2022年02月13日 16:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1633882761/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その30
- 593 :名無しさん@おーぷん : 22/02/09(水)07:30:37 ID:Zb.1k.L1
- 昔から「何かを褒めるために他者を下げる」というのが苦手。
数年前、出産を機に生協宅配の申し込みをしようと調べたら、
複数の業者が使えるエリアだったのでそれぞれ資料請求して、
スタッフに訪問説明してもらったことがある(訪問が必須の業者ばかりだった)。
|
|
- 資料だけ見た段階では「どこも一長一短で決めきれないかな…」って思ってたけど、
スタッフの話を聞いて変わった。
業者Aのおばちゃんスタッフからの説明の際
「業者Bとか業者Cの商品は、実は体に良くない成分が入ってるんです!
その点うちの食品は無添加で子供にも安心で~」
とベラベラ言われた時、なんかサーッと冷めて
「あ、なんか嫌だしここは辞めよう」
と心の中で判断。
それに対して業者Bは
「有機野菜の品揃えでは業者Aには勝てないし
カタログ種類の多さは業者Cの方が上だけど、
うちは食材ごとにレシピ紹介をしてるので献立が決めやすいし、
離乳食用の食材が豊富で、そこは他社さんに負けませんよ!」
と熱弁してくれて、とにかく印象が良くてそこに決めた。
過去に営業をしてたこともあるので自分の言い回しには気をつけるようにしてたけど、
実際に営業を受ける立場になると言い方ひとつでここまで好感度が変わると
実感したのは衝撃だった。 - 594 :名無しさん@おーぷん : 22/02/09(水)22:54:56 ID:fr.if.L1
- >>593
森永卓郎と岡田斗司夫の対談で
森永「彼女欲しいでも僕なんかモテない」
岡田「それは違う、森永さんみたいな人が好きという女はいる」
「牛丼だって“安い固い肉を砂糖と醤油で煮込んでご飯にかけました“じゃ売れないけど
“早い!安い!美味い!“で売れてる」みたいな話があったけど
話の乗せ方だよね、惹かれるのって
|
コメント
業者Bの営業トークを褒めるために、業者Aのスタッフについてわざわざ“おばちゃん”という属性を強調して下げる投稿者。
他者を下げながらでないと褒めようがない程度には何の取り柄も魅力もないんですね、と思うようにしている
東都生協とパルシステムとコープデリを勝手に思い浮かべてみた
まあわかる
引越し相見積もりしているときにサカイが明らかにアリとわかる業者をディスっていて
私も妻もドン引きして逆にアリにした
結局料金変わらなかったし
友人からもサカイは同じような営業トークをすると聞いた
つまり、会社の方針としてそういう営業の仕方なのだろう
そしてそういうことをしているというのは、それで引くのはごく一部で
大多数には効果があるということなのだろうか?
※4
ライバル企業を意図的にディスる広告とか海外じゃ普通だしそれが良いって人も居るんじゃないの
日本人の国民性には合ってないと思うけど
※4
まったく違う業種だけど、いつかなんかの役に立つかと思って営業スキルのセミナーなんかを受けてるけど
他社を自分から出すときは成約前に一報が欲しい程度でないと普通に引かれるって言われたよ
大事なのは契約をすることのメリットと契約に対する障害をどう取り除くか、自分はそれにどう協力できるかということを分かりやすく熱意をもってアピールすることだとかなんとか
うろ覚えで悪い
あんまし興味なかったから忘れてるわ
報告者もB褒めるためにA下げてるじゃん
ある美容院に初めて行った時「このカットはひどいですねー」とか言われて
正直カットの良し悪し分からないから聞き流してたんだけど
別の美容院行ったあとまたそこ行ったら違う店員にまた同じようにdisられて察した
もうそこには行かないことにしたわ
でも、自分が美人と比べられてディスられたらヒスるんだろ?
やっぱり女って糞だな
まぁ「他のとこはダメ、ウチは良い」よりは
「他のとこも良い所あるけどウチにはウチの良さがある」
の方がライバルの力量を知った上で自社に自信を持ってる訳だから説得力あるように思えるね
自分を上げるために他者を下げてそう
そういう人って沢山いる。
例えば「ロボット系ジャンルのアニメでもAは最高!戦闘描写もリアルでいいし
群像劇もそれぞれの視点にたつと~。それに比べてBは~」とか。
ミンスよりもマシ!て表現の真意が良くわからなくて困る。
これを語る人のミンスの評価点て意外と高いんじゃないかと思う。
自己の比較対象として、糞を寄りマシとは言わないだろうし。
それなりミンスを評価してるんじゃないのかなーと思う。
何かを誉めるために他を下げるのが好きな人なんていないだろう
考え無しに浅はかに喋っていると、気づかずそうなってしまうだけで
人の振り見て我が振り直せと思うところじゃね
>>13
丁度この話題の、何でもけちつけるトコは嫌われるを地で行ってるからでは?
後は実体験。
>>15
横からごめんだけど※13が言ってること読み取れてないと思う
もう片方をsageたいから意図的にsageてることも良くあるだろう
それに対して片方をsageないと褒められないの?って指摘は的外れなんだろうなと思う
それぞれ別個の案件として、比較対象は元々批判されてる
自分とこの良さをちゃんと理解してないんだろうなぁ
だからよそと比較して下げて自分のとこのがいいって言っちゃうんでしょ
確実にどこかに決めようと思ってるお客なのにもったいないことしたな、おばちゃん
自社他社の強み弱みを理解して、自社の強みを推していくスタイルだから、嘘はないし、顧客の信用勝ち取りやすい
「A社はうちと比べてここがダメです」
「うちはA社と比べてここが良いです」
言ってることは同じなんだけど印象は全然違う
営業の人当たりの良さって1人だけじゃなくて会社全体の方針みたいなとこもあるもんね
1番ノルマあって収入も左右される訳だから客に厳しいとかゆとりがあるとかは如実に出ると思ってる
多分おばちゃんのとこは上がそうなんだろう
口が悪いとこは客にも優しくないよ
>>15
君は自分自身を「私は糞よりマシです。」とは言わないだろ。
糞よりもマシでも仕方がないし、糞よりマシでも何の救いにも成らないから、
「私は糞よりもマシです。」とは言わないわけだろ。
では「ミンスよりもマシ!」て言ってる人達の真意は、何処にあるんだろう?
実はミンスをそれなり評価してて、自分自身と比較するに相応しい存在だと認識してる。
ミンスはそれなりに評価出来る物で、
そのミンスよちも優れてるのだから私は素晴らしい!と言ってるんじゃないのかな?
自分自身の食事を、毒入り饅頭よりはマシな食事です!て表現は有り得ないと思うが、
あんぱん一つよりはマシな食事です!て、表現は有り得るだろ。
比較するって事は、それなり評価してるって事なんだと思う。
日本チェス協会が「将棋はガラパゴスでじじいの遊び、チェスは世界的で紳士の遊び」と発言してるの見て、チェスは日本で先がないなと実感した。
米23
紳士じゃないなw
以外と使わなくて済むし正常な感覚と思う
海外だと英とかテンプレになってたりかなり差異がある感じ
半を押した様に容姿について同じ様に目前の相手の国を下げて自画自賛してくる地域の方もいるし
「その割に君はど普通だよね…」って毎回言いたくなるけど
米23
紳士じゃないなw
丸い卵も切りようで四角、物は言いようよね
謙遜だって度が過ぎれば鬱陶しいのに、無関係の誰かや何かを下げるのは、より一層不快だわ
594の話の意味がわからん
米23
その発言のソースが見つからなかったんだけど
日本チェス協会で間違いないんだよね?
日本チェス連盟ではないよね?
※10
まさにこれ
本当に自信があれば他者を下げる必要はない
※23
事実だな
※29
JCA日本チェス協会で間違いないよ
発言したのはおそらく麻布の中学生でワタイの馬鹿がそれをPRのために公にした
将棋の米永は「チャンピオンが人工頭脳に敗れるチェスは浅い」と発言したうえで、
「オレはソフトに負けんわ。命かけてもいい」と豪語。
見事にソフトに負けたくせに自決しなかったヘタレ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。