2022年02月13日 07:35
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1641140723/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.38
- 116 :名無しさん@おーぷん : 22/02/07(月)17:22:21
- お夕飯の支度で思い出したのだけど。
婆、初心者だから、何か失礼があったらごめんなさいね。
婆ね、辛いものが大嫌いなの。
でも爺がカレーの国の人なの。
よく、腕によりをかけて鍋一杯のカレーを作ってくれるの。
|
|
- 気持ちは嬉しいのだけど、ついに胃炎を起こしたわ。
妊娠中は悪阻を言い訳にできたけど、
あの食べられないと言った時の悲しそうな顔を思うと、どうすればいいのか。
婆は胃薬片手に悩む日々よ。 - 117 :名無しさん@おーぷん : 22/02/08(火)13:03:46
- 本場のカレーだなんてちょっぴり羨ましいわ
だけど、婆も胃が弱くて香辛料のきつい食べ物が苦手なの
正直にお話しになった方が良いような気がするわ
愛があれば爺様もわかってくださると思うの
爺様が苦手で、婆様がお好きな日本食はあるのかしら?
あったらそれに絡めてお話しすれば大丈夫だと思うのだけど…
>>117
そうよね、やっぱり婆さまのおっしゃる通り、正直に話すべきよね
胃潰瘍にでもなったら洒落にならないもの…
なるほど、そうやって話してみれば爺も理解してくれるかもしれませんわね!
有難う存じます。 - 118 :名無しさん@おーぷん : 22/02/08(火)16:48:18
- そういえば昔バイト先にマレー人がいて、
その人が作るまかないはものすごく辛いカレー(でもバイトに人気)なの
普通のカレールーで作ってるのにどうやるの?と聞いたら、
「レッドペッパーをこれくらい入れる」※こぶしで一掴み
というのを見せてくれてすごい量入れるんだ!と驚いたわ - 119 :名無しさん@おーぷん : 22/02/09(水)02:11:09
- >>118
本当にビックリする量ですわよね!
横で見てて、目と喉をやられたことがあるわ…
一度、1/3の量にして作ってもらったら、
「味がない、こんなので本当にいいのか?」って逆に申し訳なさそうだったわ
|
コメント
辛いの嫌いなのに食生活相容れない人と結婚する?ありえなさすぎる
唐辛子とか粘膜やられるよ
最悪ガンになる
私も辛いの苦手で中辛しか食べられないけど、カレーの国の人は甘いカレーもお手の物だったけどな
食が合わない人と同居するのつらいよなあ
話し合いうまくいくといいけど
あの国も広いから味も地域によるんじゃないかな
あの国の香辛料は日本だと例えば味噌みたいなもので、甘めな地域もあれば塩気強い地域もある
旦那さんが甘い香辛料使わない地域出身だと、なかなかそういうカレーは作れないんじゃないかな
香辛料が全部だめなのか、辛くさえなければいいのかでだいぶ違うと思う
「本場のカレー」でも全然辛くないのあるよね
食の苦手にもいろいろあるよな…
辛いっていうのは、美味しくない(と思うから)不満というより物理的に刺激がつらくて食べにくいもんな
京都のそばは味がしなくてびっくりした東北民より
>>5
日本でも味噌とかうどんとか東西で違うもんね
西日本出身の父親が上京して店でうどんを頼んだら汁が黒い!ってびっくりしたと語っていたなぁ
>>7
東北はしょっぱ党って言うもんね
甘いものだけじゃなくしょっぱいものの食べ過ぎで糖尿病になる事もあるって東北出身の人が言ってた
この報告者さんはなぜよりにもよってカレー人と…
私も腸が弱いから激辛カレーとか辛すぎるものだとお腹ピーピーになるから無理だから気持ちはわかる途中から鍋を2つに分けて報告者さんのものは辛さ控えめ、旦那のものはマシマシにして食べたら?
私はマヨネーズも嫌いなんだけど、実家の母がマヨネーズ和えのサラダを作る時らいつもそうやって私の分だけ分けて作ってもらってたよ
唐辛子系入れなければ、スパイスカレーって全然辛くないよ。薬膳みたいで、体にいい味がする。後から唐辛子入れる形にして貰えばいいのに。
食の合わない人と結婚したのが凄い
私が昔付き合ってた人は、砂糖と醤油をやたら使う人で、甘すぎてしょっぱすぎて、数回で無理になった
結婚したらこんな味付けしなきゃ納得しないのか、実家に呼ばれたらこの味を食べるのか、そう思ったら相手の家族全員いい人だったけど無理だった
ちなみに胃がんの家系と聞いたけど、絶対に砂糖と醤油のとりすぎだと思う
辛くないカレーなんか一杯あるじゃん
南の方の人なのかな後で調整できるようにして貰えないの
何かな
インドの現地のカレーはほとんど辛くなかったけどなあ
カレー=スパイス煮って感じて
日本の味噌や醤油と同じでご家庭によりスパイスの味が違うし
家族の体調によってスパイスの配合も変えるから
単に報告者の旦那が他人を思いやれてないだけな気がする。
※10
塩分のとり過ぎは確かに胃がん罹病との相関性あるけど
ピロリ菌のほうが因果性は高い
そんな相手と結婚するなよ馬鹿
辛いの苦手なのに隠して
辛い料理が主流の文化の国の人間と結婚するとか結婚詐欺じゃね?
カレー以外の料理でお願いするとか。
本格ナン食べたーーーい!
カレーの国の幼児食を作ってもらいなYO
嘘くさい
カレーの国のカレーにしたって唐辛子抜きで作ることは
当たり前にあるよ
調理する度にスパイスを混ぜるからそこからレッドペッパーや
青唐辛子を抜くだけだし
どちらかというとニンニク生姜を抜く方が難しい
キャッキャウフフしながら二人が美味しく食べられるカレーを開発すれば良いのではないか
自分が好きな物を、好きじゃない人に押しつける奴は優しい人ではない
自己満足につきあうことはない
ちゃんと話してなんじゃないの?
「辛い物が苦手で胃も痛めてしまう」と説明すれば調整してもらえるめもあるのに
「ゴメン、今日はカレーはちょっと……」くらいしか言ってない気がする
知り合いの中国人もめっちゃ料理好きなんだけど日本人の奥さんが五香粉とか苦手らしい…
カレーの国のカレーの存在って日本でいう白米みたいなものだから
やめさせるのも難しい気もするが
これは話し合いどうこうじゃないやろ…
味噌汁に味噌入れんなくらいの話
食生活が合わないのはどうしようもないわ
辛くないカレーが作れればいいんじゃね?
旦那は自分の皿にだけ辛み追加するとか
食の好みが合わなくても愛してたから結婚したんでしょ
というかちゃんと話してないのかよ
言わなきゃ旦那だって気づかず鍋一杯作るわ
カレーの国って基本的にカレー味の食べ物ばかりだけど、カレー味=辛いというわけではないよね
この人がカレー味は辛いって思い込んでるか、カレーの国がフェイク?
それともカレーの素になる香辛料が苦手なのかな
なんにしろ食の好みが合わないのはきついね
昔なにかで読んだ旅行エッセイで、「インドでは辛いカレー=美味しい」って価値観があって
筆者がホームステイ先のママさんに「あなたのカレー、とっても辛いよ」って伝えたら
嬉しそうにニコニコしてたって描写があったなーと思い出した
↑大昔の記憶だしうろ覚えだからあやふやだけど
カレー国の夫からしたら「妻に美味しいものをいっぱい食べさせたい」って思いだったのかなーと
なんだか切なくなってしまった
食習慣とか味の好みとかもあるから仕方ないけどね
そんな国の人間と知ってて結婚したの君だよね??
カレーとこれっぽっちも関係ない国の人間と結婚したらやたらめったら激辛カレー作りまくるとかならともかく……
なんでも〇〇がなければいい人なのに…って言う台詞があるけど
カレーがなければいいい人なのに…なのかな
※31
むしろ健康にかかわることですら正直に言ってもらえない配偶者をもってしまった相手に同情する
インドじゃないのはわかるけどどこの国だ?
悲しいも何も嫁がそれで胃を損なってるの見ても作るの止めないのなら単なる亭主のエゴじゃんかと
目も前で血ィ吐いてるの見てですら悲しげに僕は平気だけどなぁ?ってバクバク食ってたらあたおか
なんだけどね
辛いのが苦手なら、素直にそう伝えた方がいいと思う。
小さい子でも食べられる優しい味のカレーがいいって言えば伝わるかと。
「苦手で食べられない」と伝えたときにあからさまに悲しい顔されるのウザいわ
じゃあどうして欲しいんか?
美味しく感じないものを無理やり食べて喜んでみせたら嬉しいのか?
相手が本当に喜ぶことをしてあげたい派だから、
相手がして欲しいことより自分がしてあげたいことを押し付ける人が嫌。
乳児がいる婆w
優しいスレだからという気持ちはわかるがそういうのは隠せよ
ジョロキアカレーを食べられない男は子供舌と馬鹿にする主婦は擁護するのに
主婦が辛い物を食べられないのは擁護するんだね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。