2013年03月07日 18:35
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1359971697/
親や兄弟姉妹の事で相談したいです その19
- 413 :名無しさん@HOME : 2013/03/06(水) 00:18:30.28
- どうでもいいと言われるかもしれませんが、どうしても気持ちがおさまらない
ので相談させてください。
1/5
父:50代前半 公務員
母:40代後半 専業主婦兼父方祖父の介護(週2~3)
私:20代前半 大学生
弟:10代後半 高校生
叔母:50代前半 父の妹。専業主婦兼祖父の介護(週3~4)
従姉:20代後半 叔母の娘。銀行員
従兄:20代後半 叔母の息子。就活中
どこの兄弟姉妹でも些少のいざこざや贔屓などがあるのは重々承知しています。
一般的に、母親の場合娘<息子 長子<末子 の方が可愛がる心理がある
こともわかっています。そのことを母に理解してもらいたいのです。
私の教育や習い事の費用が弟の何倍もかかっていることや、写真の枚数で
「お前が一番最初に生まれたからおまえが一番かわいがられてる」と昔から
言われてきました。私にお金がかかっているのは私も理解していますし、
小学校から塾に通い、中学から大学まで私立に行かせてもらえた私と、中学2年
から塾通い、高校から私立の弟で教育に差が出ていることもわかっています。
そのことでは申し訳なく思っていますし、光熱費を入れていない代わりに食費、
交通費、ケータイ代、PC代、大学の奨学金返済は自分のバイト代から出して
います(当たり前のことかもしれませんが)。
先日、弟にちょっとした文句を言ったら、なぜか母が弟をかばう発言をしました。
私は母に対して弟の文句を言ったのではない。弟が説明するべきことをなぜ母が
するのか、私と弟のけんかに口を出さないでほしいと言いました。
|
|
- 414 :名無しさん@HOME : 2013/03/06(水) 00:19:01.97
- 2/5
すると、母は「あんたの言い方は親みたいで聞いていてイライラする。もっと
やさしく言えないのか」と私を叱り始めました。弟は母の後ろでへらへら笑って
いるだけ。その発言に頭が来て
「私が弟にうるさく言うようになったのは元はと言えばお母さんが私に『お姉ちゃん
なんだから弟のことしっかり見ていてね。弟を守ってね』って何度も何度も言った
からじゃないか。弟が宿題を忘れたら『なんで見てあげないの』って私が怒られる
からお母さんに怒られる前に私が言うようになったんじゃん。なんで今更そういう
こと言うわけ?そうやって無意識に弟庇って私を怒って話そらせるのいい加減に
やめたら?」と言い返してしまいました。
すると、母は「何言ってんだか。あんたの方が弟よりもずっと可愛い(デブスです)し、
事実可愛がられてきた。あんたにいくらかかってるか分かっているの。弟なんかより
ずっと大事にされてるんだよ」と言ってきました。
そうなるともう過去の弟が関わったいざこざ全てが蘇ってきてしまい、30分ほど
口論が続きました。その間弟が自室に逃げようとしたので「お前が原因でお母さんと
バトッてんのに何逃げてんだ」と弟に言い放つと「弟は関係ないでしょ!だいたい
あんたは被害妄想が強すぎるんだ。僻みっぽい」と言われました。
決して弟をねたんだり、ひがんだりしているのではありません。普通にしていれば
可愛い弟です。未だに一緒に寝たがったりします。私は思春期の男子としてそれって
どうなのかなと思いますが、邪険にされるよりかはいいかと思い放っておくと、
私の布団に入ってきたのは弟なのになぜか私が「一緒に寝ないで」と母に怒られます。
これも意味が分かりません。私が嫌がる弟を無理やり布団に寝かせたならわかりますが。
姉としてもっと厳しく「布団に入ってこないで」と弟に言うと、「少しくらい一緒に
寝てあげればいいじゃない」とまた私が怒られます。 - 415 :名無しさん@HOME : 2013/03/06(水) 00:19:22.63
- 3/5
そういったことすべてを思い出してしまい、母の顔を見るのも嫌になってもともと
行く用事があった叔母の家に行きました。
そこで、出がけに母と口論したことを叔母や従姉に愚痴ったところ「うちも従兄の方が
よっぽど可愛がられてるよ。いやだよねーそういうの」と従姉に慰められました。
叔母は「そうかしら?どっちも可愛いんだけどー」と言っていましたが、従姉が
「ママはわからないんだよ。私がどんだけ悩んでいたか。長女になんて生まれる
もんじゃない」と助け舟を出してくれました。
従姉は以前「母(私から見たら叔母)に私を見てもらうには勉強を頑張るしかなかった」
と言っていました。結果、従姉は4大卒の銀行員として立派に働いています。従兄は
長かった反抗期が終わり大学院中退、今就活中です。従姉がどんな気持ちで上記の
言葉を言ったのか、考えるだけで胸が詰まります。
私の主観で話したため、母を悪者にして話してしまったのかもしれませんが、私が
怒った理由が「私は弟に対して質問したのに、なぜ母が答えるのか。見てもいない
ことをなぜそうであったかのように言うのか。結局それは弟を庇っているのではないか」
ということなのに、母の中では「弟はそうしようとして起きたことではないのだから怒る
のは筋違い。触られるのが嫌なら出しておかなければいい。怒り方が母親のようで聞いて
いて不快。全部私が悪い」にしたいとしか思えないのです。
母は私と弟を仲たがいさせたいのか、仲良くさせたいのか、全くわかりません。弟と
2人で仲良くしていた時に母が来て私が一方的に怒られ弟も巻き込まれ…といったこと
が数えきれないほどあります。 - 416 :名無しさん@HOME : 2013/03/06(水) 00:19:41.44
- 4/5
「母親は男の子、末子の方が可愛いってことは心理的にわかっていることだから、
それはもう仕方ない。でも、私と弟のけんかに入ってこないで。お母さんが
そうやって弟を庇うからあいつは調子に乗って私の嫌がることをするっていうことが
わからないの?あいつはお母さんの後ろに隠れていれば私とお母さんがけんかを
始めて自分は追及されないってもうわかってるんだよ。ほら、全然申し訳ないって
思わずにもうケータイいじってる。お母さんが入ってくると解決するものも解決しなく
なるから黙ってて」
と伝えると、母は泣いて「なんでそんなこと言うの。弟なんかよりあんたの方がずっと
可愛いのに」と言ってきます。
思えば、弟もかわいそうなのです。私と母のけんかがヒートアップしすぎると、母は私に
「弟もきちんと怒っている」という姿を見せたいのか、どうでもいいことで弟を強く
叱ります。それがまた私をイラつかせます。ポーズで叱られる弟がかわいそうです。
その怒りはただの八つ当たりです。
私を第二の母親にしたのは母自身です。弟から目を離すな、弟を守ってやれ、弟が
可愛くないのか。弟の失敗は私の失敗として怒られた結果、母よりも口うるさく弟に
注意するようになってしまったのです。それを今更「母親みたいに叱るな」と言われ
ても、私もどうやって直したらいいのかわからないのです。
そんなに私のことが気に食わないなら家を出るかと考えたこともありました。ですが
猛反対されました。都内に住んでいるのに一人暮らしするメリットがないと。 - 417 :名無しさん@HOME : 2013/03/06(水) 00:22:30.45
- 5/5
性別や時代や状況が違うので、私と弟をまるっきり同じように育てることが無理なのは
わかっています。父と私は「姉(私)が駄目だったこと、守っていたことは弟も守るべき」
だと考えてます。
ケータイがその最たる例です。今の時代ケータイを持っていないとだめだみたいな
風潮があります。特に子供には防犯として持たせた方が良いのも事実です。
私は私立の学校に通っていたため、周りの友人はほとんど全員がケータイを持って
いました。遠くから通ってくる生徒も多いので、防犯のためです。ですが、私は
高校に入るまで持たせてもらえなかったし、ケータイ代は全て自分で払っていました。
弟は公立の中学に通っています。家の目の前にあるので防犯も何もないだろう。連絡は
私がPCのアドレスを利用して友人と遊んでいたのだから弟も出来て当然というのが私と
父の考えでした。
ですが、母は「今の子はケータイを持ってないと連絡手段がない」と言い、ケータイを
買おうとしました。結局、父が許さずに弟は中3の3月にケータイを買ってもらいました。
友人同士の家が近い弟とは違い、私の友人は遠くに住んでいるので連絡手段云々を
言い出したらきりがありません。
メールアドレスの作り方も、私は自分で冊子を読み、自分で考えました。弟は何も調べず
に母に尋ね、母は私に「教えてやれ」と怒ります。「冊子を読めば作り方が載っている
のだから読みなさい」というと、「なんでそんな意地悪をするの」とまた私が怒られま
した。私が悪いのですか。
結局私は「私は悪くないよ。悪いのは君のお母さんだよ」と言ってほしいだけなのかも
しれません。ですが、私の意見や意志を否定され続けてもう嫌なのです。
母に「あなたのやっていることはこうこうこういうことで、これは母親の心理だから
仕方ない。でもそれそこれとは別の問題であなたにはこんな問題がある。だからこの
ようにして解決したい」と提案したいのです。
皆さんの知恵をお貸しください。お願いします。 - 418 :名無しさん@HOME : 2013/03/06(水) 00:42:18.59
- 僻みっぽい
携帯は姉の時代は7割が持ってたとすると、弟は10割でしょ?
そういうのグチグチねちねち言うの可愛くないよ - 419 :名無しさん@HOME : 2013/03/06(水) 00:52:38.06
- まず弟離れすることからはじめようか
もう守るような年でもないでしょ
母親に変わって欲しいと思う前に、自分から変わろう - 420 :名無しさん@HOME : 2013/03/06(水) 01:20:52.53
- >>418
やはり私はひがみっぽいのですね…
弟のことは何にも関わらなければ
良いでしょうか?
>>419
弟のすることに何も口出ししなければ
良いのでしょうか?
バカで申し訳ないのですが、どうやって
離れたらいいでしょうか。 - 421 :名無しさん@HOME : 2013/03/06(水) 01:23:15.81
- 気持ちはわかる
がこのタイプの母親はあなたが理論をつくしてもたぶん理解できないんじゃないかな
理解できないから、微妙に論点のずれた反論して話の軸がずれてくんだよ
あなたの家はだれも彼も距離近すぎる気がする
奨学金返済とか頑張ってるなら、もう一声頑張り短期間でも一人暮らしできないだろうか
距離とって客観的になれば、納得は出来ないまでも何とか飲み込めることってあるよ - 422 :名無しさん@HOME : 2013/03/06(水) 01:26:51.16
- 私は母親が一番悪いと思うけど
弟から離れたほうがいいという意見には同意
そばにいるとかかわらずにいられないと思うので
母親よりはマシそうな父に相談して家をでるのはどうかな - 423 :名無しさん@HOME : 2013/03/06(水) 01:48:51.82
- >>421
その通りです。頑張って理論的に話してもそんなことを言っているんじゃない
とどんどん話がずれていきます。
そういえば、以前バイト先の先輩に
「あなたの家は距離感がおかしい。もっと離れないとつぶされる」と言われた
のを今思い出しました。
自由になるお金がないので、今から貯金して就職後家を出られるように頑張り
たいと思います。ありがとうございます。
>>422
必要以上に接しなければ離れられるでしょうか。
父に話しかけると母に「やめなさい」と言われるので、こっそりと電話して
話してみます。ありがとうございます。 - 424 :名無しさん@HOME : 2013/03/06(水) 01:57:05.60
- >>423
普段から弟に構わない
何か聞かれても親に聞けと突き放すくらいでちょうどいいかも
それで母に何か言われたら、もう母親代わりは嫌だで突っぱねる
でも現状だと家の中にいるとどうしても母親中心にことが動くと予想されるので
お金を貯めて物理的に距離をおくほうがいいと思う
> 父に話しかけると母に「やめなさい」と言われる
家の中で唯一父だけが自分(母)の思う通りに動かない人で
父と接触することで自分の元から離れるのを快く思わないから
必要以上に縛ってるのではないかなぁ
毒になる親とか読んでみたら? - 426 :名無しさん@HOME : 2013/03/06(水) 07:48:17.58
- 自立しようとすると愛しているだのと本心でもないのに嘘までついて、側に置きたいようだ。
人格障害持ち相手にまともな会話が成立せんから、父に相談して住所を知らせずに
一人暮らしをした方がいい。 更年期の治療と偽って心療内科で治療が望ましいわ - 428 :名無しさん@HOME : 2013/03/06(水) 08:29:49.70
- > 父に話しかけると母に「やめなさい」と言われる
コレおかしすぎでしょww
家族が成立してないねえ。
もともと守るべきものはそこにないんじゃない?
さっさと独立に1票。
弟にも自立の意思と覚悟があるなら、
あなたの基盤がしっかりしてから、
可能な範囲で手助けしてやればいいだけ。 - 429 :名無しさん@HOME : 2013/03/06(水) 09:00:01.49
- 独立するにも今すぐは現実として難しいでしょう。
金銭的な援助を親に求めるのはやめた方がいいし。
学校を卒業しても正社員になれない若者が多い中、
>>413が今すべきことは、
しっかり勉強して、しっかり就職活動することだと思う。 - 430 :名無しさん@HOME : 2013/03/06(水) 11:46:28.45
- まだ学生だと自立もなかなか難しいね
徹底的にスルーして勉強して資格とってしっかり就職するべきと思う
はっきり言って>>413が家族を背負いこむ必要なんてないし弟の面倒を見る必要もない
弟が何か言ってきたら「おかーさーん!弟がこう言ってるんだけどどうしたらいいー?」で後は放置
実際に弟はどう思ってるのかな?「弟よりも姉を大事にしてる!愛してる!」って普通にひどいと思うし
ところで父親がほぼ空気なんだけど、これは母親がやめろというから話さないだけ? - 431 :名無しさん@HOME : 2013/03/06(水) 13:50:57.19
- 相談者は偉いね。私は相談者が悪いとは思わない。私だったら病んでる。
しかしほんとこの家族おかしいよね
父と喋るのはやめろとか、弟が布団入ってくるとか、母はただあなたのやることを
否定したいだけにしか見えないし。
もう、母が何か口をはさんできたら無視、は出来ない?無視して弟とバトる。
それからまともそうな父と隠れてでも話し合う。
相談者はなんか、母の言うこと聞くお姉ちゃんで育てられてきたようだけど、反抗期とかあったのかな?
もうどうしようも我慢ならなかったら「うるせーんだよっくそばばあ!」位言って爆発しちゃえば? - 432 :名無しさん@HOME : 2013/03/06(水) 15:47:49.17
- 413です。みなさんありがとうございます。
父についてですが、母と私のバトルには我関せずです。時々第三者の意見が
欲しくて私が父に「お父さんはどう思うの!?」と聞くと、決まって母が
「なんでお父さんに聞くのよ」と文句を言ってきます。
>>424さんのおっしゃる通りだと思います。時々見かねて父が「お前(母)が
間違ってる」というと、「私が悪いの!?」「全部私が間違ってるんだ…」と
拗ねてそのままです。そうはいってないでしょというのですが、「どうせ
お母さんが全部悪いんでしょ?」で会話をしてくれません。正直相手をするのも
疲れます。
父に話すとやめろと言われるのは、父は21時に寝て5時に起き、18時くらいに
帰宅します。私と生活パターンが合っていないため、父の生活を乱すのはやめろ
ということなのかもしれません。バイトや学校の相談…むしろ愚痴を母に話して
も全部私の努力不足、相手がかわいそうというだけでなんの解決にもならない
ので今現在働いている父に相談しようとするとこれなので。
弟はどう考えているのでしょうか。母に目の前で「姉の方が大事」と言われても
結局は母の後ろに隠れてゲームとかしてるので、本音と建て前だということを
理解しているのではと考えています。
弟が生まれてから祖父を筆頭に父方親戚に「弟を守れ」と言われ続けてきた
ので、なかなか変えられないとは思いますが、弟に構うのはやめます。 - 433 :名無しさん@HOME : 2013/03/06(水) 15:54:59.00
- 我が家は距離感がおかしいのかもしれません。私が出かけるときは必ず
何時ごろに家を出てどこの誰(学校なのかバイトの友人なのか)と遊んでどこに
いって何時ごろ帰ってくるのかを言わなければいけません。もう大学生なんだ
けど…といつも思っています。これも弟にはあまり行っていません。男女の差
と言ってしまえばそれまでですが…。同じことを母に言うと「なんで根掘り
葉掘り聞いてくるの?うっとうしい。監視みたいだからやめて」とくるもんだ
からもう…お前が私にやってることと一緒だよ!というと「親だから良い。子供
が親の行先把握とかするな」だそうです。
とにかくもっとバイトして、新学期から資格の授業を申し込んで、就活もきちんと
して家から出ようと思います。似たような状況の友人とルームシェアしたいね
とずっと言っているのでその子に連絡してみます。 - 434 :名無しさん@HOME : 2013/03/06(水) 16:06:42.20
- ルームシェアもトラブル起きやすいから気をつけてね。私はお勧めしない。
家を離れるのは賛成。
過保護と言うか過干渉なので、父に相談して母と疎遠にしてもらっては? - 435 :名無しさん@HOME : 2013/03/06(水) 16:12:52.79
- うわぁあああ
母親もうざいけど、相談者もうざ~
親の行動なんて知りたく無いし、自分の事も正直に言う必要ないじゃん
適当に真面目そうにやってりゃ誤魔化せるのにさ~
反抗期真っ最中の厨房でも、もう少し上手く立ちまわれるよw - 437 :名無しさん@HOME : 2013/03/06(水) 17:01:57.41
- 何度もすみません。
私が家族にかかわりすぎなんですね。もっと距離を保ちます。
すみませんでした。 - 438 :名無しさん@HOME : 2013/03/06(水) 18:09:26.57
- 相談者はまじめなんだな
弟守れと姉なんだからとずっと守ってきて、親にわからせたいと躍起になっていて
弟をめぐってバトる姿が、嫁姑の躾のけんかみたいだ
あっ無理だなって思ったらスパッと壁をつくって距離おいて
右から左に受け流すことも覚えないとしんどくなるよ
在宅時間を減らす、弟はほっとく、絡まれそうなら自衛する(触られたくないなら隠すとか)
卒業まで頑張って!
|
コメント
つ『母が重くてたまらない』
駄目な母親にずっとべったりしがみつかれすぎて、
自分の境界と母親の境界が曖昧になっちゃってるんだな。
就職したら母親が泣こうが暴れようが速攻で家を出た方がいいよ。
よく似た母と娘だな。
反抗期の中学生みたいだな
※2と同じ感想
似てるからぶつかる
感情的で支配欲が強い…子育て以外何もやってきてなくて(今は介護してるけど)自分の世界のない母親と
融通効かなくて理屈っぽい娘が合うはずもない
お互いに依存しすぎ
男の子だからとかっていうより、そこら辺適度に力を抜いてる弟の方が、母親的に付き合いやすいだけ
どっちがかわいいというより、相性の問題だと思う
>>2
いっしょけんめ自分の代わり(それも理想形)させてたんだもんそうなるさ
はやいとこ家出たほうがいいね、高校生の弟も姉の布団に入り込むとかやば杉
感覚で行動してる人に論理的に説明してもあんまりわかって貰えないよ。
でもね初めての子は可愛い、これはホント
親として一緒に成長してきたって思いもあるしね。
いろいろ邪魔してきそうだけど家は出た方が良いわ。
パソコンの設定やらなんやらは、真面目に受け答えしないで
とにかく利用されることから逃げ切れ。いちいち教えると向こうも自立できない。
グレたらいいんだよ
家族の全情報を知ってないと不安になる病気一家だな
一人暮らし一択でしょ
狂った環境でいくら悩んでも狂った答えしかでない
家を出よう
確かに、性格そっくりだよね
相談者の気持ちが痛い程よくわかる
逃げてほしい
そうか?
理詰めで考える娘と感情で行動する母じゃないか?
どっちにしても文句言われるなら放置して
それで母が何か言うなら親のお前が躾けろで無視してればいい
どっちにしても母親も報告者も弟を愛玩動物扱いしてて人として扱ってない
コレは立派な毒親だよ。私も長女で歳の離れた弟がいるからわかる。
相談者さんは母親の期待に答えようと思って一生懸命やってきたのが、
子供の頃は良かっただろうけど、家族全員いい歳になってきて通用
しなくなってきている。
この場合、弟が図に乗ってアホっぽいから手に負えないね。早く自立して
一人暮らし始められればいいけど、そしたらまた干渉してきそう。干渉されたら
突き放す強さが、報告者さんには必要。理解してくれる協力者がいればいいね。
簡単に謝るな。謙虚さは必要だがまず謝っておけという心構えがいけない
しかしお前らすぐ縁切れって言うよな
血縁ってそんな簡単なもんじゃないだろ・・・
20代前半の大学生が弟を「第二の母親」として叱るってwww
本人は冷静で客観的なつもりなんだろうけどだいぶおかしいよ
母はきょうだい喧嘩ぐらいにしか思ってないだろう
弟もねーちゃんウゼーぐらいにしか感じてないはず
いちいち構ったり怒ったりしてないで早く独立するが吉
この報告者と母親が似てるとは思わないなー考え方の根本が違うじゃん
ただ母親に毒されかかってると思う、家族もなんか変だし
まだ違和感覚えているうちにとっとと逃げた方が良いんだろうな
あと、高校生の弟と一緒に寝るのは正直気持ち悪いと言うかやめた方がいいんじゃ
母親が怠けて娘に弟の面倒見させてたのがそもそもの原因でしょ?
母親からそう(母親のごとく面倒を見るよう)仕向けていたのに、今更文句言われるんじゃあ理不尽だよ
それを言葉で伝えず察してちゃんな母。
まあ、家を出たほうがいいというのは賛成
学生なんだし、バイトなり奨学金なりいくらでも一人暮らしのめどは立つ。
父の老後の面倒は見るが、母と弟の面倒は見るつもりは無い
と宣言すれば良い
完全な絶縁ではないが、育ててもらった恩と仇に対する線引きを突き付ければ良い
父親がクズだw
あれこれ考えるより、まず就職するなりして家を出ろ
どんなに邪魔させようがウソ泣きで縋り好かれようが蹴り飛ばしてでも家を出て自立しろ
距離ができれば冷静に自分とクソ母の事が見えるようになるから
弟の事は放置しろ部屋にも入れるな関わるな
クソ母の愛玩物で終わるか自立するかは本人に決めさせればいい
相談者が母親に愛されて大切に育てられたのが母親にべったりの関係からよくわかる
父親に相談できない理由も母親が拗ねるから…普通の親子関係じゃないよ
双方が依存しすぎてる
自分より大切にされていると感じる弟がカンに障るんじゃないのかな
外出先や時間などを伝えておくのはおかしくないよ
家族なら知っておかないと、事故や災害で困るからね
相談者がルームシェアしたら距離の無さに失敗するタイプだね
やめたほうがよさそう
ところでまとめサイトで真面目にレスってる”つもり”になっている連中はなんなの?
※26
自己紹介乙
母親は男の子を甘やかしてニートにするもんだろ
そうやって一生そばに置いておくのさ
弟なんぞほっとけ。もう高校生だろ。
布団に入ってくるとか普通にキモいわ。
うちも全く同じパターンで、私が家を出た途端、家が崩壊した
母は私なしではもう家事が切り回せず、弟に対する八つ当たりが酷くなり
父は雑然とした家内に嫌気がさして自ら手を上げて僻地に単身赴任→離婚
大学生だった弟は母に対する免疫がなくあっという間に鬱になってうつ病に進展して入院加療中
私は籍も抜いてるしある事情で別姓にもなってるのでどうなっても一切知らない
この間元我が家がゴミ屋敷としてテレビで紹介されてて知らない男の人が家から出てきて話をしてたけど
そこまでなってるのもテレビ見て初めて知った位だから絶縁は成功してると思う
機能不全家族だね
この母親がうちの父親とそっくりだ
うちは末っ子だけど 兄弟と年が離れてるからだいぶ手をかけて育てられた
けど思春期過ぎた頃から地獄だった
望むように行動しないと
お前のために色々金をかけてやったのに
お前には金をかけてやったのに
お前は考えすぎ
お前は捻くれてる
本当はそんな人間じゃないのにって
そればっかり
母親は専業の時はいつも大袋のお菓子抱えてテレビ見ててぶくぶくに太ってて、いつもマドレーヌ作っては飾り気の無い大皿に大量に積み重なってた。帰ったら誰もいなくてさみしくて、泣きながら何個も食べまくったなぁ
それから過食が始まって10余年だ
夕飯はストレス抱えて帰宅した父親の顔色見ながら緊張して食べて毎日緊張してた
夜の玄関の開閉の音が今でも怖い
いつ自分の部屋によった父親が猫なで声で近づいてくるかわからないし
小学生の時は必死で寝たふりしてた
不倫したこともあったけど、罪悪感なんて感じてなかった
不倫する人間なんて自分が可愛いだけなのはわかってたし
かわいそうな妻子持ちのために愛してるふりをしてあげただけ
家族が出てきて知らない間に解決させるだろうって思ってたら本当に解決してくれた
呆れるを通り越して笑ったよ
こんなことをさせる男は碌な男じゃないんだぞって、そんなの知ってるよ
家を出てもう連絡はとってない
住所は知ってるし色々送ってくるけど反応はしない
理想像を押し付けるだけで人格なんて一つも見てやしないよ
自分さえ良ければいい
自分もそういう人間だけど、気がついてるだけマシかなーなんて考えてる
考えれば考えるほど生きてる価値ないもんね 打つみたいになって何にも手につかなくなるし
言い訳だって笑われても変わるのは難しいよ
うちの母と私のようだ。
私は結婚して旦那に矯正されて自覚したけど、やっぱり離れないと分からないものだよ。
この母親に「弟よりお前の方が可愛い」と言われても
「お前より弟の方が可愛い」と言われても信用してはいけない
何故なら、この母親にとって一番可愛いのは己自身の方だから
高校生にもなって大学生の姉と寝たがるって、相当オカシイでしょ。
10歳くらいになったら本人がいやがるのが普通だよ。
それを疑問に思わないってのは、病んでるね。
母親って兄弟の何番目だったんだろう。
長女に嫉妬しているのはよく分かった。
さっさと家を出るのが一番いい。
自分も長女だから相談者の気持ちよく分かる。
お姉ちゃんだから、一番年上だからと子供の頃から言われてると意識してなくてもすり込まれてるよね。
ウチは年頃になったら弟達は私からも家からもスーッと離れていったから兄弟仲は円満だけどこの相談者みたいな環境ならイラつくし病んじゃうよ。
これは絶対に離れたほうがいい。
酷くなると、勉強や私生活にまで影響がでるから。今だってこの相談者は、相当なストレスを抱えてるからこんなに長文になってるし。
そもそも家っていうのは本来心休まる場所なはずなのに、家にいるほうが心を削られるなんておかしいんだよ。
うちも似たような感じだった。長女の私と弟と過干渉な母と基本無関心な父。
うちの場合は父も毒っぽかったから、家にいるのに敵しかいかなった。
実家から出て一人暮らをして初めて、こんなに心穏やかな暮らしがあったのかと驚いたよ。それに家族より他人の方が優しくまともだということにも驚いたな。
もし今も実家で暮らしていたら、絶対にわからなかったと思う。
幸いこの相談者はしっかりしてるし、まともな父親という味方もいる。
早く母親や弟と離れて、心穏やかに暮らせる日がくるといいね。
この報告者は結構頭の良い人っぽいね。
理数系な感じ。
この人と母親が似てるって?全然違うタイプでしょww
気の毒に。早く自立できるといいな。
少し分かるよこれは。
自分も長女で弟いたしここまで酷くはなかったけれどいろいろあったし
お金かかっているっていうのは意味分からん
お金かければ子供は自分の思い通りになるとでも思ってんのか
言い争いしてる間は情があるからマシだよ
俺、親が無茶言い出した時に「言いたい事を紙に書いて、一度声に出して読んで、
それでも恥ずかしくなかったらもう1回言いに来い」って言ったら、そこで没交渉
頭では理解しているんだけど認めたくないから大声出すしかできないんだよね
でも、頭を下げたくないから目の前の問題から逃げ出す大人が多い
うちの母親も似たような感じ
実家に帰る時もののついでに下着を買ったんだけどそれすら「見せてよ」
なんで26にもなって母親に「こんなパンツはいてまーす」って見せにゃならんのだと思い拒否したら
凄く不服そうに拗ねていたな。
しかし毒親ってほんと多いんだね。
「お姉ちゃんでしょ」「お兄ちゃんでしょ」をしつけの道具に使った親は、兄や姉が知った風に口出しするように成長しても「私がああいって育てたからだ」ってまず理解しなきゃいけないよ。
とにかく逃げろ。一刻も早く別居しろ。こういう母親に理論や理性を求めてもムダ。
自分が、長女よりもエライ母親だってアピールしたいがために、子供を否定してるだけ。親の言うとおりのことをしても否定されるだけ。単なるメスザルのマウンテングだから。
で、弟も異常。幼児でもあるまいし、その年で姉の布団に入るとか、絶対考えられん。
でも、よくある機能不全の家庭だよ。
逃げろ。自分を取り戻せ。すべてはそれからだ。
末っ子の俺が弟側の意見を言わせてもらえば
最大の問題があるのは弟。
この年齢でこの母親の状態だと将来やばい(母の将来=老後が)
弟が上手いこと母-姉、母-弟の距離を広げる働きをしなきゃ駄目
かわいがられて育った弟の務め
お姉ちゃんだから、お兄ちゃんだからといわれて育つ長子の責任とやらがあるのだとすれば、
弟だから妹だからと言われて育った末子はその世代の尻を拭って総括し、親を余生に送り出す責任を負うべき
>外出先や時間などを伝えておくのはおかしくないよ
昭和の時代じゃあるまいし、携帯もってるんだから、必要以上に干渉する年じゃね~じゃん。
俺が見る所、母親が弟に対して「親」の務めを放棄して姉の相談者に親が言うべき厳しさを丸投げして、弟に対しては物分りのよい親を演じてる。
基本的に母親がバカであるし、一番の問題は父親。問題はこの父親の家族に対する無関心さの強さが問題を悪化させてる。
高校生の弟が大学生の姉の布団で一緒に寝たがってるなんて異常に感じないのがおかしい、
弟が高校生にもなって姉の布団に入って寝るなんてゾッとするんだが
こういうのってよくあることなの?一人っ子には未知の世界だわ…
それともこの弟がシスコンまたは第二の母へのマザコンなだけ?
米44
高校生にもなって姉の布団に入ってくる様なバカにそんな立派なこと出来るわけないわ~
こういう家族は離れると案外上手くいったりするんだよね。
よって今は我慢して自立する力を蓄え、時期がきたらさっさと出るのが一番。
※47
だよね~
散々甘やかされて育った人間が急にそんな立派になれるならこんなことで問題にならんわ。
毒傾向のある親は説得とか改心とかはまず不可能だと心得て、
一刻も早く離れることを考えたほうがいいよ
親の非論理性やその場の適当な感情に振り回されてイライラするのは時間の無駄
相談者をたたく奴は何なんだ
あー、うちだ。就職して1人暮らし始めて、弟も1人暮らし始めたら、距離感の保てる大人同士になったな。
今は私と母、弟と父でそれぞれ時々愚痴りあってる。大人になって、母の気持ちが理解できるようになったけど、やっぱり理不尽だとは思う。
母曰く、下の子は甘え上手で趣味が合うが、上の子は甘え下手で扱いにくいらしい。
可愛いのは本当みたいだけど、同性故にイライラもするって言ってたな〜。
うちと結構似てるな~。母親の性格も、姉弟ってとこも。
一人暮らししてやっと丁度良い距離になったと感じてる。
うちは幸い、弟が成長するにつれ落ち着きと大人らしさを身に付けたから、それぞれの立場が変わったな。
相談者が家を出て一定の距離を持てば、この弟も案外変わるかもよ。
子供とは
・親が明らかに自分をひいきしていた場合→「うちの親は子供を平等に育てていました」
・親がどっちも同じくらい可愛がった場合→「私よりももう片方が可愛がられていました」
「私は全然可愛がられていませんでした」
ということが多いそうだ。(教育心理学における子供の心理から)
だから実際に親が複数の子を同じように可愛がっていた場合、
成長して全ての子供が
第一子「自分よりも一番下が可愛がられていた、自分はいつも我慢していた…弟妹が憎い」
第二子「自分は真ん中で誰にも省みられなかった…愛されていなかった」
第三子「私はいつも後回しで上の兄姉が大事にされてた、私なんかどうでもいいんだ」
となる。
心当たりがある人も多いのではないかなw
姉の布団に入る弟が異様すぎてあとの話はどうでもよくなった
早いとこはなれないと就職も恋愛、結婚も妨害するだろうねこの母親は
それにしても他の人も言及してるけど高校生で一緒に寝たがる弟って異常だよ
この相談者は毒親になるだろうな
「お姉さんなんだから」「あなたの弟でしょう」だから○○してあげて、には「母親なんだから」「あなたの息子でしょう」で返してた。
家族からは「一番冷たい」って言われるけど、弟達も一人で何でもできるようになったしそれでよかったのかも。
ちょうど、同じような立場の従姉妹がいるんだから、二人とも家を出て、二人で暮らしたらどうだろう?
二人とも、親と離れられるよ?
>59
実母と叔母が入れ替わり立ち代り「来ちゃった…」をやるのに10000ペリカ
うまいことセカンドハウスとして使われる
ルームシェアするなら実母と面識のない人が抑止力になるし言い訳もたつ
似てるとか言ってる奴らは脳ミソ腐ってるわ
微塵も似とらんわバーカ
相談者叩いてシコシコきもちいいお!相談者の本質を見抜く私わかってるー♪ってか(笑)
まずは糞の役にも立たない親父を味方に付けるべき
この婆
娘が何を言おうと聞く耳もたん
父と協力して部屋に閉じ込めて何時間でも話し合いさせるべき
すぐ拗ねて逃げるようだから逃がしてはいけない
相談者さんは毒親に毒された子って感じ。
正常に機能した家庭で育ってないんだもん、うまく立ち回れるわけないよ。
とりあえずお金貯めて家を出れ…
これが僻み?
ああ、報告者の母親みたいな話通じないキチがいっぱいいるのな
やだなぁ
タイトルだけ見て、サザエの悩みかと思ったw
なんで3歳児の育児で手一杯の私が、弟の宿題の心配して、こっそり抜け出して中島と野球に出掛ける弟を追っかけなくてはならないのか?と。
長姉に生まれるもんじゃないよ、本当に
長姉はまさに母親の奴隷、はやめに逃げるべし!
うちは末っ子の自分のほうが冷遇されていた気がするわ。
40度を超える熱を出しても放置、具合が悪いから病院に連れて行ってくれと言っても死にやしないと放置。
死にぞこないの婆さんは、長子が一番大事だと面と向かって言う。いわく、私は末子だから、価値がないそう。
養子に出すつもりだったとも言われた。
はじめて言われた時はまだ小さかったからよくわからなかったけど、大きくなって意味が分かるようになったら病んだよ。
夢の中で高笑いしながら母親を●してたし、派手じゃないけど自傷にも走った。
妹だから我慢しろってのが多かったな。
上の兄弟の奴隷をしてろって、親が言う。
今でも憎しみは消えちゃいないけど、これから先二度と自分に関わるな、って気持ちのほうが強い。
汚物と馴れ合ってたら、自分まで汚れちゃうもの。
事あるごとに姉の方が可愛い!と目の前で言われてきた弟の胸中も気になる
どちらが大事にされたかってことは論点ではないって相談者も言ってるし具体的な内容も書いてるのにねえ
それでも僻みだのあなたの方が大事にされてるんじゃないのだの言う人がいるんだよなあ
※54
ウチがそれだったわ。
姉の私は「妹と違っていい子でいないと可愛がってもらえない」
と思っていた(お姉ちゃんなんだから我慢しろ家庭の典型だったので)が、
妹は私と母親がこの投稿者母娘みたいになっているさまを見て
「お姉ちゃんみたいにいい子じゃないから可愛がってもらえない」
と思っていたんだと。
おかげで姉は卑屈な喪で妹はだめんずのリア充と酷い有様に育ったw
この母親うちのババアに似てる
結局すべて、どうせ私が悪いんでしょ?そうやっていじめるんでしょって言う
解放されて良かったと思うよ、私は
報告者が責められる意味がわからない
どう考えても他の家族が異常だし、報告者はまともだからこそここまで追い詰められてるんだろ
理詰め過ぎるとは言うが、そこまで追い詰めたのは家族だよ
それに母親が言ってる「可愛がってきた」は、ほとんど金の話でしかない
完全におかしな家庭だよ
既に同様の意見もあるが、相談者を除く他の家族がおかしい。
筋道を立てて説明しても、自分の非を認めない母親。
家庭内で争いが起きても、関わろうとしない父親。
積極的に問題を起こすくせに、責任も、解決も丸投げな弟。
どれもおかしいでしょ?
母親が父親の干渉を嫌うのは、自分が悪いという自覚がある証拠。
立場や境遇を利用して責任を回避し、状況をコントロールし、
そのしわ寄せを全て投稿者に押しつけている。
毒親だよ。
さっさと家を出な。
これは母親が毒でクズ
しかも自分のことは善人だと思ってるバカ女
相談者が独立しようとしたらコロす勢いで妨害してくるぞ
ベッチャリしがみついて結婚もさせまいとしてくるぞ
しぬきで逃げろ
家を出れば良い
終
※54さんの発言になるほど、と思った。
でも実際に長子には必要以上に厳しく、または逆に甘くしてるところが多いと思う。
はやく家から出た方がいいね。
あーすごいわかる…
うちも何かにつけて母親に昔からあんたばっかりお金かかってるんだから!(遺伝性の病気餅)とか
ちょっとした事で弟を注意すれば「意地悪」「細かすぎ」「ケチ」とか言われ
だから弟の進路について親に相談された時に「本人の好きにさせたら」って返したら
「ちゃんと将来考えて良い所行けるように姉のあなたが厳しく言わななきゃだめでしょ!」だもん
>私は思春期の男子としてそれって どうなのかなと思いますが、邪険にされるよりかはいいかと思い放っておくと、
思春期男子なのに姉の布団に入ってくる、ではなく
思春期男子だから姉の布団に入ってくる、の間違いでは?
高校生なら家族をウザがって邪険にするほうが普通じゃないの
それよりマシと布団侵入を放置してる報告者もどっかおかしいw
遅れてきた反抗期という感じ。喧嘩の仕方が子供っぽい。まあ、母親もおかしいけども
都外に就職するか、就職の時に田舎の方に回してもらうか。
で家を出れば解決。
自宅から通えるところでって親が言っても
「今のご時世雇ってもらえただけでもありがたいだろ」
でおk。
弟さんがそのあとニートになろうが
自己責任でおk。
距離感が~てのは無責任な輩がそれらしいことを言って悦に入りたいときに使う言葉だな。
これは毒親が自分のコントロール下で依存させようとしてんだよ。
自分マンセールールだから不利になると逆切れ韜晦泣き落とし等々、常人では遂行し難い手段を平気で使う。
周りは振り回されて疲弊し、いずれ諦める。慣れたら共依存の洗脳完了。本能でやる無知な毒親ほど手強い存在は無い。
絶縁覚悟の独立推奨。
高校生にもなって姉の布団に潜り込む弟、それを許す姉ってアタマおかしい
こんな毒まみれの家ん中じゃ相談者も毒に汚染されても仕方ないと思うな。早く家を出られるといいな
弟はさぞ立派なマダオに育つでしょう
※14
理詰めで考えるってのは「どう行動すれば楽になれるか」をぱっと判断・実行する事
報告者は目先のイライラを我慢できず、より面倒になるよう仕向けてますます自分の首を締めている
論理的思考とは真逆
ああ、毒親の洗脳のせいだっけ
この人は1ミリも悪くないんだよね
うちの親と同じ。母はもちろんだけど、空気の父も毒だと思う。
両親ともに、自分が悪者になりたくないから、父は見てみぬふりだし、
母も弟を叱れない。
ちなみにうちの母は、私のことを、弟が生まれる前までは、
皆にちやほやされて大事にされたって言うけど、
逆に言えば、弟が生まれてからは、そうじゃなかったって事じゃん。
2歳の時の記憶なんて全然ないよw
>>弟:10代後半 高校生 可愛い弟です。未だに一緒に寝たがったりします。
無理無理無理無理無理無理無理無理 !!!
弟いるけどこれやったらぶん殴る、小学生でも断るわ。
いい年してなにやってんだか。
すごい毒親だな
早く家を出て一人立ちして欲しいね
家を出る時は二度と戻らない覚悟&縁切りくらいで出た方がいい
家族と距離置いた方が良いよ。
そういう親だと、子供達が家庭を持った時、とにかくもめ事が起きる。
親の介護とか、冠婚葬祭等、家庭内の一大事も、わざわざ子供同士を不公平に扱って、モメルように持っていく。
早めに線引きしないと振り回されるよ。
高校生の弟が大学生の姉の布団に潜り込んでくるって、よくあることなの?
一人っ子の私には想像がつかないよ。
潜り込んできた弟を「放っておく」ってのも、なんかすごいよね…普通、叩き出さないか…?
なんかこのインパクトが強すぎて、母とのトラブルなんてどーでもよく思えてしまった。
弟は姉に守られるサイズからもういい加減大きくなっているというのに
まだ懐にいれたいのかと笑っちゃったよ。
姉(中ボス)が弟を一人前の扱いしてやらなきゃ
母(最終ボス)から弟が卒業できないだろう
親の愛だけでもうっとおしいくらい重いのに
姉が愛を重ねすぎると弟はただの過保護にしかならんよ
最初は甘えや僻みが強いんじゃないかと思ったけど、この報告者って母親から肯定されてる事が何もないんだよな
そりゃ否定しかされなければ些細なことでもいらつくわ
それでもロジカルシンギングを続けようとするのはけなげだ
※84
あんたが言ってるのは処世術
理詰めや論理的とはまた別のものだ
フローとか書いたことない人?
うーん、思春期こじらせた報告者が、自分を取り巻く環境から自分の思うロジックを構築して
お披露目しに来ました、って感じの書き込み。
現実にどんな家族かを思い描いてみると、母親の行動は一般的な範囲にあるとも考えられる。
報告者のロジックからすれば、毒親なんだろうけれど。
私も、無意識に自己肯定(というか自分の感情が納得できる)のロジックを構築して、そのロジックにのっとって周囲を分析することにより、心の平穏を得ようとする傾向があるんだけど、報告者もそうなんじゃないかなぁ。
この手の人って、自分自身をsageるタイプが多いと思うんだけど、まだ若いと自己愛が突出してしまい周囲が悪いとsageる人も多い。
この報告者、弟の母親代わりじゃなくて母親の母代わりをさせられて
るように見える。
つまり、母親の方が、「どんな我儘行っても赦してくれて私を見捨て
ないでいてくれる優しいママ」役を娘に押し付けている感じ。
報告者には、今はとにかく逃げて欲しい。
いずれ戦える力を付けたら、とことん対峙すればいい。
典型的な機能不全家庭だね
目立った暴力行為がなくても母親の狂ったルールに家庭が支配されると悲惨なことになる
しかし自分とこの毒母と言動がそっくりすぎてびびったwwww
>>91
弟が一緒に眠りたがる件一つとっても
姉弟で一緒に眠ると「一緒に寝るな!」と母は姉を叩く
姉が弟と眠るのを拒めば「弟に冷たくするな!」と自分の指示に従った娘を叩く
一緒に眠っても眠らなくても母は娘を「お前が間違ってる!」と攻撃するんだもんな
どれを選んでも「お前が間違い」っていう結論に流れ着いちゃうとかちょっとしたホラーだ
>>93
子どもが親の世話をする羽目になるのは毒親の典型パターンだよね
報告者はまだ脱出できる力を持っていそうだから頑張って逃げ切ってほしい
うわぁ… 私と母と似てるぅ……<母子関係
弟さんはあれだな 「姉に対しての」母親離れができてないんだな
この母親がどの程度家事とかしてるのか知らんが、それとは別に、
たとえ建前だったとしても自分の目の前で何度も何度も存在否定を繰り返されてきたんだから、
弟は実母からモラハラとネグレクト受けてるも同然
母親が姉に理想の母親を押し付けたように、弟も姉に理想の母親を求めてる気がする
姉は娘として姉としての存在否定をされ、弟は息子としての存在を否定され、
さらに父親が家族としての存在を否定されてるのを目の当たりにしてきて、
弟は姉に対して迫害の被害者としての連帯意識みたいなのも合わさってるかもしれん
「人の陰に隠れて調子乗ってる」っていうよりは、姉からの愛情を確認しているのではないだろうか?
且つ、理不尽にさらされる姉を見て安心している部分もあるのかもしれない
姉が抵抗型で弟が逃避型だな
毒母と毒母の言ったことを理由に毒を吐く娘。
弟から見れば、どっちも毒というだけのお話。
この中で一番の基地外は母親だけど
一番気持ち悪いのは間違いなく
高校生にもなって二十歳そこそこの姉の布団にもぐり込んでくる弟
うちも姉弟仲良くて
実家や旅先で寝るスペースが無い時は布団並べて川の字に寝る事もあるけど
同じ布団で寝るなんて絶対無いわ
気持ち悪い
うちもちょっと似てる
ここまで酷くはないけど
私は根暗卑屈ダメ人間、弟は根は優しいがなよなよクソ野郎、真ん中の妹だけ喪だけどまともになった。
うわあ・・・諸悪の根源は母親じゃないか
全体に毒がまわって毒家族になってしまった様だ
相談者が毒母から逃げるよう祈ってる
弟のキモさがピカイチだ。
弟が母親をどう思ってるかか。
平気で「お母さんはちょっとキモいよねー」とか言いそうだ。
虚言癖か何か出てきても驚かない。
遅れてきた反抗期なんじゃないかな?少なくとも普通の家族は、兄弟間、親子間で多少の軋轢を乗り越えて大人になってくし。母親は姉弟の仲の良さにちょっとヤキモチ妬いてるような気がするけど。今のうち喧嘩をして、揉めて、独立したら良い関係になるよ。親離れ、子離れがまだできてないだけ。(毒親ほど酷いわけではないと思う)
姉は母親の被害者で、弟は母と姉の被害者と思った。
どちらからもアイデンティティの道具にされるから高校生にもなって幼稚なんだろう。
ケータイのくだりは、弟可哀想と思った。
弟のことは父と母が決めることで、姉に決定権は、ありません。
姉も自分の思うようにまわりを動かそうとしてる気がする。
冷静になって、距離おきなはれ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。