2022年03月03日 19:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1645437811/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part145
- 151 :名無しさん@おーぷん : 22/02/27(日)10:51:28 ID:Ew.a0.L1
- 他の方ならどう対応するのかが聞きたくて。
もう相当前の話なんだけど、新卒で就職した電力系の会社をわりと早く辞めて他業種に転職した。
辞めて半年くらいたった頃、前の会社の同期のお母様が闘病の末亡くなったという連絡があった。
まだ五十になるかならないかの早すぎる死だった。
- 親から袱紗と数珠を借りて、新幹線に乗って彼女の地元の葬式場に向かった。
駅で元同期たちと待ち合わせをしていたら、そこに元上司も現れた。
お通夜か告別式か二分の一の確率で来るわけだから、ぼんやり想定はしていたので、
それはまあしょうがない。
正直顔を合わせたくもないし、話すこともないので会釈くらいですませたいな…と思っていたら
向こうが近づいてきて大きな声で、「どちらさんでぇ?」とかました。 - 152 :名無しさん@おーぷん : 22/02/27(日)11:04:18 ID:Ew.a0.L1
- そう来るとは思わなかったので、え?と顔がこわばった(と思う)。
ギャグが滑った、とでも解釈したのか「元気でずがーー!?」と大声で畳みかけられた。
人が亡くなったから来たんだよ、とうんざりして距離を置いた。
元上司からしたら「辞めたやつがのこのこ顔出しやがって。
ここはもうお前のコミュニティじゃねーから。いっちょ牽制パーンチ」
という気持ちだったんだろうか。
こっちが「やだぁ、忘れないでくださいよ。○○ですぅ」とか返すとでも?
その後バスで式場へ移動。
立っていることもままならず、椅子にかけた状態で憔悴しきって参列者に挨拶をしている元同期の姿に、
胸をえぐられながらお焼香を終えた。
しんみりした気持ちで他の同期と話しながらバスを待っていると、また元上司が近づいてきた。
「○○さん(自分)、ひさしぶり」
「…あぁ」
「も、もう新しいお仕事してるの?」
「はぁ」
「都内で?」
「都内で」
元上司としてはほじくるだけほじくって、バカにしたそうなので、とにかくとっとと切り上げ。 - 153 :名無しさん@おーぷん : 22/02/27(日)11:12:35 ID:Ew.a0.L1
- 駅について新幹線を待っていたら、さらにやつに背後から忍び寄られて肩に手を置かれながら
「○○さぁん、そんなに冷たくしないでよー、遊びに来てよぉ、ずいぶん変わったからさー」。
ショールーム的な仕事もしていたので、遊びに来てとはそのことだと思うが。しかしキモい。
振り向かずに「いいです(否定のほうの」とつぶやいて、とにかく離れた。
これに懲りてその後は徹底的に接触しそうな機会を避けた。幸い他の同期の近親者に不幸もなく。
そして電力系だった前の会社は東日本大震災のあおりもあって、震災後一、二年で解散してしまった。
もう過ぎた話ではあるんだけど、長い人生また似たようなことが起こらないとはいえないので。
「どちらさんで?」と言われた時はどうかわすのが “大人の対応” なんだろうといまだに考えてしまう。 - 154 :名無しさん@おーぷん : 22/02/27(日)11:20:00 ID:fb.ju.L1
- >>153
無礼には無礼で(え?あなた誰?)って顔して無視しときゃいい
しかし早くやめた会社の同期の親の訃報に新幹線の距離で行くもんなんだね、そこにびっくり - 155 :名無しさん@おーぷん : 22/02/27(日)11:31:04 ID:Ew.a0.L1
- >>154
レスありがとうございます。
まあそんな対応が妥当ですよね。
けっこう親しくしていた同期なので。
彼女からはその後丁重な「先日は忙しい中、母の葬儀に来てくれてどうもありがとう」
というお礼のメール(当時はまだメールだった)が来た。
だから行ったことはぜんぜん後悔していないんだけどね。 - 157 :名無しさん@おーぷん : 22/02/27(日)11:56:51 ID:VA.dk.L1
- >>155
当時のあなたの塩対応で正解だと思う
葬儀はコミュニティを越えるものであるべきでそんな場で縄張り意識を出す方があたおか
そんなのが平気でのさばっている会社だからあなたは辞めて正解だったよ
嫌な奴を構うと嫌な性質が伝染するから適当にあしらって最短で離れるのが最善 - 158 :名無しさん@おーぷん : 22/02/27(日)15:08:26 ID:sp.hh.L1
- >>153
十分よく対応できたと思う
時間が経ってからだと色々ああすればよかったとか考えちゃうけど、
その場じゃなかなか頭まわらないよね
なかなかそのレベルで非常識な人っていないからこれからを考えるより
ここに書き込んだのを機に忘れた方がいいかも
気にすれば気にするほど相手の思う壺よ - 165 :名無しさん@おーぷん : 22/02/27(日)17:38:28 ID:jT.hh.L1
- >>158
157さん、158さん、ありがとうございます。
考えてしまうのは、とらわれていることでもあるので、確かに忘れたほうが精神衛生上正解ですね。
職場を男性に置き換えると、ちょっと勘違い男トピにも出てきそうな元上司でした。
「辞めて(別れて)後悔してるんだろ? うちの会社(俺)のほうが良かっただろ?
あんないい会社(男)なかなかないだろ、本当は戻ってきたいと思ってるんだろ?」
としつこく絡まれた気分です。
彼にとっては、それだけ誇らしい会社だったんでしょうね(消滅しましたが)。
コメント
一昔前なら葬式は半分くらい会社の行事だしね。
親しくしてた本人ならともかく、家族の葬式に辞めた人間が行くのは場違い感ある。
まぁ、行ったのが失敗だったね
単なる発達障害だよ
親しみを込めてふざけて呆れられるパターン
それはともかくとして、同僚のあったこともない家族の葬儀なんて
会社代表とかでもない限り行かないけどね しかも新幹線で
彼女に気があったから行ったんだろ?
きもいわ
通夜に行ってすぐ帰って、翌日以降の葬儀に顔出さないとかあったと思うけどな
まとめられたスレの範疇じゃ対応okになってるけど、そんなに上手くやってないと思う
まぁ元上司がわきまえないおバカだから致し方ない面は理解するけど、点数に表したらそんな高得点じゃないかと
「あの、やめてください。初対面ですよね、誰ですか?」
「警察呼びますよ」って言った方が良い
ついでに周囲の人を味方に付けろ
同期とはいえ辞めた職場の元同僚の親の葬式に
新幹線に乗って駆け付けるなんて律儀だね
他の方ならどう対応するのかって、わざわざ対応なんかする必要ないよ、無難に流すだけ
辞めた会社の上司なんて何の友好関係も利害関係もない赤の他人でしかないんだから、わざわざ愛想良くする必要もわざわざ攻撃的になる必要もないでしょう
高得点()とか、ちょっと意味わかんないw
うーん、フェイク入れてるならその元同僚が当時付き合ってた相手とか?
普通はやめた会社の同期の家族の訃報なんか知りようがないよね。
葬儀に行くなら亡くなってから一週間も経ってないだろうし。
フェイクいれるならフェイク有って言ってほしいわ。
※3
明記されてはいないけど報告者女性じゃないの?
>>3
最近常にこの手のコメントがあるな
もはや意地なのか、もしくはガチで病気の人なのか
まあ別に女性が女性に気があってもおかしくはないか
とっさの出来事では対応は誰でも難しいでしょうが、この元上司の様なヤツに対しては
「葬儀場で大きな声を出さないで下さい」をお前は常識が欠落しているという雰囲気を出しながら言ってやりたいですね
知った顔を見かけてテンション上がって声かけちゃっただけなんじゃね?
それとも会社辞めたときにその人と揉めたとか何かしら恨まれるような形になったのかな。
会社のひとって親の葬儀にくるか?
直属の上司なら参列しているな
職場内で香典も募るし、虚偽の申請かどうか確認する意味もあるかもしれない
退職してしまえば会社組織の立場なんてもう関係ないよね。
無礼なヤツの相手なんかしなくていいと思う。
おそらく投稿者は女だと思うけど、ちょっとナメられてるよね。
退職してしまえば会社組織の立場なんてもう関係ないよね。
無礼なヤツの相手なんかしなくていいと思う。
おそらく投稿者は女だと思うけど、ちょっとナメられてるよね。
肩に手を置いての辺りとかまじで気持ち悪いな
元上司の性別次第では痴漢行為にもなりかねん
>>会社のひとって親の葬儀にくるか?
私の親の葬儀にも部署の8割ぐらいの人が参列してくれたよ
会社はともかく親しい人の親の葬儀なら故人と面識がなくても行くのが普通だと思っていたけど
そうじゃないと感じる人が多いんだね
びっくりした
スレ主さんは生きにくい人なんでしょうね
こんな事くらいで不快になるんじゃ
何処へ行ってもうまく立ち回れなさそうに見えます
変質者通報で片づけたら良かったんだよ
葬儀場でも駅でも責任者がいるし、カメラもあるからな
その元上司が自分の知らない奴全員に同じ態度で対応してたら面白いのに。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。