今38で事務の仕事さがしたけど、面接いくのも一苦労で半数は書類審査でお祈り

2022年02月05日 10:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1641427600/
チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.6
166 :名無しさん@おーぷん : 22/01/31(月)21:19:30 ID:9F0P
愚痴なんだけど、
今38で事務の仕事さがしたけど、面接いくのも一苦労で半数は書類審査でお祈り。
事務課の学校出て、資格も埋まるほどあるけど。
決まってもバイトとか契約社員ばかり。



個人的には働かせて貰えるならと思うが旦那が正社員じゃなければいみがないと言う。
でもとりあえずやらせてもらってる。

じゃあ正社員ではと探したりハロワに相談すると介護が出てくるんだけど、
私初任者研修取って実務経験も3年積んでる。
でも腰はいわすわ、バラバラの出勤時間?みたいな交代制は
体調を崩しやすくなるのでNGなんだよ。
ディーとかだと日中とはいえ送迎が多くてあぶないし。
なにより介護やってる癖の強い方々と揉めがちなので正直下に見てるとか、
馬鹿にしてるとか全くなく「私にはできない」んだよ。

元々事務は狭き面なのは知ってたし、
私の独身時代とかなら資格やパソコン使えないなら門前払いだったけど、
今の求人の書き方ってなんか期待しちゃう感じだよね。
そうでなくても正社員・未経験可・デスクワークってだけで楽そうだと思うのか
応募者も玉石混淆なんだろうけど。
でも事務って、誰かのサポート役に入るも花形ではないし、マルチタスクできないと厳しいし、
電話対応とか、なにかをなしとげたわけでもないのに1日あっという間に終わるのが常だからな。

167 :名無しさん@おーぷん : 22/02/01(火)01:01:50 ID:C4oA
ホテルのフロントや客室清掃はどう?

168 :名無しさん@おーぷん : 22/02/01(火)07:21:57 ID:qXC6
法律上求人には書けないだけで、年齢制限あるからな
どうしても事務なら、誰も受けたがらない給料激安のとこ狙うか、
バイト契約社員で働きながら正社員探すかだろうなぁ

169 :名無しさん@おーぷん : 22/02/01(火)08:30:43 ID:Gugo
私の勤務先の病院の事務は常に募集しているわ。
年齢も経験も資格も不問。給料は一般的だと思う。
男女問わず4,50代の全くの他職種から来た人が何人もいたけど、
人間関係が凶悪すぎて誰も続かない。
数人のキツ過ぎる古株が、新卒も中途採用のベテランも悉く潰していく。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/02/05 10:46:42 ID: Cj2X7ngE

    その年なら学校や資格ではなく、実務実績の方が大事では?

  2. 名無しさん : 2022/02/05 10:56:31 ID: VBFYuToo

    >>1
    38歳で正社員希望なら実務経験の有無が最重要だよな

  3. 名無しさん : 2022/02/05 11:03:25 ID: TNz8X29s

    みんな同じようなコト言うから事務が激戦区になるんだよ。で、選べるんなら若い人のがいいに決まってる

  4. 名無しさん : 2022/02/05 11:04:23 ID: ektT25Ko

    未経験可(但し面接で落とす)はよくある
    未経験可にすると経験者の心理的ハードルが下がって応募が増えるらしいよ

  5. 名無しさん : 2022/02/05 11:04:25 ID: nPVRdFuU

    経理事務でも、営業事務でも、何年やったか
    介護からの転職組で、経験が少ないのかな
    なんか一般事務のような感じで書き込んでるから、
    ちょっと採用しづらいよな、と思ってしまう

    私は商品管理。どこの倉庫に何がいくつあって
    いつ頃なくなる予測だから補充の発注かけて、って仕事してる
    事務も分野ごとに違うからね

  6. 名無しさん : 2022/02/05 11:05:17 ID: 4avlSKTg

    事務はあまり年齢関係なくできるから、辞める人が少なくて求人がないんだよね

  7. 名無しさん : 2022/02/05 11:12:41 ID: GZ2edzKU

    履歴書だけでなく、職務経歴書もつけてデキるアピールした方がいい。
    アラフォー以降は、資格でなく職務経験がモノを言う。
    小娘どもを蹴散らすには、経験が一番。
    派遣でもなんでもいいから総務も経理も営業補佐もやって実務経験詰んでから、「なんでもやってきました!なんでもできます!」て人が就活では一番強いと思うんだ。特に経験者希望の場合は。

  8. 名無しさん : 2022/02/05 11:14:43 ID: KPAtHZ.o

    文章下手過ぎない?
    こんなの事務で採用したくないわ。

  9. 名無しさん : 2022/02/05 11:18:43 ID: fMFFt09s

    報告者の年齢や経歴、直近での勤務状況考えると、申し訳ないがまずは有期雇用ってのが妥当だよね。
    本人的にも「働けるなら」って感覚持ってるならそれが正しいよ。

    正社員から正社員への転職は多く選択肢があるが、
    主婦やフリーターからの突然の正社員雇用は一般的に見てかなり厳しい。企業から見たらそんないつ辞めるかわからん人材に採用コストかけられんよ
    旦那が無知すぎる

  10. 名無しさん : 2022/02/05 11:19:43 ID: rGxUeKIw

    事務の一般に求人出てるとこは労働環境が悪いとこくらいしかないね
    いいとこは人が辞めないし、辞めるにしてもコネとか紹介とかの枠で埋まるし
    この人と同年代だけど知り合いの社長に引き抜きしてもらえて
    年収アップできたのはマジで運がよかったな~って思ってる

  11. 名無しさん : 2022/02/05 11:20:29 ID: mE7SB1ng

    とりあえずバイトで経験と実績を積んで、他の誰かが辞めるときにシフト増とかフルタイム勤務を希望して、
    可能ならいずれ正社員に・・・って長いスパンで考えたほうがいいよ

    >旦那が正社員じゃなければいみがないと言う。
    は?

  12. 名無しさん : 2022/02/05 11:24:00 ID: 8RV1EF7U

    >旦那が正社員じゃなければいみがない
    何の為に働きたいのか謎。ステイタスの為か?
    そこに拘るあまりにブランクが長くなるのもマイナスなのだが。
    非正規でも実務能力高くて、遅刻欠席せず周囲と無駄に摩擦を起こさない…なんて当たり前の様に思える社会人の素養が身に付いてれば、高望みしない限り職に困る事は余りないけどな。

  13. 名無しさん : 2022/02/05 11:24:30 ID: olEWIMrg

    そりゃ同じこと考えている人多いから競争率高いよね。
    競争率高いから、その中でも実務経験豊富だったりめんどくさそうな旦那がいない人のほうが採用される。
    なんでそれだけ資格持っているのに実務経験ないんだろうね。

  14. 名無しさん : 2022/02/05 11:36:29 ID: 8RV1EF7U

    >10
    それは能力や人柄が呼び寄せた運の良さでしょうな。

  15. 名無し : 2022/02/05 11:40:19 ID: Gsgy4JkM

    条件だけ見て、とりあえずで応募してくる使えねえ烏合の衆のせいで
    仕事できる自分が書類ではねられて迷惑してる
    介護だけは行きたくねえけど
    ってことか

  16. 名無しさん : 2022/02/05 11:41:16 ID: 7ILpkxXM

    35まで派遣契約で事務やって、そこから正社探したけど応募50倍とかザラだったなぁ。
    当然落ちまくるから、どうせ落ちるならただ落ちるのも時間と労力が勿体ない、いかに魅力的に思わせる履歴書経歴書を作るか、いかに面接で好印象を与えるかを色々試してやれと開き直った。そしたら徐々にいいとこいくようになって、今は正社員10年目。居心地いい職場だから事務方も大抵定年までいるので、求人出たタイミングも運が良かったんだろうね。

  17. 名無しさん : 2022/02/05 11:45:10 ID: 9UVi9ZYk

    景気も悪いから雇って貰いたい自分側の条件ばかり数え上げててもしょうがないような
    後半はなんにもできない人も応募してくるから自分が面接もしてもらえないって言いたいのかな?
    何にもできない若者でも素直で前向きだったら成長して仕事できるようになるからしゃーないわ

  18. 名無しさん : 2022/02/05 11:47:33 ID: OmLUG7Cs

    旦那も自分の子どもを産んで育てるため犠牲になったキャリアのこと考えてなくてなあ
    つーか、自分のキャリアを支えてもらった自覚ないんだろう
    今後も子ども関連 は報告者が全部担うだろうし、無茶言うなと話し合いした方が賢明

  19. 名無しさん : 2022/02/05 11:59:34 ID: H9T3o07E

    ワシ下卑た町工場の経理として15年のキャリア持ちだけど部署としては総務扱い
    やってることは社長秘書から総務、経理、営業、品質管理、製造管理、庶務、荷造り梱包、便所掃除ほか
    ぜーんぶひとりでやってる
    会社に遊びにくる猫だけが癒し

  20. 名無しさん : 2022/02/05 12:03:50 ID: 3sbc4PSU

    うちも最近まで募集してたけど、経理を募集したら実務経歴は長いが資格がとにかく全くない人とか、
    資格はあるが30歳前後の女性で、遠方から嫁に来たので離職しこちらで求職活動しているとのこと
    失礼ですが?お子さんの予定はと聞くと仕事を覚えて落ち着いたら考えます、大きな会社じゃないので事務員2人しかいないのに、それではうち困るのでとお断りしたりとか微妙な人ばかりきた
    結局50歳くらいの資格実務経験あり、コミュ力高しの女性雇った

  21. 名無しさん : 2022/02/05 12:09:03 ID: PYT/ujHk

    ※8
    狭き面て

  22. 名無しさん : 2022/02/05 12:21:57 ID: 2TxXzTJ6

    地方の中小企業だけど事務員の募集すると20枚くらいは履歴書来る。
    38才ってことだけど、お子様が小学生低学年なら、うちではまず取らないな。

  23. 名無しさん : 2022/02/05 12:25:05 ID: 3vBjWgL.

    今の時代って本当に面倒くさいから、女性雇うなら新卒か子育て終わった人しか雇えないんだよね。
    子育て真っ最中の人にはとにかく配慮しないとSNS中心に愚痴から叩きにまで発展する。
    新卒なら結婚出産まで時間があるからそれまでに覚えるもの覚えて貰って時短勤務でとか割と潰しが効く。
    中途採用で人間関係もままならないまま子供の都合優先で職務に穴開けられると既存の従業員から不満のオンパレードになる。

    事務の派遣は需要と供給が合致しちゃってて正社員として割り込むのは相当に厳しい。

  24. 名無しさん : 2022/02/05 12:34:58 ID: qKYWwrgQ

    38歳既婚だと事務は難しそう
    資格いっぱい持ってるって言ってもねぇ
    めちゃくちゃ使える人だったら今まで働いた所で正社員の話が出てるんじゃないかな

  25. 名無しさん : 2022/02/05 12:36:42 ID: f07yEg/k

    うち都内の中小だけど、移転する時に欠員が出て募集かけたら100件くらい来たよ。
    結局、経理の子の友人(事務職経験者)が職探してるという事でその子に来てもらった。

  26. 名無しさん : 2022/02/05 12:39:27 ID: uhKHqlvs

    同僚の話だけど、同僚のご主人が転勤族なので彼女も3〜4年ごとに転職してて全部事務職。
    そして全部1発で採用されてる。
    彼女は電話対応や資料作成とかの普通の一般事務の経験も長い上、
    ・Access使える
    ・Excelでマクロ(VBAから)組める
    ・RPAツールでシステム構築できる
    これで事務の転職に苦労したことないらしい。
    一般事務の経験って言ってもレベルはピンキリだよ。
    報告者の人もまずはVBAとか勉強したらいいんじゃない?

  27. 名無しさん : 2022/02/05 12:40:24 ID: uhKHqlvs

    同僚の話だけど、同僚のご主人が転勤族なので彼女も3〜4年ごとに転職してて全部事務職。
    そして全部1発で採用されてる。
    彼女は電話対応や資料作成とかの普通の一般事務の経験も長い上、
    ・Access使える
    ・Excelでマクロ(VBAから)組める
    ・RPAツールでシステム構築できる
    これで事務の転職に苦労したことないらしい。
    一般事務の経験って言ってもレベルはピンキリだよ。
    報告者の人もまずはVBAとか勉強したらいいんじゃない?

  28. 名無しさん : 2022/02/05 12:41:37 ID: B6Vh3YsE

    事務職は超難しいぞ

    もはや面接の人当たりの良さ
    なんでも出来る万能性

    マジで中途事務職正社員狙いとか
    東大受かるより難しいと思った方がいい

  29. 名無しさん : 2022/02/05 12:51:39 ID: 4NILi9G6

    これだけの文章から溢れ出るバカっぽさと、性格の悪さ。

    まあ、不採用になるよね

  30. 名無しさん : 2022/02/05 12:59:06 ID: g1zhDlmE

    事務給与安いよね。今奇跡に近い待遇で事務職してるから必死になってしがみつくつもり

  31. 名無しさん : 2022/02/05 13:00:49 ID: 2nZS6ZzA

    ※18
    旦那はいるけど子供いるとは書いてないような

  32. 名無しさん : 2022/02/05 13:37:00 ID: crVU8.DQ

    どこも事務専業で正社員で雇えるほどの体力がないんだろうな
    パートアルバイト配達員なら溢れるほど求人があって
    しかもなかなか埋まらないのに

  33. 名無しさん : 2022/02/05 13:45:53 ID: GnmTanmg

    既婚30代の女性はねえ。正規は難しいよね正直
    産休育休は権利だけど入社後すぐ取る可能性が高い人は会社は欲しくないもの。
    派遣で入って3年後運が良ければ正社員に ってのが現実的な所よね

  34. 名無しさん : 2022/02/05 14:39:28 ID: JJZB9fgg

    30過ぎての就職で学歴・資格なんてクソの役にも立たない
    実務経験と現住所がものを言う
    実務経験3年っつっても、その3年から空白期間があったら意味ないしね

  35. 名無しさん : 2022/02/05 14:39:56 ID: t7f7stJ.

    仕事が出来る人じゃないと務まらない系の事務だと経歴の浅い主婦よりもバリバリ働けそうな人が採用されるよね。
    お茶出し程度の事務なら若くて綺麗で独身の方が有利。
    どちらの場合も今は正社員での採用は少ない。
    つまり普通の主婦が事務の正社員を希望すること自体がおこがましい。

  36. 名無しさん : 2022/02/05 14:41:01 ID: Y4..fBfQ

    ※22
    まあこれだよね
    子供に何かあったら早退したり休んだりするだろうし
    38だったらまだ妊娠できる年齢だから

  37. 名無しさん : 2022/02/05 15:07:30 ID: UTx2UuJc

    地方の営業所長やってるけど、事務に空きができると直ぐに紹介で埋まる
    住宅地に営業所があるってのもあるけど、それくらい事務職の競争は激しい
    ちなみに、年齢や顔で選ぶほど余裕のある会社じゃないので、
    愛想の良い電話応対が出来るかどうかと、経歴だけで選んでる
    (産休・育休制度のある会社なら既婚・出産済みの方が安全まである)

    3ヶ月の試用期間で切ることが多いんだけど、ロクに電話応対できてないのに「私はちゃんと仕事できてます」って自信を持つ女性の神経が分からん。男女差別だとか感情労働の強要と言われればそれまでだけど、営業アシスタントである限り愛想の良い電話応対能力が9割の世界なんだよね。そこを履歴書提出の時点からアピール出来てるかどうかで採用率はかなり違うと思う(そこしか見てないし)

    なお、新橋にある本社は事務職の応募が全くなくて困ってる
    事務には20万以下しか払えないけど、20万以下じゃ新橋まで通勤してくれる女性はいないんだよね(町田では16万でも応募があるらしい)

  38. 名無しさん : 2022/02/05 15:15:03 ID: ui4KTS1o

    ※37
    そりゃ新橋なら20万以上出してくれる会社が他にたくさんあるんだからわざわざ選ばないよな
    何事にも相場ってもんがある

  39. 名無しさん : 2022/02/05 15:55:17 ID: 485BQk7c

    年齢からしたら派遣から社員というのがいいと思うなぁ。
    人事にいたけど、派遣はコストすごくかかる。よくやってくれる派遣さんいたら正社員打診してましたよ。

  40. 名無しさん : 2022/02/05 16:50:08 ID: h9P6A1y2

    事務課の学校(大原とかああいうの?)出て初任者研修とって3年介護やってたってもうそこからすでにふわっふわしながら生きてたんだろうなってのが分かるからな…それはまあ悪いことじゃないし自分も人のこと言えた義理じゃないけど、38で正規事務で採ってほしいならそら連結決算できますとか人事畑長くて社労士資格持ってますとか事務方一筋で頑張ってきた人じゃなきゃ難しいわ
    簿記だのなんかよくわからんパソコンの資格だのじゃ足りない

  41. 名無しさん : 2022/02/05 16:52:25 ID: Pdq1SNUk

    先日、何の資格も無い息子嫁が大会社の事務の契約社員2年目で正社員になった。
    旦那(息子)が別のもっと大きな会社の正社員だから、嫁の信用度が違うからかな。
    報告者の旦那は、大手勤めなの?

  42. 名無しさん : 2022/02/05 17:12:32 ID: O.14nIdc

    この文章を読むだけで書類ではねられるのがわかるわ
    結局事務職に就きたいのか正社員ならなんでもいいのかもよくわからない

    ※41
    嫁憎しなのかずいぶん意地悪で下品なものの見方だねえ
    契約社員から2年で正社員登用なら本人の実力だと考えるのが普通でしょ
    採用するときに配偶者のことを気にするとしたら就職に同意してるか転勤職ではないかくらいだろう
    それとその言い方はシングルマザーは就職する資格はないと言ってるも同然なんだけどね

  43. 名無しさん : 2022/02/05 17:22:51 ID: t7f7stJ.

    ※41
    本当に実力があるか、たまたまタイミングが良かったか、上の人に取り入るのが上手いかだろう。
    旦那の仕事なんて1ミリも関係ないし、なんならシングルマザーでお金に困ってる人から優遇されることもある。
    資格なんて医師弁護士レベル以外は正直努力次第で誰でも取れるし大して高給取りではないし、どんな環境でも要領良く仕事をこなせる能力の方がはるかに大事。

  44. 名無しさん : 2022/02/05 18:43:38 ID: mE7SB1ng

    唐突にクソ姑登場w

  45. 名無しさん : 2022/02/05 18:57:11 ID: qKYWwrgQ

    ※41 唐突なクソ姑降臨に草

  46. 名無しさん : 2022/02/05 21:14:17 ID: 3sbc4PSU

    試用期間だからってクビきれないぞー
    労基いかれたり面倒くさい案件
    正解は14日以内にクビ
    14日以内なら問答無用でクビにできます

  47. 名無しさん : 2022/02/05 21:40:59 ID: IXQKXcbU

    この人と同年代だけどこの世代で自分のキャリア全く考えてないの珍しいね
    どうせ結婚して旦那が稼ぐからいいやって感じで
    学生時代から過ごしてきたんだろうな

  48. 名無しさん : 2022/02/05 22:03:09 ID: Srkaf.Ck

    ほんと求人情報に未経験可は書かないでほしいわ、時間の無駄になる

  49. 名無しさん : 2022/02/05 23:43:27 ID: FdohLIkM

    ここ見てもわかるとおり、
    正規事務員ってコネ貴族様かしがみつきばかりだから
    人間的に悪いもんが煮詰まっちゃうんだよな。

  50. 名無しさん : 2022/02/06 11:29:54 ID: 1FMEMmDY

    事務目指す割に誤字多くない?

  51. 名無しさん : 2022/02/06 14:46:45 ID: rGmxTqbU

    事務員の仕事の話になると
    何でこう上から目線の変な奴が湧いてくるのかねえ
    特に>>37とか、こいつの下で絶対に働きたくないわ
    セクハラとかされそう

  52. 名無しさん : 2022/02/07 13:20:09 ID: 7A65vFFE

    事務は若い内入ってゆるく長くいるのが多いから椅子も少ないんだろうねぇ
    運と職場の相性や縁もあると思う

    資格も大事だけど皆言ってる様に経験とか
    あと周りとうまくやっていけそうな物腰の柔らかさとかが求められる気がする
    職場によっては、既婚より生活かかってそうな独身を雇うところもあるよね

  53. 名無しさん : 2022/02/07 13:46:41 ID: gKPLOcxc

    世間知らずの旦那持つと大変ね

  54. 名無しさん : 2022/02/07 16:51:40 ID: yswQtLuI

    事務員の正社員の求人って今時あんまりないよ
    無期限更新の契約社員がほとんど
    自分は運よく正社員登用されたけどさ
    独身なら正社員にこだわるの分かるけど(正社員だから安泰というわけじゃないが)
    既婚者なら契約社員であっても妥協しないとほんと仕事見つかんない
    ましてやもう40になろうとしてるんだから、未経験なら無条件で若いほう選ばれちゃう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。