2022年02月25日 15:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1642106169/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part144
- 938 :名無しさん@おーぷん : 22/02/20(日)17:08:09 ID:Bd.y6.L1
- 昼間の眠気について相談です。
毎日規則正しい生活をしています。
夜22時半には寝て、朝6時半に起きる生活です。
それなのに、急に昼間眠気に襲われて寝てしまうようになりました。
仕事でも呼び出しを食らって減給処分になっています。
- 目に沁みる目薬をさしたり、コーヒーを飲んだり、
今の時期だと雪が降りしきる中に防寒着も着ずに五分ほど出たりしますが、
眠気がどうしても覚めません。
起きていながら夢を見ているような症状に襲われて、気づけば寝ています。
上記の通り、自分でとれる対策はとっていますが、
私の医師とは関係なく、唐突に眠気が来て意識が飛びます。
眠気が来る時間も様々で、30分くらいその症状に襲われる日もあれば、
3時間ほどずっと現実と夢をフラフラしていることもあります。
ものすごく緊張しているときでも、急に眠気が来てしまいます。
会社からは何度も何度も夜は夜ふかしをせずに眠るように注意を受けましたが、
例えば日曜日に寝られるだけ寝ても月曜日の午後には寝てしまいます。
少なくとも、学生のころはこんな症状はありませんでした。
むしろ授業中に居眠りしてしまう人を不思議に思っていました。
女性にしか伝わらないかもしれませんが、午後の眠気は生理時の眠気に似ています。
自分の意志とは関係なしに、ストンと落ちる感じです。
もう、午後にどうやって起きていたのか、起きていられる方法がわかりません。
こうなったのはおよそ一年くらい前からで、少しずつ症状が悪化しています。
病院にもかかりましたが、特に問題はないみたいで。
お昼間眠くなると、みなさんどうやって起きていますか?
もともと午後に眠くなったことがないので、
自分の意識に反して寝てしまう対処法が見つけられずにいます。 - 941 :名無しさん@おーぷん : 22/02/20(日)17:50:16 ID:Qm.zi.L1
- >>938
病院は何科に行って何の検査をしましたか?
睡眠外来には行った? - 942 :名無しさん@おーぷん : 22/02/20(日)18:39:52 ID:be.rg.L1
- >>941
耳鼻咽喉科→内科→脳神経内科(紹介)→大学病院の総合内科(紹介)
あらゆる血液検査、脳のCT、MRI、睡眠時の無呼吸の有無
全部異常なしです
半年前から病院にかかっており、大学病院は2ヶ月前に紹介されましたが、
予約いっぱいで月1でしか診察予約がとれず、話が進まなくて
だけど会社はそんな事情で待ってはくれず、2月中一度でも寝れば首だと言われています。
たった一週間も我慢できないなら就業に耐えられないと判断するといわれました。 - 944 :名無しさん@おーぷん : 22/02/20(日)18:44:04 ID:w6.mw.L1
- >>942
原因不明でも睡眠障害があるのは確かなのだから、
診断書とって睡眠外来にかかるまで休職はできませんか? - 946 :名無しさん@おーぷん : 22/02/20(日)18:51:15 ID:be.rg.L1
- >>944
病名がつかないと色々と難しいみたいで・・・。
脳神経内科に初診のときに「心療内科にまわしてうつ病とか無理矢理診断名はつけられるけど」
とは言われたんですが、
FPの親戚が心療内科への既往歴を作るのはまだ23で良くない、
転職するにしても差し障りにかならない、と強くとめられました。 - 947 :名無しさん@おーぷん : 22/02/20(日)18:53:20 ID:kX.po.L1
- >>938
過眠症か自律神経が可笑しくなってるっぽい - 948 :名無しさん@おーぷん : 22/02/20(日)19:17:14 ID:Wr.am.L1
- >>946
歳関係なくとにかく困ってるんだったら何か名前つけてしまった方が支援受けやすそうだけどなぁ
生理の時の眠気だと鉄分を摂取することでおさまったりするけど、
病院いってるしそう言うことじゃ何ともならないのかな - 949 :名無しさん@おーぷん : 22/02/20(日)19:19:45 ID:bk.bc.L1
- >>938
ナルコレプシーは? - 950 :名無しさん@おーぷん : 22/02/20(日)19:29:24 ID:Gx.eq.L1
- >>949
自分も思った
でもそうなるとかかる医者ってメンタルクリニックとか、心療内科、神経内科、精神科のどれかになるけど - 951 :名無しさん@おーぷん : 22/02/20(日)21:09:26 ID:I4.y6.L1
- >>949
ナルコプレシーだと一日に何度も眠くなるんですよね?
そういったことはなく、一度眠くなるとそれが続くだけで、
眠気がくる→眠気が覚める→眠気がくる→眠気が覚めるとはなりません
あと、不思議と18時をすぎると眠くなりません。
11時~17時に強烈な眠気がきます。 - 952 :名無しさん@おーぷん : 22/02/20(日)21:26:36 ID:xp.mw.L1
- >>951
症状は色々ある。 - 953 :名無しさん@おーぷん : 22/02/20(日)21:29:11 ID:HK.5p.L1
- どんな診断が出るか分からないけど、
取り敢えず一回睡眠外来にでも行った方が良いんじゃないかな? - 954 :名無しさん@おーぷん : 22/02/20(日)21:35:50 ID:I4.y6.L1
- 病院はとりあえず最短で予約取れたのが3月半ばなのでそのときに相談します。
仮にナルコプレシーだとして、それでも起きていられる方法はないでしょうか。
針で指をさすも試したんですが、さしたままクラっと意識失って手をざっくり割いてしまい、
職場でえらい騒ぎになってしまいました。 - 955 :名無しさん@おーぷん : 22/02/20(日)21:39:19 ID:0F.am.L1
- 午後ってだけなら昼食で血糖値急上昇したのかも…って思ったけど、17時までだと違うのかなぁ
- 956 :名無しさん@おーぷん : 22/02/20(日)22:05:49 ID:I4.y6.L1
- >>955
血糖値の上昇はまっさきに疑ってお昼ご飯を色々と変えてみたんですが、
チャーハン弁当やおにぎりだけの時には眠気が来なかったのに、
コーヒーゼリーのときや豚汁だけのときに寝てしまったりするため、
食事はあまり関係ない気がします。
それに、もともとは何食べてもお昼間に眠くなるようなことはなかったんですよね。 - 957 :名無しさん@おーぷん : 22/02/20(日)22:43:17 ID:NU.qw.L1
- 逆に低血糖で気を失ってるとか?
- 959 :名無しさん@おーぷん : 22/02/21(月)00:43:02 ID:6W.ga.L15
- >>956
血糖値の事も気にかけてるなら、病院で話てはいるんだろうが、
突然の耐えられない眠気で苦しんでた人を知ってるよ
いくつもの病院で分からず、詳しい医師に当たらなくて何年も理由不明だったが、
重度の低血糖症だったそうだが…
>>957さんのいうのを読んで記憶が蘇ったわ
だが少し違うようでもあるし… - 961 :名無しさん@おーぷん : 22/02/21(月)07:37:51 ID:UV.ga.L1
- >>959
おはようございます。
朝ごはんは毎日食べてますし、お昼を抜くようなこともないので、低血糖ではないと思います。
ありがとうございます。
日曜日に14時間眠って、昨日も22時半に眠りについたのにもう眠い。
今日はもう一度針で凌ぎます。
オススメの眠気覚まし方法があればご教授宜しくお願いします。 - 962 :名無しさん@おーぷん : 22/02/21(月)08:20:21 ID:Ee.ac.L1
- >>961
トイレに行ったら、ひじまで冷水で洗う。
冷たいほど目が覚めるよ。 - 964 :名無しさん@おーぷん : 22/02/21(月)13:59:40 ID:6W.ga.L15
- >>961
レスありがとう
いや、蛇足になるかも知れないが、その女性も普通に暮らす年月の中で
徐々にか何らかの理由で重い病へとなったそうだった
ちゃんと暮らしてたのに…と
一つだけ気になるのはそれだけ困ってるならご自分で「こうだからこうなんだろう」とは
思わない方が良いのではない?
判断は医師という専門家に任せた方が良いように思うが
原因を探るのと併せて、眠気を解消、飛ばす良い手段が何かあれば良いのだが、
幾つも試してるしな…
- 966 :名無しさん@おーぷん : 22/02/21(月)17:35:17 ID:yQ.ei.L1
- >>961
眠気覚ましかー
冷たい水で顔を洗う
保冷剤を首にピタっ
ラジオ体操
誰かに唐突に驚かせてもらう - 967 :名無しさん@おーぷん : 22/02/21(月)17:48:44 ID:Fb.so.L1
- >>961
自分はなんか緊張感あることするとしばらく眠気覚めるけどね
マッチ棒に火点けて指ぎりぎりまで燃えるのを待って消すとか
生卵でお手玉するとか
グラスの縁まで水を満たしてこぼさずに運ぶとか - 968 :名無しさん@おーぷん : 22/02/21(月)18:24:55 ID:IN.rx.L1
- >>961
針で指しても覚めないないなら冷水も熱いコーヒーもあまり意味はなさそう。
それより突如意識を失うレベルなら転倒による頭部打撲対策をした方がいいよ。
座り仕事なら肘掛け付きのイスでずり落ち防止、刺さるような文具は置かない、
膝当てを装着、マフラーで首回りの保護など。 - 990 :名無しさん@おーぷん : 22/02/22(火)09:25:53 ID:wn.ks.L1
- >>938
アレルギーの検査をした方がいい
眠気覚ましに摂ってるものがアレルギーの可能性がある
大学生になってから牛乳と卵のアレルギーになって、
摂取から1時間後ぐらいに気絶するように眠ってしまうのを繰り返して単位落としたことがある
検査でわかってから避けるようにしたら治った
普段の生活を思い返してみてほしい
お茶や米でさえアレルギーの可能性あるから普段から飲み食いしてるものを一度ガラッと変えてみて - 996 :名無しさん@おーぷん : 22/02/22(火)21:12:18 ID:Qs.ui.L1
- >>961
実際あった事件だけど、誰かに睡眠薬盛られてない?
その事件では気に入らない社員の飲み物に睡眠薬混ぜて
意識朦朧のまま運転→事故死してる
症状は休みの日も出るの?
コメント
最後のやつ怖いな
そんな可能性もあるかー
私もこれ何か盛られてない?と思って読んでた
でも日曜も眠いらしいね
TVで見たなあ
あまりに事故が多発するので調べたらコーヒーだかの飲み物に睡眠薬仕込まれてたっていう
タクシー会社だったかな
※3が思っているのとは違うかもしれないけど、介護施設で看護師が飲み物に睡眠薬を入れた事件は覚えてる。
証拠の映像も残ってるやつ。
私も似たような症状だわ
規則正しい生活してるのにどう頑張ってもデスクワークしてるとふっと意識飛ぶからどうしようもないんだよね
外出してたり動いてたら大丈夫なんだけど
大喰い気絶部の女版?
現状睡眠外来で詳しく検査してもらうの待ちだろうけど、
仮にナルコレプシーだったら、昼間飲む覚醒効果のある薬あるよ。
覚醒効果あり過ぎて悪用したバカがいたから処方厳しくなったけど。
学生の頃から午後2時くらいになると猛烈な眠気に襲われるわ
今は事務職だからその時間帯はPC作業避けて消耗品の補充とか体動かして眠気発散させてる
同じようなことあったけどお昼食べないようにしたら治ったな〜
生理の前の眠気はどうにもならないけど…
昼飯抜くのが効果的と気づくまではエスタロンモカとアルギニンのカプセル一緒に飲んでなんとかしていたよ
更年期じゃない?
もう自営するっきゃなさそう。
大食い気絶は糖尿病の未来しかなくてこえぇわ。
自分も数年前に同じような症状になったことあるよ
デスクワークだったんだけどどんな対策しても意識を失うように眠ってた
結局治ったのは退職から数ヶ月後に全くの別業種に転職してからだったな
素人の自己分析なんだけど自分の場合は仕事のプレッシャーやストレスが原因だったんだと思う
とはいえここ数年は特に退職転職とかそう簡単にできるご時世じゃないけどね…
自分も同じだったんだけど、先日とうとう出先の駐車場で気絶した
突然目の前が暗くなって数秒後にはコンクリに伏してた
顔と膝を打ってたけど救急で言われるまで気づかなかった
でもなんと、今も原因不明なんだよ
元々バセドウで肩身狭かったのにもう働くのも怖いわ
>チャーハン弁当やおにぎりだけの時には眠気が来なかったのに、
>コーヒーゼリーのときや豚汁だけのときに寝てしまったりするため、
毎日チャーハン弁当かおにぎりにしたらええんちゃうん?
※15
逆に低血糖だったり?
食後に運動できるなら出来るだけやったほうが血糖値スパイクは起きにくい。
気分を悪くするかもしれないが、これを疑った方がいい
ttps://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/15/403964/041000096/?P=1
自分も全く同じ症状で日中の急激な眠気を感じながら過ごしてきた人生だ
今は改善したけど、
生活に大きめのストレスがあった時期、太陽光で気持ち悪くなったり
頭使うと電池切れみたいに眠くなったりしてた
処理能力自体が落ちてた気がする
病院いろいろ回ってみるのはアリなんじゃない?何にせよ今のままってわけにはいかないし。
豚汁、コーヒーゼリーは液体っぽいから薬を入れてもバレにくい。盛られたに一票。
許可を取って、昼寝の時間をもらってその分終業を後らせてもらうとかできないのかな
ここまで異常な状態なのに
やる気がないとか評価する職場が恐ろしい
自分もそう。午後になると眠くなって意識がすっ飛ぶことがある。どうもお昼に炭水化物を摂るとだめらしくて、お弁当にご飯の代わりにキャベツの千切りを詰めていったらよくなった。
最近、転職して朝早くなってお弁当を作る余裕がなくなって、社食を使うようになったらまたやばくなってる。
これで病気を心配しない会社ってなんかやだな
レム睡眠だかが上手くいかなくて本人は寝てるつもりなのにちゃんと眠れてなくて無意識にストレスたまって夢遊病みたいに暴れる病気無かったっけ?
寝てる間に暴れて家族をころしちゃったみたいな
昼間急に寝ちゃうから運転とかできない
年単位で何か盛られてるなら肝機能とか血液の数値に影響出て発覚するでしょ
この人は思い込みで血糖値じゃないと自己判断してるけど食生活は自分で正常だと思い込んでいるのかも
めまいが治らないという知人の1日の食生活を隣で見てたら、極度の偏食と、朝昼夜の合計でたぶん合計500キロカロリー程度しかたべてなかった
低血糖の症状だと教えても自分はきちんとご飯は食べてるというんだよね
・始業~11時まで、18時以降には症状が出ていない
・針で刺した瞬間すら覚醒しない(明らかに異常)
・液体状の昼食のときに症状が出ている
何か盛られてるかも、という前提で動いてみてもいいんじゃあ…
昨日よそで見たまとめでは妻が不倫相手とくっつきたいからって旦那を殺そうと睡眠薬を盛った
話だったなあ
ホルモンじゃなかろうか
生理の時の強い眠気が続くのと大人になって急にってのがわかる気がする
更年期みたいに起き上がれないくらいの眠気で昼過ぎにぐらっと眠くなる
婦人科でホルモン剤処方してもらって割と不調がびっくりするくらい緩和されて起きていられるようになった
ただの怠けや夜更かしと思われてそうで嫌だった
なんかめっちゃ私に似てるんだよな
どれだけ規則正しく過ごしても眠気が来るし、コーヒー飲んでおいても運動しても眠気が去らない
私の場合はADHDの症状で、薬を飲み始めたら、日中の気絶しそうな眠気に襲われなくなった
薬がなかったら失職するところだった
休日は薬を抜いてるんだけど、てきめんに眠くなる
ADHDについて調べてみて、心当たりがあるようなら心療内科行ってみてもいいよ
コーヒーが効かないコーヒーゼリーで眠くなる カフェインアレルギーとか
でも大学病院までいったならとっくに調べてるよね
>>22 >>24
いまだに「うつは甘え」と思っている経営者が多いことを考えれば当然かも
立ち仕事に変えたら眠くならないよ。
自分は事務からサービス業に転職したけれど昼食後の睡眠欲が当たり前だけど無くなった
たまに仕事中座ってPCに向かうと眠くなるけど
座るから寝るんだよ
立ち仕事とか倉庫の整理とかしなよ
マッサージ業やってるけど強い眠気で立ちながらでも一瞬寝ることがあってもう限界
どうしたらいいのかわからん
ナルコプレシーの知り合いいたけど
治らないね。年と共に改善はしてきたけど。
ナルコプレシーというのもそいつが寝るから
調べて病名を知った。
とりあえず周りの人にこういう病気があるというのを
認知してもらうのも大事。
笑われはするけど怒られるのはなくなるよ。
自分も食物アレルギーかなと思った。
豚汁、コーヒーゼリー
豚肉、豚ゼラチンがアレルゲンなんじゃないかな
寝たら死んじゃう仕事してるから
仕事中寝れるとか羨ましいな
と言うか実際に仕事中居眠りして死んだ奴いたわ
※35
ひどいと立ち仕事してても意識失って急にばたっと倒れるんだよ…
職場の人たちに異常性を周知してもらうにはいいかも知れないけど
睡眠導入剤でむりやり夜眠ってても昼間に異常な眠気が来るし、医者に行っても原因不明
この米欄見てもけっこう同じ悩みの人いるんだな
昼休みに仮眠したらどうかと思ったけど、寝よう寝ようと思うと全然眠れないジレンマ
休日に寝溜めするのは最悪
早寝早起きではなく、早起き早寝で起床時間を固定することが大事らしい
数年前の日経ビジネスで読んだ
立ち仕事でも歩きながら意識吹き飛ぶくらい眠いんだよ
昼飯食べて、14時頃眠くなるのはあるあるですね
デスクワークとか、体を動かさないでいると特に
どうしようもないほどの眠気に襲われる事もあります
体験したことのある人も割と多いようですね
最高に酷い時は、眠るというより気絶ですね
どれだけ気を張っていても、ふっと意識が途切れて寝ている
最強レベルになると、立っていてもカクンと逝きます
なんというか、やはり眠くなる要因やメカニズムはあると思うのですが
環境要因と密接に組み合わさっていて、なかなかスッキリ解決は難しいですね
精神的なものも影響しますよね
仕事が終わる時間、夕方になると全然眠くないってのもわかります
仕事が面白くないし、早く時間が過ぎて欲しい、早く終わって欲しい
体は正直なんだなって思います、昼飯を食べた後、もう仕事終わって帰りたいんです
仕事そのものも眠気の原因なんだと思います、だからこそ解決が難しい
まともにこの眠気と対決すると、負ける人が多いんだと思います
ちょうど眠気が来る頃に、単調なデスクワークにならないよう
別の作業に逃げてやり過ごしたり、そもそも別の職種に転職したり
眠気と戦わなくて済むようにしている人が多いのではないでしょうか
デスクワークしてると午後はどうしようもなく眠くなるわ
工場勤務にしたら立ったり座ったり腕を常に動かしたりしてるせいか眠くならなくなったけど
一時工場内の事務に移動になったらやっぱり午後の眠気がヤバかったw
似た症状のやつはすぐに病院に行け
ほうっておいたら最悪は死ぬやばい病気の可能性があるから
報告者は、病院がヤブ医者か、変な薬を昼飯に混ぜられてるか、かな
眠気だけで疑わしい原因がこんなにあるのに、これ全部調べるのは骨が折れるよね。病院代もバカにならないじゃん。
薬盛られてる説だと小型カメラが必要だし。お金に余裕がないとできないよ。
新卒の時にずっと眠くなって何度かクレーム受けたなぁ
今よりも生活リズムは酷かったけど、ペンを手に刺しても眠いし、寝ようと思ってなくて必死に起きようとしてるのに気付いたら目が閉じてた
立ちながら説明聞いてる時に寝かけた時は自分でもびっくりした
2年目で常駐先変わってからしばらくは同じ感じでまた注意受けたけど、その後は急に良くなったりしたけど本当になんだったんだろう
寝不足の時の眠気と明らかに違うんだよね、眠気がなくても急に瞼落ちちゃう
職場にいたわ。よ〜く眠る人が。注意しても注意しても全然ダメ。ある日なんか観察してたら、午前10時頃から午後4時まで爆睡。終業1時間前にシャキっと起きてた。こんなんだから仕事頼めないし覚えてくれないし。最悪なのは眠る自覚はあるけど対策一切してなかったこと。その点、この投稿者は色んな対策や検査してるから、まともな感性だと思うし応援してあげたくもなるよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。