2013年03月09日 23:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1349615073/
今までにあった修羅場を語れ 2
- 277 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/03/09(土) 17:50:28.14 ID:9dps4O4h
- うちの母の修羅場
母はある金融機関の、保険と貯金を兼ねたものを契約している。
金額は数百万単位。
うちにとっては大金。
ある日その金融機関の新入社員の営業マンが訪ねてきた。
営業マンの話を聞いてみると、保険と貯金の新しいキャンペーンが始まったそうな。
今の契約を解約して新しい契約に入りなおせば得をしますよ。
とのこと。
母は話を聞いていて、途中で入りなおすのに得になることなんてあるのかと不安になったので、
具体的にどんな得があるのか説明させた。
|
|
- 278 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/03/09(土) 17:51:18.27 ID:9dps4O4h
- それでも納得いかなかったので渋っていると、営業マンが課長を呼び出した。
母がやってきた課長に本当に得なのか聞くと、
その課長は本当にお得でオススメなんですよと営業マンと同じことを言った。
営業マンも必死に説明をしているし、課長までもがそこまで言うならと思って契約することにした。
その場で書類に記入して、あとは手数料を払うだけ。
手数料は少額なのでもちろん手持ちはあった。
だけど母は二人の説明を聞いても最初の不信感がなぜかなくならなかったため、
後日書類と手数料を窓口へ持って行って契約ということで構わないかと聞いてみた。 - 279 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/03/09(土) 17:51:52.55 ID:9dps4O4h
- すると営業マンは後日窓口で契約手続きをしてもらっても構わないが、
今払ってもらえたらあとはこちらでやっておきますよとその場で払わそうとする。
でも結局窓口で手続きすると母が言い張ると「それならばそれでお願いします」と営業マン、
「実はこの新人は私の知人の息子でしてね、ぜひこれからもご贔屓に」と課長は言って帰っていった。
そして後日、母は普段から利用している支店の窓口にいつもいるお兄さんに念のため確認してみた。
家にきた人に得だと言われたが本当なのか計算してほしいと。
するとなんと! - 280 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/03/09(土) 17:52:27.82 ID:9dps4O4h
- そのお兄さんは正直に、入り直すと損をしますと教えてくれた。
母はやっぱりと思い、契約するのをやめるとお兄さんに伝えた。
お兄さんは担当の営業マンに電話して窓口に来るように言った。
そして計算してみたけど損になるのにどうして嘘をついたのかと母の前で聞いた。
そのタイミングで話を聞きつけた課長もやってきて、窓口のお兄さんを奥に連れて行ってしまった。
このとき母は全てを悟ったそうだ。
そして奥の部屋でお兄さんが怒られているだろうと思うと、自分が確認さえしなければ良かった、
申し訳ないことをしたと母は後悔したそうだ。 - 281 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/03/09(土) 17:53:59.10 ID:9dps4O4h
- 結局母は、この話はなかったことにしてくださいと営業マンに言って帰ってきた。
家に帰ると金額が金額なだけに、騙されなくて良かったと安心したそうだ。
その後しばらくしてまたその金融機関に用があって行ってみると、
お兄さんはいなくなっており、その後いつ行っても姿を見ることはなかった。
このとき母の心の中は修羅場だったと。
こうやって顧客を会社ぐるみで騙して成績を伸ばしている場合もあるから、みなさん気をつけてください。
長々と失礼しました。 - 282 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/03/09(土) 17:59:46.79 ID:qqsbizI7
- カモ扱いされたか
ウチだったら、知り合い全員にその話を広めて満期来たら即他へ金移すわ - 284 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/03/09(土) 19:01:33.59 ID:BsJ9tXLA
- 窓口のお兄さん可哀想に・・・・・・・正義が勝つとは限らない世界
- 285 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/03/09(土) 19:04:43.91 ID:BsJ9tXLA
- >>281
ネカフェからでも良いから
その金融機関の実名をww - 286 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/03/09(土) 20:09:17.83 ID:n7ORRGIs
- みなさんレスありがとう。
書いて大丈夫なのか心配だけど、小◯さんの時代に◯営化になったあそこです。
会社ぐるみと言っても課長と新入社員の二人がグルになってやっただけだと思うから、
他の社員や支店がみんなそうって言ってる訳ではないです、念のため。
数年前のことなのでもう時効かもしれないけど、
当時他にも同じ被害にあった方がいるだろうと思うとやるせないです。 - 287 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/03/09(土) 20:09:28.80 ID:g1AVl0aY
- バブルの頃に契約したのは利率がよいため契約変更させるのはよく聞いたなあ
|
コメント
ノルマがきつくて、従業員が自分でノルマ分を買ってるっていうあそこか。
前にニュースで見たわ。
そこに勤めてる友達に、「有給休暇を遊びのためとか休養のために取る神経がわからない。」って言われて以来、何かすげー会社なんだなあ…って思ってる。
大手で、ゆとりある会社だと思ってたんだが。
親が自営だからよくわかるけど、銀行の営業は大手になれば成るほど嘘つきばかりだからね
都合のいいことを親切丁寧に話すくせに肝心な事は絶対に話さない、こっちに有る金を何とか掠め取ろうとする
最近は信金もそんな感じになってきているけど、慣れないのか辛そうだね
今の大学生は銀行とか保険屋に就職したいらしいけど、金を直に扱う商売の厳しさを知らないんだろうね
銀行なんて税金納めないで偉そうにしてる金貸しに過ぎないんだから
まともな相手だと思ってはいけないんだよ
よく言うでしょ。
晴れてる日に傘を貸して雨の日に傘を取り上げるのが銀行屋だって
小○さんて本人は引退、次男が政治家家業について長男は大学中退だかして芸能界入りしたあの元総理?
じゃあゆう著だの缶ぽだの名前変えて分業してるあそこじゃないか
民営化前に内部の人に聞いたけどそれまで勤めた部署と全く畑違いのところにあえて配置転換させて人員削減させようとしてたとか
実際サービス面では酷くなったな
報告者の話はどこかえらい人のところとかに騙されかけたこと一報入れたらどうにかならないかな
まともな窓口のお兄さんかわいそすぎる
保険と貯金を兼ねたモノの時点で、○うちょのか○ぽと踏んでいたがやっぱりゆう○ょか
たまたま悪い営業所に当たっちゃったんだねお母様
民営化で公務員特権剥奪されて、売り上げやノルマに必死になった挙句
やっちゃいけないことをやってたんだねぇ…しかも年寄り騙して
報告者、どこの地域の話かバラしちゃえw
先週だけど証券会社の営業が来て「ソフトバンクの社債を買いませんか?」と言い出したので、投資信託、国内株式、国内債券の投資について質問したらまともに答えられない。
投資信託については目論見書の内容すら答えられない。
野村、お前のとこの社員は中卒か何かか?
さっさと潰れろ。
きっと騙される人もいるんだろうなあ。
共済、貯金扱ってる職場に居るけど、新しい商品に換えて得な事はマズないよ。
保険屋、銀行が少ないリスクで儲けるためにやってることだから。
予算があって、入院等の特約を付けるなら掛け金は上がるけど、損もないかな。
金があるなら、又は、多少無理して金を作れるなら、昔ほどじゃないけど、JAの建更を前納でするのも悪くない。
これは預金の方じゃなく、貯金の方の金融ですな
昔の確定給付型入ってるけど
6%ついてるわ
どこの保険営業でもこんなの当たり前だよ。
ノルマがあって周りが敵で、手柄を横取りされたりなんて日常。
まー、どんな商品も買い手が納得すればそれだけの金を払うのだからどれも同じなんだけどね
被害に合わなくて良かったね
前職ここの会社だったけど、皆が皆こういうことやってるわけじゃないんだ
普通に働いてる人なら、このままにしておいた方がいいとちゃんと伝える
でも数万人近くいる会社だと、その中の数%はお客様を騙せるカモだって考えの
本当にどうしようもない営業成績だけは上げるクズがいて
責任問われる前にどうせ移動になるからーと無茶ぶりすることがある
いくらちゃんとやってる人間がいても、こういう話が一件でもあれば
最早会社全体が詐欺グループに見られてしまうのが痛いね
働いてて一番腹立ったのが、大きい局の外回りの人が知識もないのに
知ったかぶり→結果、顧客に対して大嘘伝えることが多いってこと
その尻拭いをお客さんの近所の小さい局がやる羽目になってる
でも窓口のお兄さんは正しいことをしたんだから、後悔はしてないはずさ
自分が同じ立場なら後悔しない
言わないほうが良かったなんて思わない
お金に関することは他人の言うこと鵜呑みに出来ないね
難しくても自分で理解して納得しないと
>>12みたいな聖人君主ぶったペテン師だらけなのが金融関係
お得(客に対して今まで以上にお金を支払わないといけない=会社が損)な金融商品なんざわざわざ出向いて売りつけようとするか?
逆に会社が得になるようなモノを買おうとしてる客に「それは損ですよ」なんて会社の足を引っ張るような事するアホがいるか?
金融関係に勤め始めた連中はどいつもこいつも性格が歪んだなあ
ゼミの同窓会で教授や同期に投信勧めてた時は目を疑った
課長と渉外くらいじゃ異動やクビにはできないからお母様は安心してほしい
今はコンプライアンスうるさいから、どちらかと言えば上にチクれば飛ぶのはそいつら
うちの局でも似たような事した奴がバレ→支社の事情聴取→転勤コースになりました
この場合騙されて契約しちゃってたら警察沙汰
今時こんなリスクの高い契約話持ってくるなんて金融でもかなり零細だろ
いなくなった兄さんが本社へ直訴か労基等へ行ってるといいな
無能で嘘つきで屑なコネ新人とそれにゴマをする糞係長、最低だわ
○んぽ、やばいな
証券会社なんてくずばっかり。
証券会社に儲かりますよなんて言われてかね預ける馬鹿がいる限り蔓延る。
変な競争主義なんか唱えるからこんなキ××イ企業が生まれるんだよなぁ
ハシシタの主張はクズだな
まず、窓口のお兄さんを奥につれて行かせる前に、その課長を糾弾するべきだったろうな。
しかし、「絶対もうかります」ってのは、言ったか言わなかったか水掛け論になるだけだが、
数字を提示させたものは証拠として残るだろう。
その上で、結局損になるものだったというのは、何だったのだろう?
保険商品か。
掛け金が途中から増額してゆく?
満期額が前の契約より少なくなる?
※14
聖人君主(笑)
※7
そのソフバン社債は年利1.6%付くので最近話題になった
一般が買える社債ではSBI債並に優良
金融関係ではないけど、郵便局が民営化した頃、
郵便の誤配、遅配が酷かった。
年賀状の遅配もひどかった。
あまりにも酷いので、クレームを数度入れた。
その後は少しは改善されたけど。
都内の話です。
その後、宅廃業のメール便が幅をきかせるようになった。
郵政省の民営化で得をしたのは誰だ?
よくある話じゃね
向こうから家まで売り込みに来るようなものは
ほぼ100%詐欺だと思って間違いない。
金融にしろ、新聞にしろ、NHKにしろ。
あとTVでCMやってるものも80%くらいは詐欺。
知り合いの爺さんが嫁名義で定期を作っていた。
解約したいと言ったら嫁本人の意思か確認できなければ下ろせないと言われた。
だがその嫁のお婆さんは一級の糖質で入院中。そもそも口座開設からしてバレバレのズル。
勝手に口座作るのはコンプライアンス上おかしいと指摘したら、外回りの職を解かれて謹慎になってた。
すったもんだして一ヶ月ぐらいしてやっと解約できた。
ていうか計算ぐらい自分でしろって話だわ。
売ってる側が中卒なら客は中卒未満だろ。義務教育レベルの算数だろあんなもん。
これに近いので最近多いのがネット回線のセールスな。
代理店なんだろうけど、
「NTTから契約についての委託を受けております」とかいって、
今の契約解除して再契約させようとする紛らわしい電話が時々かかってくる。
事務連絡的なものかと思って話聞いていたら、
セールスの電話なんだよ・・・
良いものは勝手に売れる。
営業が来たり、必死だったりするのは良いものではないから。
もしくは自分にとって喫緊必要がないもの。
就活中だが、金融か外食に入るぐらいだったらニートでいいやと思ってる。
まあやってる事は褒められたことじゃないが、バブル時代の利率考えるとなw
数百万でも10万超える今では考えられないくらい付くから気持ちだけは分かるよwww
※29
NTTは昔からとんでもない所が正規代理店もらえるからいまさら感が・・・
昔流行った交換機系の詐欺ではないけどトラブルも正規代理店が結構あったんだで?
金融がノルマきついのはよく聞くが、まだゆうちょはましな方ではないかと思う。それにしても課長の対応が下手すぎる気が…。ちなみにNTTの販売代理店は同情して契約してやったら詐欺まがいのことされたから二度と話きかない。
誰か>>14に金融知識のいろは教えてやれよ
見てて恥ずかしいレベル
保険だったら今の法律だと営業が逮捕される案件だろ……ないわー
色々あったおかげで
例え利害関係のない相手だろうと
この手の業界に所属している人間というだけで信用しないようにしてる
※28
簡単な計算でも気付かせない営業トークをするから問題なのさ。
・・・と言うか義務教育では保険関連で良く使われる計算手法は教えてないけど。
田舎だとこういう事がいまだにあるよ…保険法?コンプラ?何それ美味しいの?状態な営業が。
昔のように客騙してコッチ主導で話が進められないから「契約とれないのはコンプラのせい!」と堂々のたまったのも居るし。えぇ、会社の元上司です。
か○ぽなら、恐らく商品は入院定期付き養老?
養老だと満期くる前に転換薦めるのは奴らの手口。
満期が来ると入院特約も消滅するので、無保険状態になりますよ、とか何とか言って薦めてくる。
これは良い記事。
か○ぽはねぇ、一度還付申請したら新規は二度と入れないよ
営業マンが何度も契約書書かせたけど、3回窓口行って3回断られたからね
馬鹿がカスゴミの煽動に乗って「民営化、民営化」と騒ぎ立てたが、こういう詐欺師が跳梁跋扈し易いシステムにもなったのが民営化という事ですな
金融系にありがちな「間違いを指摘したお前が悪い」「お前さえ黙ってれば」的なあれでしょうかね。
別に○んぽだけの話ではないので、民営化するから!という指摘はお門違いだよ。
お兄さんはお客さんのことを考えた結果なのにかわいそうすぎる。
※42
へー
民営化のせいだっていう根拠を具体的に教えてよ
ブラックなノルマや胡散臭い営業なんて、民営化のはるか昔からあった話なんだけどねぇ
むしろ完全民営化して新商品を出せるようにしないとこういう手口は減らないよ。
時代に合わない保険を「郵便局」の看板で覆って、無理やり売ってるんだから。
正月松の内は無休で回さないと年賀状売りたいくせに休むとかwww
正月1日~5日は年賀状の返信したがるものだろwなんで休むんだw
ウェブポなんて2週間かかって送られてたぞ。手書きの方が早いじゃねぇかwww
民営化にずっと抵抗してきた
亀井静香あたりは再評価されてもいいと思うけど
もう自民から「中央からはずれた人」扱いなんだよね。
マスコミが持ち上げる人(例:小○)のやることって
結果的に日本を悪いほうに持っていくことが多い。
銀行や証券の場合「利益率のもっと良い投資信託があるんですよ」と言って手持ちの投信を売却して新しいのに乗せ換えるのが合法的でずるいやりくち。
銀行だと販売時の手数料、ひどい時は売却時の手数料もとられるから売って買ってで手数料がガンガンとられる。
「外貨建て投信なので為替による利損の変動が大きいですよ。もっと安定して儲かる商品にしましょう」って言いながら次に進める投信で「大きく儲けたいならリスクも伴いますが外貨建てもありますよ」って勧めてきたときは笑うしかなかった。
麻生さんはさんざんdisられてきたよねマスゴミに
民営化してましになった部分も多いと思うんだが郵便局。
昔の窓口応対や郵便物の取り扱いは酷かったよ。
自分が利用してきた範囲では、最近の方がまだマシ。
今も小泉政権と郵政改革を罵っている人にとっては、
あのまま民営化しなかったら今頃はこんな素晴らしい機関であったはず、
という根拠が何かあるのかもしれないけど
自分にはそこらへんが分からない。
お兄さん可哀想すぎる…だから社会にはでたくないんだ
基本的に金融機関が乗り換え推奨する『商品』は売り手側の『酔い商品』である。
売り手側の『都合の酔い真実』だけを信じてはいけません。( ; ゜Д゜)
金融屋なんて所詮は「金貸し」だから
金の為なら何でもするクズしか居てないwww
社員やバイトに年賀状大量に買わせて実績を水増ししてるところだっけ
おかげでいつも金券ショップで安い年賀状買ってるわ
お兄さんがクビになったのではなく、
ゴミみたいな組織に嫌気が差して自ら出て行って、今はやりがいのある職で頑張ってる事を祈るわ
似たようなことを他の銀行でやられたことがある
同じく未遂で終わったために訴えることはしなかった
数が多いとどうしてもこういう輩が紛れ込んでしまうのかね
何にせよ、自分を信じた母GJ
うんうん、地方では民営化のお蔭で近くに郵便局が無くなった集落が多いよ。
それと国民の金融資産を、外資が合法的に集れるようになった訳よ。
○泉は売国奴な。純日本人じゃないしな。
○中も売国奴。
明治安田にやられそうになったよ。
当然突っ込んで蹴ったけど。
うちのバカおかんは明治でおばちゃん外交員にやられた
一人一人個別で入ってて
子供には学資保険つきだったのに
(父親は体が資本だからそれようの保険で母親もあんまり健康ではなかったから
ちゃんと補償がついてる保険だった)
学資保険でお金がもらえる前にこっちがお得だからとまとめて家族保険にしてしまい
母親が病気で入院してそれが発覚
もうドロドロだった
父親は保険屋と一切相談せずにかえた母親に激怒したが
もうどうしょうもなかった
母親はガンで医療費がかかったが、しっかり補償された個別保険でない家族保険だったので
いろいろ補償にも制限があって大変だった
本当に大変だったよ!おかん!最後までふてくされて反省してなかったよね!
保険のババァもだが勝手に決めたおかんも悪い!
保険商品の逆鞘は当時問題だったろ
本当に良い商品は向こうから来ないわな
ましてや既存契約を解約してまでってならなお更
これ、今でもだよね、理解力の足りない高齢者を騙すの
うちの祖母もやられた。
民営化で窓口でって言うことは、郵便局会社の、それも特定局か。
特定局は、小さい局でも局長が異常に威張ってる所だから、絶対にだめだよ。
金融商品に入りたかったら、遠くても大きな本局に行かないと。
特定局じゃなくね?
営業マンの話にも、お兄さんの話にも「課長」が登場する。
課長がいるのは本局のみ、営業マンはお兄さんが窓口を勤める本局の外勤担当、かな
・尼で安物でいいからICレコーダー買って、職員との会話(電話での会話も)は全部録音してトラブルが起きた時にすぐに出せるようすること
・メールのやり取りしなたら、それも全部コピーしてSDカードとかに保存しておく
それと職員が持ってきた紙の資料も全部保存(提案書、説明書等)
・職員に「この前の書類回収します」とか言われたら、「ごめんなさい。いらないと思って捨てちゃった」と言って回収させない
事前に回収する書類は説明してから渡すから、説明がないのにいきなり回収に来たらまず捨てたと嘘言った方が良い
それで職員が困っても職員のミスなんだから放っておけばいいし、客には関係ないし、回収すると言った云々でギャーギャー騒ぐなら「じゃあICレコーダーで確認しよか」でOK
金融関係は最低でも上記3つは絶対にやっておいて損はないよ
うちも数年前同じとこに同じようにだまされかけたわ。
長年うちに来てた担当者から新しい担当者に代わったときに。
おかしいと思った祖母がなじみの前担当者に電話して相談して発覚。
以降また前担当者がきてくれることになった。
スレの窓口のお兄さんやうちの担当者のように正直な人もいるのはわかっているが
以降この業界の人間は疑ってかかるようになった。
ちなみに○営化する前でした
郵便局もそんなんあるのね怖か
手口は違うけど、うちのおばあちゃんも郵便局の営業マンに騙されて契約させられたわ。
それ以来、郵便局の口座引き上げて、商品も一切買ってない。
まだ民営化前だったから、国に騙された!っておばあちゃん泣いてた
郵便局も信用できないな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。