.

    こんなママ友ならいらないかも。
    めんどくさい(笑)報告者が単に躾にだらしないからなんとなくそれに話合わせてるだけとか考えないで、粗探し必死乙って感じ。

  16. 名無しさん : 2013/03/06 08:37:54 ID: 34aILWrM

    結局この報告者は「Aさんが心配」と言いつつゲスパーして粘着してるだけでしょ
    本気で子供を心配してる風には見えない
    だからスレでも放っておけの連呼に終わったんじゃないの

  17. 名無しさん : 2013/03/06 08:46:01 ID: xY2dMDfg

    近所のママは虐待疑いで通報されて、今母親が同居して育児手伝ってる
    家事は完璧だけど、手を抜けない性格なんだって
    育児ストレスがたまって、子供に手が出たらしい
    頭よくて明るい人だと思ってたので、びっくりしたよ

    まあ、この投稿者はちょっと…だけど、意外と難しい問題ではあるよね

  18. 名無しさん : 2013/03/06 08:46:43 ID: 1.q/31SE

    よそはよそ、うちはうちとは言え、
    毎回会うたびに、親切で人柄もいいママ友が
    笑いながら子供ぶん殴った報告聞かされたら
    盛ってようが本気だろうが
    もやもやしないひとも居ないと思うが…

  19. 名無しさん : 2013/03/06 08:53:17 ID: OE6X0rvg

    優しく言っておだてると言うこときくよねーとか言われたら腹立つわ・・・
    そんなんでおとなしくなるくらいならここまで追い詰められないよ
    どうしようもないくらいヤダヤダで天邪鬼な子も結構いるんだ

  20. 名無しさん : 2013/03/06 08:54:20 ID: tlp0Fbdg

    ※18
    虐待トークがうんざりってのはすごく同意だし、心配ではあるよね…

    でも、何か力になれることはないか、という押しつけがましさと
    他人に尽して云々のあたりの情報が、相談者への反感の原因になってる気がするw

    本当に友人なら、踏み込んでいってもいいケースだとは思うけど
    そのへんは面倒くさそうだしねw

  21. 名無しさん : 2013/03/06 08:55:30 ID: W18cvL/o

    どちらかというと投稿者の方が気持ち悪いぃぃぃぃい〜♪

  22. 名無しさん : 2013/03/06 08:56:06 ID: 0DcJ29UM

    うーん、心配になる気持ちもわからなくないよ。心配すら粘着・価値観押し付けって思う人多いのね。
    自分の価値観押し付けたらくないから相談してるんだと思ってて読んでたのに。

    ちょっと度を越してると思えるほどの他人への尽くし方自体への報告者の評価もそんなにおかしいかな…
    外への顔がいいほど、身内には感情をぶつけることはそんなに飛躍した考えでもないと思うけど。
    他人は他人っていう考えと、深く付き合えないならスルーまたは他人だから見ぬふりって同じじゃないだろう。

  23. 名無しさん : 2013/03/06 08:57:51 ID: 6PtMW8F6

    スルーされてるけど
    >我が子を放置してまで友達の子を遊んであげたり
    これがどの程度なのか気になる。

  24. 名無しさん : 2013/03/06 08:58:00 ID: J41A3uPY

    関係ないけどビブラートでワロタ

  25. 名無しさん : 2013/03/06 09:03:28 ID: nSPJVZ96

    ママ友って、流行っているけど何?トモダチ作戦?

    仮にも友達になろうと思っている人に対してだったら、自分なりの誠実さを示せば良い。
    誠実さが伝わらなかったらそれで諦めも付く、
    お互い子供が健やかに育つことを願っているのだから。

  26. 名無しさん : 2013/03/06 09:24:11 ID: nZGm9Xq6

    まず通報。警察と児相に一刻も早く頼む。
    付き合いはどうでもいい、そいつが虐待してるかどうかが問題だ。
    自分で言ってた、ってのは遠まわしのSOSでもあるから早めに第三者が介入したほうがいい。
    こういう一見普通の親のふりをしてる奴の方が子供たタヒぬまで殴ることが多い。

  27. 名無しさん : 2013/03/06 09:24:36 ID: kznctQJg

    他人を心配することすらできないこんな世の中じゃ

  28. 名無しさん : 2013/03/06 09:31:42 ID: QCjcu9L2

    ポイズン♪

  29. 名無しさん : 2013/03/06 09:38:14 ID: hEAsXCfs

    人を心配したりするとこんなふうに超能力者から叱られるから無視するが吉。

  30. 名無しさん : 2013/03/06 09:40:39 ID: x49dDD32

    この内容で嫉妬だのなんだの言われるのが分からない

  31. 名無しさん : 2013/03/06 09:45:02 ID: FXUuuo/Y

    叩く事によって子供にアザが出来たり怪我したりしてるの?
    もし怪我してないなら加減して叩いてる筈だよ
    子供なんて親が怒った顔して脅しただけでも泣き叫ぶからね
    子供が嘘吐きだったり変に冷めてたり他の親に甘えたりしなければ
    虐待の可能性は極めて低いと思う

  32. 名無しさん : 2013/03/06 09:46:31 ID: XHC6EQkQ

    疎遠にして放置しときゃいいんじゃないの
    ママ友なんて子供のことで関わりがあるだけなんだし
    実際虐待レベルの体罰だとしても近所の人とかが児相なり警察なりに通報する
    子供が大きくなってから暴力ふるわれたりって形で返ってくることもある

    大して親しくもない他人の家庭のことなんて放っておけばいいんだよ

  33. 名無しさん : 2013/03/06 09:52:58 ID: OhffT9d2

    虐待してるに違いないって目で見てるから何でもそう見えるんじゃない?
    本当に虐待してそうだったら話聞いてる他のママ達がヒソヒソしだすと思うんだよね
    それが一切ないなら報告者がAを嫌いなだけじゃね?
    本気で心配してたら一緒にいた他のママと話すよね

  34. 名無しさん : 2013/03/06 09:54:57 ID: 8nfi/OGQ

    これ本当に虐待してたらしてたで「なんで通報しないんだよ!」ってフルボッコなんだよね
    嫉妬とか粘着とかどっからくるんだよ

  35. 名無しさん : 2013/03/06 10:04:07 ID: JmU3j7gM

    報告者がただただきもちわるい

  36. 名無しさん : 2013/03/06 10:06:49 ID: sjf/esDc

    友達ならともかくママ友とか中途半端な知り合い相手じゃなぁ
    「虐待だったら通報しろ!ってなるのに」っていうのも無茶苦茶だろ…
    そこまでの関係性じゃないからママ友止まりなんだろうに

  37. 名無しさん : 2013/03/06 10:49:04 ID: 8jnnGY3.

    みんなそんなに自分の感覚や判断に自信があるのかな?
    Aママがあまりにくったくなく話す&周囲も乗ってるから疑問を感じて、特定されない2ちゃんに書いただけだと思うんだけど、叩かれる理由がわからん。

  38. 名無しさん : 2013/03/06 10:50:37 ID: UdsYoo4U

    虐待しているかどうかは子供をみるのが一番。
    なのに子供のことあんまりみずに母親の方ばかり見ているからゲスパーしているだけに見える。
    子供の心配をしているなら子供を見ろ

  39. 名無しさん : 2013/03/06 10:53:47 ID: UzopfmZ.

    報告者がキチの案件じゃね。
    何回も訪問してて現場見たこと無し、A本人の言葉だけで他のママの目撃談も無し。

    >私も娘が余りにも言う事をきかない時には手をあげるから気持ちも分かる

    書き込みすることでSOSを発信してると考えれば自己紹介乙ということ。
    ストレス抱えてて虐待に発展しそうなのは報告者の方だと思うわ。

  40. 名無しさん : 2013/03/06 11:03:54 ID: 6VtgBkro

    他所の家gdgd言ってる親って大抵カス。

  41. 名無しさん : 2013/03/06 11:11:23 ID: mmDZNkqU

    Aさんは体罰を正当化しようとしてる風に感じたな

    ※23
    同じような母親を育児サークルで見たことがある
    頭が良くて支持をバンバン出すリーダー格の人で、サークル中は子供の面倒を放置
    少し小ぶり、内気な性格で誰とも馴染めないその子供
    黙々と一人遊びする姿を見て、サークルの存在自体考えちゃった

  42. 名無しさん : 2013/03/06 11:48:24 ID: GV7DBBQs

    最近の神経質なママ目線では昔ながらの肝っ玉母ちゃんさえこんな風に見えちゃってる可能性ありそうでなんとも言えないなぁ

  43. 名無しさん : 2013/03/06 11:49:40 ID: Qp/jdOXQ

    ぶっちゃけ他人の子を気にするより、自分の子に手間をかけとけよ。
    放っとけば10年後には長男が自力で抗えるようになるさb

  44. 名無しさん : 2013/03/06 12:01:28 ID: FvmA6/wg

    なんで報告者が叩かれるの?
    笑い話にしてても、泣き叫ぶ子を叩き続けたーなんて聞かされたら心配しない?
    Aさん、自分に厳しく他人に優しい感じの人みたいだけど、子供は"自分"の内に含んでるんだろうね。虐待まで行ってるかはわからないけど子供は萎縮しちゃって可哀想だなぁ…

  45. 名無しさん : 2013/03/06 12:30:46 ID: bRRbh5yc

    通報すればA子供の件は大丈夫だろうけど
    この人はAさん本人のことがA子以上に気がかりだから
    通報いがいでどうにかしたいんだろうけど
    知り合いに毛が生えた程度では難しいね。
    どの道、子供を叩いた話題で笑うような人たちとは付き合っていけないし
    どうせどの道疎遠になるなら正面から
    Aさんを心配してると話してみてもいいかもと思う。

  46. 名無しさん : 2013/03/06 12:35:27 ID: KMJgUf12

    ご飯が適当とか部屋が汚いとか、そんな事は子育て中はよくある事
    そんな所は完璧なのに、泣き叫ぶ子を執拗に叩いてくるって所が怖いんだと思う

    まぁこの人が他人の家庭に張り付く訳にもいかないから
    あとは流しておくしかないと思う

  47. 名無しさん : 2013/03/06 12:47:09 ID: ASZ51Ibc

    例え話を盛っていたとしても自分の子供を日常的に叩くような親がおかしい

  48. 名無しさん : 2013/03/06 12:55:12 ID: tQmUgwpY

    毎日怒鳴り散らして叩くってないわw
    毒親のパターンだな
    他人に気を使いすぎて、愛するべき家族を最後にする
    うちの親類を思い出してしまった

    ・子どもを遊びに連れてく約束よりも、前日に入った友人の手伝い(緊急ではない)を優先
    ・パートで残業を断れないためずるずる夜まで居残る、その間子どもは空腹のまま放置
    ・「私はこんなに皆のためにがんばっている。尽くしている。」という意識が強すぎて、認められないと家族には当り散らす
    ・家では暴君だが外では菩薩、「めったいにないほどいい人」

    最終的にストレスこじらせて犯罪まがいのことをして病院に入った
    DV夫やモラハラ夫に外面がいい人が多いのはよく知られた事実だが、女にも同じことが言える
    私ならにこやかに世間話しながら「毎日怒鳴り散らして叩くのよ」っていう人なんてムリ、付き合えない

  49. 名無しさん : 2013/03/06 13:31:00 ID: m4Ja/hw2

    なんで報告者がここまで叩かれてるのがわからん
    ホントに虐待してるって事も十分ありえるでしょ

    しかも親が暴力振るうのをほっとくと
    子供まで人に暴力振るうようになるからね
    他人事にしとくってわけにもいかない

    子供にとって親はルールで「親がやる事なんだから間違ってるはずがない」
    と子供は思うわけだから

    大人になって妻や子供に暴力振るう確立も格段に跳ね上がる

  50. 名無しさん : 2013/03/06 13:36:55 ID: 8CSEKERc

    Aさんが、外ではいい人ぶってるけど、家庭の中ではひどい母親なんじゃ… と心配?
    実際はわからんが、もしそうだとしても、ママ友はなにもできないよね
    ヘタなこと言うと、あんたのせいで怒られた、って、もっと長男にあたるよ
    正直、Aさんの家庭のことより、自分の子育てのほうが大事だし

  51. 名無しさん : 2013/03/06 13:44:27 ID: ch8F7irk

    えー、笑いながら泣いている子を何度も叩いた話をされても困るわ
    自分の子供と同じくらいの子を不憫に思ってもおかしくないでしょう
    報告者叩きも嫉妬乙とかゲスパー乙とか、何か斜め上で気持ち悪い

  52. 名無しさん : 2013/03/06 13:46:29 ID: FBE.935Y

    ビブラートwww

  53. 名無しさん : 2013/03/06 14:01:37 ID: yHqmlPbg

    どうでも良いけどこの人の文章、穿つ、穿つってうるさいな。

    伝聞じゃ何とも言えないけど、泣いてるのをしばき続けるのはアウトだろ。
    例えば1回だけ、徹底的に駄目だと刷り込むため…ならまだしも(これも限りなくアウトに近い)、
    それを日常的にしてるならヤバいわなぁ…。

  54. 名無しさん : 2013/03/06 14:24:47 ID: qnUtlfbs

    報告者叩かれすぎでびっくりするわ。
    疎遠になる前にどこかで違和感を吐き出したかったんじゃないのかな。
    子供は黙って固まるタイプって、もう萎縮してるしさ・・・

  55. 名無しさん : 2013/03/06 15:08:26 ID: MueZIcM.

    相談スレだしなぁ
    ママ友と、どのぐらいの精神的な距離感があったかとかわからないと
    正解は出なさそうだなー
    行きずりのママ友なのか、きちんとした友人関係があるのかによっても違うし
    回りのママ仲間の様子も分からないし

    2chに相談するぐらいなら、知らん振りしとくのが吉という気もする
    まともな人間関係がある間柄なら、自然に答えは出そうなものだけど

    しかしママ友ってほんと胡散臭い言葉および集団だよなぁ…

  56. 名無しさん : 2013/03/06 15:42:05 ID: XsmaSus.

    >>715は恥ずかしいなあww

  57. 名無しさん : 2013/03/06 16:03:55 ID: .YE3WE86

    混同してるぽい※もあるけど体罰=虐待でないよね
    叩くことを伴った躾自体は賛否あるけど、
    >体罰以外は本当に良妻賢母、と報告者がAさんのしつけ方針自体を否定してるから
    最初からバイアスかかった目で見てるのかと思う

  58. 名無しさん : 2013/03/06 17:43:50 ID: 4.OXpU52

    報告者が叩かれてるのは必要だと思うなら関係各所に連絡すればいいのに、
    しないままアレコレ言ってるからじゃないの?

  59. 名無しさん : 2013/03/06 20:15:11 ID: dJfM7lCc

    Aさん、大げさ盛りなのかもしれないし、DV男の外面はよしと一緒のかもしれないし。

  60. 名無しさん : 2013/03/06 21:02:14 ID: NbdkqS8c

    そんなに心配なら、児相に通報すればいいのに・・・。
    匿名で通報できるでしょ。

  61. 名無しさん : 2013/03/06 21:55:29 ID: 52VEvq/w

    体裁保つことに必死な親の犠牲になっているAの子どもが気の毒・・・。

  62. 名無しさん : 2013/03/06 22:00:40 ID: ZO8l4eSk

    単に「その人おかしいよ絶対裏がある!」って言われたいだけじゃんね
    こんなん相談でもなんでもないわ
    知恵袋にでも出しとけ

  63. 名無しさん : 2013/03/06 22:27:27 ID: zdTWZ83U

    >57
    会うたびに「また手をあげちゃった」とか毎回言われてれば、回数が尋常じゃないなあと不審がるから、体罰=虐待ではないにせよ報告者が疑念を抱くのは仕方が無いと思う。
    手間と時間を厭うならば、疎遠になるのが一番だろうが、実際に虐待が行われていた際に「あの時、もう少し踏み込んでおけば」と後悔するのもいやだなあと思うのは人の情。
    子供が泣くのは当たり前だからその点は仕方ないが、泣く子供を御近所が様子を見に来るほどぶったたくとしたらそれは問題だ。しかるべきところに通報されるのがいやなら冗談でも、子供に手を挙げたと言う話を大げさに話すべきではない。

  64. 名無しさん : 2013/03/06 22:38:48 ID: wUWYNAEU

    A旦那は何をしているんだろう。

  65. 名無しさん : 2013/03/07 00:02:37 ID: sBTHBipQ

    こういう傍観者の偽善者なのを気づかずバカ女多いね。
    死者がでても、いつかは…なんて言ってニュース録画予約するんだろうなぁ。

  66. 名無しさん : 2013/03/07 00:46:46 ID: NnYnayLk

    ヘタに関わらないという判断が一番懸命かなぁと思うが……
    もしどうしてもAさんと親密になって、援助したいなら、自分だったらアドバイスめいたことは言わないようにするなぁ。『子どもには優しく云々』もイマイチかと思う。
    それよりまずは、いつでも味方するよ、というメッセージを散りばめながら、Aさんの話を聞く。『それでどうなったの?』『近所の人はなんて言ったの?』『子どもの様子はどうだった?』とか。現時点ではAさんが何を考えてるのか分からないし、本当にAさんが悩んでるなら、この人は私の味方で、話を聞いてくれるって感じれば自然と頼ってきてくれるんじゃね。どうだろ。

  67. 名無しさん : 2013/03/07 01:22:42 ID: NnnT/AWI

    スレもここも報告者が叩かれててびっくりした

  68. 名無し : 2013/03/07 04:09:36 ID: Yd6dRkdA

    この場合は「ほんと。心配だね」と「話し、盛ってるだけじゃね?」と二つの意見が出て然りだと思う。
    実際、私の知っているママさんに、すぐに他のママを
    「厳しすぎない?」「虐待?」という目で見る人が居る。
    初めて、そのママさんに出会ったときに出た話題が
    「同じマンションに住んでる人が子供への対応が冷たくて・・・云々」という話で、その時は「ふーん。子供が可哀想だね」位に聞いていたんだけど、
    いつの間にか私の事も「子供がママに気を使ってる!何かある度にママの反応を気にしてる!」とか言っているらしかった。
    本人は正義の味方のつもりなの。だから、始末が悪い。

  69. 名無しさん : 2013/03/07 07:13:53 ID: Xn7lupPo

    うちの母親と自分に似ててびっくりだ。
    母は完璧主義、周囲に異様に親切で尽くすからいい人で通ってる、
    子供に切れるとヒステリックに怒鳴る叩く、蹴る時もあった。
    >我が子を放置してまで友達の子を遊んであげたり
    これもまんま同じだw

    で、自分は萎縮して、黙って固まる子供だったわー。
    この報告者の懸念はあながち行き過ぎとも思えないな…。
    ただ子供を叩いてる話を他人にする心理はよく分からない。普通なら隠すだろうからね。
    近所住人から噂が回る前に、牽制してる感じはしなくもない…。

    >>693は分かってない。
    一見いい人で親切に見えるが実は中は複雑って人、珍しくないじゃないの。

  70. 名無しさん : 2013/03/07 14:55:11 ID: .YE3WE86

    ※69
    いい母親ではないから騒ぐの?
    児相や近所の人が出る幕ではないし、誰だって中には複雑なものもってるでしょ
    知り合い程度で本腰入れて関わる覚悟もないくせにゲスパーだけじゃね

  71. 名無しさん : 2013/03/08 00:10:44 ID: bbiag6NQ

    この相談者も頭悪いな。いっくらでもAに考えさせる方法あるだろ。”昨日も叩いちゃった~。” ”◯君が頭がいいから叩かなくても話したらわかるよ。” と、笑顔じゃなく落ち着いた声で。”我が子を放置してまで友達の子を遊んであげたり ”これをあなたぼーっと見てるの?あなたが◯君のところに行って声掛けてあげなよ。そうしたらAも自然に気がついてくるよ。
    知恵を働かせてよ、知恵を!

  72. 名無しさん : 2013/03/08 11:58:26 ID: yQ5PlpG6

    親は子供に舐められるか、恐れられるかの2択なら恐れられるほうがまし。懐かれて威厳があるなんていうのは子供相手でも難しい。
    特に父親が怖がられなくなるような家庭が多くなって久しいから、その場合は母親が恐怖の大王にならざるを得ない。

    痣がずっと付いてたり、明らかに痩せたり、薄汚れたまま放置されたり、子供の表情が消えたりしなければスルーで良いよ。上記の傾向があれば証拠取って児相に送りつければいい。

  73. 名無しさん : 2013/03/08 15:25:01 ID: 3F21IcNY

    子ども叩いちゃった~系トーク、話す人によって受け流せる時とそうでない時がある。

    いかにもやんちゃなダンスィで、母も実のところ子どもに対する愛情を感じるタイプの場合は同意できる。
    子どもはそんなにやんちゃでもなくて何だかオドオドした様子がうかがえたらイヤだな。
    そんな話聞きたくない。

  74. 名無しさん : 2013/03/09 21:45:02 ID: 41AFUgYk

    >我が身を犠牲にして他人に親切にする姿

    これの具体例はなんなのよ?って話

  75. 名無しさん : 2013/03/21 11:11:28 ID: XsmaSus.

    前回の書き込みの時はスレも※も報告者をただ粘着質だって叩くだけだったけど、やっぱAさんおかしいわ

  76. 名無しさん : 2013/03/21 11:22:20 ID: .YE3WE86

    こういうのは実際見ないと何とも言えないな
    報告者のフィルターがどうしても掛かるし

  77. 名無しさん : 2013/03/21 12:15:37 ID: Itap0wh2

    ※71

    いや、リアルにこの手の母親居たけど、その程度の浅知恵じゃどうしようもないんで。
    下手したら「いや、でも、この子は!!」みたいにもっと子供を卑下してやりこめてヒス起こして終了。

  78. 名無しさん : 2013/03/21 14:09:43 ID: Lw.C0na.

    Aさんの旦那さんに報告しても駄目なのかな?

  79. 名無しさん : 2013/03/21 15:40:54 ID: 2/lseQnU

    仮にAさんが子供を虐待していたとして、報告者が何をどうしたいのかわからん
    児童相談書に言いつけてそれっきり?
    親子クラブでやんわりアドバイスする?
    Aさん家の躾け方法まできっちり指導?

  80. 名無しさん : 2013/03/21 17:56:29 ID: f08V0jOQ

    いつまでうだうだ言ってるんだよこの人…
    そんなに気になるんならその場でずばっと言えよ

  81. 名無しさん : 2013/03/22 10:11:06 ID: XsmaSus.

    ※79
    それを相談しに来たんだろ?
    このレベルの躾(虐待)内容に対してはどの程度のことをすべきかって

    つか児相に言ってそれっきり?の意味がわからん
    下では躾方法まで"きっちり"指導?なんて過干渉みたいなこと書いてるのに、児相に相談しただけだと無責任みたいな書き方

  82. 名無しさん : 2013/03/22 12:28:26 ID: 2/lseQnU

    米81
    「何をどうしたいのか?」という疑問に「すべきか知りたかった」と答えるのはおかしくない?
    しかもあなた質問者本人じゃないしw
    サークルのメンバーというだけの他人相手に「どうすべきですか~」と何度も何度もしつこくレスするからよっぽど子供が心配なのか?と思ったけど
    ジソウに通報しただけで気が済む人ならそれでいいんでない?

  83. 名無しさん : 2013/03/22 12:41:22 ID: XsmaSus.

    82が何言いたいのかよくわからねーのは俺だけか

  84. 名無しさん : 2013/03/22 14:31:13 ID: XsmaSus.

    ※82
    何がおかしいのかよくわかんね
    質問者本人じゃないしwとか言ってるなら質問者が見る事もないここで疑問符なんか使ってんなよ
    誰に対して言ってたわけ?

  85. 名無しさん : 2013/03/23 05:07:08 ID: UMKnRdNo

    A男くんがある程度育って、ツライ時にふっと
    「心配してくれてたオバサンがいたな…」
    と思うだけでも違うんじゃなかろうか。

  86. 名無しさん : 2013/03/26 20:51:43 ID: R8elqRiM

    心配すると過干渉、ゲスパーって言われるのね。
    最初の段階、泣き叫んでるのを叩いてるってのを笑って他人に言えるのがおかしい。
    自分の子放置でよその子の世話って。
    そりゃあ心配するよ。

  87. 名無しさん : 2013/04/23 10:42:06 ID: IXss8mlY

    うう、なんか目をそらしていた自分の家を思い出した
    外に優しい母親は、内にその分激しいと思うよ

  88. 名無しさん : 2013/04/30 13:12:32 ID: 29Cd03cQ

    報告者は慎重な傍観者。
    Aは完璧主義の毒親。
    子はAC予備軍。

  89. 名無しさん : 2013/12/24 08:50:44 ID: 1ylAWj9Q

    うちの母親がこんな感じのひとだったわ。厳しすぎ、気に入らないと突き放して無視、ブチギレ。
    いまは疎遠です。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。