中古住宅購入してリノベ計画中。庭の敷地をいっぱいに使い、ベランダから続けてテラス作るのはNGかな?

2022年02月05日 09:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1642106169/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part144
463 :名無しさん@おーぷん : 22/01/31(月)11:57:44 ID:0e.ij.L1
中古住宅購入してリノベ計画中
庭も一緒にやるんだけど、自宅でも庭の敷地をいっぱいに使い、
ベランダから続けてテラス作るのはNGなのかな?



友人から、生活空間が近いのは隣の人は気になるし、
そういう場所作るなら境界線からは離すのが常識、と言われて気になってる
騒音とかにはもちろん気をつけるし、隣りとの境にはルーバーフェンスつける予定
それでもダメなんだろうか
メーカーさんは、そういうお宅は多いし法律も問題ないですと言われてる

464 :名無しさん@おーぷん : 22/01/31(月)12:16:35 ID:sz.ci.L1
>>463
隣人側の立場の人がpart141にいたよ

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1630417459/?id=sZ

関連記事:
隣家が、我が家との境界に1.8mくらいの塀を建ててパティオを作ることになった、と業者が挨拶に来た


>>464
ありがとう
これ見たら問題なさそうだし、計画通り作ることにする


465 :名無しさん@おーぷん : 22/01/31(月)12:37:20 ID:C1.ju.L1
>>463
私の実家はフェンスを敷地内に建てたら、
隣の奥さんから「窓からの眺めが狭くなった」と文句言われてウンザリした
先に完成予定図を見せて了承も得ていたけど、いざ出来上がってみたら、
景色が気に入らないとか日当たりがとかフェンス倒れたらとか
隣人の土地の評価が下がったらどうしてくれるんだとか何とか
(最後には弁護士に間に入ってもらったけど、法的には何の問題も無かった)
隣の家の窓から眺めていたのは、ウチで手入れしている花や庭木なんだけどなーって笑っちゃったよ
隣人と揉めても面倒だから、先に説明しておいた方がお互い気持ち良く暮らせるんじゃないかな
(それでも文句言われたウチが言っても、説得力のカケラも無くて申し訳ないですが)

467 :名無しさん@おーぷん : 22/01/31(月)13:36:26 ID:0e.ij.L1
>465
大変だったね
そんな変なこと言う人もいるのか
引越し前で隣はまだ会ったことないからどんな人か分からないし説明は無理
いい人だといいな

469 :名無しさん@おーぷん : 22/01/31(月)15:14:20 ID:B9.7k.L1
>>467
リノベーションするなら多少なりとも音が出るから
引っ越し前に近隣に挨拶に行かない?
その時に説明するといいよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/02/05 09:27:43 ID: oLG/fo.s

    >引越し前で隣はまだ会ったことないからどんな人か分からないし説明は無理

    馬鹿だなこの人
    知らない人だからこそ説明が必要
    自分でやるのが面倒なら設計事務所なり工務店なりに行かせりゃいい

  2. 名無しさん : 2022/02/05 09:32:20 ID: 07nv5AMA

    後押しの言葉しか必要ない報告者か

  3. 名無しさん : 2022/02/05 09:36:22 ID: I/aprU/k

    ゴミゴミした新興住宅街なら平気だろうけど
    ゆったり敷地使うのが当たり前の古くからの町だと
    あの家ちょっとおかしいって陰口言われそう。

  4. 名無しさん : 2022/02/05 09:49:48 ID: b1LWxLrY

    法律的に問題ないことと隣人の気持ち的に問題ないことは違うからな

  5. 名無しさん : 2022/02/05 09:57:46 ID: 7mUHEGrQ

    説明はいけるでしょうよって思ったけど、飛行機の距離とか?ないか。ないだろ説明してこい

  6. 名無しさん : 2022/02/05 10:06:20 ID: tl1WIqHU

    法律論だけでその後何十年も暮らしていくつもりなら好きにしたら。

  7. 名無しさん : 2022/02/05 10:31:31 ID: bPQXnOC6

    (自分に都合)いい人だといいな
    だめだこりゃ

  8. 名無しさん : 2022/02/05 10:31:36 ID: Nt8vuYY2

    引用されたスレは隣人からしたら抵抗あるって意見なのに法的に問題ないみたい〜って何言ってんだろうこの人

  9. 名無しさん : 2022/02/05 10:33:04 ID: PFuJhAFY

    464見せられて問題なさそうって判断するのすごいな

  10. 名無しさん : 2022/02/05 10:51:22 ID: sy2PAYTQ

    464のこれって結局どうなったら良かったんだっけ?
    てか隣人にルーバー仕切られてモヤモヤって何ですんの?
    敷地外なんだから完全に他人事じゃん割り切れないの?
    何でモヤっとする人は何が気に食わないわけ?

    仕切られる⇒視線の拒絶の意志を見せつけられる
    ⇒何でこっちが不審者立場に落ちてんの?犯罪者扱いされたキョー!
    そんな風?

  11. 名無しさん : 2022/02/05 10:54:49 ID: u2FwPYoQ

    ど田舎でやるかでかい土地買ってやれ
    法的には問題なくても近隣の心情的には問題あるって言ってるじゃん
    近隣からの好感度が低くなる可能性は大。
    そしてその人がどこで誰が繋がってるかわからんからね
    巡り巡ってトラブル発生してもなんも言えん
    少なくとも報告者は近隣のことを一生気にし続ける人生になるよね
    自分の人生だからやりたいことやったら良いけど(鼻ほじ

  12. 名無しさん : 2022/02/05 11:01:28 ID: bRKiLAeU

    自分からトラブルを誘引しておいて被害者面するタイプかな。
    確かに基地隣人に遭遇する可能性も有るが、事前に筋通しておく事によってトラブル回避出来るケースは多いし、「事前に挨拶も説明も無かった」という攻撃材料を相手に与える必要は無い。

  13. 名無しさん : 2022/02/05 11:11:28 ID: sy2PAYTQ

    ちょい調べたらフェンス建てるのに一言断り入れるっても
    完成後どうなるかのすり合わせもすっ飛ばす自体もヤバいんだな

    高さ2m以上は嫌だし、日差し問題もある、木製だと劣化腐食倒壊の恐れ
    完全不透明でなくポリの半透明のが隣人へのウケが良い
    風通しを防ぐのも駄目

  14. 名無しさん : 2022/02/05 11:29:35 ID: UgKx2V46

    敷地いっぱいにテラスはやめた方が良くない?と個人的に思うわ
    相手の敷地との境界線からは少し離すようにした方がいいと思う

  15. 名無しさん : 2022/02/05 11:40:06 ID: mGPYR6Zk

    絶対そのテラスでバーベキューして友人家族呼んで大騒ぎして隣人問題になるだろうな。
    リンク先を読んでも問題ないと判断する当たり、自分さえよければOKの無神経人種っぽい。

  16. 名無しさん : 2022/02/05 12:00:14 ID: cdCGPFyc

    (自分にとって都合のいい)いい人だといいなー感がすごい

  17. 名無しさん : 2022/02/05 12:02:31 ID: 1MDYjIK.

    こんな人が隣に引っ越してきたら最悪だわ
    隣人が不快に感じても、でも法的に問題ないですよね?で押し切るつもり満々じゃないの

  18. 名無しさん : 2022/02/05 12:43:01 ID: nneCUXBE

    464では「隣人の土地の使い方に文句つけるなんて!」ってコメント多いけど、このケースでは報告者に否定的なコメント多いのはなんでだろう?
    あまり軒先近づけて構造物作るのはお互いに気持ち良くないから、464の報告者の気持ちの方が理解できるけどな
    物置とかカーポートとかはまぁスペースの都合上仕方ないかなと思うけど、テラスやデッキはなくても困らないし

  19. 名無しさん : 2022/02/05 12:55:49 ID: NdTqUCZg

    このケースで報告者に否定的な人が多いのは前のケースのテラス作ろうとしてる人ととは状況が違うからじゃない?
    前のテラス作ろうとした人は事前に説明してるしね
    報告者みたいに自己中そうな印象も受けなかった

  20. 名無しさん : 2022/02/05 13:00:46 ID: /xDvkcXI

    たぶんウッドデッキ作るつもりなんだろうけど、あんまりおすすめしないなあ
    中古物件見るの好きなんだけど、たいていボロボロになってる
    憧れるけど実際は庭でくつろぐより部屋でくつろぐほうが楽だもん

  21. 名無しさん : 2022/02/05 13:39:40 ID: n2/XOyWw

    狭い土地の中古住宅買う人がなんでそんな訳の分からない物欲しがるんだろ

  22. 名無しさん : 2022/02/05 14:13:33 ID: d25axd3w

    元々いい人だとしてもストレス溜まって爆発すれば何するかわからないぞ

  23. 名無しさん : 2022/02/05 14:43:48 ID: XVdaLdlE

    ウッドデッキはいつか腐る
    数年おきに塗り替える手間を惜しむなよ

  24. 名無しさん : 2022/02/05 14:44:27 ID: St0gzb5s

    ※20
    同じ事思った
    普通のデッキなら床下にも手が届く範囲でいいけど、庭一杯のウッドデッキなんて
    床下の手入れどうするつもりなんだろ………

  25. 名無しさん : 2022/02/05 17:42:41 ID: AY.akD5U

    夏は暑いし冬は寒いしで
    日本は外が快適な日ってそんなにないよ
    芝生作ってキャンプ用品揃えた方がコスト的にも良さそう

  26. 名無しさん : 2022/02/05 18:22:01 ID: m72Ytn1s

    芝生って実は手入れが面倒なんだよ。
    夏はガンガン伸びるからマメに刈らないといけないし、冬は枯れてみすぼらしいし。
    ウッドデッキだと年一にワックス塗るくらいで済むからまだ手入れは楽な方だと思う。
    床下の手入れとか言ってる人がいるけど床下の手入れって何の事だろ?日陰で草も生えないのに。

  27. 名無しさん : 2022/02/05 18:34:04 ID: m72Ytn1s

    ウチも住宅地で整備された決まった区画に家がびっしり建ってて庭はどの家も3~5坪(6~10畳)ぐらいの申し訳程度の庭ばかり。
    その中で庭いっぱいウッドデッキにしてる家があってそれ見て、あれ良いじゃんって思ってたんだけど、なんかコメ欄では否定的が多いのね。
    私はウチもやりたいなって思ってたんだけど。

  28. 名無しさん : 2022/02/05 21:17:30 ID: qWa59gh2

    うちは樹脂のウッドデッキ。見た目に強いこだわりがない&夏場に裸足で出ないならオススメ。

  29. 名無しさん : 2022/02/05 21:22:58 ID: qWa59gh2

    ※28の追記。ウッドデッキの下に防草シートは敷いてたけど雑草が繁殖してしまい、年2回位だけど雑草抜きしてる。枯れ草放って置くとシロアリの温床になりそうだから。

  30. 夢見過ぎ : 2022/02/05 21:30:06 ID: Wmuzi6jk

    ウッドデッキとはちょっと違うが親戚がデザイナーズ住宅で2階に木のベランダ。
    白いペンキを塗って手入れしていたが
    10年もしないうちに腐って危ないからベランダに出ないでねになった。

  31. 名無しさん : 2022/02/05 22:39:11 ID: 4ws0FDZs

    個人の庭なんて基本的には勝手にすりゃいいんだけど
    極稀に極端な人っているからね、それを気にしているわけなのよ

    壁際ギリまで、敷地ギリまで何やら作るつもりって言われると
    極端な人の可能性が出てくる発言なのでそりゃ警戒するわよ
    要するに、相手を不安にさせる物言いなの

    別段隣人その他に迷惑がかかるような事ではないと思うのなら
    別にお伺いを立てる必要無いんじゃないの
    何も言わなきゃ何とも思わないのよ

    周囲にお伺いを立てる時ってのは、本当に迷惑をかける時よ
    逆に言えば、お伺いを立てられたという事は迷惑をかけられる可能性が高いから警戒するのよ
    迷惑がかかるような事ではないのなら、藪を突いて蛇を出すような事をする必要はない

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。