三角食べは日本家庭のみの習慣で、コースや懐石では一品ずつ食べきるもの

2013年03月06日 21:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1361263425/
【じっくり】相談/質問させて下さい84【意見募集】
733 :名無しの心子知らず : 2013/03/06(水) 08:20:52.89 ID:WSaWcK4R
食事の作法についてなんですが
今でも小学校で「三角食べ」をしなさいと指導されますか?

夫は三角食べができない人で
小さい頃からよく母親や教師に怒られていたそうで
大人になった今でも意識しないと一品ごと平らげていきます
子が産まれてからは手本としてよくないので気をつけていたようですが
最近流行りの「食べる順番ダイエット」で
三角食べは日本家庭のみの習慣で
コースや懐石では一品ずつ食べきるもの、と解説されていたのを見て
三角食べはもう意識しないと言い出しました

私が子にいろんなものを少しずつ順番に~と言ってる横で
父親はそれと反対のことをしているのは良くないと言いましたが
そもそも今でも三角食べが推奨なのか
自分たちが子どもの頃だけの古い習慣じゃないのかと返されました
食事習慣、いまはどのような感じなのでしょうか


734 :名無しの心子知らず : 2013/03/06(水) 08:43:55.06 ID:evpRww+a
>>733
日本の食文化は口中調味なんだって。
最近の子はそれができない、でもやっぱりそれのがいいんだって。
なのでやはり三角食べ推奨。

うちの夫もできないけどそれを正当化させちゃあいかんね

735 :名無しの心子知らず : 2013/03/06(水) 08:46:26.42 ID:ObdXB3JY
小学校でどうあろうと、躾というかマナーの一環だから、子供に教えるのは良いと思う
というか教えるべきだよ
でも夫を躾治すのは無理だろうね

736 :名無しの心子知らず : 2013/03/06(水) 08:47:50.68 ID:nM7OwIVZ
>>733
ググってみた?
賛否両論あって、難しい問題だと思うんだよね。
歯科領域、内科領域、栄養学領域でも意見が違うけど、
そもそも今回は学校でのマナー教育を軸に考えたいってことで良いのかな?

それとも、自分が出来ない(したくない)からという理由で
躾の方針を曲げようとする旦那さんについてなのかしら?

738 :名無しの心子知らず : 2013/03/06(水) 08:50:33.63 ID:IuLTu1lS
>>733
今うちの子が通ってる小学校でも三角食べ推奨してます
私達が子供のころよりむしろ今のほうが「食育」に力入れてますよ

それにコースや懐石料理は一品ずつ出てくるから
一品ずつ片付けていく食べ方が推奨されるのは当たり前じゃないですかw
いい年こいて屁理屈こねまわしてみっともないとしか思えませんwww

739 :名無しの心子知らず : 2013/03/06(水) 08:54:26.05 ID:cRV7x5wJ
うちの子の小学校じゃ三角食べやってないよ
揉めてまで押し通すほどのことじゃないんじゃないの

741 :名無しの心子知らず : 2013/03/06(水) 09:00:51.87 ID:UUYtBcST
>>733
懐石と家庭料理は別のもの、とTVでも言ってるってことですよね?
旦那さんの解釈はおかしいですね。
だからといって旦那さんは必要を感じないものを押し付けることはない、かなー

躾やマナーに厳密な線引は出来ないけど家では三角食べは教えていますねー。
夫は守っていません。それどころか雑誌を読んだりテレビを見ながら食べたりします。
夫と私の考え方が違うのでそこは気にしていません。
ただ子供への躾は私に任せてくれと伝えてあります。
子供が反論したら「お父さんはいいの」と言っています。
お父さんと私は別の家庭で育って別の価値観があるし、
お父さんは外で働いてくるから家ではゆっくりして欲しいの。
テレビを見ながらご飯食べたかったら稼げるようになって家をでてからにしてね。ということです。

743 :名無しの心子知らず : 2013/03/06(水) 09:03:09.62 ID:e3REg2FJ
>>733
小学生の甥姪を見る限り、学校では家庭科ぐらいで触れるぐらいで、家庭でのしつけの範疇じゃない?
三角食べは、食べものを粗末にしないようまんべんなく食べる、先人の知恵。
懐石やコースは一品一品にもてなしをこめたものだから、また別じゃないかな。

旦那を本気でダイエットさせたいなら、ご飯の量を減らし、
野菜中心高タンパク低カロリーの食事サポートだけでよろし。
あとは運動、禁酒でいい。
出されたものはできる限り食べる、業に入れば業に従え、運動大事、を教えるのも教育だと思うわ。

745 :名無しの心子知らず : 2013/03/06(水) 09:25:24.35 ID:crPT5vwd
>>733
だから「日本の家庭では」三角食べじゃない?
海外だと一皿ずつ出てくるけど、その中に3品ずつ位入ってる事が多いけどそれを一品ずつ食べるのは
やっぱりみっともないと思うな

っていうか旦那に一品ずつ出しちゃえw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/03/06 21:21:28 ID: 37ZhhKiE

    なんだこの旦那めんどくせ

  2. 名無しさん : 2013/03/06 21:42:58 ID: 3H2uO6Gs

    「家庭では三角で、懐石は一品って言ってるから家で一品食べする!」って家で懐石食べてなきゃ池沼だよね。
    そういや大学で居たな、ファミレス行ってプレートランチ頼んだのにサラダしか食べないから「何で?」って聞いたら「前菜はサラダからでしょ?これ食べたら次はお肉食べるの。」ってこ。
    別の同席者が「一緒に出されたら一緒に食べなさい。ちょっとずつほら!三角食べ!(料理指差し)」ってキレたら、「そっか、お肉冷めちゃうもんね」だと。
    ちなみに「お家でも順番に出てくるよ」だそう。

  3. 名無しさん : 2013/03/06 21:51:11 ID: 3H2uO6Gs

    一皿に全部盛り付けてやれ
    汁物もな

  4. 名無しさん : 2013/03/06 22:00:53 ID: masikcaI

    残さなければ家では好きなように食べたらいい。
    賛否両論あるもので他人の食い方に文句をつける方がおかしい。

    そんなことより対等なパートナーである旦那に対して「躾」とか「教育」とか
    上から目線でしか使えない単語を平気で使う方が遥かに非常識だ。

  5. 名無しさん : 2013/03/06 22:06:21 ID: Ya2sB0/A

    三角食べ出来ないとご飯は味がしないからって残す原因にもなるから教えた方がいいと思うけどな。
    実際ガキの頃に怒られてるんだから、子供にもそんな思いをさせないように努力するのが親じゃないのか。

  6. 名無しさん : 2013/03/06 22:08:22 ID: lvF8WUhs

    なんで学校で三角食べするように指導されたかって、
    子供じゃペース配分がわからないから、もし食べきれなかった時に
    全然食べてないものがないようにでしょ
    大人になってまでどうしてもしなきゃいけないマナーとまで思わない

  7. 名無しさん : 2013/03/06 22:16:47 ID: RDY/ANk6

    ※2
    いや、それはキレるほうがどうかと思う
    洋食のコースならサラダから出てくるし、その順番で食べたからってなんでキレられなきゃなんないのよ

  8. 名無しさん : 2013/03/06 22:20:46 ID: vonLElMU

    汚くなけりゃどうでもいいだろ
    学校で三角食べ教わったことないし

  9. 名無しさん : 2013/03/06 22:21:37 ID: B65va4cc

    私マナー知ってるのフフン
    ってことだろ

  10. 名無しさん : 2013/03/06 22:24:01 ID: vonLElMU

    三角食べ、嫌いだったな…
    おかず同士の味が混ざるのが嫌で、かといって飲み物は牛乳しかないからさらに味混ざるし最悪だった

  11. 名無しさん : 2013/03/06 22:35:23 ID: 5Awq10AM

    まぁ嫌いな物だけ残るようじゃないなら、家でならいいんじゃない
    外での会食だとか会社の付き合いだとかだと微妙かもしれんが

  12. 名無しさん : 2013/03/06 23:03:40 ID: lfc4kMz.

    コース料理や懐石の普通の食卓は違くね?
    いかにして白飯を食すか、で三角食べになるんでは?

  13. 名無しさん : 2013/03/06 23:06:44 ID: xzNjEvAI

    三角食べは、惣菜を全て美味しくつくれない家庭の主婦の陰謀だという説がある。
    美味しい惣菜を食べたけりゃ、あまり美味しくないものもつつきなさいという。
    そうしないと、不味い菜は残されるだけだからね。

  14. 名無しさん : 2013/03/06 23:14:28 ID: AefbHD1U

    家庭で、後先ともかく飯だけ喰うおかすい。しっかり味わえるちゃあ味わえるが。

  15. 名無しさん : 2013/03/06 23:18:40 ID: vCBYuakI

    白米はどう食ってんだ、旦那。

  16. 名無しさん : 2013/03/06 23:37:32 ID: KvrY8LIg

    三角食べしてる人は味混ざるの気にならんのかなとは思う

  17. 名無しさん : 2013/03/06 23:40:06 ID: 0ZhOji8.

    味の濃い物はご飯と一緒に食べるし、
    薄いものは汁物を後ですするかな。
    こういうのって、習慣だから大人になったら修正は難しいだろうね。

    どうでもいいけど、好物は最後に食べる派です。

  18. 名無しさん : 2013/03/06 23:45:01 ID: wEzNKlHk

    血糖値が上がりやすい人は野菜→たんぱく質→糖質の順で食べるといいらしいからそうしてる。
    三角食べってそんなにマナーとして言われるものなの?

  19. 名無しさん : 2013/03/06 23:48:20 ID: YmjUdSiM

    ※2
    そんなことでキレるやつがいるのか

  20. 名無し : 2013/03/06 23:51:54 ID: CjgW25mI

    血糖値の上昇を緩やかにするには、野菜→肉→穀物、の順で食べるのが理想。
    三角食べや野菜を後回しにするのは以ての外で、ダイエットに向いてるのも上記の順だから悪い事ではない。
    という知識はあるので、別に一品ずつでも問題無いとは思うけど、子どもが産まれたらやっぱり三角食べで教えていくと思うわ。
    自分が子どもの頃好き嫌いが激しかったから、バランスよく食べるようにさせたい。

  21. 名無しさん : 2013/03/06 23:53:51 ID: XYlCpprY

    意識して三角食べをしたことはないが、ご飯だけを食べるのができないので自然と三角食べになる。食べ終わりに全ての皿がほぼ同時に空になるのが快感。ちなみに椀や皿を「いつ中座してもきれいに見えるように」しながら食べるのも好き。自分勝手な設定に酔ってるだけ。はい、ぼっち飯です。

  22. 名無しさん : 2013/03/07 00:14:39 ID: AhZnfbqg

    三角食べ出来ないな口の中で味が混ざるのが苦手

    音を立てて食べるとか不快感を与えてないんだから放っといて欲しい

  23. 名無しさん : 2013/03/07 00:20:59 ID: o5Vd6ijQ

    ごめん、クチャラーと同じ位気になる…

  24. 名無しさん : 2013/03/07 00:28:21 ID: 77vFYWdo

    三角食べ、おかずの味混ざるか??
    たんに、どのおかずも、白米も、均等に食べていくだけじゃん。咀嚼したあと飲み込んでから、別のおかずに手をつけるだけなのに、なぜ?

  25. 名無しさん : 2013/03/07 00:31:12 ID: CTYn6C8U

    海外だって家庭なら一斉に出されて一緒に食べるよ

  26. 名無しさん : 2013/03/07 00:32:53 ID: zWr9rH5k

    ※741のとこのコが男だったら、父親になったら「俺はいいんだよ!」って理不尽連発しそう

  27. 名無しさん : 2013/03/07 00:37:32 ID: PV707Gas

    アホらしい食い散らかさなきゃどうやって食ってもいいだろ

  28. 名無しさん : 2013/03/07 00:55:21 ID: qDWN.lw.

    ご飯って甘くておいしいじゃん。
    味がしないってことはないと思うんだが。

  29. 名無しさん : 2013/03/07 01:09:24 ID: Jw6bhIoI

    勿論、食事中に水を飲む奴はいないよな?
    日本のマナーでは食事中に水を飲むのはタブーだからね。食後ならOK。

  30. 名無しさん : 2013/03/07 01:09:44 ID: Jw6bhIoI

    一品ずつ食べないと食べ物が口の中でぐちゃぐちゃに混ざる感覚が気持ち悪くていやですだから三角食べは個人的に無理だなぁ

  31. 名無しさん : 2013/03/07 01:25:19 ID: Jw6bhIoI

    三角食べは四十年前に一部の学校の教師達が好き嫌いせずに給食を完食させるために始めたエセマナーでしょ。

    決めたマニュアルを叩きこんでその手順のみで食べさせるって、よろしくない教師の好きそうな考えだよね。

    三角食べは体育座りと同じだよ。
    立ち眩み防止のためにただ座らせればいいのに、わざわざ決めた座り方を強制されたでしょ。

    大人になって人の話を聞く時には体育座りするのがマナーって言わないでしょ。三角食べも同じこと。

    まあ和食で一品だけをひたすら食べるのは見た目的によくないけど、適度につまんでいれば三角である必要はないよ。

    日本の昔からの伝統や食の専門家が提唱したものでもないんだから、マナーとは違う

  32. 名無しさん : 2013/03/07 01:44:32 ID: bRG9t7ms

    コース料理でも、一皿にいくつか盛ってあるときはある程度バランスよく食べるよね?
    例えば肉料理でも、肉、付け合せA、付け合せBみたいに盛ってあったら
    一種類づつやっつけていくような食べ方はあまりせずに
    肉だけ、肉と付け合せAの調和を楽しむ、肉、付け合せBで口の中をすっきりさせる…みたいな感じで。

    同時にテーブルに乗ってるものは、そこそこバランスよく食べていくのがきれいだと思うな。

  33. 名無しさん : 2013/03/07 01:51:36 ID: NaJ3GeMg

    ※25が指摘してるけど、海外だって家庭なら一皿ずつ出てこねーよ
    スープやソースと一緒に口の中に放り込むじゃん。

  34. 名無しさん : 2013/03/07 02:53:57 ID: FL06IaOg

    三角食=体育座りというのは面白い分析だと思う。
    大人になってからも遵守というのは、おかしな話と言うだけで。
    酒飲みだけど、居酒屋だと一品ずつ食べるのが常識だったりするし、日本料理にも色々ある。

  35. 名無しさん : 2013/03/07 03:07:53 ID: TJz9q64.

    いい大人が馬鹿じゃねーの
    マジで池沼かこの旦那

  36. 名無しさん : 2013/03/07 03:08:46 ID: sMfy4CZ.

    うちのばーちゃん(父方)は三角食べはビンボー人が、いかに少ないおかずで食事を済ませるか、と言う事だと言ってた。
    なので母は自分は三角食べをするが、子供たちにはさせなかった。

  37. 名無しさん : 2013/03/07 03:28:51 ID: 7pkXRHbA

    あれもこれも…って箸をつけて回る方が、食べ方としては下品。

    三角食べとか社会人としてはあり得ない。

  38. 名無しさん : 2013/03/07 03:29:21 ID: z/kzJe8.

    三角食べできないくらいで旦那を叩くやつらが怖い。
    こういう奴らが嫁をいびる姑やキチママになるんだろうな

  39. 名無しさん : 2013/03/07 03:37:43 ID: ujcrF2ck

    三角食べって裁判沙汰になって学校で指導しなくなってるやん。

  40. 名無しさん : 2013/03/07 03:38:17 ID: 4Tr0SCDQ

    子供の食育とかどうとか以前に社会人として
    1品ずつがっついて完食しちゃうような貧乏食べの人って
    仕事での会食とかで評価だだ下がりしてないんだろうかと心配w

  41. 名無しさん : 2013/03/07 03:40:16 ID: PV707Gas

    フォークの裏にライス載せるのと同じだろ
    やりたい人だけ好きにやればいいじゃんw

  42. 名無しさん : 2013/03/07 03:47:17 ID: ISJfk4q6

    私が小学生の頃、といっても10年も経ってないけど、三角食べなんて習ってない。
    家庭科なんて、裁縫とか料理とかちょっと習う位だった。
    まあなんせゆとり教育でしたからね

  43. 名無しさん : 2013/03/07 04:01:05 ID: NjXqiZIA

    嫌いなものが多いと1品ずつ片付けちゃうわ

  44. 名無しさん : 2013/03/07 04:15:08 ID: V/OKmMaA

    自分が「美味しい」と感じられる食べ方でいいんじゃ?
    味噌汁だけ、漬物だけ食べるのは苦痛じゃね?
    でも冷奴やお浸しで白米は食べにくい。
    メインのおかずとご飯、汁物で何となく回して食べる感じか。
    あ、蛤の吸い物は単品で味わいたいな。
    そう言うことじゃね?

  45. 名無しさん : 2013/03/07 04:28:27 ID: dg18efzc

    じゃあなにか居酒屋で刺し身の盛り合わせと焼き鳥盛り合わせタレと豆腐サラダが同時に来たとして、
    3角で食べんのか。
    マクドナルドのハンバーガーのサラダとポテトの3点セットではどうなのか?
    それともあくまで家庭の中だけの話なのか?
    3角推奨する奴はどこまで遵守するわけ?
    そこんとこハッキリしてもらおうか。

  46. 名無しさん : 2013/03/07 04:33:45 ID: NaJ3GeMg

    マクドナルドでサラダだけ食う→ハンバーガーだけ食う→ポテトだけ食う
    なんて食べ方する奴いるの?
    普通の人間は三角食いになるんじゃね。
    ガイジン()だってハンバーガー食いながらポテトつまんでるしよ。
    一皿終わってまた一皿なんてどこの国でもコース式のレストランだけの話だろ

  47. 名無しさん : 2013/03/07 04:39:48 ID: hR1Ny1uc

    同じものばかりを食べ続けると飽きがくるから適度に複数のものを食べる方がいいと思うんだが
    塩辛いおかずのあとにご飯で後味を消し、汁物を飲んでさっぱりさせたら口直しの漬物や小鉢
    そしてまた味のついたおかず・・・と、三角食べをしようと意識しなくても自然とすることかと思ってた

  48. 名無しさん : 2013/03/07 04:56:22 ID: 8qccaLzM

    三角にせよマナー分野を守れなくて屁理屈捏ねる奴は常識が欠如している
    マナーは周囲への気配り
    そいつがどうしたいとかは関係ない

    好きに食いたければ便所にでもこもって一人で食え
    マナーがわからん奴に人と食卓を囲む資格はない

  49. 名無しさん : 2013/03/07 04:57:44 ID: ujcrF2ck

    46
    ハンバーガーって食い始めたらそのまま食い終わるほうが多いと思うが?
    歯形ついた食いかけを置いたり手に持ったりして食うほうがみっともない。

  50. 名無しさん : 2013/03/07 05:06:33 ID: NaJ3GeMg

    ※47※48
    同意
    ※49
    多くねーよw
    あげたてのポテトもハンバーガーもどっちも食べたいってほうが多いよw
    おまえ友達いないだろw

  51. 名無しさん : 2013/03/07 05:34:28 ID: zcJAMMrE

    アスペルガー症候群の人は三角食べできない人が多いみたいよ

  52. 名無しさん : 2013/03/07 05:43:25 ID: Ksf/E/kI

    マナーを知っているアテクシ偉い!って事でしょ?

  53. 名無しさん : 2013/03/07 05:45:51 ID: PmviYgq6

    そもそもジャンクフード食ってて歯型みっともないとかw

    それと三角食べだからって全て口中調味しなけりゃいけないわけじゃない
    その理論でいくと一品食べ終わって次食べるときには混ざることになるだろ

    味が混ざって旨いかどうかは料理によるから口中調味も品目による
    だいたい混ざるのが許せんて奴は丼物も飯と具を別々に食ってくのか
    知り合いにそういう変わった食い方する奴いるがそっちの方がよほどみっともないぞ

  54. 名無しさん : 2013/03/07 05:56:48 ID: ujcrF2ck

    そもそもジャンクフード食ってて三角食いに拘るとかw

    ハンバーガーみたいなのに口内調味もないだろうよ。

  55. 名無しさん : 2013/03/07 06:32:03 ID: LY9fRhMM

    あれ、三角食べって言うんだ
    知らなかった
    普通にやってたから言われたこともなかった
    子供からも聞かないから、学校で推奨されてるわけでもなさそう

  56. 名無しさん : 2013/03/07 06:56:00 ID: K52JRER6

    大人なら食べ方なんてひとそれぞれでいいと思うけど、自分ができないからって屁理屈こねてるこの旦那はみっともない

  57. 名無しさん : 2013/03/07 07:08:45 ID: 5XKnPaGM

    好きに食やいいじゃねえか
    めんどくせえ家だな

  58. 名無しさん : 2013/03/07 07:13:43 ID: 0oqKyXoA

    食べ方にしても、時代とともに変わるからね~

    かつては外食は「食べ残し ダメ」とくに自分が注文しといて残しちゃダメ。
    今や成人病になりたくなければ、食べ残しOK。
    とくに糖尿もちなんかは 「食べ残し推奨」になってきてる。

    アメリカ人の食べ方 映画やドラマで見るだけでもショッキング!
    ハンバーガーひとくち食べて、用事を思い出したら ゴミ箱へポイ。
    モーニングセット食べてて 半分以上のこすのふつう(量すごいし)。
    帰宅した娘が「おやつ食べてきた」って言ったら、
    ママがつくってた キショいピンクのカップケーキ10個くらいを
    ゴミ箱へ だぁーっ。
    (べつにママは気分を害してない)
    よその家で「ぼくにも ください」ってもらった、ドーナツをひとくちかじって置いて行く。

    どーなるのかなぁ?

  59. 名無しさん : 2013/03/07 07:15:58 ID: /u1JJozg

    読んでると口の中しょっぱくなる

  60. 名無しさん : 2013/03/07 07:19:00 ID: UC4x5j1o

    ※45
    居酒屋でもちまちまいろんなの摘まむよ。一品平らげてハイ次~って大食い選手権じゃないんだから
    てかそんなんしたら一人で食うなよwって突っ込まれるわ
    ハンバーガーもポテトつまみつつ食べます

  61. 名無しさん : 2013/03/07 07:31:59 ID: Rzi9Wf4Q

    野菜→たんぱく質→炭水化物

    この順番じゃないと体に悪い。
    消化酵素も、植物を消化するのとたんぱく質を消化するのでは、
    消化液の種類も違うため、

    完全に分けて食べないといけないらしい。

    なので△はもうおしまいでおk。

  62. 名無しさん : 2013/03/07 07:42:05 ID: tKogWAkY

    何が何でも三角食べというのは極端だと思うけど、ご飯とおかず、ご飯と汁物を交互に食べる
    癖くらいはつけて居た方が良いように思う。
    ご飯とおかずの味が混ざるのが嫌なんだと言う人は、何も無理して口中調味をしなくても
    それぞれをしっかり飲み込んだ後にご飯なりおかずなりを口にすればいいんだし。

    懐石料理だって最初に出てくるご飯と汁物は汁を最初に飲んだ後は交互に食べなけれなならないよ。
    お汁だけ飲みきって、ご飯だけ食べて、なんて事をしたらマナー違反だ。
    TVで言ってる事が正しいとは限らない。

  63. 名無しさん : 2013/03/07 08:01:11 ID: masikcaI

    テレビがどうとかマナー違反とかいって他人の食い方に文句つけるのは飯が不味くなるし嫌だね。

    クチャらーや食い散らしじゃないんだから順番くらい好きなように食べたらいい。

  64. 名無しさん : 2013/03/07 08:03:43 ID: fHD8ur4Y

    まてまて、そもそも日本の習慣ですらない
    昔の義務教育でそういう教育をしてただけ
    近年は栄養学的にもあまりよくないし教えてない

  65. 名無しさん : 2013/03/07 08:12:55 ID: /ENMLI8.

    三角食べに反対ではないけれど、
    あれに慣れてしまうと、懐石や焼肉で「最初から白飯と味噌汁ください」と言いたい衝動に駆られるw

  66. 名無しさん : 2013/03/07 08:19:00 ID: E0j8UWIo

    学校時代にも三角食べなんて言われた事はないが、大人になってまでやることか?
    自分の食べる量だけを取り、残さず食べる、好き嫌いせずに食べる、でいいんじゃ。
    テーブルマナーと同列にするのがおかしい似非マナーだと思うけれど。

    敢えて食事の順番を決めるのであれば、野菜(食物繊維)→タンパク質→糖質。
    既に書いてる人いるけれども。この順番でないと血糖値が急激に上がってしまうので、
    大人の場合は明らかに体に悪い。子供の場合でも食後血糖値が急激に上がるタイプの
    子供がたまにいるようなので、この順番の方がいいと思うんだけどなあ。

  67. 名無しさん : 2013/03/07 08:23:54 ID: z7ZkGN3M

    食べる順番なんて、完全に個人の自由だと思うんだけど
    味覚なんて人それぞれだし、口の中での調和を楽しめる人もいれば、
    逆にそれぞれの味わいを深く楽しみたい人もいる
    なんで強要する必要があるのか、さっぱり理解できない
    くちゃらーとかみたいに周囲に不快を振りまいてるわけじゃないのに
    むしろ人の食べる順番なんかを気にするなんて、
    ただの気にしすぎか、もしくは心が狭いだけじゃないかと思っちゃうんだけど
    意味がわからん

  68. 名無しさん : 2013/03/07 08:52:22 ID: h2PjYIBI

    必要があったら自分で身に付けるっての
    まずは他人の作法にケチつけるのが下品だってことを教えてやれ

  69. 名無しさん : 2013/03/07 09:02:56 ID: x0NU3WQQ

    どちらがいいかはともかく、三角食べは教えておいたほうが良いとおもう。
    日本の食事は後味も大切にするし。

    知らないと、緑茶と和菓子が合う!とか、牛乳とあんぱん美味しい!とか
    そういう「味の組み合わせ」を知らないままになるんじゃないかなー

  70. 名無しさん : 2013/03/07 09:03:22 ID: Wy1znCDw

    三角食べすべき、とは言わないが
    食卓に同時に出てるごはん、おかず、汁物を
    一品ずつ片付けるのはなんか格好悪いとは思う。

  71. 名無しさん : 2013/03/07 09:39:20 ID: scTIhidQ

    三角食べはマナーでも何でもない、って主張に、マナーを守れないのはみっともない、って反論する奴は池沼。
    まずは三角食べがマナーである、とする根拠を示すべき。

  72. 名無しさん : 2013/03/07 09:45:26 ID: jPQlFh6o

    自分は白米好きだから単体でも食べられるし
    三角食べの必要性を感じたことないな
    三角食べしても量を間違えれば中途半端に手つけた食べ残しが何品も残る羽目になるし
    考え方の違いでしょ
    自分がそうやって育てられたからって正しいと思い込んだり人に押し付けるのは良くないね
    時代の変化でマナーが変わるなんてよくある話
    懐石料理云々は置いといて
    個人的には三角食べは味が混ざって不快だし合理性も感じられないからしないけど

  73. 名無しさん : 2013/03/07 09:57:22 ID: h45lAxd2

    三角食べって言うけどさ、実際には白飯とおかずのラリーじゃね?
    そこへイレギュラーに汁物が入るって感じで食べてるな、俺は。

  74. 名無しさん : 2013/03/07 09:59:33 ID: TXtURhKI

    身内に栄養士がいるから分かるけど、元は子供の給食の好き嫌いを無くして
    満遍なくバランスよく食べる為に三角食べが推奨されたってだけだよ。
    何かと子供は好きなものを先に平らげてオカズが食べられなくなるからね。

    一応食べる順によって栄養吸収バランスは多少変わるかもしれないが、
    ぶっちゃけ大人のマナーとは全く関係ない。いやホントに。

    どっかの馬鹿が勝手にマナー化しただけであって、全部平らげる分には
    いちいち気にしなくていいよ。

  75. 名無しさん : 2013/03/07 10:34:54 ID: 3e4JWLxI

    馬鹿女が多すぎて引く。
    ここまで来ると犯罪にすら思えるレベル。
    三角食べは好き嫌いする子供への躾の1つでしかない。
    それを夫に強要?意味もないのに強要?子供がパパはしてないって言うから?
    お前は子供に説明して躾することもできない愚図なのか。

  76. 名無しさん : 2013/03/07 10:40:37 ID: 41iOzVMA

    ぶっちゃけ、三角食べの方が美味しい
    一品ずつ食べるマナーなんてあまり使わないから、後からでもいいと思う
    しかし男ってろくに躾けられてないのが多いから困るね

  77. 名無しさん : 2013/03/07 10:48:33 ID: Ey7ry.X.

    ※51
    できますが何か?

    ガキのころにしっかり叩き込めばたいていのことはできるようになるよ。
    知能的な問題はないワケだしね。ただ、融通の利かない石頭になるけど。

    最近何でもアスぺアスぺでうんざりする。
    書き込むならしっかり調べてからにしろよ。

  78. 名無しさん : 2013/03/07 10:59:56 ID: xQtUcDaI

    三角食べをする訳って何なの?
    箸で食べ物ぶっ刺して食べたり、食器を箸で寄せるのがマナー違反だってのはみっともないからだと感覚的に分かるんだけど
    別に一つの料理を全部食べてから次にいったってみっともなくもないし汚くも無いよな?

  79. 名無しさん : 2013/03/07 11:00:23 ID: pIEXBo7c

    個人の自由だし、もし誰かが三角食べしてないからって気分害するような奴がいたらそいつの許容力の無さが問題、社会の害になるレベル。そして懐石料理とかコース料理を持ち出してこの問題に当てはめようとするには呆れどころか絶望すら覚える。

  80. 名無しさん : 2013/03/07 11:30:27 ID: zBgSsWQA

    ま、*79がすべて。
    こういうマナーがある、って知っとくだけで充分。そしてマナーは絶対ではなくシチュエーションによって変わる、ということを教えるのも重要。で、マナーをどれだけ教えるかなんて各家庭の自由裁量の範疇。

    だいたい和洋中どれでもフォーマルな食事の時には三角食べするような状況にはならない。
    三角食べってアホな習慣、ホント誰が言い出したんだろうね。日本で昔から標準だったとはとても思えない習慣なんだけど。

    三角食べの方が美味しい なんてのは個人の趣味・感覚の範疇。それで押しつけが正当化できると思うなら頭がおかしい。

  81. 名無しさん : 2013/03/07 11:30:54 ID: jEoqD0Og

    マナーというのもあるけど、子供は食事のペースがまだ掴めてない子が多いから
    三角食べで満遍なく食べさせるという理由もあるんじゃない?
    うちの子もおかず先に食べて、ご飯が後で食べられなかったり、
    おかずになるものがなくて、ふりかけが必要になったり、配分が難しい様子。

  82. 名無しさん : 2013/03/07 11:35:51 ID: GSNoWX8I

    周りに合わせるで終わり
    馬鹿?

  83. 名無しさん : 2013/03/07 11:38:25 ID: scTIhidQ

    だから三角食べが何でマナーなんだよ。

  84. 名無しさん : 2013/03/07 11:57:15 ID: xMV6PQx2

    >>736のいう通り難しい問題なのにそこはスルーして、自分が習ったマナーが正しい!を主張したって意味ないだろ
    日本文化として口中調味はできて損はないだろうけど、やらないといけないって言い切れる話じゃない
    ※66とかでも出てる通り血糖値の問題もあるし

    三角食べが絶対正しいっていう一次ソースがない限り、否定派は納得しないよ
    第一三角食べ以外を否定している人は口中調味と自分が子供の頃に習ったって以外に、三角食べのデメリットを打ち消せるほどの三角食べ推奨できるところはあるの?

    自分は三角食べ派だけど、この相談者や相談者に同意してる流れがちょっと極端でどうかと思ったわ

  85. 名無しさん : 2013/03/07 11:57:40 ID: xv84sIr6

    マナーというより、こどもは残すことも多いし好き嫌いして欲しくないから、三角食べ推奨なんだと思う。どうしても好きなものだけ食べてお腹いっぱい、ってなりがちだから…
    周りにあわせろというのはもちろんだけど、幼少期に身につける習慣の相談なんだから的外れ

  86. 名無しさん : 2013/03/07 11:59:59 ID: h2PjYIBI

    ※85
    作法って言葉が出てきちゃってんだからその擁護は的外れ

  87. 名無しさん : 2013/03/07 12:23:37 ID: scTIhidQ

    ※82のように、「周り」の定義も考えられない奴が馬鹿。
    「ワタシの周りはみんなこうだもん!」ってか。

  88. 名無しさん : 2013/03/07 12:30:01 ID: owrM8fOU

    ※81※85
    三角食べを推奨する理由はそれだね
    一品だけで腹が膨れちゃうと栄養バランスが崩れる
    好きなものだけ食べて後は「お腹いっぱい」で投げる子供はよろしくない
    全部食べられないのは仕方ないからまんべんなく食べなさい、って教え
    自分の食事量把握できてる大人には関係ないよ。好きな順番で食えばいい
    まあ普通は適当になんか食べる→汁物で口を湿らせる→適当に何か食べる、の繰り返しになるけど

    で、口中調味だかって誰が言い出したんだ
    口の中に次々食べ物突っ込むお行儀悪さを屁理屈で正当化してるだけだろ

  89. 名無しさん : 2013/03/07 12:35:54 ID: V/rkPe0Q

    何でこんな簡単なことができないんだよ

  90. 名無しさん : 2013/03/07 12:35:58 ID: j4uWsX0s

    残さず食べてりゃ問題無いと思った

  91. 名無しさん : 2013/03/07 12:43:31 ID: heQVgli.

    こういうヤツが「日本だけ」の何が嫌なのか明確に言えるとは思えないが…
    大体そういう文化なんだから教えておけば良い
    そうすれば後々本人が三角食べをするかどうか選択出来るというのに
    親が手ずからわざわざ手段減らしてどうすんだ
    馬鹿が親になると大変だな

  92. 名無しさん : 2013/03/07 12:44:46 ID: s12F1dKM

    夫が三角食べできない人なので、大皿盛りはやめた
    大皿にすると自分の分をみつもって、最初に半分とか1/3ごそっととって平らげる、というのを品目ごとに繰り返す
    周りの食の進み具合で調整するとかが全くできないから個別盛りにした
    大皿にすると好きなものはもっと食べてもいいよ、とやれるんだけど、あれじゃムリだわ
    皿洗うのは夫の担当で、減らしたいから大皿にしたいとか言うけどムリムリ
    箸の持ち方といい食事の時の姿勢といい、義母の教育がなっていない部分が多い

  93. 名無しさん : 2013/03/07 12:48:15 ID: FsBNp8MQ

    三角食べとかならってないしwww

    残さず食べよう
    それでいいんじゃね?

  94. 名無しさん : 2013/03/07 12:53:10 ID: Fz1b.wdA

    うちの旦那も三角食べ無理な人だわー。
    大盛り皿に載っけて出して全部食べられて愕然としたことが何度もある。
    今は遠慮せずにがっつり取り上げる。

    お義姉さんも普通に三角食べできてて、みんなできているのに、なんでか旦那だけ、しかも我が家でだけできない。
    熱々のお味噌汁を一気のみ→肉中心にいっぱい食べ、小松菜や煮物、ニンジンのサラダは残す。→白米をのりで食べる。→納豆をかきこむ。

    子どもは色々まんべんなく食べるからいいけど、旦那を真似し出したらどうしようかとひやひやする。

  95. 名無しさん : 2013/03/07 13:17:15 ID: n0BMk6pA

    マナー云々と言うなら、本当にマナーなのか、きちんと経緯を皆で見てみるでしょ普通。
    三角食べありきで報告者の夫を貶している様な人間はマナーを語る資格が無い。
    「日本独自の~」なんてしたり顔で言ってさ。日本人の理想像ってのはそんなに口が悪くないはずだが。

    後、食文化は洋風のものも混ざってきたので、グリーンサラダと御飯みたいに合わないものを「三角三角さっさと三角!」と強制しないような融通は必要だろうと思う。

  96. 名無しさん : 2013/03/07 13:27:28 ID: KS3n1paw

    ※23
    人の皿ばっか見てんじゃねーよ
    気色悪い

  97. 名無しさん : 2013/03/07 13:41:49 ID: gnvYM6M.

    三角食べってマナーなのか?
    自分は単純に飯とおかず一緒に食ったほうが旨いからそうしてるけど

    三角食べ出来ない人って例えばトンカツ定食なら
     キャベツを全部食べる
     →トンカツを全部食べる
     →味噌汁を全部飲む
     →ご飯を全部食べる
    っていう食い方ってこと?
    見たこと無いなそんな人・・・

    味混ざるのが嫌って人は丼物は食えないのかな?
    単純に不思議だ

  98. 名無しさん : 2013/03/07 14:18:43 ID: AnHl2f06

    三角食べって、地方によってそういう食べ方があるってことだと思ってた。保育園でも幼稚園でも小学校でもそういう指導されたことないし、大人になって他の地域の人に聞いた言葉だったから。
    三角食べで食べてる人って、途中でお腹いっぱいになったらどうしてるの?全部に中途半端に手を付けた状態で残すの?
    それとも無理やり押し込むの?
    「食べられないものには手を付けないで、残ったら後で食べてもいいし、綺麗なら食べ足りない人に食べてもらえるから。」
    って言われてたから、食べられるかどうかわからないものには箸を付けないよ。
    ちなみに、三角食べは出来ないけど、丼物は一つの料理として完成されてるから、丼物に他の味が混ざるのは嫌だよ、口の中の物を飲み込んでから次のものを口に入れる。
    口に物が入ってるのにさらに詰め込むとか、汁物で流し込むのは見ていて気のちのいいものではない。

  99. 名無しさん : 2013/03/07 14:43:34 ID: g2of3cmw

    三角食べできない旦那多すぎワロタ
    かくいううちの旦那もだが
    全部残さず食べるので、一度も文句言ったことないし、治そうとも思わないけど
    でも、常にばっかり食べなので、結婚した当初はなんかの工場を彷彿とさせた
    ベルトコンベアーでの作業的な、流し込んでる印象
    食事が作業に見えるとちょっと悲しい

  100. 名無しさん : 2013/03/07 14:46:10 ID: ESTpb.KQ

    ※98 なんで残すの前提で盛らなきゃいかんの?
    外食なら兎も角、家庭料理なら普通は盛る量を自己申告するでしょ。
    外食でも食べれそうになかったら先にコレは手を付けないとか配慮しないの?

    無理言って三角たべ否定にもっていかなくていいよ。

    口の中に入ってる状態で汁を飲むのが汚いって、クチャラーでも無い限り見えないよね?
    それともあなたはそこまで不躾に他人の食べる所を凝視して「あー三角たべだー汚ーい」とか思ってんの?嫌な奴だね。

  101. 名無しさん : 2013/03/07 14:49:02 ID: Mjgu6YbA

    うちの旦那も三角食べしないんだよね。
    あまり好きじゃないものから片付けて、最後好物で〆るみたいな感じ。
    最初はそれ見てて違和感感じてたけど、もう慣れたわw

  102. 名無しさん : 2013/03/07 14:49:38 ID: xMV6PQx2

    ※100みたいなアホは>途中でお腹いっぱいになったら、っていう仮定も読めないで他人批判してるんだな
    嫌な奴だ

  103. 名無しさん : 2013/03/07 14:58:31 ID: j4uWsX0s

    三角食べは子供に好きな物だけを先に食べないで、全部残さず食べるように指導する方法
    礼儀でも作法でもマナーでもなんでもない

  104. 名無しさん : 2013/03/07 15:00:01 ID: gnvYM6M.

    ※98
    よくわからん・・・食ってる途中に突然腹一杯になるわけじゃないしな。
    食えなそうなら白飯はおいといておかずを片付けるかな。

    > ちなみに、三角食べは出来ないけど、丼物は一つの料理として完成されてるから、丼物に他の味が混ざるのは嫌だよ、口の中の物を飲み込んでから次のものを口に入れる。

    ってことはトンカツ定食の三角食べはNGだけどソースカツ丼はOKってことか。
    まぁ口の中で混ぜる=汚いという精神的なもんなんだろうかな。

    > 口に物が入ってるのにさらに詰め込むとか、汁物で流し込むのは見ていて気のちのいいものではない。

    なんでこんな三角食べと関係ないこと言ったの?

  105. 名無しさん : 2013/03/07 15:23:32 ID: RTBYKwwM

    三角食べなんて、「残さず食べさせないといけない〜〜」しか考えてなかった戦後の学校給食特有の奇習だよ。日本食にはそんな習慣は無かった。膳に盛られたものは好きなように食べてた。執着するヤツは社会経験ないんじゃないの。

  106. 名無しさん : 2013/03/07 15:25:00 ID: WK4OtTag

    旦那外でどんな食べ方してるか不安になるな
    マナーマナーってうるさくする気はないけど、食べ方は常識や性格も出るし
    結構見られてるよ

  107. 名無しさん : 2013/03/07 15:47:24 ID: FgIhiahk

    コースっつっても一品で出てくるものは少ないような…
    何種かの前菜やらメインでも付け合せやら

  108. 名無しさん : 2013/03/07 16:20:11 ID: AnHl2f06

    ※100
    三角食べでも、そうじゃなくても汚い人は汚いと思うよ。
    外食でだって、食べられそうもないほど注文しないし、箸をつけないよね。
    でも、口の中にののが入った状態でさらに何か入れるのってあまり見ていて綺麗ではないなと私が思ってやってないだけ。
    それを他の人に押し付けてるわけでもないし、気にならない程度なら何にも思わない。

    以前見たのが気になってるってことは、私が観たその人がよっぽど汚い食べ方だったか、嫌いな人だったんだろうね。

  109. 名無しさん : 2013/03/07 16:25:33 ID: O6OizZvU

    自分も妻の立場だけど
    なんかスレの奥様方の
    「旦那さんへの上から目線」に引いた…
    調教師と動物じゃないのに…

  110. 名無しさん : 2013/03/07 16:31:03 ID: AnHl2f06

    ※104
    突然はならないだろうけど、「そろそろお腹いっぱいになってきたな~」って時にはどうするんだろうって思ったんだ。
    家では白ご飯はお茶碗に入れたら残しちゃだめだったから、加減して盛ってたけど、おかずにまんべんなく箸付けてたらどうするのかな?と思って。
    家では、大皿から取り分けるタイプだったから小皿にとった分さえ食べればよかったけど、コメ見たら銘々盛りのところもあるみたいだから、どうしてるのかなあ?って。

  111. 名無しさん : 2013/03/07 16:34:36 ID: AnHl2f06

    そもそも、他人が三角食べかそうじゃないかなんてじーっと見てないと気づかないし、気にしたこともないな。
    皆そんなに見てるの?
    私、三角食べやったことないけど見られてるのかな?

  112. 名無しさん : 2013/03/07 16:35:05 ID: IWecKGCM

    他人が食べてる料理の残量とか、どうでもいいから見てなかったわ。

    万遍なく色々食べるのを強制するよりも、自分の腹八分を理解して、綺麗に美味しく食事してんならいいんじゃねと思うけどね

  113. 名無しさん : 2013/03/07 17:01:35 ID: Qs3GbLh2

    三角食べができないのを批判されるなんて思いもしなかった。
    そもそも、これがマナーだとは認識していなかった。教育の一環だと思ってた。
    実際、「三角食べ」という単語自体、小学以来聞いた覚えがない。

    だけど、それを不快に思う人がいるなら、今後すこし気をつけることにする。
    マナーってのは場所や相手に合わせるものだから。教養と同じで、必要以上に見せびらかすものではないけれど、かといって無視していいものでもない。

  114. 名無しさん : 2013/03/07 17:01:44 ID: 3.231S0I

    「三角食べ=口の中でおかずを混ぜる」って勘違いしてる奴は何なの
    口に入れたらそれはそれで飲み込むのが普通だろ

    そもそも自分の食べられる量が分かってない子供に、好物(例えば肉)だけで
    満腹にさせたら栄養が偏るから、それをさせないための躾けだよ
    マナーじゃなくて躾け。大人は好きに食え

  115. 名無しさん : 2013/03/07 17:10:37 ID: uMotFuIc

    三角食べにそこまでこだわる必要ないと思うんだけど
    どっちでもいいじゃん
    クチャラーとかじゃあるまいし

  116. 名無しさん : 2013/03/07 17:26:33 ID: mw5bBp8E

    小学校の頃おかず食べて米食べて牛乳飲んでって流れを男子に「いろんなもん口に詰め込んで気持ち悪い」って言われていじめられて泣いたら先生がそのあとの授業で三角食べの良さやマナーを皆に話してくれたことあったわ
    もう内容忘れたけど

  117. 名無しさん : 2013/03/07 17:44:06 ID: EweHy2k.

    三角食べしとるが別に残さなければどんな順番で食べようが気にならないけどなぁ
    気になる人もいるとは思うけど責め立てるのは異常じゃないの?

  118. 名無しさん : 2013/03/07 18:26:16 ID: w.7Squ2Y

    どうでもいいよー
    残さず綺麗に食べられてクチャクチャしないなら
    面倒臭いw

  119. 名無しさん : 2013/03/07 19:01:34 ID: owrM8fOU

    ※104
    >食えなそうなら白飯はおいといておかずを片付けるかな。

    それがまさに「ダメ」な理由だよ
    野菜だけ食って米は残すんじゃエネルギーが足りなくなる
    大人だったらもう体が出来てるから多少偏ってもどうってことないけど
    子供は「成長」にかかわるからね。バランスよく食わせないと後々響く
    逆に言うといい大人が三角食べ何か意識する必要なし
    あれはあくまで成長期の体作りのためにやることだから

  120. 名無しさん : 2013/03/07 19:05:09 ID: g99b125U

    おかずだけとかしょっぱくて食えないだろう
    必然的に何食べてもご飯食べるわ
    そうならないのは味覚が衰えてんじゃねーの?

  121. 名無しさん : 2013/03/07 19:54:26 ID: NV6IXF1k

    ※120 
    薄味気味だった実家では、おかずだけでも平気な味だった。
    しかも父も祖母も「口が奢った人」で、おかずは数種類あり、
    ご飯は「口直し」(西洋料理のパン扱い)だった。
    だから三角食べにはなりにくかったな。
    おかずが ABCDあると Aご飯BCご飯DABご飯という感じだった。
    おかずごとに必ずご飯を食べるとなると、満腹で食べきれない。
    西日本か東日本か東北か、で条件は違いそう。

    ※62 
    小笠原流では「ご飯が最初の一口」って聞いたけど、茶懐石だと違うのかしらん。

  122. 名無しさん : 2013/03/07 20:00:22 ID: ctVZJLMc

    2回続けて同じお菜に箸つけるのは無作法。
    みたいな記述を時代小説で読んだけどガセかね?

  123. 名無しさん : 2013/03/07 20:41:20 ID: C7UbJMYs

    どれか1品だけを周囲の取り分も考えず食い尽くしたり
    逆に全く手をつけなかったらそりゃ文句言うのは当然だが、
    三角食べ程度でゴチャゴチャ言うのはバカバカしすぎる。

  124. 名無しさん : 2013/03/07 21:06:09 ID: dcudTbIQ

    三角食べも結構だけど
    三角食べ以外許さないっつー三角食べ教信者はたまらんなぁ

  125. 名無しさん : 2013/03/07 21:12:29 ID: JLCg2bdU

    三角食べに慣れすぎていて、いまだにコース料理食べるのがあまり好きじゃ無い。
    旅館なんかで一気に並べられてるのが好きだなぁ

  126. 名無しさん : 2013/03/07 22:03:51 ID: Q6vXobMo

    海外だって普段の家庭の食事でコース料理出してねえ

  127. 名無しさん : 2013/03/07 22:42:57 ID: 7nqYfhqk

    テレビ見ながら食べるのが合わないわw

  128. 名無しさん : 2013/03/07 23:18:26 ID: Tluj7P8w

    一般的な日本の家庭の食卓に懐石料理がごくあたりまえに並ぶことってないと思うわ
    旦那さん、ちょっと頭弱い人なんじゃないの?
    三角食べなんて意識しないでも普通にできることだと思ってたけど、そうでもないんだね

  129. 名無しさん : 2013/03/08 00:16:03 ID: S/rhl.9o

    おいしく食べてもらえればそれで良いです。

  130. 名無しさん : 2013/03/08 01:19:27 ID: rat57Mdg

    米128
    なんでそんなに上から目線なの?
    それ以前に、三角食べって出来なきゃいけないものなの?
    そもそも日本食のマナーとしては存在しないものだし、
    教育の一つとして生まれたものじゃん
    普通に出来るとこだと思ってたって、意味がわからない
    食べる順番なんて人それぞれだし、一つ一つのおかずやらの味をしっかり感じたい人だっている
    逆に数種類のものが口の中で合わさる味が好きな人だっている
    くちゃらーとか、いつもお残しするとかじゃなければ、別にどうでもいいと思うんだけど

  131. 名無しさん : 2013/03/08 04:24:37 ID: KT.0JJOQ

    今と昔で運動部の常識(一切の水分補給禁止)も180°変わったし、三角食べはそこまでこだわるものでもないと思う
    三角食べは文化として教えつつ、子供が好きな食べ方でいいんじゃないか

  132. 名無しさん : 2013/03/08 05:43:00

    三角食べができてクチャラーより、自分の好きなように食べてクチャラーでない人のほうが好きです。
    うちの母方の家系は病院関係者だけど、特に三角食べとか指導されなかったよ。
    野菜は一口でもいいから食べろとは言われたけど。
    そういえば、熊本の小学校にいたんだけど、そこでも三角食べとか別に言われなかったな。
    全部食べないとおかわりは出来なかったけど。

  133. 名無しさん : 2013/03/08 05:45:25 ID: xImMqAOE

    どっちかじゃないといかんのか?
    めんどうくさい世の中だ

  134. 名無しさん : 2013/03/08 05:49:03 ID: vVzq9CmY

    なんだこの嫁めんどくせ

    この嫁もコメント欄の一部の連中も、そんな事に文句つける馬鹿がどうかしてるのが分からんのかね

  135. 名無しさん : 2013/03/08 06:05:06 ID: xK/XJpv2

    三角食べやってる奴いんのwww
    古くさ~wwwww

  136. 名無しさん : 2013/03/08 09:15:54 ID: fKj446Ik

    三角食べってマナーなの?初耳だわ

  137. 名無しさん : 2013/03/08 10:38:58 ID: 5ilMTKDM

    三角食べがマナーとか文化ってビックリだわ
    出されたものは全部食べなさいって躾でいいじゃん
    お腹いっぱいになっし時の為ににバランス良くってことは、残すのはOKってこと?
    全ての皿に手をつけて全部中途半端に残すって最悪だと思うんだけど。

  138. 名無しさん : 2013/03/08 11:38:42 ID: WK4OtTag

    ※128と全く同じ感想
    マナーがびっくりとか古いって言ってる※にギャップを感じる

  139. 名無しさん : 2013/03/08 12:20:42 ID: fTm0nIwc

    ってか白米に味がないってほうが信じられない

  140. 名無しさん : 2013/03/08 13:11:59 ID: 8rgZHRTY

    三角食べはマナーではないね
    全て食べきるための方法でしかない
    つまり、残さずたべろってこった
    それを唯一無二のマナーだ!みたいに言うからおかしくなってくる

  141. 名無しさん : 2013/03/08 14:19:51 ID: 6bS.B0T2

    マナーは多数決だから国民投票でもすればいいよ。

  142. 名無しさん : 2013/03/08 15:47:51 ID: xMV6PQx2

    ※138
    ※130読んだら?

  143. 名無しさん : 2013/03/08 17:15:46 ID: z4VuR1Eg

    738みたいな奴大っ嫌い

  144. 名無しさん : 2013/03/08 18:58:15 ID: fvItQYn.

    別にどうでもいいわ
    くだらない

  145. 名無しさん : 2013/03/08 23:28:23 ID: DNgoIHLg

    ※71に同意
    マナーつか地方ルールレベルを食育ならともかく他人に強要してpgrしてるほうがどうかしてる
    メニューや店に合わせればいいじゃん

  146. 名無しさん : 2013/03/09 02:01:20 ID: H5x2JonU

     家でぐらい自由にさせてやれ

  147. 名無しさん : 2013/03/09 19:44:27 ID: K5/HwX06

    いい年して一品食いってみっともないなー
    みっともないから直そうと思いもしないことがそもそもみっともないわな
    箸の持ち方と同じで。

  148. 名無しさん : 2013/03/10 17:32:06 ID: v.Un28H.

    そもそも白いご飯を全国的に食べれるようになったのはつい最近なんだよね。
    主食なんて言葉ができたのは昭和40年代以降らしいし

  149. 名無しさん : 2013/03/10 19:27:13 ID: IlrmeXGQ

    マナーとして聞いた事はあるけど、子どもに全部食わせるって趣旨だったのか
    まあ一応マナーだと思ってる(俺含めて勘違いかも?)人もいるから俺は三角食べするようにしてるよ

    優先席付近で携帯電話の電源切るのと同じ。
    それがそうしなきゃいけないものなのか、意味があるのかとかではなくマナーだと考えている人が周りにいる以上守っとく方が無難

  150. 名無しさん : 2013/03/11 08:16:24 ID: Tip.S3Fs

    食べ方はみっともなくないならがたがた言うなよ

    三角食べじゃなくてもかまわないだろうが

  151. 名無し : 2013/03/14 13:44:18 ID: 7UKFwNMU

    おい…※欄見て思ったが「三角食べ」ってまさか「三品同時に口の中にいれる事」だと思ってる奴いないよな?

  152. 名無しさん : 2013/03/15 06:26:21 ID: XGw8HYoQ

    養殖のコース料理でも一皿に盛りつけてある場合三角食べ推奨とか言ってるけど間違ってるから。
    複数乗ってるのは盛りつけの際の見た目を綺麗にするためであって一緒に食べるためではない。
    味が混ざってしまうから別々に食べろってシェフは思ってるよ。
    本来そういうものだから。
    腹を満たすための家庭料理と一緒にする方が無粋。
    基本一品づつ食べきりしたほうがいい。

  153. 名無しさん : 2013/03/16 02:39:14 ID: BegRAshk

    80年代生まれだけど「三角食べ」という言葉初めて聞いた、ぐぐった
    うぃきには70年代流行ったとあるね
    そんなことがマナーなんてのも初耳
    そんなこと躾けられたこともないが、三角食べとやらを俺は自然とやってるようだわ
    だってそれがうまい飯の食い方なんだもの
    一品だろうが三角だろうが汚くさえなけりゃ自分の好きなように飯ぐらい食えばいいと思う、くだらねえ

  154. 名無しさん : 2013/03/19 23:19:12 ID: pO6pOeF6

    70年代序盤生まれだけど、三角食べなんてかなり大きくなってから小耳に挟んだことがあるくらいで
    それがマナーなんて初耳だな
    コメントを見ている限り、成長期の子供の栄養バランスが唯一の根拠なんだろうけど
    だとすれば大人にそれを押しつけるのは完全に的外れとしか言いようがない
    つか、子供向けにしたって食べる量をしっかり考えて料理を出していれば
    わざわざ三角食べなんかしなくても栄養バランスなんか崩れようがないですな
    学校給食オンリーの馬鹿げた習慣だろ、こんなの
    こういう馬鹿げた習慣を、理由も考えないでごく当然のマナーみたいに強弁して
    他人に押しつける馬鹿って多いんだなぁと感じた次第

  155. 名無しさん : 2013/04/04 15:02:04 ID: V.mR.z/c

    三角食べって好き嫌いなく残さず食べるためのものだと思ってた。
    残さず食べれて汚い食べ方でなければなんでもいい気がするけど…
    子供って好きなものをバーっと食べて「お腹一杯」とかしかねないからね。
    ちなみに私は三角食べしてたらご飯なくしておかずが食べれなくなり、一時期コース料理に苦労したことが(笑)

  156. 名無しさん : 2013/04/29 12:55:39 ID: eSRdFtEI

    あー、人の食い方に指図する奴はマジ癌だわ
    一々指図する女がおったが、逆に茶事の作法を押し付けたら
    マジ切れされたわw

    好きにすればええのにな

  157. 名無しさん : 2013/06/25 16:29:18 ID: kKQK66Ow

    日本だけ、って日本の正式なマナーになったこともない
    三角食べの気の違った擁護者みたいなこと言わないの
    日本だけってのは日本では一般的なマナーの話だよ
    法律も守れない一部学校内だけの「伝統」は違う
    強制も悪いがマナー(伝統)を騙るほうが遙かに悪い
    歴史や伝統の捏造だけは絶対に許しちゃいかんよ
    食べ方で国は滅びないが捏造は国を亡くすから

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。