幼稚園で、A子ちゃんパパはいつもジーンズにパーカーみたいなラフな格好で、仕事にもそのまま行くらしい

2022年02月24日 13:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1643606575/
何を書いても構いませんので@生活板118
784 :名無しさん@おーぷん : 22/02/19(土)21:15:40 ID:dF.8r.L1
幼稚園で、息子と同じクラスのA子ちゃんは、ママが忙しい仕事なので
よくパパが送り迎えや保護者の集まりに来る
A子ちゃんパパはいっつもジーンズにパーカーみたいなラフな格好で、
仕事にもそのまま行くらしい



正直風体は上がらない人だけど、
人当たりはいいし園の行事にも積極的に関わるので評判はいい

そのA子ちゃんパパをやたら見下してるのが、マウント大好きなB子ちゃんママ
「あの旦那さん、フリーターか底辺職よねえ?
あんな格好で平日昼間から出歩いてるし、給料もさぞかし少ないでしょうねー」
さらには
「学歴もせいぜい高卒よねー。うちの子には最低でも○○大学くらいには行かせたいわー」
(近隣の名門と言われる大学。
B子ちゃんママは、自分の兄と弟がそこを出たということがかねてよりの自慢)

A子ちゃんパパの職業が、他でもないその○○大学の教授先生だと知った時、
B子ちゃんママがどんな顔をするのかみんな楽しみにしてる

785 :名無しさん@おーぷん : 22/02/19(土)21:43:36 ID:s1.kd.L1
幼稚園児のいる大学教授ねぇ。
すごいね、平均しても50歳すぎだけどね、教授になれるのって。
平均年齢は50代なかばだし、31歳の教授誕生ってニュースになってたよね。
えらく優秀で幼稚園児がいるような年齢で教授になってて、
地元では名門と言われる大学で、ラフな格好なんて特定の餌食じゃないかな。

793 :名無しさん@おーぷん : 22/02/19(土)22:26:17 ID:Li.fl.L1
>>784
ママが忙しい仕事でパパが大学教授で娘が幼稚園?
保育園じゃなく?
大学教授なんて学部の講義に自分の研究にで大変だろうに普段の娘の送迎できるのか
学部が夏休み中でも講演会やら学会やらフィールドワークやら多忙だろうに
幼稚園の夏休みはどうしてるのだろう

802 :名無しさん@おーぷん : 22/02/20(日)11:09:01 ID:B1.iy.L1
>>793
書き間違えただけ
幼稚園ではなく保育園です

803 :名無しさん@おーぷん : 22/02/20(日)11:23:45 ID:Uy.po.L23
>>802
流れと関係ないけど、保育園を幼稚園って言い換えて適当に話合わせてたこと思い出した。

大昔は保育園が共働き家庭の必要悪で、
お迎えが速くて親と過ごす時間が長い幼稚園が子供のために望ましい姿、
子供に構えないくらい女房働かせる旦那は甲斐性なし、
みたいなそんな社会的刷り込みうっすらあったんだよね。
自分は田舎育ちだから幼稚園なくて底辺もいいとこの子も皆保育園なんだけど、
都会出るとみんな幼稚園がどうこういってて保育園って言っちゃいけない雰囲気感じたからw

804 :名無しさん@おーぷん : 22/02/20(日)11:55:52 ID:LB.rg.L1
>>802
自分の子どもが通ってる保育園を幼稚園って書き間違えたの?

805 :名無しさん@おーぷん : 22/02/20(日)12:01:57 ID:FX.iy.L2
>>803
田舎だけど
私立幼稚園>公立幼稚園>>>>>保育園ってカーストがあったわ。
中学校までそれで同級生にマウントとられんの。
保育園の子供は貧乏で汚いんだってさ。

806 :名無しさん@おーぷん : 22/02/20(日)12:24:20 ID:Uy.po.L23
>>805
うちの田舎は中学まで同じ地域の公立中で、地域の子皆一緒のルートだから
そういうマウントなかったw
大きくなってからそんな差別的な視点知ってびっくりだよ

810 :名無しさん@おーぷん : 22/02/20(日)14:52:57 ID:Ht.sk.L13
認可保育園に2年間行って6歳で公立の幼稚園に1年行ったわ
小学校では幼稚園のことではなく「保育園に行ったことがあるかないか」が結構な話題だったなあ
だから保育園には行く子と行かない子がいるが幼稚園には皆行くんだと思ってた
保育園から小学校の子もいたのか。無知だったな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/02/24 13:43:30 ID: 9sujg3Zo

    こいつも男の職業でマウント取ってるだけじゃん

  2. 名無しさん : 2022/02/24 13:43:55 ID: H6JqBs4k

    いやー今でも自民党は「子はお母さんが家で育てるもの」と掲げてたりするよ
    でも1番人気ってことはみなさんもそれを受け入れてるんだろうと思ってたわ

  3. 名無しさん : 2022/02/24 13:44:42 ID: kWRnLdfo

    Aちゃんパパ、いくつなんだろう。
    教授ってけっこう年いってないとなれないイメージあるわ。
    ウチの大学でも、中年くらいの御年の先生でも助教授だったりしたもの。
    専攻によって、若くして教授になりやすいなりにくいがあるのかなぁ?

  4. 名無しさん : 2022/02/24 13:45:21 ID: arIow6LQ

    ※2
    そら当の若い女性はキャリアなんて目指してないからな
    こじらせたババアががんばってるだけ

  5. 名無しさん : 2022/02/24 13:46:11 ID: WtPFa3Bg

    40代で教授になる人も結構いるようだけど、辞めないから高齢化が…

  6. 名無しさん : 2022/02/24 13:46:35 ID: yeR2p1kw

    昔、金持ち父さん貧乏父さんって本があったな
    スーツ着てキーボード叩いてる痩せたおっさんとラフな格好のデブおっさんが表紙だったが
    てっきりスーツ着た方が金持ちでデブが貧乏を示してるだと思ってたが実際は逆で驚いた
    大人になってから実際の社会の縮図として間違ってなかったと理解できた

  7. 名無しさん : 2022/02/24 13:49:54 ID: dKeIgQoM

    大学で初めてベルボトムジーンズの大人を見た衝撃!
    田舎育ちだったから教授がジーンズで授業してたのはカルチャーショック
    ロッカーみたいだったけどロンドン被れと仰ってた

  8. 名無しさん : 2022/02/24 13:50:08 ID: MtJl4GYE

    リアルの会話でもマウントの取り合いをしながら、レスの中でもマウント取り合ってるのウケる

  9. 名無しさん : 2022/02/24 13:54:57 ID: TKo0aGGI

    30代の教授も、40代の教授もいるから。中央値50代ってだけでね。

  10. 名無しさん : 2022/02/24 13:55:04 ID: GYhDqjH6

    風体ではなく風采ではないか

  11. 名無しさん : 2022/02/24 13:57:29 ID: 80zKkiD2

    文章じゃ教授って書いてあるけど、多分准教授か助教なんじゃない?
    一般人には、教授と准教授と助教の区別つかないと思う。

    アラフォーで准教授なら珍しくないし、幼児の子供がいても不思議ではない。

  12. 名無しさん : 2022/02/24 13:59:11 ID: iEb3w6GI

    ※10
    風采だよ
    風体が上がらないなんて言葉はない

  13. 名無しさん : 2022/02/24 14:00:26 ID: gPGIOeOU

    ※3
    私立や地方国公立なら30代40代の教授ってのもちらほら居る。
    もっとも保育園と幼稚園間違えるくらいだから、○○大学で教鞭をとっている→教授って報告者さんが早とちってる可能性高いけど。

  14. 名無しさん : 2022/02/24 14:04:10 ID: 1RMgLCHg

    こないだ長身でロン毛のミュージシャンの男性が、娘のお迎えに行くたびに娘とその友達に寄ってたかって三つ編みされるという話しててめっちゃ面白かった

  15. 名無しさん : 2022/02/24 14:05:56 ID: SzfQSPqg

    >>3
    年は関係ない、というか年くったからってなれるもんじゃない
    ヒマ文系はともかく、理系なら論文何本かで准教授ぐらいまでは行く
    それなりの科学雑誌に掲載される程度のレベルが要るけど
    教授になるとなったら、もうそこは「政治」の世界
    言わば五輪招致レースみたいなもん

    何にしても40代で教授ってのは、少なくとも理系ではほぼ有り得ない
    (尚、客員教授ってのは外部の著名人を招くための名誉肩書きでしかないから全く別)

    あと、今は助教授なんて呼称は無いので念のため
    「助教」の肩書きでテレビに出るヤツがたまにいるが、講師陣の一番下っ端って意味だから

  16. 名無しさん : 2022/02/24 14:11:53 ID: kdKFP3mI

    まぁ一般には〝大学の先生〟が講師か准教授か教授かなんてそこまで区別しないもんだしねぇ
    小中高の先生だと一般教員か教頭か校長かってのはみんなが知るところだし区別してるだろうけど
    地元の同級生の親が大学の先生だったけど、年齢も私は知らないしいつの段階で教授になったのかまでは知らないや、そんなもんじゃない?
    ちなみにうちの父親はただの会社員だったけど母親と一回りくらい離れてたから私が生まれた時はもう40代半ばだったよ
    だからアラフィフで幼稚園児保育園児の父親ってのもなくはない、歳の離れた下の子かもしれないしね

  17. 名無しさん : 2022/02/24 14:18:32 ID: WtPFa3Bg

    ※15
    むしろ業績を上げやすい理系で突発的に若い准教授や教授になることがる
    31歳で教授に成った人もそう

  18. 名無しさん : 2022/02/24 14:18:57 ID: x/50z2ck

    ネタなんだから突っ込むのは野暮
    Aママどうなったんだろうねーとか思ってればいいの

  19. 名無しさん : 2022/02/24 14:20:01 ID: tKerrH32

    市立の保育園卒が見下される理由はなんとなくわかる
    市立保育園と私立幼稚園の両方働いたけど保護者と児童の民度の差が段違い
    悪い人達じゃなくても悪い子達じゃなくてもそもそも柄が違うんだよね
    子どもの不潔さや染髪と親のタトゥー、親が虐待を楽しげに話してきたり、シングル率も高いが在園中に離婚する率も高い(特に10代での結婚)
    子どもが病気でも骨折でも保育園に預けて遊び歩き指摘されたら逆ギレ
    私立の幼稚園にはこんな親居なかったよ
    あと子ども達の他害児童率高かった
    暴力的だしセクハラしてくるしでしんどかったわ

  20. 名無しさん : 2022/02/24 14:27:33 ID: H6JqBs4k

    民族意識ある割には、気に入らない日本人を日本人じゃないと言わんばかりにすーぐ罵るよね
    そういう面も含めて日本なんだよ

  21. 名無しさん : 2022/02/24 14:28:29 ID: .bXbkMic

    あんまり雑過ぎて、風体も含めてわざと突っ込ませて盛り上がらせようとしてるのか?と思うほどだ
    バカっぽすぎる

  22. 名無しさん : 2022/02/24 14:31:27 ID: 9cpa2cr.

    今色んな学科があるから。それこそITとかバイオなら年齢層下がるんでは?
    自分は歴史学科卒だから、別名老人ホームと言われるくらい歳とった爺達しか教授がいなかったけどw

  23. 名無しさん : 2022/02/24 14:32:04 ID: H6HA0vkw

    小学校に入学して半年くらいは
    保育園卒と幼稚園卒はすぐ見分け就いたよ
    保育園卒の子は1時間座っていられない
    それも半年すぎる頃にはできるようになるけどね

  24. 名無しさん : 2022/02/24 14:32:14 ID: SucI9nT6

    ※19
    公立保育園は無料で入れる世帯が多いからね〜
    いくら補助出てるといえど、
    「子供のためにお金を出す」という当たり前だと思われてる意識が
    全く欠落している親達との子育てポリシーの溝は深い。

  25. 名無しさん : 2022/02/24 14:33:22 ID: r3As3RQk

    保育園には髪の長いお父さんもTシャツ短パンのお父さんもたくさんいるよ。私たち夫婦も服装自由だし。むしろ見た目で下品な発言する暇な親が園にいないから創作と信じたい。

  26. 名無しさん : 2022/02/24 14:40:28 ID: tKerrH32

    ※24
    あるある
    子どもの為にお金を出すどころか
    子どもがいる時に残酷なドラマやゲームや映画や動画を見ないという意識も無かったよ
    子どももネット使い放題でやばいのガンガン見てる
    イカゲーOやSCP見てる年少さんなんて初めて見たよ

  27. 名無しさん : 2022/02/24 14:40:36 ID: z1fh/gkg

    文系私立は30代でもけっこう教授いるよ。
    フェイク入れて幼稚園保育園とかじゃなく、子ども園とかじゃないかな。

  28. 名無しさん : 2022/02/24 14:44:53 ID: XsadpinE

    ホイ卒コンプだから幼稚園と保育園を間違えたのかもしれない。

  29. 名無しさん : 2022/02/24 14:51:22 ID: wRQLl0KQ

    学生時のゼミの先生、当時三十代半ばで准教授だったよ
    授業の時はスーツだったけど、教員一覧はパーカー姿で写ってたw(前職の時の写真らしい)
    ぱっと見学生みたいな風貌だったけど、出身大学も大学勤め以前の仕事も若くして准教授になるだけあってすごかった

  30. 名無しさん : 2022/02/24 14:56:00 ID: Jim791Qw

    うちは低ランの大学だったけど30~40ぐらいの教授がいたよ
    まあでも実際子供の世話をしっかりして仕事にラフな格好で行く人って
    めちゃくちゃ自由でホワイトな大企業勤めの確率が高いよね
    フリーターならまず家庭を持てないだろうし、出迎えできるほど暇じゃなさそう

  31. 名無しさん : 2022/02/24 15:07:07 ID: l6DlVJ0U

    保育園って今は言うの?前は保育所だと思ったけど

  32. 名無しさん : 2022/02/24 15:12:49 ID: DChSllrI

    地元の大学教授が女装趣味があって、
    女装して町中歩いてるんだよね。

    こないだドレス姿に、七人の小人ふっ付いてたけど・・・
    凄い大男なんだけどさー。

  33. 名無しさん : 2022/02/24 15:13:29 ID: 0A6Uk9qE

    最年少教授、で調べたら東北大の26歳だった
    次が31歳
    そこまで若くなくても40歳前後で園児もち、は今の時代なら別に珍しくない
    私の知人はまだやってる人が少なかった特殊専門分野で院を出てすぐに頼みこまれて助教授をやらされていた
    調べもせずにそんなのいるわけない!釣りだ!って書く人は了見狭すぎない?

  34. 名無しさん : 2022/02/24 15:14:52 ID: WtPFa3Bg

    ※31
    国の法律で保育所とされる施設の個別の名称で保育園は昔から多い
    地域によっては個別の名称を保育園にすると決められていることもある

  35. 名無しさん : 2022/02/24 15:17:42 ID: qJOGoXHo

    大学の先生=教授と思い込んでる人は多いし、一般人が話だけで
    教授、准教授が区別できるわけも無いので准教授か助教の可能性が高そうだけど

    数学の世界は30半ばで大学教授もたまーに存在するし
    学生の飛び級可能になって、大学3年から4年を飛ばして修士1年で修了
    博士2年で修了すると、23-24歳で博士号持ちになるから
    並レベルの学生が博士号とるより数年早く教員になれるし
    そういう優秀な奴は教員になっても昇進も早いから
    40前後の大学教授も最近はそこそこいるよ

  36. 名無しさん : 2022/02/24 15:19:28 ID: KPNn6f8Y

    どっちにしてもクッサイ記事だな

  37. 名無しさん : 2022/02/24 15:22:06 ID: J2XB4VjM

    知り合いが教授だけど若いよ
    うちの近所に元幼稚園が保育園に変わって、地元の人は今もつい○○幼稚園って呼んじゃう園があるからそういう間違いも別にあり得なくはないと思ったけど

  38. 名無しさん : 2022/02/24 15:22:59 ID: qJOGoXHo

    京大の望月教授(数学)は23歳でPh.D、32歳で教授だな

  39. 名無しさん : 2022/02/24 15:28:10 ID: WMz1AqH6

    最近は講演の時しかスーツ着ないわ。

  40. 名無しさん : 2022/02/24 15:31:46 ID: 2zG2NDxE

    わかったら手のひら返しでくねくねしながらすり寄ってくるか、騙された!って逆ギレするかな

  41. 名無しさん : 2022/02/24 15:39:57 ID: hPNCXSM.

    大学の教授や准教授が何歳かは上のコメにまかして、業務形態なんだけど。ただし文系に限っての話。理系はわからないから。
    自分の授業や会議がなかったら、その日学校に行かない人もいるし、出勤も早い授業じゃない限りゆっくりで構わない。
    会議は午後が多いし。私の先生は、娘が車で30分ぐらいかかる学校へのバスに遅れた時は、車で送って行って家戻ってから出勤してたそうだ。今はその先生、孫の保育園の送り迎えを手伝ってる。
    助教だと昔の助手だから、基本毎日朝きちんと行って先生やら研究室の手伝いしなければだけど、それでもサラリーマンより緩やかな感じだね。

  42. 名無しさん : 2022/02/24 15:43:33 ID: hPNCXSM.

    あとスーツにネクタイの先生もいるし、授業ない時はパーカーにチノパンやジーンズの先生もいる。専攻でかなり違うわ。

  43. 名無しさん : 2022/02/24 15:52:47 ID: 7tI4TcdQ

    私の父親は45歳で工学部の教授になったよ。
    私自身は中高生だったけど。

  44. 名無しさん : 2022/02/24 16:04:04 ID: dv1WElvk

    世の中の大半の人は「大学教員」と「大学職員」の区別さえ曖昧だからね
    それなりにいろんな人が関わって校正されてるはずの小説さえ両者がごちゃ混ぜになってて、読むのを止めた本があるよ

  45. 名無しさん : 2022/02/24 16:22:36 ID: P4Mfwdcs

    ゼミの教授は30後半で教授になって結婚したって言ってた。ゼミに入った時点でお子さんは幼稚園、教授は42とかだったと思う。
    月曜は授業がないからってそもそも大学に出てきてなかったし、幼稚園のお当番とか言ってたし、授業も昼からのコマばかりだったからお昼休みくらいに来てたから大学教授って結構時間の自由効くんだなあって思った記憶がある。
    私大の文系学部だからかも。

  46. 名無しさん : 2022/02/24 16:28:20 ID: fvArYcr.

    夫は研究職だけど、職場で制服に着替えるから、仕事に行くときはかなりラフな格好だわ。
    身だしなみだけはちゃんとしておかないとマズイから、髭はそってるけど。

  47. 名無しさん : 2022/02/24 16:32:40 ID: ZK40sC.Q

    上の子がいないとは書いてないし別に大学教授に保育園児の子がいてもおかしくないと思うけど

  48. 名無しさん : 2022/02/24 16:53:27 ID: aFPYRuOk

    ※19
    地元の公立中学で、クラスにいた変な奴と高校進学で離れられたと思ってたら
    子供の保育園で再会してしまうという地獄

  49. 名無しさん : 2022/02/24 16:53:43 ID: P4zz.mKU

    知り合いは事務職なのになぜか先生と呼ばれている
    音だけ聞いたら大学の先生
    何か妙でもぞもぞする

  50. 名無しさん : 2022/02/24 17:08:49 ID: wl88OPAg

    年齢に関する話なら、40代で保育園児の子供がいるってのも今どき珍しくないからなぁ
    保育園児の子供がいる大学教授もいてもおかしくないやろ

  51. 名無しさん : 2022/02/24 17:14:47 ID: dyhy0waE

    教授でもでも若い人間は結構いるよ。
    准教授まではクソ忙しいが、教授になると以外に暇で時間に自由が利く。
    基本書類の仕事で自分の研究が減って、講座に所属している研究の確認がメインだから人によっては准教授でわざと止まっている人間もいる。

  52. 名無しさん : 2022/02/24 17:21:03 ID: TLKDSOzQ

    教授、准教授、講師って明確な年齢制限などはなくて、学部・学科に所属してる教授陣の会議で昇進が決まるそうよ
    性格に難ありとか、忙しすぎて研究面の成果がイマイチな先生は上がらないそう
    ゼミの先生は学科内の先生との折り合いが悪くてずーーーっと講師やってたわ

  53. 名無しさん : 2022/02/24 17:28:29 ID: 6ZWqHSjs

    IT奴隷の俺も私服で幼稚園送り迎えしとるで
    残業あると帰りは無理だけど

  54. 名無しさん : 2022/02/24 17:35:34 ID: hCplQEkA

    大学の先生は講義と自分の研究さえしっかり押さえておけば
    あとは割と時間の自由が効くようなイメージたわ。
    理系の研究だったら大学では、白衣とかだし
    自宅で論文書いたりするならラフなスタイルだわね。

  55. 名無しさん : 2022/02/24 17:57:17 ID: BeaRk61E

    身内が大学の先生だけど、こんなにライフワークバランス取れてる仕事はないと思う
    最低限行かなきゃなのは授業のある時と試験がある時だけで、一か月全く出勤しなくていい月すらある
    (もちろん、それとは別に自分の研究はやるけど)
    好きなだけ寝れて給料もそこそこいいし、長生きしそう

  56. 名無しさん : 2022/02/24 18:29:37 ID: V7oEFpAw

    今、大企業でもスーツじゃなくていい会社増えてるし、リモートならなおのことって感じで一見職業不詳のおじさん増えてるのに、Bちゃんママ半径3Mくらいしか視界にないんだろうな。

  57. 名無しさん : 2022/02/24 18:36:33 ID: QYIPjqQw

    若い教授が居るのはFランだけ
    講師は知らん

  58. 名無しさん : 2022/02/24 18:42:31 ID: OPTlJVQo

    Assistant Professorを助教と訳したの本当にクソだと思う。御年配の方々に名刺渡すと高確率で「助教授ですか!」と誤解される。更に「医学博士ってお医者さんですか!」も結構なダメージ。社会医学系専攻なだけで医師じゃありませんから!

  59. 名無しさん : 2022/02/24 19:06:54 ID: u91Jwrh2

    再婚とか晩婚とか年の差婚って思いつかないで、若くて教授とかありえない!って自分の知らないことはネタだから叩いてやれ!って人が多すぎw
    職場で制服に着替えるようなところだと私服はラフってところもあるし、
    知人の旦那さんが40代で教授やってたけど、高校までの教員と違って平日フルタイム(顧問やってるとサビ残)じゃないから、子供のお迎えとか役員とかやる余裕あった。

  60. 名無しさん : 2022/02/24 19:07:45 ID: .XM4SHBk

    昔は幼稚園=妻を働かせる必要がない程の金持ち。
    今は保育園=共働きで1馬力より金持ちか同等レベルの収入、だからな。
    うちは専業で幼稚園だが、保育園に通わせてる弟夫婦のが裕福だわ

  61. 名無しさん : 2022/02/24 19:16:03 ID: WWpuHyio

    寧ろマイクロソフトとかの給与的には一般企業より遥か上の会社の方が服装緩いよね
    他人の服装にうるさい人って小物なイメージだわ

  62. 名無しさん : 2022/02/24 19:39:23 ID: olU.TLtI

    Bちゃんママはエリート男性はスーツ着るもの!と思い込んでいるんだろうな。

    近所の中規模病院の先生方には、ジーンズなどラフな格好で出勤している人もいるよ。
    そりゃ院内では着替えているだろうけど。

  63. 名無しさん : 2022/02/24 20:08:43 ID: Ma2E022Y

    これA子ちゃんママ=報告者でしょ
    そして幼稚園と保育園を言い間違えるはずが無いし
    こいつただの噓つき難じゃない?
    大学教授で保育園の子供ねえ……
    年齢的におかしいよね
    あって助教授
    うそつきで低学歴の報告者がうそついてる話にしか見えない

  64. 名無しさん : 2022/02/24 21:07:07 ID: FTr9h.6.

    情報系だと、40代て教授、とかもいるよ
    この人が詳しくないだけで、准教とかかもしれんし

  65. 名無しさん : 2022/02/24 21:14:56 ID: m8rTuBow

    ※61
    給料がどうのこうのより地域と業種職種によるのでは?
    例えば田舎の年寄り相手に商談するのに相応しくない格好してるのを指摘して、小物とは言われたくない。

  66. 名無しさん : 2022/02/24 21:27:56 ID: S6m5BkC6

    雑すぎてネタとしか思えない
    おつむ足りてない子かなぁ

  67. 名無しさん : 2022/02/24 21:39:48 ID: orJaLxOw

    理系は出世が早いって聞いたけど真実は如何に

  68. 名無しさん : 2022/02/24 21:47:00 ID: qGdcRk/g

    ※22
    史学は地層みたいに年季を積んでこそだからねえ
    私の通ってた国立大では社会学の准教授が一人30後半だったな
    理系には何人かいたし一人40前半の教授もいた
    保育園児持ちの年代の教授はわりといないこともない

  69. 名無しさん : 2022/02/24 23:59:55 ID: wiAJyRWw

    地方は知らんけど、分野にもよるけど東京の私立大学なら40歳くらいで教授になる人もいるでよ
    同級生が2人ほど私立大学の教授やってる
    晩婚化してるから、園児の子供がいるのもおかしくない

  70. 名無しさん : 2022/02/25 01:38:25 ID: 2FqY/YJY

    806といっしょだわ
    保育所→幼稚園→小学校
    ってみんな同じルートたどるから知らなかった
    共働きじゃなくてもみんな保育所通えてたのはなんでだろうか

  71. 名無しさん : 2022/02/25 03:48:36 ID: i1AO5ZeQ

    風采を風体と間違えるようなおつむの人が無理してお話を書こうとするから
    すぐボロが出る

  72. 名無しさん : 2022/02/25 05:31:35 ID: dOvzL.OA

    40代後半で結婚して子どもできる男の人って女の人よりかはまあまあいるし

  73. 名無しさん : 2022/02/25 13:21:41 ID: hPNCXSM.

    20代30代は研究で忙しくて、アラフォーで結婚して子供を持って保育園に預けてる大学の先生なんて、いくらでもいる。女性も男性もね。ちなみに私もです。

  74. 名無しさん : 2022/02/25 14:00:50 ID: Wrq03Tzw

    外見、持ち物でマウント取ったり取られたりはくだらないけど良くある話

  75. 名無しさん : 2022/02/25 15:22:20 ID: 0f0UeZrs

    > 何にしても40代で教授ってのは、少なくとも理系ではほぼ有り得ない
    って言ってる人はすべての研究室が何十人もの共同作業してるものばかりと思ってそうw

  76. 名無しさん : 2022/02/25 17:45:01 ID: 0B/JwTeE

    私のゼミの教授、遅くに結婚して私が大学在学中に子供産まれてたから、別に不思議と思わないな。つっかかってる人たち怖すぎだよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。