サンタを信じてる子に家庭による物を持ってくるのは無神経だと思う。あれ?僕のと違うってなるじゃない

2022年02月11日 07:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1643606575/
何を書いても構いませんので@生活板118
227 :名無しさん@おーぷん : 22/02/06(日)14:40:09 ID:dX.j7.L1
義兄の子とうちの子は同い年で小学1年生。
正月に義実家に行った時、クリスマスにサンタさんからおやつを貰ったから
一緒に食べよう!って持ってきた。
いろんな種類のお菓子が入った大きな箱で、クリスマスプレゼントと別に貰ったらしい。
プレゼントだけもらってお菓子とか付いてなかったうちの子はすごく微妙な顔をしてた。
甥っ子に対しては優しいなと思うんだけど、義兄と義兄嫁には持ってくるのを止めて欲しかった。



もう一つ、義両親を通じてうちの子がクリスマスプレゼントにドローンを貰ったと聞いた義兄が
一緒に遊ぼうと言って多分悪気なく、すごく立派なカメラ付きドローンを持ってきた。
うちの子のは子供でも操作しやすい室内用の小さなドローンで
義兄のと比べるとどうしてもちゃっちくて、甥っ子と遊ぼうと持って行ったのに
ションボリしてしまった。
さっき用があって義兄嫁さんと電話したんだけど、
電話を切ってから自分がまだ根に持ってることに気付いた。
義兄も義兄嫁もいい人なんだけど、
だからこそ不快感を持つ自分が器の小さい人間に感じて嫌になる。
いっそ嫌な人達だったら文句も言えるのに!

228 :名無しさん@おーぷん : 22/02/06(日)15:41:34 ID:p3.kp.L1
>>227
実際、義兄夫婦は何も悪くないよね

229 :名無しさん@おーぷん : 22/02/06(日)16:13:56 ID:TT.td.L1
>>227
義兄夫婦を羨む気持ちは分かるけど
その微妙な気持ちが子どもにも伝わってるんじゃないかと

ご立派なドローンって、安全考えれば基本大人向けでしょ
甥っ子が使うには親子で遊ぶしかないわけで(それが悪いわけではないけど)
そういう意味で息子さんは自分が使いこなせるドローン持ってるんだから
2台で競争してみようか、おじちゃんと息子君とどちらが操縦上手かな?とでもうまく煽って
息子さんのテンション上げるフォローができればよかったんじゃないかと

232 :名無しさん@おーぷん : 22/02/06(日)16:46:12 ID:dP.zv.L1
>>227
他人は変えられない。変えられるのは自分だけ。
よその子が与えられている物と自分の子に与えた物の格差を見て妬んだ事が原因なのだから
自分の子に満足行くものをきちんと与えていれば自信が揺らぐことも嫉妬も小さくなると思うぞ。
金に余裕がないなら
クリスマスの飾り付けをやったとか、家にある物でドローン用オリジナルのコースを作って
親子で遊んだとか、物以外に誇れる子供との思い出を作りなされ。
自分に今与えられているものだけを比べずに自分で行動して新しいことを作り出せば、
よそ様がどんなことをしていても揺らぐことは少なくなる。
自分は器が小さいですね、あーあ。←いつもこれで終わっていたら一生そのままだ。

この先に子供の学力、スポーツのデキの差が見えてきた時に
あーあ、なんで私の子はこんなにダメなの?
なぜ他のママにマウントとれるくらい優秀ではないの?とか酷いことを考える前に
嫉妬心をどうにかする方法を身に付けた方がいい。
大人になっても成長を求められる時が今なのだろう。

234 :名無しさん@おーぷん : 22/02/06(日)17:21:13 ID:lu.dy.L1
>>227
小学生にもなれば
子供と大人で使えたり買えたりするものが違うとか
家庭によって貰えるプレゼントの量すら変わるって
わかりそうだし、そこに不満があっても飲み込むもんなのに
露骨にしょんぼりするとか親そっくりだな
もうお菓子もドローンも断りなよ
せっかく従兄弟だから優しくしてもらってるのにさ
まああなたからは何も物も遊びも提供してなさそうだから
いつかそういうのもなくなるかもね

240 :227 : 22/02/06(日)21:19:29 ID:dX.j7.L1
羨むとか格差とかそういうことじゃなくて
サンタを信じてる子に家庭による物を持ってくるのは無神経だと思うの。
あれ?僕のとこにはクッキーだけだったけど??ってなるじゃない。
ドローンも甥っ子や友達がすごいの持ってくるのは良いけど大人がそれをやるのかって思うよ。
まさか嫉妬してるように見られるとは思わなかった。

242 :名無しさん@おーぷん : 22/02/06(日)21:23:57 ID:dP.zv.L1
>>240
プレゼントは一人一人違うものだと幼稚園児でも理解しているよ。
それにクリスマスだからといって、ケーキもチキンもクリスマスツリーも
サンタが持ってくるわけではないとも理解できているだろう。
あなた、認識が歪んでいてヤバいよ。せめて夫とは認識を擦り合わせておくんだよ…。

248 :名無しさん@おーぷん : 22/02/06(日)22:35:35 ID:8U.td.L1
>>240
家庭によるものって、サンタのプレゼントはそんなもんでしょ
無神経もなにも、追加のお菓子BOX程度でそんなこと言われてもさ

ドローンの件も自分達が買った息子へのプレゼントと比較して卑下して勝手に凹んだ上に
そのコンプを義兄夫婦のせいにしてるってだけよね

251 :名無しさん@おーぷん : 22/02/07(月)00:22:25 ID:XU.fh.L1
>>240
追加のお菓子ボックス、後からでも購入して
「サンタさん、こんなところにお菓子ボックス置いてたんだね
 気づかなかったなぁ」
とか言って出してあげればいいじゃん

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/02/11 07:45:47 ID: WNhHVgTY

    報告者叩かれてるけど、私は息子の立場だったからわかるけどな。
    サンタさんって皆に平等だと思ってたのになぜ?という漠然とした不安というか。

  2. 名無しさん : 2022/02/11 08:00:04 ID: h8rUMVhk

    ファンタジーと現実の折り合いをつけていくことも
    子育てと成長の範疇だし

  3. 名無しさん : 2022/02/11 08:10:57 ID: zEMrTaA2

    わかるよ。私も子どもの頃息子さんの立場だった。
    従兄弟たちがサンタさんがどうのこうの〜って言ってるの聞いて(あぁ…ここんちは親がそういうのやってくれる感じね。愛されてるなぁ。あったかい家庭って感じでいいなぁ…)って思った。

  4. 名無しさん : 2022/02/11 08:15:10 ID: nQKRKo7w

    息子の気持ちはわかるよ。
    報告者の気持ちはまったく!わからない

  5. 名無しさん : 2022/02/11 08:29:04 ID: O7MmC1o.

    こういう「あれ?」が蓄積されてって、ああサンタは親なんだって理解するんじゃん
    何歳まで純粋培養したいんだろう

  6. 名無しさん : 2022/02/11 08:42:53 ID: zfgdg7so

    親として、友達同士の会話でサンタさんに疑問を持っていくのは理解できるけど
    目の前で子供が疑問を持つ瞬間はあまり見たくないというか
    親族間で大人が介入できる状態で疑問を持たせるようなことしないでよっていう気持ちはわかる
    最初の書き込みから嫉妬とかコンプみたいなのは感じなかったけど受け取り方は千差万別なのね

  7. 名無しさん : 2022/02/11 08:48:35 ID: KY52lRl.

    ※5
    小学生のうちはいいんじゃない?

  8. 名無しさん : 2022/02/11 08:53:25 ID: DOdja7Ag

    子供が子供を生むの典型みたいな人だね、あと自己中
    小学一年の子が言うならまだしも、若くても20半ば過ぎ以降にしては稚拙過ぎ
    己の嫉みや嫉妬を子を思いやると言う殻に包んで、子を出汁にしてるだけ、子が歪むぞ

  9. 名無しさん : 2022/02/11 08:56:56 ID: seNsBamo

    読み直してみたら報告者の気持ちも分かった
    ドローンは報告者がフォローしておけば良かっただけだけど、
    クッキー缶は確かにちょっと微妙だな

  10. 名無しさん : 2022/02/11 09:20:21 ID: yDnTeKqo

    小学生の頃サンタさんのプレゼントが靴下っていう同級生いたなあ。

  11. 名無しさん : 2022/02/11 09:35:44 ID: gqEP.bRQ

    そのフォローは親がするべきだよ。躾を人んちにさせようとするのと同じだわ

  12. 名無しさん : 2022/02/11 09:40:48 ID: NG18.f1M

    報告者の子供に対して思うことは、他所に起こった良いことを、単純に良かったねと思ったり、
    言ってあげられる人に育つほうが、人生全般的に見て幸せになれると思うよ。報告者には
    心理的に厳しいんだろうけど、自分のところと比べないに努力に集中したほうが良いと思う。

  13. 名無しさん : 2022/02/11 09:52:20 ID: ou6BRYMA

    わからん…サンタさんが持ってくるプレゼントは全員違うよね。
    例えば、ゲーム機貰える子もオセロだけの子もいる。
    自分もオセロじゃなくてゲーム機が良かった! なんて普通にあるよね。
    ゲーム機貰っても、欲しいソフトはこれじゃないとか。
    1個じゃなくて2個の子もいるんだーってだけだよね?

  14. 名無しさん : 2022/02/11 09:55:20 ID: pqhKvHpE

    ウチの子より立派なものを持ってくるなというのは嫉妬でしょうが
    子供は親の顔見て共感して嫉妬したり劣等感を抱いてるんだよ

    義兄子はサンタさんにもらったお菓子を独り占めしてもいいのに一緒に食べようと言われて
    お礼とお返しに気づかない報告者じゃ子供もそっくりに育っていそう

  15. 名無しさん : 2022/02/11 09:56:18 ID: 13xXb4/U

    金持ちの子は自分よりいいもん貰えてたけど貧乏な家の子にはサンタ来ないからサンタっていねーんだなと悟った
    でもプレゼントもらえなくなると困るから信じてるフリしてた 子供純粋無垢でも何でもなくなんてそんなもんだから安心してほしい

  16. 名無しさん : 2022/02/11 10:04:31 ID: seNsBamo

    全然関係ないが、
    子どもの頃、親戚間でお年玉協定が結ばれていて0〜2000円だったから
    「10万もらったぜ!」「いいな〜うちは8万」とか言ってる同級生が羨ましかった
    サンタは割とどうでも良かった

  17. 名無しさん : 2022/02/11 10:11:10 ID: gKNV78kI

    普通、子供が望むものをサンタは用意してくれるものなんだ

    満足させられなかったのはサンタ(この場合は親)の責任だよ
    「うちの子よりいいものを貰うな、見せに来るな」とか言う前に
    同等以上のものを与えられなかった己の不甲斐なさを恨めよと思う

  18. 名無しさん : 2022/02/11 10:27:56 ID: 6oIkizNo

    何もかも貧乏が悪い
    お金稼ぎなよ、頑張って

  19. 名無しさん : 2022/02/11 11:10:04 ID: LajSXMGY

    そりゃ小さい子がショック受けるのは当然だと思うけど、親が「むこうが配慮してくれたらいいのに・・・」ってのは違うでしょ
    と思ったけど、運動会でお手々繋いでゴールとか学芸会の劇で全員主役とか、こんな時代ならこういう発想にもなるのかな

  20. 名無しさん : 2022/02/11 11:18:23 ID: ixFlpWp6

    よそもウチ!ウチもウチ!

  21. 名無しさん : 2022/02/11 12:14:54 ID: FHHU9MD6

    親である報告者の対応の方がちょっと。。。
    子供ががっかりしてても、
    「甥っ子君はお兄ちゃんだからドローンも大きいんだね。一緒に遊べてよかったね」とか
    「サンタさんにお礼のお手紙を書いて、来年はお菓子も一緒にお願いしますって書こうか」とか
    気持ちを切り替える言動はできたと思うけど。

  22. 名無しさん : 2022/02/11 12:34:52 ID: jbo6/G/I

    うちは親の方針で誕生日プレゼントもクリスマスプレゼントもなしだったから
    息子くんも甥くんもサンタさんにプレゼント貰えていいなあとしか思わん

  23. 名無しさん : 2022/02/11 12:58:11 ID: FcOm8bPk

    各家庭でサンタの存在の有無があるどころか
    プレゼントがサンタからのみ、両とサンタから、親と祖父母とサンタとか色々あるし
    プレゼントの金額も千差万別じゃん
    こういうどうしても起こる違いを知ってサンタの存在についてとか
    よその人との暮らしとか価値観の違うやそれをどう理解していくかを
    子供の頃から学んでいくしむしろ大人になってもそんなことの連続じゃん
    ていうか息子は純粋に「サンタの存在」じゃなくて
    自分ちの余裕のなさに微妙な顔してるんだろうし
    そのうち従兄弟一家は周りにも与えてくれるけど自分の親は気が利かないことにも気づくのでは

  24. 名無しさん : 2022/02/11 13:58:53 ID: SYwjaiDI

    タイトルがサンタの件だけ書いてあるから、みんなそっちに目が行ってると思うんだけど、この義兄、子供と張り合っていてかなり変じゃない?

    ドローンの件からすると、サンタからもらったお菓子もプレゼントを張り合うために義兄夫婦が甥っ子に焚きつけたんじゃないの?

    まあ、ショボーンとさせられつつ、成長していくものなんだろうけど、報告者の家ではもう少し夢見させてあげたかったって気持ちも分かるけどね。しかも子供同士ならともかく、なんで義兄にこんな気持ちにさせられるんだっていうモヤモヤ。これがなんで嫉妬だと思われるのか不思議。

  25. 名無しさん : 2022/02/11 14:04:41 ID: SYwjaiDI

    報告者の家が貧乏だから嫉妬してって言ってる人も変じゃない?

    子供には子供に適したプレゼント選んであげるのが親の役目だもの。

    この義兄のやってることは、幼児用ゴーカートもらって喜んでる子供に「オジサンの車に乗せてあげるよ!嬉しいだろう!」って言ってるようなもんじゃん。せっかくのクリスマスの気分台無しだよオッサン。

  26. 名無しさん : 2022/02/11 15:51:25 ID: yZW71j7M

    くだらなすぎて読んだことを後悔した
    こんなバカがいるからまともな女もいっしょくたにされる

  27. 名無しさん : 2022/02/11 16:42:57 ID: DOdja7Ag

    ID: SYwjaiDI
    ドローンの件、義兄子もドローンにしろって事? 報告子がドローンで遊んでいる横で
     義兄子が突っ立ってる場合は良いの? 貴兄のを使うのは駄目? 同等を用意しとけ?

    お菓子の件、抱え込んで食ってるならまだしも、食べようよで放出してるのに気に食わないって
     ならスルーすれば? 鼻っ面に突きつけられて、食ってもいいぞってでもやられたの?

    「下にもおかず」配慮対応するのが当たり前って? どんな温室で育ったの? 貴族王族なの?
    少なくとも一人の成人として理解不能、あらゆる面で自他の違いに流される実子を
    如何にかするのも親の務め、小一じゃあ舵取りはほぼ親だろに親が率先して放棄して流されてりゃ世話無いよ

  28. 名無しさん : 2022/02/11 18:41:16 ID: dk9GRs7A

    何度思い返しても「サンタクロースを信じてる」っていう期間が無かった自分としては、よその子に迂闊な事言えないもんだな~って初めて知る書き込みだわ
    あと、コメ欄にも信じてたって人結構居て、いまだにサンタクロースへの思い入れが自分とは全然違うのはひしひしと感じる
    なんか凄いひたむきと言うか、サンタさんは皆に平等とか、
    みんなに同じようなモノくれるとか、そんな設定あったっけ...?
    サンタクロースは昔話とかおとぎ話のようなもので、
    クリスマスの夜に子供が寝てる間に親がプレゼント置くのは
    お話にちなんだ行事って認識だったので
    「信じる人々」の信仰心にはついていけない感がありつつも、
    本当に信じてクリスマスを迎えるってどんな心境だったんだろうと興味はある

  29. 名無しさん : 2022/02/11 19:14:52 ID: OFgAF9eM

    世の中は平等では無いと早くに知れてよかったやん

  30. 名無しさん : 2022/02/12 00:58:56 ID: uXOBeJyU

    これさ、義兄夫婦のほうが「弟嫁(旦那の弟嫁)がいつも不機嫌な顔して面倒臭い。
    その小学生の息子もちょっと思い通りにならないとすぐ仏頂面するし交流切りたい」
    って書き込んでそうな話。

  31. 名無しさん : 2022/02/12 07:37:41 ID: eZ2ycffc

    「いい子にしてれば」プレゼントを貰える、って文脈じゃなかったっけ?だったらもっといい子にしてればもっとちゃんとお願いをすればいいものが貰えるって解釈の余地が生まれるだろうに。
    報告者は口先だけはサンタを信じてる子に、って言ってるくせに発想が完全にサンタを信じてない、親からのプレゼントって解釈で話をしてるからおかしくなる。

    サンタっていう謎の存在との対話がプレゼントなんだからそれが上手くいかないのは対話が上手くいってないと考えるのが信じてる子の振る舞い。「そうだ!ちゃんと商品名を書いて手紙を出せば貰えるんじゃね?」みたいな。
    それをしないで微妙な顔をしてるだけってやっぱ子供もサンタを信じてないんじゃないか?

  32. 名無しさん : 2022/02/13 02:05:17 ID: 0yugbGa2

    なんだか報告者の方が可哀想になってしまった。
    守らなきゃならない存在がいるのに、
    自分は非力だ、悔しい、惨めだって報告者の中の子供が泣いてるというか。
    こんな恥ずかしい感情、匿名でもなかなか書けないよ。
    それでも書かずにいられなかったんだね。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。