私はいつでも離婚できる算段を持って結婚する覚悟をしてると母親に話したら物凄い勢いで叱られた

2022年02月26日 00:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1643606575/
何を書いても構いませんので@生活板118
860 :名無しさん@おーぷん : 22/02/22(火)01:34:37 ID:zK.g0.L1
夫婦間の悩みに「何が良くてその相手と一緒にいるの?」
みたいな書き込みがあるけど、付き合いたてや結婚するまではそんな態度じゃなかったんだろう
若くて可愛くて自分のことが大好きでデートのためにおしゃれしてきて、
ちょっと部屋は散らかってるけど、苦手な料理を頑張ってしてくれた、素直で理解ある彼女がいたとして
それが図々しく何もしない怠慢専業主婦になるなんて思う人はいないと思う



片鱗はなかったのかというけど、上の例で言えば「ちょっと部屋が散らかってる」なんて
可愛い彼女を構成する1%くらいの要素でしかないんだろう
その上子供ができた家を建てたとなったら簡単に離婚できるものではない

だからこそ、私はいつでも離婚できる算段を持って結婚する覚悟をしてると母親に話したら
離婚を想定するなんて結婚する覚悟がなさすぎると叱られた
もちろんいつでも離婚できるし~みたいな軽率な考え方ではなくて
今はお互いが一番大事で、この人と添い遂げたいという気持ちがあるから結婚するし
自分が大事にされなくなったり関係が破綻しないよう、2人で末永く楽しく暮らせるために
最大限の努力もした上で、それでも関係が変わってしまった時に、精神的にも金銭的にも
依存していて別れられない、みたいにな八方塞がりにならないようリスクヘッジをしておくだけ
そう説明しても、覚悟がない、そんな考えは子供を不幸にするから結婚するなとまで言われた

母だって見合い結婚した父のモラハラに耐えかねて何度も離婚を考えていたのに
結局離婚はしなかったけど、それは子供ためだから、
そこで逃げたら子供達を不幸にする!てことなんだろうか
私たち兄弟もモラハラ父の被害に遭ってきたものの、集中砲火を浴びてたのは母だった
私は反面教師的に上のような結婚観になったけど、母の人生を否定するようなセリフだったのかな
その後結婚して5年、旦那がよくしてくれて母も旦那が大好きだし、
夫婦関係も実家関係も円満にできてる
それでもたまに、あの時母に、そんな覚悟で結婚するなと物凄い勢いで叱られた事を思い出す

861 :名無しさん@おーぷん : 22/02/22(火)02:48:01 ID:H8.ey.L13
>>860
今旦那氏ともお母さんとも円満な関係を築けているなら
860がお母さんの生き様から学んだことも活きてるし
お母さんの方も860の幸せへの努力を感じてくれてると思うよ

長い過渡期の終盤にあたる今、前世代の人との価値観の違いは
そのまま家長制度や結婚観、女性の義務権利の考え方の違いに繋がるところもあって
もっとも差違が大きくなる巡り合わせなんだと思う
だから直面していない事柄への対応についてはどうしても
対処の方法への考え方はぶつかってしまうだろうけど
860がご自分で書いたように、生き方として不公平はあったとしても
お母さんが生き抜いてきた信念なので過去へ遡って折れさせるものでもないし
860が不幸な事態に直面すればお母さんの対処もまた変わると思うんだ
それは「自分が耐え抜いた」こととはまた別にお母さんが持つ
娘への愛情の現れになると思う

意見は衝突したかも知れないけど
今生きているお母さんと自分たち夫婦が幸せに交流できているなら
「意見が合わなかったねえ」という単なる思い出になっていくもんだよ
末永くお幸せにね

863 :名無しさん@おーぷん : 22/02/22(火)08:17:34 ID:zK.vu.L1
>>861
ありがとうございます
確かに世代間の価値観の違いは大きいかと思います
私や姉はこと夫婦関係において、相手を尊重する事、思いやりのある居心地の良い関係を作る事、
ただし自分のコアの感情は絶対に隠さず、言葉にして理解してもらうよう努める事など
当たり前かもしれませんが慎重に夫婦関係構築しており、今のところは円満な家庭を保てています
ただ、きっと母もそれと同じかそれ以上の努力をしてきたのに、
父のモラハラを止めることはできなかったと思うと苦しく悲しい気持ちになります

母なりの「子供を不幸にしない」信条だったのかなと今は思います
また>>861さんの仰る通り、実際に子供たちの夫婦関係に亀裂が入った際には
母親としてその時に最善の言葉をくれるのかなという信頼関係はあります

生き様や価値観て難しいですが、必ずしも一致する必要はないし押し付け合うものでもないし
これからも母の生き方考え方を尊重しながら自分の価値観も大事にしていきます

865 :名無しさん@おーぷん : 22/02/22(火)09:19:38 ID:Xb.vu.L1
>>863
(あなたを反面教師に)私は失敗しないように対策するわ。
(あなたは失敗してたけどね)
って聞こえたんじゃない?
ただの逆ギレに思えるけど。

868 :名無しさん@おーぷん : 22/02/22(火)13:09:07 ID:zK.vu.L1
>>865
おっしゃる通り脊髄反射的な事だったのかもしれないですね
婚約前後に、結婚後の生活はどうする予定か式はするのかなど、母娘で雑談をしている時に
どういった流れか忘れましたが、>>860のような話になりました
ただうちの母は、言いすぎたり感情的になってしまった時は
必ず後から謝罪やフォローをしてくれるのですが
そういうフォローもなかったので、母の中では譲れない考え方だったのかもしれないです

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/02/26 00:15:58 ID: miyICXhM

    モラハラ受けたお母さんに言うのはどうなんだろ

  2. 名無しさん : 2022/02/26 00:19:51 ID: dUD.WXz6

    自己愛だけを強く拗らせた娘を見て情けなくなったんでしょ

  3. 名無しさん : 2022/02/26 00:33:29 ID: MzW84XF.

    結婚しても自分の思った感じじゃなかったら我慢しないでサッサと離婚するわって風に聞こえたんでないの

  4. 名無しさん : 2022/02/26 00:36:44 ID: /7gIDh7s

    別れたいけど経済力ガー子供ガーって
    言い訳してダラダラ夫婦やってる親に育てられると
    子供はこういう思想になるのさ、よくわかるよ
    特に子供ガー言われると「え、カーチャンの不幸はワイが
    存在するせい?生まれてすみません」って思っちゃう

    ワイは結局独身のままだけどな

  5. 名無しさん : 2022/02/26 00:41:03 ID: 1ra79NFY

    心の中で思うのはいいが公言されるとえーそんな相手と結婚すんのとツッコみたくなる気持ちもわかる
    波風たてないからそうなんだって言うけど

  6. 名無しさん : 2022/02/26 00:47:30 ID: N75Goeuo

    そりゃ、母親みたく不幸になりたくないわーが本音じゃないの。

    逃げなかったのは本人が逃げる覚悟が足りなかっただけで、子供を言い訳に使うなっつーの

  7. 名無しさん : 2022/02/26 01:28:18 ID: SvPT.zpg

    米6
    ほんこれ
    挙句、八つ当たりとか母親がカス過ぎ
    この母親もそれ擁護してる連中も老害とでも言うべきだね

  8. 名無しさん : 2022/02/26 03:03:26 ID: j1NEifaA

    幸せになるために婚姻するのに
    婚姻のために色々不幸を強制されるのを受け入れるって馬鹿馬鹿しい
    母親は結局離婚して生きていける覚悟と自信がないから
    子供を言い訳に離婚しなかったんだろうけど
    まあそんな責任転嫁して誰かの付属物としての生き方選んだ人に
    あんたみたいにならないように私はちゃんと考えて備えておくわって言ったら
    自分を否定されたと受け取って怒り出す可能性高いよね

    自分が頑迷に婚姻継続にこだわったせいで
    子供の結婚観に悪影響を与えてしまったと悲しむとかなら
    悪い事言ってしまったと思うけど
    お前おかしい私間違ってないって反応されたら
    あんたらのせいでこうなったんですけどねーって悪態つきたくなるわ

  9. 名無しさん : 2022/02/26 03:26:19 ID: .xeNdIvY

    母親は精神論を語っている
    報告者は現実的な対応の話をしているから噛み合わない

    まぁ「私はあんたみたいにはならないようにする」
    という意味の事を子供が親に向かって宣言したわけだから
    ムカつくだろうし、そこは折れるわけにはいかないだろうね
    いくら筋が通って無かろうと、うるさいだまれおまえがまちがってるうるさいうるさいうるさい
    みたいな感じになってもおかしくはないかな

    お母さんだから、正しいと思うことを話したらわかってくれると思ったんだろうけど
    お母さんもちっぽけなただの人間だからね
    子供が自分の人生を否定するような事を言ってきたら頭に血が上ることもある
    下剋上される危機に見舞われたら、自己保身の本能で相手が子供でも牙をむくこともある

  10. 名無しさん : 2022/02/26 03:26:50 ID: BNtu/Ue.

    時代を思えば母親の気持ちはわかる
    生活保護受けても、結局母子ともに食うにも困って亡くなったっていう事件もあったし、子供が出来たら離婚はできない、離婚するなら犠牲は自分一人にしようと身一つで子供を捨てて、そんな時代もあった
    報告者の考えも分かる、むしろ自分もこっちだった
    離婚は選べる選択肢の一つとして、絶対選ぶもんかと意固地になるのは自分を追い詰めるよね
    男性や世間の考え方も、母親の時代とは変わったのだし、離婚はした方が得をすることも多い時代になった、だから選択肢として選びやすくなった
    時代の違い、考え方の違い、育ってきた環境が違うから擦れ違いは否めない

  11. 名無しさん : 2022/02/26 03:37:17 ID: v3Z38KV2

    沖縄県の離婚率ハンパないけどねw

  12. 名無しさん : 2022/02/26 03:38:00 ID: pOomED8c

    > 長い過渡期の終盤にあたる今

    過渡期であることに異論はないけど終盤かは疑問
    極最近は知らんけどアメリカでさえ主婦が一時期増えてたし 
    社会とその制度は流動的なんでこの先どうなるかは分からない

  13. 名無しさん : 2022/02/26 07:03:49 ID: lob/.7MM

    母親がどう言うつもりで離婚しなかったのか?重要なポイントが
    有耶無耶というかわかってない時点で、ただの相互不理解なだけだと思う。

    報告者は自分から見て、失敗した人と思っている母親が、幸せの画図的には
    完璧と思った自分の意見に賛同してくれなかったから、引っかかったんだろうと思う。
    自分は結婚する時は、父親との結婚を死ぬほど後悔してる感じの母親に「まあ頑張んなさい」と
    言われて、父親には「ダメだったら戻ってこい」と言われて、母親の本性が見えたと思った。
    (結婚後が長い)人生全般を幸せに生きてこられたと思えない母親は、
    子供に(特に娘には)自分と同じような苦労させたがる傾向があると思う。

  14. 名無しさん : 2022/02/26 07:05:51 ID: 3HI/cTT.

    母親は自分の離婚しなかった選択が正しいと思いたいだけでしょ

  15. 名無しさん : 2022/02/26 08:57:31 ID: /urADOOU

    両親は親になるべき人間じゃなかったと思ってるから
    私が結婚する未来はないし子どももないね
    子供から恨まれたら人生否定されるじゃない
    つかよく結婚する気になったねー

  16. ななし : 2022/02/26 09:54:53 ID: mI0Bvdyc

    この人もなんかこじらせてんな

  17. 名無しさん : 2022/02/26 09:57:32 ID: v/TkX0IA

    自分の娘が報告者みたいな考えだったら嬉しいと思かな
    自分が毒親から逃げた経験があるからかもしれない
    毒親でも毒配偶者でも逃げる力があれば生きていける

  18. 名無しさん : 2022/02/26 10:01:34 ID: mpY5gvs6

    子供のために離婚しないとか言って結局子供も苦労したりとか見てるとなんだかなーって思う

  19. 名無しさん : 2022/02/26 10:40:26 ID: ZYGDTWOY

    いろんな考え方があっていいと思うよ
    現代の、特にネットの中では失敗を責める風潮と自己責任だから文句言うなって意見が多くて窮屈だから
    報告者みたいに逆張りして不備のないようにしたい人も増えてるんだろうな
    それはそれで良いことだと思うし、そこまで考えず勢いで結婚しちゃってもいい

  20. 名無しさん : 2022/02/26 10:58:17 ID: Lfm.lXYk

    今の人は我慢が足らないって言う人も居るけど
    結局子供世代はこういう親を見てきてるから我慢したくないんだよ
    モラハラかまされてたって事は子供がしなくていい顔色窺いを死ぬほどしてきたんだもん
    幸せになるための結婚生活なのに相手の顔色窺うなんてもうしたくないのよ

  21. 名無しさん : 2022/02/26 11:19:25 ID: gi2AswyU

    今の中年女性のモラハラ旦那に対する我慢て、金がないから稼げないからできないからっていう先進国とは言えない地獄みたいなガマンだからね
    立派な機能不全家庭だったわけだよ
    今娘がしっかりしてんだからそれで万々歳よ

  22. 名無しさん : 2022/02/26 11:52:35 ID: gxRzY7ho

    離婚するときはお金がいるからと
    生前贈与されたときは腹がたった
    私も離婚すると思ったのかと
    いとこが次々離婚してて私もそうなると思っているのかと
    母親は現実的な備えの話をしていて私が願望の話をしてた
    結局離婚はしてない

    そういう母は自分は外堀埋められて父と結婚するはめになったとか
    離婚する離婚する私はいつでも出ていけると言っていた人だが
    先に父が亡くなったので離婚するチャンスを失った
    今でもその話をするので、彼女は一度出ていくべきだったと思う

  23. 名無しさん : 2022/02/26 12:26:44 ID: f6nnnvB6

    離婚の備えは生命保険みたいなもの。やっておいて悪いことはない。そりゃ心情は嫌だろが現実は心情では動かない。

  24. 名無しさん : 2022/02/26 20:47:40 ID: /a6tEU.U

    >ちょっと部屋は散らかってるけど、苦手な料理を頑張ってしてくれた、素直で理解ある彼女がいたとしてそれが図々しく何もしない怠慢専業主婦になる

     定職に就いて安定した収入がある今どきの若い男性は、この手の女性が多いことを知っているから、結婚したがらず、結果的に、女性の結婚難と生活難に拍車をかけ、結果的に少子化の深刻化につながっているんだと思う。

  25. 名無しさん : 2022/02/26 21:04:12 ID: kG0.V6G.

    結婚生活に全力投球!を否定する気はないけど、配偶者とアカンようになった場合も想定して結婚生活するのも一つの価値観じゃない?
    俺も奥様と離婚する気はないけど、もし離婚って話になったらさっさと気持ちを切り替えて独りになったらアレが出来るコレが出来ると妄想しているし、相手にもハッキリ伝えている。
    そうすることで、イレギュラーが発生した時の備えが出来ているだけで精神バランスが取れるなら別にいいと思う。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。