2022年02月03日 19:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1633882761/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その30
- 537 :名無しさん@おーぷん : 22/01/30(日)21:52:53 ID:VR.dq.L1
- 修羅場というような話じゃないんだけど、個人的に衝撃だったこと。
自分はいわゆる総務部。
今年新卒で入社予定の新入社員向けの研修の一環で、(リモートではあるけど)
各部署の先輩たちに簡単な仕事紹介や体験談を話してもらおうということになった。
それで声をかけたのが営業アシスタントみたいな業務をしている優子さん(仮名)。
- 30代後半の独身女性で、有能なことで知られている。
営業アシスタントといっても、受発注から問い合わせ対応(メール、電話、FAX)、
納品書請求書発行、見積もり、その他もろもろ、一人で完璧にこなしてしまう。
通常3~4のチームで分けて対応しているんだけど、
どうしても迅速な対応が求められる特定の顧客を彼女が対応しており、
営業も優子さん頼みの状態。
顧客から携帯に電話がかかってきても
「事務所に優子という者がおりますので、そちらに聞いてください」と振ってしまうらしい。
優子さんは数年前に当時女性としては最年少で役職者にもなった。
各部署の代表で構成されている業務編成プロジェクトのメンバーでもあり、
自分はそこで彼女の仕事ぶりを垣間見た。
とにかく業務知識が豊富で理解が深いし、言うことに無駄がない。
喋り方は歯切れが良くてちゃきちゃきっとした感じ。まあこりゃ仕事ができるだろうなと納得した。
ちなみに優子さん、見た目は小柄で華奢で、若い頃ならどこかの坂道にいそうな
目立たないけど可愛らしいタイプだ。
そんなわけで彼女なら間違いないだろうと、内線電話で研修の依頼をしたら、
優子さんの返事が衝撃だった。 - 538 :名無しさん@おーぷん : 22/01/30(日)22:11:53 ID:VR.dq.L1
- 537の続きです。
優子さん「へ?わたし? わたしが何の話をするんですか?
嫌われても組織で生きていく方法とかですか」
俺「えっ? き、嫌われて!? 優子さん、めっちゃ仕事できるじゃないですか?」
優子さん「んー、煙たがられて、あっち行けこっち行けで飛ばされてるうちに
覚えただけなんですよねー。人間性がよければ、配属された部署にずっといるんじゃないですか」
世間話でもするような口調でそんなふうに言われて、電話口で固まった。
たしかに彼女は入社以来いくつかの部署を渡り歩いてはいたけど、
引き抜かれてなのかなくらいに思っていた。
優子さん「やらないと叩かれるし、誰も助けてくれないから仕事してるだけなんです。
どこか0点でも、一点突破で130点のものがあれば、組織のどこかのポジションに
はまって生きていけるかもしれないけど、そんな生き方が誰にでもできるわけじゃないですよね」
俺「・・・」
優子さんはそんなに野心もやる気もないとも言っていた。だから新入社員の手本にはならないと。
自分から見ると、彼女くらいできると他の人間がすっとろく思えてしまうだろうし、
それが態度に出たら煙たがられることもあるのかもしれない。
おまけに本人は野心もやる気もない。
それにしてもたぶん女性社員ではトップクラスの給料ももらっているであろう優子さんの
「やらないと叩かれるし、誰も助けてくれないから仕事してるだけ」という発言には
返す言葉が見つからなかった。
優秀な人ってこういう立ち位置になってしまうのかな。
とりあえず研修は別の女性にお願いすることにした。 - 539 :名無しさん@おーぷん : 22/01/30(日)22:48:23 ID:kt.l9.L1
- 仕事出来るからただでさえ余計に仕事振られるのに、
なんなら仕事出来ない奴の分までひっかぶってんのに
さらに面倒なこと依頼してくんじゃねーよ
という隠れた怒りを感じるな
コメント
まあなんだ。今の時代は自分の仕事をブラックボックス化しちゃうよね。
教えたりしないし、まともな引継ぎはしない。
せいぜい前任者(前々任者~)の引継ぎ資料にちょっとプラスアルファするくらい。
役職と言うけど報告者のあげた業務内容とか見ると雑用みたいだね
役職なのにヒラの営業からもアシスタントじゃん?って見下されてるのかな
確かにアシスタントだと裁量権がないから
やらされ感があるだろうね...
んもう!そこで引かないでオサレなバーにでも誘って慰めたり愚痴聞いてあげたり誤解解いたりして
「今では俺の嫁になりました」まで書かなきゃ!
自分も似たようなことあったわ
さすがに不満を声に出して言える程優秀じゃないけど、全然やる気無いのに次世代エースみたいな扱いで社内報に乗った
いや頼みやすいからと色々仕事押し付けられてるだけだし、お偉方との飲み会も断れないだけだから
周りと比べて給料が割に合ってないんだよバーカと書きたかった
炭治郎さんに体験談を話してもらったら?
失っても失っても生きていくしかないという事を伝えてくれるかも
わりとあるある
そこそこ仕事できて孤立しがちなタイプだと、寄ってたかって仕事振られるんだよ
だんだんその人が断ると一部停滞してしまうような状況を作る
大人は醜い
女性の中ではもらってるって言っても女性の中ではでしょ
営業の仕事もしてやってるのに営業手当は出ないし、一般事務より客に近い分理不尽なことで怒られたりするし、営業事務って別に一般事務より給料いいわけじゃないし(会社が勝手に名称変えてるだけでどっちも事務)
忙しいんだから余計な仕事回すなボケ!!ってウリなる声が聞こえてきそう
マジで無能な人たちって有能な人間を叩くよな…
自分達が正常であり相手が異常だってことにしたいのかね
すっとろくって初めて聞いた。
方言?
うちの部署はできる人に仕事をふる方式。
仕事しない、つかよく重大ミスするおばちゃんおじちゃんの正社員にはそこそこをふり、あとは派遣頼み。
ほんま、無能。
働け。給料分はたらいてくれよ!!!!
すっとろいって方言なんか?ちがくね?日常ではあんまり使わんけど普通に知ってた。
そりゃ3,4のチームでやることを一人でやらされてたら堂々と愚痴るようにもなる
逆に聞くけど、今忙しくないと思う?
っていうボケてを思い出したわ
忙しい人にそんな仕事振っちゃダメでしょ
色々話をしたようだけど、優子さんの本音は
「クソ忙しいのにそんな仕事を何故あえて私に振ろうとするのよ、やめて」
だと思う
それに、ガチのエースは新入社員の参考にはならないだろ
>若い頃ならどこかの坂道にいそうな
少しわかるような全然わからないような表現
>15
乃木坂とか欅坂とか。
報告者がアイドル好きなんだろうと思う。
米16
あーそういう意味だったのか
ぜんぜん違うことを想像していたわ
感謝
坂道わからんとおもったら答えあったありがとう
方言だろうすっとろくといい書いた人が視野めちゃくちゃ狭いんだろうなっていうのが伝わってくる
すっとろいを方言だと思う人って
語彙少な過ぎない?
高卒で本も全く読まなさそうだし頭に周りの人との会話程度の語彙しか存在してなさそう
※19
辞書にない言葉だったので安易に方言を疑ってしまったわ……
※20
辞書て・・・w今時Google使わないとは?
報告者馬鹿にするのにわざとにやってない?
「すっとろい」は「とろい」に強調の「素っ」が付いた言葉だね
「素っ裸」とか「すっからかん」とか「すっ飛ばす」とかの「すっ」
初見にしてもある程度ちゃんとした活字に触れてると何となく察しが付く表現だと思うよ
察しはつくけど「すっとろい」なんて書いちゃう奴は頭が悪いと思う
>>23
別に報告者が独自に「すっ」を付けたわけじゃなく「すっ」で強調される語としては「とろい」はむしろ一般的だよ
ある種のべらんめえ口調的なニュアンスがあるから、あえて言えば口が悪いとは言えるだろうけど
ただこれって自分を含めた他人を「すっとろい」と卑下してる文脈だから、まったく問題無いでしょ
「すっとろく」はあまり聞き慣れないワードだから誰かに読んでもらうのを前提とした場所では嫌がられる。ただ普通に「とろく」と書けばここまで言われなかった。
>>24
国語の先生みたーい
小学生向けの教科書とかじゃないんだから、ものを知らない人に合わせてたら言語表現がどんどん狭くつまらんもんになっちゃうでしょ
自分の無知を反省するでもなく報告者を責めてる人は多様な表現なんていらない、類義語は一つに統一しろ、とかって思ってるのかな
531が真相なんだろうな
なんか相当鬱憤が溜まってそうだな。
報告者に依頼されてイラッしてるかもしれない。
報告者もボンクラっぽい
優子さんも転職間近だろうな
>>27
どんな人が読むかまったくわからずコントロールもできないネットの掲示板だもの
教科書は極端だけどわかりやすい表現にした方が結果として手間がかからなくて楽なのよね
もちろん多様な表現を使いたい人がそうするのは完全に自由だと思うけど
なんかご苦労様って感じだ
「すっとろい」はダメで辞書に載ってるような言葉しか使っちゃいけないの?
だとすると「ガチ切れ」とか「キョドる」も使えないってことか。
言葉の個性とか遊び、テンポも含めて文章だし、そこをあんまり叩くと言葉狩りみたいになって窮屈だな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。