2022年02月27日 16:35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1518334423/
スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問 309
- 23 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/17(土) 19:59:10.70 ID:+O53ajLr
- 感情的な人ほど他人も感情的に見えるもの?
怒ってないのに何で怒ってるの?って言われるのが度々疑問
普段から話し方が優しくない自覚はあるし、事実を話すから冷たいとも思われるだろうけど、
そもそも何でそんな発想になるかって考えたら彼らは頭より気持ちで処理してるからなのかなと
|
|
- 24 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/17(土) 20:04:04.54 ID:Jlj5Ap9J
- >>23
そんなに怒るなよ - 25 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/17(土) 20:08:42.78 ID:D7ilVCP7
- >>23
発声の仕方で常に何か怒ってるような感じの人っているからそれじゃない?
俺もちょっと急ぎ気味に指示しただけで「そんなに怒らなくても」と言われることがある - 26 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/17(土) 20:44:31.82 ID:Aj60Zu1g
- >>23
とりあえず23の文面が少なからず怒ってるように見えるのも事実だから
実際怒ってるんじゃないのかなって思った
本当にそうじゃないのならかなり普段からきつい態度きつい物言いで
話してるんだと思うから改めたほうがいいと思うぞ - 27 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/17(土) 20:52:48.53 ID:tqSWu0AA
- >>23
少なくとも実際に話した時に君は怒ってるつもりは無くても相手が怒ってると感じるなら
相手がどうとかより話し方とか改善したら?
怒ってないのに怒ってると思われてもいいこと何もないじゃん
たぶん気付かないだけでそれで相当損してきたと思うよ - 28 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/17(土) 21:23:03.44 ID:IZ3LSsHF
- >>23
頭と気持ちで処理してるんだぞ
多くの人は概ね頭50%気持ち50%で処理してると思った方がいい
会話はバーバル表現とノンバーバル表現で構成される
どういうノンバーバル表現がそれぞれどういう意味かを身の回りから学んで
一部を使えるようにするといいよ
これは多くの人が自然にできるけど、少数の人は頑張らないとできなかったり、
そもそも存在を認めてなかったりする
俺は頑張った
23の話し方は、バーバル表現は怒ってないけど、ノンバーバル表現は怒りを示してる
(しかもその後者にほとんど気付いてない)
だから、多くの人は23がどういうつもりで話してるか判断に迷うし、
ノンバーバルを良く受け取る人は怒ってるように感じる
勿論、バーバルを良く受け取る人は23とかなりスムーズに会話できる
最初の質問に答えるなら、まあそうねって感じ - 29 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/17(土) 21:32:21.02 ID:Drs8pCMk
- >>23
事実を話すから冷たいってのが意味不明
どうせ自分では毒舌キャラって思うだけで
単なる相手の悪口や変な発言で場の空気を悪くしてるんだろ - 30 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/17(土) 22:30:37.51 ID:UrcgIT4k
- >>23
この文字だけの情報で既に喧嘩腰だからなあ…
本人に自覚がないのが余計によろしくない - 31 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/17(土) 23:51:58.17 ID:7/CIxHdA
- >>23
感情的かどうかなんて関係ない
イヤな感じだと万人が思うから、
口に出す人はやんわりと指摘しているだけ - 32 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/18(日) 07:51:07.44 ID:/sl3beoZ
- 23です
マジで驚いた、全く怒ってないんだけどなあ
事実を話すから~の下りは他人から言われたのをそのまま言っただけだよ
でも沢山の意見をありがとう、勉強になった
特にバーバル表現ってのはよく調べてみるよ
本当にありがとう - 33 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/18(日) 11:36:05.41 ID:AQLjdTNh
- >>32
> 特にバーバル表現ってのはよく調べてみるよ
マジお勧めよ
声の周波数が周囲のノイズと混じりやすいのか知らんけど普通に喋ると「え?」って聞き返されるので
少し大きな声で喋ると「何イラついてんの?」と言われることが多い
店の人を呼ぶときも「すみませーん」と普通に言っても無言なので
少し大きな声で「すみませーん!」と呼ぶと
「そんなに怒らなくてもすぐ来ますよ」と言われたりする
コメント
他人の指摘って大体オブラートに包まれてるからね
事実を指摘してるから冷たいって言われてるなら毒舌キャラだと思うな
文章からして怒ってるように見える
多分この人自身の怒るの基準が普通の人より高すぎるので
自分が怒っていることを自覚してない
無口クールポーカーフェイス気取ってたつもりでも他人には仏頂面にしか見えない事あるよね
「客観的事実を指摘しているだけ。正論を言っているだけ」
と口では話す奴が、実際には顔真っ赤というのはよくある構図
福田元首相じゃないけど
自覚なく言動がキツイ人なんじゃないかな
普通にしててもいつも不機嫌そうだったり話し方が怒ってるように見える人っているよね
そういう人って本当に自覚ないし改善する気もないから困る
バーバル表現って初めてきいたよ。いわんとしていることが全然読み取れなくて、象のババールで頭がいっぱいになってしまった。頭悪過ぎる…
言葉ってのは意図があって初めて話すんだから、その意図に自分で気付いてないか、言葉が不適切かのどちらかだろ。
べつに怒ってるようには見えないけどな
画面越しだと内容と文章の書き方からくる印象でこういうのは変わるけど
対面だと声の高さや口調も考慮されるから
この人はおそらく口調が淡々としすぎか声が低いのだと思われる
自分を客観的に見ているようで、見れてないだけ
指摘に合わせて、その怒っているように見える態度を変えろとは言わないけど、おそらく複数の人に言われているだろう指摘なのに『感情的な人ほど他人も感情的に見えるもの?』と原因を相手に求めてるのがちょっとな
自分が冷静で理性的な人間だと思うなら、その矛盾にいつか気が付いてほしい
一度隠し撮りしてみて自分を客観的に見て見たら?
声の感じとか表情とか自分が一番分かってない所だから
べつにいいんじゃない。気づかず損してるってことを受け入れればいい。
※10追記
読み直したら報告者は『普段から話し方が優しくない自覚はあるし、事実を話すから冷たいとも思われるだろうけど、』と言ってるから、自分の話し方については気づいてるんだね
じゃあそれが原因だよ、もう答えは出ている
それなのに『感情的な人ほど他人も感情的に見えるもの?』と言っていることから思考の歪みが起きている
指摘され続けて不快だから、無意識に責任を他者に転嫁しているのかね
対面のやりとりなら事実なんかどうでも良くて感情の方が大事だろ
感情が落ち着いてから事実だよ、この順番は守った方がいい
そこを無視して事実事実言うからお前さあって返されるんだけどそれは言われて当たり前
文章読む限り全然怒ってる印象ないけど…ただ事実を淡々と書いてるって感じ?
いま日本って過剰なくらい「他人に気遣おう」「いい印象与えよう」って人多いから
そういう中ではそっけない態度→冷たい→攻撃って感じる人が一定数いるように思う
自分のつもりと相手の印象の差が両極端なら発達だと思う
自分の態度がどういう印象を与えるかってのが無自覚なのよ
度々言われるってことは何人もが感じてるわけで
相手が感情論で反応してるのではなく
「一般的に見て怒ってるということを表現する言動、声色を常にしている」っていう報告者側の落ち度だと思うけど。
多分感情を抑えたクールな自分がきっと理想像なんだろうけど
その状況を客観的に見られてない時点で
報告者自身が1番感情的に物申して感じて生きてる事をいつか誰かに教えて貰えたらいいね。
むしろ口角上げるとか、相手の話を頷きながら聞くとかノンバーバルを学んだ方がいいと思うよ
バーバルも声色を穏やか、気持ち高い声で話す、語尾を変えるとかやりようはいくらでもあるけどね
バーバル(言語)表現と非言語表現の違いって説明で納得できたなら多少は改善するかもしれないけど、
「事実を話してるだけ」は往々にして「事実さえ話してれば無問題」が裏でセットになってたりするからね。
根本的にはこっちの問題じゃないかと思う
地声が低め&あまり抑揚のない話し方をしていたせいか、学生時代は先輩達に「あんた、不機嫌そうなしゃべり方して、うちらに何か不満あるんけ!」と絡まれる事がよくあった。
この相談者も話すときの声の高さや話す速度を変えたら相手の反応が変わるかも?
いきなり
>感情的な人ほど他人も感情的に見えるもの?
から始まってるあたりに「怒ってるの?」って言われる理由がよく表れてる
その上「なんでそう思われるのか」じゃなくて「そもそも何でそんな発想になるか」なんて言われたら「怒ってるの?」を通り越して「喧嘩売ってるの?」って言いたくなるわ
自分は事実を話してるだけ、ってイキって人をナメてるやつが
いつも怒ってるみたいって周りから事実言われただけで
ワーワー言っとる
ダサ
※21 それな
「怒ってるの?」「その話し方だと怒ってるように見える」と複数の人から指摘されたら、普通は「自分の話し方が悪いのかな?」と考えるよ
報告者の「なんで私が『怒ってる?』って言われなきゃならないんだろう」「私は悪くないのに」という意識が透けて見える
「もっと人に好かれたいから話し方を変えよう」とか
「話し方はきついかもしれないけど変えるのは難しい、でも別の部分で努力して好かれるようになろう」
というマインドなら前向きで好感が持てるけど
「私は怒ってないのに怒ってると勘違いする人が悪い」「なんでそんな発想になるんだろう」
というマインドだと嫌な印象しかない
この人単純にいつも不機嫌なんじゃないの?
特に不機嫌ではないんだろうけど不機嫌に見えて、何も考えず言ったであろう呟きが他人を咎めているように聞こえる人を知ってる
周囲の評価も概ね同じ
付き合い長いから、声のトーンやイントネーションの問題と当人が言葉に対して認識甘いアホなせいだと理解してる
でもいらんトラブル招く奴だから実際扱いめんどくさい
実際に不機嫌か不機嫌顔なんだろうね
友達いなさそう
アドバイスしてる人は優しいね
何度怒ってないよと言っても何怒ってるの何怒ってるの何怒ってるのと続く
本当に切れるまで詰められる
そしてほらやっぱり怒ってる何怒ってるの何怒ってるのがまた始まる
怒ってる文には全く見えないし、見える人間は単純に気に食わないんだろうなとしか思えない。
明らかに怒ってる人に「怒ってるの?」とは聞かないよね
本人的には普通のつもりらしいけど、他人の目には口調や表情や態度が不平不満不服不機嫌に見えると「怒ってるの?(言いたいことがあるなら口で言えや)」って言われてるイメージ
>普段から話し方が優しくない自覚はあるし、事実を話すから冷たいとも思われる
自覚があって気にもしてるくせに改善しないなんてクズですね
岡本夢路(4コマ漫画)思い出した
最初の分析の仕方もおかしいんだよね
自分に怒ってるのか確認してくる人を後から考えてみたら「そういやいつも感情的だわ」なら分かるんだけど考えの持って行き方が乱暴すぎる。
他人を見下してるだけな気もする
>普段から話し方が優しくない自覚はあるし、事実を話すから冷たいとも思われるだろうけど、
こういう態度が怒ってるように見えるんだと思う
自覚があってもなお他人に原因を求めるあたり、あまり近づきたくないタイプだわ
>>32
根本的に、自分は知能が高いけれど他人は知能が低い、
だから正しいはずの自分が他人から不当な扱いを受けている、
という認識が無言の前提のレベルで染み付いてるんだろうね
だから、問題が起これば常に原因は他人にあるし、
知能の低い他人の行動は感情的なものに違いない、
という風に推論がねじ曲がっていくんだろう
怒ってるとは思わなかったけど、相手が感情的だというエピソードを書いてないのに感情的と決めつけたり、自分が改善しようとするではなく相手が頭より気持ちで処理すると書いて相手に責任を押し付けたり、なーーんか人を見下してる人だな……と思った。
表情がないんじゃないかな
自分も緊張して強張ってたりするときが一番怒ってる?って言われるけど全然怒ってない
結論 : 怒ってる
そもそも普通の人って友好的な相手には優しい話し方するよね
それをしてないから怒ってるか聞かれてる
報告者は話し方が優しくないと自覚してるのに直しもしないただの身勝手馬鹿
冷静な自分って思ってるんだろうけど実際には周りが見えてなくて自分の考えだけで動いてる人だよね
それは感情的な人間の範疇に入るんではなかろうか
それに怒ってるかを聞かれるほどの態度なら他人よりオーバーに会話してるのは間違いない
やっぱり感情的な人間か、または耳が遠いかだ
もしかしたら報告者は本当に「周囲に感情的な人が多くて困るわあ、どうしたらいいの?」みたいなつもりでレスしたのかもしれないけど、これはひどい
「私は冷静で論理的な思考ができます」みたいな言い方したり、周囲の人間を感情的と決めつけて下げてるあたりにプライドが見え隠れしてるけど、シンプルに考えれば「話し方がきついから怒ってるように見えるんじゃねーの?」だし、真っ先にその考えに至らない報告者はすごく頭が悪そうだし、同情もできない
先入観のない他人ばっかりの場なのに、たった1レスの短い文章で多くの人にマイナスの印象を与えてるんだから、実際はもっとやばそう
周囲の人間の苦労がしのばれる
モンバーバラの姉妹を思い出した
行列のできる相談所というテレビ番組の北村弁護士を思い出した。ニコリともしないんだよね。
いつも難しいというか不機嫌そうに見える表情で淡々と説明してたのを島田紳助がいじって笑いを取ってたから
別に怒ってる怖い人じゃないんだなと思って見てたけど、サシで会ったらあの無愛想は居心地悪くなるだろうな。
自分が誰かと話してる時の表情はなかなか見ないから分からないんだろう。
報告者の頭の中なんて分かる訳無いから視覚と聴覚から入ってくる情報で怒ってるのか?と判断してるんだよ。
英語圏に住んでいるけどさ「バーバル表現」って見て直ぐには分からんかった
早い話が「バーバル表現」って口調で「ノンバーバル表現」って態度とか雰囲気のことだろ?
なんでも英単語使えばいいんじゃねえよ、クソが
怒ってるように見える話し方自覚してる癖に最初から他人のせいにしてるから喧嘩腰に見えるし改善する気も全く見えないから余計悪印象にしか見られないんだよ
あえて報告者の推察に乗るなら、感情的で短絡的な人ほど「怒って見えること」をわざわざ指摘するってのはあるかもね
要するに指摘しないだけでたぶん報告者が自分もそちら側だと思っている理知的な層も「こいつ感じ悪いな」とは心の中では思ってるってことだけど
発達なんじゃないかな
発達の人って、無意識にイキって喋ってる事があるから、目つきとか口調が無意識に感じ悪くなる事があって
しかも空気が読めないから、暴言を吐いてるのに自覚が無くて「事実を話して何が悪いの?」とかやらかしがち
芝居をしているつもりで大げさに生きてみるのはどうか
抑揚がない喋り方なら山村紅葉のように話せ
人形劇かよと思うくらい身振り手振りをつけろ
最近ずっと渡瀬恒彦の十津川警部シリーズを見ているのだが
主役二人が棒読み系演技なので一課の刑事役の紅葉ちゃんは
とてもいいアクセントになっている
声を大きく話すというのは怒っているときの行動と同じなので
話している本人も怒っていなかったのに怒り始めるので
難しい
兵士に訓示たれてる上官を演じてみるべきかも
米43
恐らくこの記事でその単語を初めて見た、知ったという人は私も君も含めて多い。
ということは「少数しか知らないマイナーな頭良さそうな単語」でもあるわけで、
こういう自分が理性的で正しい、周りは感情的な馬鹿ばっか!だから怒ってるとか言い出すんだ!っていうタイプの報告者には
わざとこういう小難しい表現をすることで「難しい単語もスっと吸収して納得出来る頭いい私」に酔わせてサックリ納得させることが出来る。
報告者がこの単語を元々知ってたら知ってたで
私それ知ってたもん!頭いいからね!それな!と納得させることもできる
要は頭良く見せたがりの自己顕示欲強めのバカにはこの手が1番早く話を終わらせられるんだよ。
書き込み読むと、空気は読まないし物言いはキツイしいつも怒ってるように周りには見えてるタイプか。ついでに周りを感情的と見下してるので改善のきっかけすらつかめない。
自分は報告者の気持ちちょっとわかるけどな
こっちは全然何とも思ってないのに勝手に怒ってる扱いする人ってほんと地味に厄介なのよ
そりゃ普段からニコニコしているタイプじゃないし無口な方だからそう見えたのかもしれないけど
だからといって人の感情を勝手に決めつけるのは失礼だろ
周りにも変に誤解されかねないしいい迷惑
中にはこっちが否定してもえ~怒ってるじゃんwとかニヤニヤして納得しない奴もいるし一種の嫌がらせとしか思えない
それは感情を勝手に決めつけてるんじゃなくて
「怒ってるような高圧的な態度や話し方を改めろ」と遠回しにクギを刺されてるだけだよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。