2022年03月07日 06:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1645686948/
何を書いても構いませんので@生活板119
- 234 :名無しさん@おーぷん : 22/03/02(水)16:51:05 ID:12.4g.L1
- 一番下の子があと1年でやっと幼稚園に入る。
そしたら再就職するつもりだけど、資格なんて普通自動車免許と教員免許とくらいしかない。
そんな状況で7年も専業主婦やってた人間を雇ってくれる所があるのか今から不安で仕方ない。
|
|
- しかも実家は両方とも遠いし、夫は出張が多くて平日はほとんどいないしで
再就職するっていってもたぶんパートか派遣社員。
それすら田舎住みだから雇ってもらえるか分からないし、本当に色々と将来が不安。
再就職する時期まであと1年はあるから医療事務や保育士の資格を取ろうかな?
と思ってネットで調べてもマイナスなことばっかり目について結局何も始められない…
バリバリ働いている教育学部時代の同級生たちが羨ましいよ… - 236 :名無しさん@おーぷん : 22/03/02(水)17:07:46 ID:mN.qb.L1
- >>234
実家遠くて夫不在で子供小学生なのに月フル出勤でフルタイム勤務の正社員は行き詰まりそう
もともといる職場で勤務歴や同僚との連携があってなら休みもとりやすいだろうけど
再就職では初年度有給休暇も少ないでしょ?
子が小2くらいじゃまず休まないことを目標にしないとダメな仕事は厳しいんじゃないかな
|
コメント
実家は遠い
夫は出張マン
田舎住み
下の子が幼稚園児
方策が何も浮かばない
実家でもないのに田舎に住む理由は?
まず便利なところに引っ越しては?
きっと周りやネットの影響で目標を高く設定しすぎていないかな?ブランクと年齢で社会に受け入れられるのか、外で働けるのかって不安もあるだろうけど。簡単なパートで働いてみたら何だ全然やれるじゃん自信つくかも。時間の使い方もメリハリつくし。そこから勉強してスキルアップすれば。今日が一番若い日。
大きな家の家賃が安いとか、タダで住まいを身内から借りてるとかでは
コンビニバイトでいいじゃんw
最初からハードルを高く(フルタイムとか正社員)しないで週15時間くらいで始めれば?
資格取ろうか悩むって事は今すぐお金に困ってる訳では無さそうだし
7年のブランクよりも幼児持ちで何かあった時旦那も迎えに行くことが出来ないのなら難しいのでは?
預かり保育と18時くらいまでのところが多いから残業も出来ないし、子供の体調悪ければ遅刻早退欠勤します。なんて正社員ならいらないよ
お子さん小さくて五万六万しか稼げないパートに出るくらいなら節約して家にいてあげた方が良くない?
土日を夫にお願いできるなら、スーパーとかいけると思う(平日だけパートを探すのは大変かも)
病院、学校等の給食(調理や盛り付け)も。
特に学校給食なら学校にあわせて長期休みがある。
とはいえ、学校給食は地域によって民間だったり、公務員扱いだったりするから募集時期に注意(今住んでいる地域は公務員で、年に1回あるかないか。以前住んでいたところは、民間でパートとして年中募集していた)
ネットとかだとこういう質問するとすぐ無理とか言う人いるけど今の日本はいくらでも職あるからね
ただ、ないという人は選びすぎてるだけ、プライドが無駄に高いだけ
何とかなるなる。やってダメってなってから悩もうぜー。最悪無職でも今日明日で食うに困るわけでもなし。久しぶりに働くと楽しいよ。
こういう話を見るたびに思うんだけど
そもそも、無理して働く必要ってあるのかな
専業主婦も立派な仕事だと思うんだけど
内職とかはどうかな?
スキルあるならランサーズで探してみるとかどうだろう
お子さん関係で突発的に休まないといけないことも多いだろうから
在宅でできる仕事だといいかもね
意識(だけ)と自己評価が高すぎる
>>4
普通に旦那の転勤かなんかだろ?営業所から方々に出張っていくらでもあるし
なんかその発想家庭板脳っぽい
内職は物で部屋が埋まるし割りが悪すぎるのでやらない方がまだマシだよ…
教育学部なら小学校の教員免許あるでしょう?
今って担任以外にも給食や課外活動だけ補佐する人入ってたりするじゃない?
フルで働いたら大変だけど、需要ないかしら?
>>12
結局のところお金の問題なのかな。働かなくても子どもの未来や家族の老後に不安も感じず充分な生活ができるお金があるなら無理に働く必要なんてないと思う。カツカツに生きて死ぬだけじゃ味気ないから娯楽に使えるお金も必要だし。
>>12
専業主婦じゃお金もらえないし
頑張って医療事務の資格とっても就職先がないんだよね
いま自分ができることやればいいじゃない
パートならコンビニでも工場でもなにか見つかると思うけどな
田舎だと仕事があるかどうか。子どもの病欠で休む母親より40代以上のある程度子育て必要なくなったおばちゃんの方が重宝される。
結婚する前と同じ条件で探そうとするから見つからないんだよ
給料か勤務条件か勤務内容かどれかのハードル下げればなんとかなるよ
全く同じ状況で働かなかったな
田舎には仕事が無いので通勤時間がかかる
子が小さいし夫不在なら学校関係は手を抜けない
たまにバイトしたけど親の病気やら夫の転勤やらも挟むと続かないし、間にPTAやら自治体やらまで
選ばなければ仕事があるが子は放置できないよ
働きたいよね
周りと近しくして紹介してもらうのが手堅い
田舎で良い職は皆手放さないから
下の子幼稚園なら、小学校上がるまで我慢してもいいのでは。
飲食店のパートとかなら平日のみでも採用してくれたりするよ。正社員みたいのはしばらくは無理だと思う。
>バリバリ働いている教育学部時代の同級生たちが羨ましいよ…
これが本音だろうね
働きたい稼ぎたいと言うより、女性として輝きたいって感じ
元会社員なら普通に採用するけどね。
元教師の専業主婦7年はなかなか難しいかも。
土日祝出れるなら雇ってくれるところはあると思う。
子供が高学年になるまでは、パートしながらいろんな資格を取ってみたらどうだろう。
ただ主婦してるだけよりも、再就職する気で資格だけでもとがんばりましたってアピールできると思うし。
似たような状況(教員免許持ち保育士資格勉強中)の人は派遣型の保育のパートみたいなのやってたけど、田舎すぎるとそういうのもないのかな…
家事代行なら数時間で働けたりするよ
専業だった人が多く働いてるし腰とか痛めて無いなら結構いいと思う
田舎だからこそ高齢者向けの家事代行とかありそうだけど
もう割り切って都合のいい求人に行くしか無いよね〜。キャリアとかはもう諦めてさ。
資格とか持ってても子ども小さい、他に見れる人いないってなるとフルで外働きはムリムリ。
でもずっと専業できるほど余裕は無いwもっと子どもにおもちゃ買いたーい可愛い服ほしー習い事させたーい
こういう人の働くイメージって
時短パートで製造業や軽作業系みたいなのじゃなくて
正社員で綺麗なオフィスでPCカタカタ、オフィスカジュアル着て出勤!だよねぇ
パートから始めてステップアップ目指してみれば?
なるほどなーと思う意見もあるけど、単なる妬み嫉みだろう書き込みも散見されるな
「◯◯の資格を持ってるからそれが活かせる仕事を探す!」とか「□□がやりたいからそのための資格をとる!」ではなくてなんとなく就職したいからなんとなく資格でも取ろうかなという人はうまくいかないと思う
教員免許あるなら非常勤講師じゃだめなんだろうか?
春から小学生だから今パート探してるけど近くのスーパーは全滅
他も土日をメインで働いてほしい所ばっかりで土日出れないと断られる
免許無いから冬の雪道でも歩いて行ける徒歩1時間ぐらいの距離で探してるけど中々難しいね
教員免許あれば、とりあえず臨時に登録で市内の学校で臨時教員として働けるよ
フルタイムじゃなくてもいいなら、補助教員やスクールアシスタントみたいなやり方もあるし、産後復帰で時短の人の穴埋めとか、新採用の先生の出張穴埋めみたいなのもある
自分が新採用のときは、出張が年間30回近くあるからって、代行の先生来てたよ
7年離れてた人って言ってたけど、大体新採用の先生のクラスって持ちやすい学年が多いし、本格的な授業じゃなくてテストとかプリントとか、本読みだけのところとかひたすら演習みたいなやりやすい計画立ててくれる人も多いし!
田舎の程度にもよるけど子供がなれるまでは主婦の多い職場でパートしたほうが、
割と「お互い様」で休みを交代してくれたり都合がいいかも
ずっと仕事辞めてなくて保育園で育ってる子だとそのまま学童にシフトできるからいいけど
公文教室みたいなところでバイトはどうかなあ
田舎にも結構ある気がする
教員免許持ってるならいくらでも採用枠あるでしょ
全国的に教員不足らしいし
非正規なら負担も少ないし、探してみればいいのに
教員免許は活用しないともったいないわ。
自宅で公文や学研の塾を開いてもいいし
講師バイトもいまなら赤ペン先生だけじゃなく
オンラインの家庭教師とかあるんじゃないかな?
小学校の臨時講師は荷が重くて狭き門かもしれないけど
何かしら資格を活かせる仕事があると思うわ。
うちの近所の学研塾は一応大卒ってだけの
専業主婦歴ン十年のおばちゃん先生がやってたよ。
一年経ったら絶対就職!って言うのでなければ色んなところ探して
自分に合った仕事を見つけるのがいいかもね。
こういうときコネのある人はいいなぁと思う。
学習指導員やったら?学校で募集してんのか知らんけど
教員免許は取ったが教職には就かなかったのかな
公務員の産休、育休は民間とは比べものにならないぐらい優遇されて復職もできるのに
>再就職するっていってもたぶんパートか派遣社員。
>それすら
パートと派遣馬鹿にしてるのあからさまに出てるから無理じゃない?
教職なんて一番役に立たないよ
7年も主婦やってたとかいっても、いざ働き出したらその後の人生のほうが絶対長いからね
実際に働ける状態になるまであと1年もあるみたいだし
今から働けない雇ってもらえない理由さがしてあれやこれや思案してるのほんと時間とメンタルのムダ
だって、2019年までは年明けたらマスク生活になることなんて誰も知らなかったし
つい先月まではロシアが世界の敵になってるなんて少なくとも自分は思いもしなかった
田舎レベルによるけど、子育て負担がでかい人は役所絡みのお仕事がおすすめ。そこらのバイトとは違ってめちゃくちゃ休みやすい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。