両親を亡くした姪が結婚式を迎えたが、バージンロードの心配をぽつり

2013年03月11日 10:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1361965730/
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」302
801 :名無しさん@HOME : 2013/03/10(日) 21:57:27.52
流れ切ってすみません。
普段ROM専なのでおかしいところもあるかもしれませんが、目をつぶっていただけると嬉しいです。

姪(姉の娘)の結婚式で、兄嫁と揉めに揉め、疎遠になってしまった話を聞いていただけたらと…。
ちなみに、もう5年以上前の話です。

うちの姉は姪(A)が4歳の時に夫と死別。それ以来、女手ひとつで姪を育ててきました。
ですがその姉も亡くなりました。
そのAが結婚式を迎えたのですが、式の予定を立てている時バージンロードの心配をぽつり。
「ちゃん、わたしの場合バージンロードって誰と歩けばいいのかな?」

余計なお世話かと思いつつもその事を夫、兄に相談したところ、
兄が「Aは俺の娘も同然だから、俺が歩くよ。」と。
実際兄はAを実の娘も同然に大切にしていましたし、Aも兄のことを父のように思っているそうです。
それをAに伝えたところ、本当に嬉しそうにしていたので、
良かったなあ…と親族一同、結婚式を楽しみにしていました。


802 :名無しさん@HOME : 2013/03/10(日) 21:59:12.56
一週間後、Aから「迷惑かけてごめんなさい。バージンロードの件、やっぱり大丈夫です。」
と兄に突然の電話。
事情を聞いても大丈夫の一点張りで困ってしまった兄からの連絡を受け、私召喚。
二人で前祝いしよ~、とランチに誘いました。

そこで、急にどうしたのか聞いたところ、どうやら義姉からAに文句の電話が着たそうです。
要約すると「妻の私の承諾もなしに何勝手に決めているんだ。
夫はお前の父親じゃない。 うちには子どもがいるのに、
なんで血の繋がりもない他人の子のバージンロードを歩かなくちゃいけないんだ」

とのこと。開いた口が塞がりませんでした…。
ちなみに、兄の子どもは男で二年前に結婚しています。
そして、姪は兄の妹(私から見て姉)の娘なので、血の繋がりはあります。

大丈夫だから気にするなと私や兄が何度言っても、叔父さん夫婦にはお世話になってきたし、
迷惑は掛けられないと言って固辞。
それならうちの夫ならどうだろう(うちの夫も歩きたかったらしいw)と言うと、
「ちゃんちには娘ちゃんがいるのに、それこそ悪いからいいよ。
最近は色んなスタイルの式があるから大丈夫!」と…。

そうは言っても、最初に私に相談してきた位です。
兄が一緒に歩くと言ったときの嬉しそうな笑顔を思うと、本当は歩きたいだろうな…。
と胸が痛かったです。

結果だけ言うと、義姉には「バージンロードはやらない」と伝え、Aは「父の遺影を持ってあるく」、
と言うことにして置きました。


次で終わります。

803 :名無しさん@HOME : 2013/03/10(日) 22:00:29.18
これまた余計なお世話だと思いつつも、兄と私でAの旦那さんに連絡をとり、
旦那さんにのみ事情を説明して当日、当初の予定通り兄がAとバージンロードを歩きました。
Aはとても驚いていましたが、五年以上経った今でも
「あのときは本当に嬉しかった。お父さんやお母さんも喜んでくれたと思う。」と嬉しそうに話しています。
一昨年Aに娘が生まれましたが、兄のことを「じいじ」と呼び、兄はデレデレです(笑)

兄嫁は式の途中で帰ってしまい、その後私やAとは音信不通になりました。
元々私も軽い嫌がらせを受けたりもしていたので、清々しています。

たいしたオチはありませんが、先日うちの娘が結婚したのと、Aが二人目の妊娠、
そして兄がついに熟年離婚に踏み切ったので、その記念に。

長々と失礼いたしました。

804 :名無しさん@HOME : 2013/03/10(日) 22:07:47.63
>要約すると「妻の私の承諾もなしに何勝手に決めているんだ。

承諾を得なかった兄が悪いんじゃね。

808 :名無しさん@HOME : 2013/03/10(日) 22:40:44.90
>>804
一応、私と兄で義姉にも相談はしたのですが、
そのときは「いい考えだね~姪ちゃんも喜ぶよ!」と言っていたので、油断していました…。
姪は大人しく、あまり周りに文句を言う子じゃないので、
私たちに自分が姪に言った言葉の詳細が伝わるとは思わなかったのかな、と…。

806 :名無しさん@HOME : 2013/03/10(日) 22:12:35.22
兄がそんな糞ババアと離婚してよかった。

807 :名無しさん@HOME : 2013/03/10(日) 22:15:32.35
まあ、自分の夫が相談もなしに義姪の父代わり役をする、
って事後報告だったらびっくりもするかな。
ただ、その場合は自分の夫と相談するべきで、いきなり義姪に
電話で怒り散らしたりはしなくてもはオモタ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/03/11 10:18:24 ID: XFEvtFr.

    この兄嫁さん実は女の子が欲しかったとかありそうだな。

  2. 名無しさん : 2013/03/11 10:26:35 ID: QI8IZo7U

    夫に娘同様に思ってる子がいて複雑だったんだろうなと察する部分はあるけど
    文句は夫に言えば良かったのにね
    言ったところで酷いやつだとなじられそうだけども

  3. 名無しさん : 2013/03/11 10:27:44 ID: doBQEqMY

    最初は賛同してたのに急に怒り出すとか、なんかの病気じゃないの?
    こえーわ

  4. 名無しさん : 2013/03/11 10:35:01 ID: cfYaPTuI

    既にバージンではないという

  5. 名無しさん : 2013/03/11 10:35:41 ID: EEiOXJ4M

    >まあ、自分の夫が相談もなしに義姪の父代わり役をする、
    >って事後報告だったらびっくりもするかな。

    おめでたい席の話なのに、吃驚もせんし文句も言わんわ
    旦那の姪っ子の話なんて旦那側の親族で決めてもらって十分
    あとは決まった話を協力するだけに決まってる
    自分だったら旦那の散髪やら正装のクリーニングやら
    はりきって応援するわあ

  6. 名無しさん : 2013/03/11 10:37:49

    事前にこの事知ってたんだろ?
    血縁関係だし、やっても変な事無いのになんでそこまで怒るのか意味が分からん

  7. 名無しさん : 2013/03/11 10:44:15 ID: h47oDjg2

    父親と娘が一緒にバージンロードを歩く、という演出は絶対でもないような
    参加した式で新郎新婦が同時に登場ってのもあったし神前式だったら無いし
    代理を立てる前にそこらへんの変更対応はきかなかったんだろうか

  8. 名無しさん : 2013/03/11 10:51:04 ID: 6MJdQGRw

    事前の説明やら練習やら含めても30分もかからない代役、事後報告でも全然構わないわ。

  9. 名無しさん : 2013/03/11 10:51:10 ID: t1JD/jrI

    ジーパンロード。

  10. 名無しさん : 2013/03/11 10:53:25 ID: j3iZwdt6

    憧れだったんだろ
    兄も下手を売ったな

  11. 名無しさん : 2013/03/11 10:56:51 ID: a05EHmnc

    ※5
    同意!
    それに、付き合いがそれなりにあるなら
    逆に義姉夫妻側から心配しそうなもんだけどっと思った
    自分の伴侶の姪が この状態ならば一応聞くと思う
    別に不愉快にも思わないし 血縁無い人でも頼まれればやればいいと思うけどな。

  12. 名無しさん : 2013/03/11 11:06:46 ID: bPP7lTAU

    「相談なしに勝手に重要なことを決めてきた」ことに憤ったとしても
    文句は夫に言うべきであって
    姪御さんに言うべきではないことだと思う

    この(元)兄嫁は、姪御さんを格下とみなしていたから
    不服のぶつけ先を夫ではなく姪御さんにしたんだろうな

  13. 名無しさん : 2013/03/11 11:07:09 ID: 081bVnVI

    >元々私も軽い嫌がらせを受けたりもしていたので、清々しています。

    って報告者も書いてるくらいだから、兄嫁は最初からおかしな人だったんだろ

  14. 名無しさん : 2013/03/11 11:08:42 ID: r81jCpL2

    兄嫁はなにがそんなにカンにさわったのかまるで理解できない。
    おめでたいことなのに。バカじゃねえの?だから女ってのはクズなんだよ。市ね

  15. 名無しさん : 2013/03/11 11:08:59 ID: pJEHeX3I

    文句を言う理由が分からない。
    直前まで内緒だったとしたら、それならもっと見栄えがする衣装をレンタルして美容院に行かせてとかの文句はあるかもしれないけれどさ。

  16. 名無しさん : 2013/03/11 11:09:01 ID: H4Wn6WK2

    血のつながりのないババアが何で勝手にキレてるの?
    お前は旦那の言う事を少しは聞けよ

  17. 名無しさん : 2013/03/11 11:14:58 ID: .l77sOgw

    ※11
    だよねえ。バージンロードまで気が回らなくても、
    「先方の親御さんに対して、親代わりとして挨拶をしたほうがいいかな。」とかさ。
    自分たち(兄夫婦)の息子が二年前に結婚してるわけだから、
    そういう段取りはわかるだろうしね。

  18. 名無しさん : 2013/03/11 11:24:46 ID: cvnI5cLE

    娘ほども歳の離れた子に嫉妬したってことかいな?
    キチババアこええな

  19. 名無しさん : 2013/03/11 11:27:15 ID: Gn6WGnrc

    離婚するくらいだからこれ以外にも色々あったんだろうね。

  20. 名無しさん : 2013/03/11 11:29:42 ID: FEpGr312

    この報告者の兄は姪を自分の子供のように可愛がっていた
    とあるから、兄嫁は自分の子供が夫からの愛情を充分注いでもらっていなかった
    とか思ってたんじゃないのかね
    それでも普通ならこういった境遇の親戚がいたら周りが手を差し伸べるもんだろうに

  21. 名無しさん : 2013/03/11 11:30:30 ID: qz0DeZa.

    承諾がないとキレるとか一体何様のつもりだよ

  22. 名無しさん : 2013/03/11 11:36:20 ID: UZDvMaVo

    夫が娘のように可愛がってる姪っ子に年甲斐もなく嫉妬してたんだろ
    結婚式云々ってことじゃなくて元々良く思ってなかったんじゃね?
    勝手にライバル視してそうな感じ。
    それが結婚式でバージンロードで腕組んで歩くという話で噴出したってだけで

    不幸中の幸いはその夫婦の子が既に結婚していて離婚の影響が少なそうってことだな
    兄嫁にトメ臭がするので息子嫁にも何かしてそう

  23. 名無しさん : 2013/03/11 11:38:34 ID: oIvSR0TY

    事後報告でも何も問題ないわ
    なんだったら張り切っちゃいそうだ
    事後報告で怒るとするなら、※17みたいに相手さんに挨拶しなきゃいけないじゃないか!とか、服装をちゃんとしないといけないじゃないか!って慌てるぐらいかな。
    自分の旦那が選ばれたら、なんか嬉しいけどな

  24. 名無しさん : 2013/03/11 11:39:54 ID: RfVep2FA

    元兄嫁は本気で嫌だから文句を言ったんじゃないと思う。
    若いきれいな女の子が幸せな結婚式をすることが気に入らなくて
    いびったんだと思う。
    嫁やら目下をいびるババアはそんな脳みそ。

  25. 名無しさん : 2013/03/11 11:45:16 ID: EYiERUtI

    >24
    なるほど、そうだね。その幸せに夫が一役買うなんてそりゃ歯軋りするほど悔しいもんなw

    子どもが未婚の娘ならまだしも、息子でなおかつもう既婚なら、
    バージンロードを夫が誰を引率して歩こうがむしろ
    「おめでたい席に大役をいただいてありがたい、申し訳ない」ってなもんだよな、普通。

  26. 名無しさん : 2013/03/11 11:47:11 ID: OIDJInng

    ①勝手にバージンロード? そんな姪のために? 夫のやることはアテクシの権限で決められるのよフジコー!
    ②バージンロード歩きたいなんて男ばっかり産んだアテクシに当てつけ? 邪魔してやるわフジコー!
    ③あんな若いだけの娘と腕組むなんて! 妻であるアテクシの立場が! ムカムカするフジコー!

    こうですかわかりません
    私の従姉ちゃんはバージンロード歩いた時にじいちゃんと歩きましたが、妻であるばあちゃんは文句など言語道断、喜んでいたと聞きましたよ…
    兄嫁の思考回路がどこか変だとしか

  27. 名無しさん : 2013/03/11 11:51:49 ID: rgAruddk

    事情も分かってるし私なら事後報告でもそうか!全然いいよ!
    良かったね姪っ子ちゃんとバージンロードなんて、姉さんも喜ぶよ!って逆に思うけど。
    バージンロードを一緒に歩くだけなのに何をそんなに怒り出すのか分からない。

  28. 名無しさん : 2013/03/11 11:52:40 ID: WJ3JuJgA

    無理やり兄嫁の気持ちになってみると、しばしば見かける
    「妹をめちゃくちゃ可愛がってるシスコンぎみ旦那」
    を持った妻のような感覚だったのかねぇ…

    うーん、わからん。
    私なら妹だろうが姪だろうが親友の娘だろうが、自分の旦那に父親代わりを頼まれたら嬉しいけどね。

  29. 名無しさん : 2013/03/11 11:53:41 ID: KS7BpToU

    私も父親いないからおじに頼んで快諾してくれたけど、悪いことだったのか
    おばさん、従兄弟の2人、ごめんなさい

  30. 名無しさん : 2013/03/11 11:59:02 ID: vrZkzSEc

    妻目線から書き込みしたら自分の実家にべったりのエネ男+うざいコトメ+非常識な姪。
    これにいい加減ブチ切れたアテクシになりそう。

  31. 名無しさん : 2013/03/11 12:02:06 ID: PlSQexDU

    気にしない人が多いが気にする人もいるんでしょ
    調整できなかった兄も悪いんじゃないの

  32. 名無しさん : 2013/03/11 12:02:47 ID: Ph8dOJp6

    結婚式親代わりをするということは
    その後の生活でも親代わりとして度々頼られるのかも!?
    と思ってしまったんだろうか

  33. 名無しさん : 2013/03/11 12:05:53 ID: HJJSryuI

    登場人物の相関関係が分かりにくい事この上ないな
    この手のスレで、ウトとかトメとかエネとか対象が個人に限定されてるならまだ分かるけど
    義姉って実の兄の嫁にも、夫の姉にも使う用語だろ
    この場合兄嫁にしてくれた方が読みやすいんだがな

  34. 名無しさん : 2013/03/11 12:07:52 ID: 15UOnaME

    私は父親亡くなってるし、兄は歩いてくれるような性格じゃないし、親戚もいないから神前式だな

  35. 名無しさん : 2013/03/11 12:09:49 ID: 0hIneEIg

    話半分でとらえた。
    人は自分にとって良いようにしか話さないからね。最初から双方に確執があったんだと思う。話を切り取ってバージンロードの話だけクローズアップすると酷い人間だが、前後の話がないだけに如何とも判断しづらい。
    さらに熟年離婚したという事だが、文に離婚の理由が義姉にあるかのような悪意が見て取れる。兄にも何か原因があるのでは、という中立の視点がない。
    人なんて自分も含めて完璧じゃないんだからね。よーく文章見てみ。悪意があるよ。この文章には。

  36. 名無しさん : 2013/03/11 12:26:55 ID: 7jTBihCw

    ※26
    ①だろうな
    こういうバカ女多すぎ

  37. 名無しさん : 2013/03/11 12:29:53 ID: Ys8EoEjs

    ※35
    (キリッ

  38. 名無しさん : 2013/03/11 12:33:51 ID: lZdYc2G.

    兄嫁の気持ちもわかるような気もするけど…。
    キリスト式の結婚式がどうしてもやりたかったのなら、姪ちゃんが投稿者の兄だけでなく、兄嫁にも自分で直接お願いすべきでなかっただろうか。

  39. 名無しさん : 2013/03/11 12:36:34 ID: RdYN3HCc

    ねえ……。
    兄嫁が悪いとかおめでたい事なのにとかはわかるけど、実父を亡くしたクリスチャンでもない日本人女性がなんでバージンロードを歩いて「汝は病めるときも云々誓いのキスを」なんて事をしたがるの?神前式でいいじゃない。ウエディングドレスなら披露宴で着られるでしょ?

  40. 名無しさん : 2013/03/11 12:37:40 ID: ypLfm4Kk

    ※5 ※11 ※17 禿同

  41. 名無しさん : 2013/03/11 12:42:54 ID: O8IzWdq.

    こんなことでうだうだ文句つける心理が分からない。
    人のこだわりって色々なんだろうけど…
    例えムカついても、「こういうことはまず相談してほしいな」って旦那に直接言えばいいことじゃんね。

  42. 名無しさん : 2013/03/11 12:48:24 ID: PlSQexDU

    ※35に同意
    もともと折り合い悪かったように読めるし他にもいろいろありそう

  43. 名無しさん : 2013/03/11 12:49:01 ID: 7jTBihCw

    ※39
    クリスチャンがどうとか関係ねえー
    いまどきそんなこと考えて式の段取りする奴いないわ

  44. 名無しさん : 2013/03/11 12:49:27 ID: 0hIneEIg

    悪意と善意が溢れる文章だと思う。
    隠された悪意は善意に惑わされて見えにくい。こういう文章を書くのが得意だったから見て取れる。
    見破る方法のひとつは、メッセージの目的を読みとくこと。この文章の最大の目的は義姉の人間性を否定し賛同を得たい、ということだろう。勧善懲悪の文は分かりやすいし、賛同を得やすいが、あくまで自分達は幸せだけど義姉は不幸になりました、という内容に薄寒いものを感じる。事実としてワザワザ、ネットで暴露する話でもないのにな。

  45. 名無しさん : 2013/03/11 12:52:39 ID: Y4AnjBsg

    えー相談受けてて「いいじゃん」て云ったくせに後からアタシの承諾も無しに!ってキチじゃん
    普通にキチじゃんこの女

  46. 名無しさん : 2013/03/11 12:52:46 ID: zvzX/CSs

    これは氷山の一角で、結局問題は
    「旦那親族が何かを決めるときに義姉をはずしている」ということへの怒りかなと思った。
    ないがしろにしてるっつーか。

    といっても、これこそ人それぞれ家族それぞれで違うと思うから
    人によっては「たいしたことない」と思う人もいれば「いつまでも私だけ他人扱い」と
    感じる人もいるってことね。それまでの親族関係にもよると思うし。

    義姉も後から旦那から「承諾したからね」じゃなくて
    一緒にお願いされてたら「いいよ」って言ったと思うんだ。
    内容的には別に不満はないけど、後から知らされて腹立つことってない?

  47. 名無しさん : 2013/03/11 12:53:55 ID: SF4kF/Gc

    器が小さいババアだなあ

  48. 名無しさん : 2013/03/11 12:55:49 ID: LtCPh3Q6

    基地ババアの思考回路なんざわかるわけねえだろ。
    ムカついたからキレたってことしかわかんねー。

  49. 名無しさん : 2013/03/11 13:08:08 ID: O2WpaQA.

    兄弟の忘れ形見の親の代役をするのに妻への相談も妻の許可も必要ないだろ。
    引き取って面倒みるとか、お金を援助するとかなら妻との相談が必要ってのはわかるけど、
    バージンロードを歩く、あるいは結婚式で親の代役をするなんて当然のこと。
    兄嫁を擁護している人たちは義実家が全部敵に思える基地外脳なんだろうな

  50. 名無しさん : 2013/03/11 13:25:45 ID: CmqfbbDc

    年齢的に更年期なんじゃね?
    もっと更年期の怖さを周知させるべきだと思うわ

  51. 名無しさん : 2013/03/11 13:32:08 ID: PcT2c.N2

    て言うか、「家へ持ち帰って相談してから返事します」な旦那じゃ駄目だろ。
    「おめでとう、楽しみにしてるよ」って即答出来るようじゃなきゃ。

  52. 名無しさん : 2013/03/11 13:33:04 ID: 0hIneEIg

    ※49
    一概に兄嫁を切って捨てるのは、どうかと思うってこと。
    ※46にあるように色々あるからさ。
    一方の話だけ聞いて判断するには情報が少ないね。
    故意に自分に都合の悪い事を隠す人も多いからさ。
    どちらかに一方に偏り過ぎる話は疑えってこと。

  53. 名無しさん : 2013/03/11 13:34:16 ID: RdYN3HCc

    ※46と49を一対として考えると興味深いね。
    程度の差こそあれ、誰にでも最低限のプライドってあるでしょ?
    伯父が独身ならともかく結婚してるんだから、妻>息子一家>親戚(姪含む)が当然。

  54. 名無しさん : 2013/03/11 13:35:44 ID: J0EGuFq.

    義理の姪でも夫の実の姪なんだからそこまで怒る事かなぁ?
    私も義理の姪が夫とバージンロード歩いても何も思わないよ
    それまでの姪の事情は夫経由で入ってくるんだし、普通は気持ちよく受け入れるんじゃないかな?

  55. 名無しさん : 2013/03/11 13:41:30 ID: 9MpLwdZs

    葬式の喪主を頼まれたとかならあれだけれど、結婚式の父親代理のエスコートで何を思ったんだろう兄嫁…。
    更年期ってそんなになるの?うちの母親も姑も穏やかだったから自分が重かったら甘えとか言われそうだ…。

  56. 名無しさん : 2013/03/11 13:47:19 ID: WMPlrbZw

    この手のことは気持ちのもんだから本人の気持ち第一なのに、自分が頼まれて嫌だというのならともかく、横からくちばし突っ込んでくるヤツはなんなんだと思う。

    両親亡くした新婦がバージンロードを叔父と歩こうがティディベアと歩こうが、新婦新郎で決めることだろうに。

  57. 名無しさん : 2013/03/11 13:52:33 ID: IN0RBkx.

    びっくりするかもしれないけれどこんな対応は普通せんだろ

  58. 名無しさん : 2013/03/11 14:13:14 ID: FiVABIrk

    ※52
    うん、兄嫁側からだと全然別の話を聞けそうだw
    兄嫁にしてみれば、一度はわかったやらないって言っておいて
    式当日に旦那親族ぐるみでアレは嘘でしたと反故にしてよかったねおめでとう、ってなってるわけで、なんだかな。

    一度は兄嫁も賛成してたんでしょ? その後嫌がるようになったんなら、
    「息子しかいなくてバージンロードを歩いたことがない」兄がなんか余計なこと言ったんじゃないかとか、
    兄嫁と同じくらいに兄に対しても批判の視点があればともかく、
    兄嫁だけを悪者にしてきれいにまとめたなーって感じ

  59. イエス : 2013/03/11 14:24:58 ID: mdLCRNLE

    痛快なキチトメ討伐話でもDVモラハラ男から命からがら逃げた話でも
    同じ事を言う人間のみ、言いなさい。

    一方の話だけではわからないと。

  60. 名無しさん : 2013/03/11 14:31:45 ID: Lz4Qe372

    姪に嫉妬してたのかなぁ
    普通の嫉妬ではなく、なんかこじれた嫉妬を
    娘でもいればまた話は別だと思うんだけども

  61. 名無しさん : 2013/03/11 14:46:50 ID: TAGmD.eY

    >びっくりするかな?
    しねーよ。
    父親代わりにと言うほど関わりのあった伯父姪の血縁者なのにびっくりなんかするか。
    自分が疎遠なら行っといでと旦那を送り出すだけだろう。
    むしろ姪相手に嫌がらせと言うよりも旦那を思いのままにコントロールしたがる、旦那に関する例え旦那の自分で決定すべき事でも、それを「旦那の自分で決定すべき事」と口ではしゃあしゃあと言いつつも、最終的には妻の自分が指図、差配したいと言うタイプ。時には更に自分が指図に口を挟んで居る事自体もバレバレなのにそれをも隠したいとかそういう。
    察してちゃんで、過干渉で、独占欲が強すぎて、思い通りにならないと理屈じゃなく感情がむき出しになると。

  62. 名無しさん : 2013/03/11 14:49:33 ID: GXnLvLeM

    歩くくらいええやん…
    せいぜい10mくらいの距離だろ

  63. 名無しさん : 2013/03/11 14:51:07 ID: gCRbRUsM

    兄嫁が変な人なのかな。
    でもここまで嫌がるんだから何か理由があるんだろうと思った。
    自分の子供より放置子を可愛がる夫みたいに、
    兄が自分の子供より姪を可愛がってきたとか。
    擬似親子にしてはキモイくらい、男女の仲くらい仲良すぎたとか。
    ずーっと 自分の嫁と子<姪 だったとか。

    当日兄嫁に内緒でやってしまうのはちょっとなぁと思ったな。
    普通はおめでたい事なんだから誰かに嫌な思いさせてまでやりたいとは思わないだろう。
    この文章の書き方がなんか気持ち悪い。

  64. 名無しさん : 2013/03/11 15:17:12 ID: kX5nrW0.

    反対するなら最初に渋い顔しときゃいいわけで
    みんなの前ではいいねーとか言っておいて、裏で
    姪本人だけに遠慮しろって脅しかけるようなのはいかん
    熟年離婚もさもありなんだ

  65. 名無しさん : 2013/03/11 15:21:41 ID: fRPpaJU.

    スレのレスは本当に嫌な女性が多いね。。
    家族亡くしたことないのかね、
    そんなに旦那貸したくない?血縁だし、ほかに何も迷惑かけてないじゃん。娘いるならまだしも息子だし。
    姪ちゃんもスレ主もお兄さんもとっても良い人だ。

    ケチでバカで暴言吐くような嫌な人間は孤独に野垂れ死ぬよ、本当に。
    誰も側に居たくないだろうから。
    嫁にも息子にも孫にも相手されないだろう。
    離婚おめでとうとしか言えない。

  66. 名無しさん : 2013/03/11 15:27:00 ID: eqqcR1QM

    旦那が代わりを申し出たら、逆に旦那を見直すけどねー
    知らんぷりするほうが冷たいと思うし

  67. 名無しさん : 2013/03/11 15:29:08 ID: O2WpaQA.

    兄嫁側にもきっと同情すべきことがあるんだよ!
    っていって兄嫁を擁護するのはただのゲスパーだよな。

    兄嫁擁護している人たちは、義実家が普通に接してくれているのにいっつも嫁イジメする
    ひどい義実家だと吹聴してまわっているんだろうな

  68. 名無しさん : 2013/03/11 15:33:19 ID: p9rHbZEs

    ※59
    無理だよ
    やり込められているのがクソウトメでもエネ夫でもDVモラハラ旦那でもなく
    嫁なんだもの
    被害者も姪だから嫁たちは理解したがらないし

  69. 名無しさん : 2013/03/11 15:33:25 ID: k99JLj3c

    後で脅すくらいなら最初から良い顔しようとすんな。
    姪とはいえ私は嫌だと最初から断固主張し続けたのに実行されたなら腹立てて式の途中に帰る気持ちも分かるが、許可だしといて後でキレるとかあり得ないわ。

  70. 名無しさん : 2013/03/11 15:43:52 ID: Gn60b0EQ

    報告者の旦那が地味にかわいそう

  71. 名無しさん : 2013/03/11 15:45:08 ID: XXv/2J8E

    都合よく妄想してまで兄嫁擁護してる奴がいるw
    病気やww

  72. 名無しさん : 2013/03/11 16:05:14 ID: /tF90vEk

    兄GJ

  73. 名無しさん : 2013/03/11 16:08:52 ID: XmUqi.Rg

    家庭脳のババアが躍起になって兄嫁擁護w

    米35 米44 みたいに、客観的な視点のアテクシ!
    物事の裏を見通すアテクシ!アピはアホすぎて呆れるw
    自分じゃ頭がいいと思ってる馬鹿の見本w

  74. 名無しさん : 2013/03/11 16:12:14 ID: 2CM8/CdQ

    普通、肉親死別の姪のエスコートなら嫁の了承なんか要らんだろ
    寧ろ、この状況で反対する人がおかしいし挙式中に黙って帰る義姉が無礼過ぎる

  75. 名無しさん : 2013/03/11 16:16:04 ID: 0hIneEIg

    兄嫁を擁護というか、こういう見方もあるんじゃないか、
    と言ってるだけだけどね。

    兄嫁を擁護する奴は、馬鹿だ、病気だ、基地外だって、
    内容からして論理的ではないコメントが多いのは気のせいかな。



  76. 名無しさん : 2013/03/11 16:25:33 ID: QINt3hHo

    兄嫁氏ねじゃなくて死ね

  77. 名無しさん : 2013/03/11 16:51:00 ID: mdLCRNLE

    報告者への合理的な疑いの根拠は未だに一つも出ず。

  78. 名無しさん : 2013/03/11 16:52:26 ID: ClHJpVcA

    兄嫁、家庭内に自分しかメスがいなかったから自分が姫で自分だけが姫なんでしょ。
    その姫ルールを家庭外に持ち出して「家臣の夫がアタシ以外のメスをエスコートするなんて!
    アタシ以外のメスと相談なんかしやがった!!」ってやったんじゃね?
    兄、娘いなくて良かったかもね。

  79. 名無しさん : 2013/03/11 17:02:34 ID: eNC/Ame6

    女特有のキチだな。
    離婚してよかった。

  80. 名無しさん : 2013/03/11 17:37:03 ID: O2WpaQA.

    ※75
    兄嫁擁護をしている人が言っていることと同じような事を言い返してみただけだよ。
    他人をゲスパーして悪くいっているんだから、同じようにゲスパーされても仕方ないよね?

  81. 名無しさん : 2013/03/11 17:55:51 ID: Qzf3Muns

    >>808に書かれてる「いい考えだね~姪ちゃんも喜ぶよ!」は何についての賛同だったのかさっぱりわからんな
    単に表と裏を使い分けただけだったのかね?

    ※75
    まず※44が論理的じゃないからバカにされてるだけじゃねぇの?

  82. 名無しさん : 2013/03/11 17:58:53 ID: bM.KgZWw

    新婦の親代わりを務めるなんて、幸せのおすそわけが大きくなるだけで何らデメリットがない話だろ
    情報がないからわからないけど、兄嫁は何が気に入らなかったのか・・・

  83. 名無しさん : 2013/03/11 18:55:57 ID: doBQEqMY

    色々とゲスパーしてる人達が居るねw

    この報告者の書き方が悪意に満ち溢れていようが、兄嫁が実はいい人だろうが、怒りの捌け口をトンチンカンな所にばら蒔く兄嫁のようなちょっとズレた人とは関わりあいたくない
    それだけは自信をもっていえる

  84. 名無しさん : 2013/03/11 19:05:18 ID: 6Bz8ASME

    この兄嫁とコメ欄の鬼女サマみたいなオバサンには絶対にならないでおこう
    周りを不幸にしちゃう

  85. 名無しさん : 2013/03/11 19:33:12 ID: lZdYc2G.

    兄嫁擁護擁護って発狂してるやつらがキモイんだけど。
    そこまで擁護してるコメントは無いでしょ。

    この報告者の身内が書き込んでる?

  86. 名無しさん : 2013/03/11 19:33:59 ID: i0Ui8hdU

    ※81
    別に人格を攻撃した訳じゃないからな。
    文章に悪意があると書いただけ。
    兄嫁が、報告者にとって、どんなに嫌いな人間かは知らないが、
    情報を小出しにして、一辺倒に攻撃してるように見えたから言ったまで。

    悪意なんて本人が気づかない場合もあるし、人なんて完璧じゃないって言ってるじゃない。
    報告者の文章から垣間見えるのが、兄嫁の疎外感だったからね。
    しかもわざわざ、ネットで晒してさ。余程嫌いなんだろうけど。

    馬鹿とか基地外とか、ゲスパーとか、どうしてそうなっちゃうのかね。
    そういう事言うほど、あれれ、なんか様子がおかしい事になっちゃうよ。

  87. 名無しさん : 2013/03/11 19:34:37 ID: Rj8aXowU

    そもそも事後承諾じゃない件
    相談してんじゃん

  88. 名無しさん : 2013/03/11 19:36:09 ID: i0Ui8hdU

    ※85
    って、不自然なタイミングでコメントかぶったねw
    そうだよな。擁護してるつもりはないんだけど。

    たぶん、どっちもどっちって感じw

  89. 名無しさん : 2013/03/11 19:39:36 ID: mdLCRNLE

    ※75
    うん、だからこれからどんな立場の人間が悪者のエピソードにもそう言えよ?
    今からでも過去ログ全部に書いて来い。

    語り部を疑う事自体を否定しているわけではない。
    時系列の矛盾(例えば書き込み時間)、
    現実の法制度やシステムとの齟齬(例えば離婚訴訟)、
    現実認識の誤りの指摘(例えば両義父母が来る時の夫妻の負担の違い)
    その他色々なツッコミは大いにやるがいい。
    お前らは長々と書いておいて、そういう合理的な疑いがひとつも提示できていないんだよ。

    「こういう想像もできる、ああいう想像もできる」これだけ。
    そりゃ「この世界は夢かもしれない」と一緒だ。確かにそうだよ? 誰にも否定できん。
    だがそれを根拠に評価をぶれさせるなどナンセンスの極み。

  90. 名無しさん : 2013/03/11 19:50:07 ID: i0Ui8hdU

    ※89
    語り部を疑う事は普通だよね。

    時系列の矛盾があったとして、
    離婚訴訟のシステムの問題があったとして、
    現実認識の誤り(これがよくわかんないけど)があったとして、
    合理的な疑いを提示して、話が矛盾してると提示すれば、問題ないって事かね。
    別に話の矛盾点を指摘してる訳ではなくて、
    なんか、一方的な文章に悪意を感じるって言ってるだけでさ。

    匿名掲示板で評価の基準もよくわからないし、
    別に、「いろいろと視点がありますよ」って言ってるだけなのに、攻撃される理由もわからん。

  91. 名無しさん : 2013/03/11 19:54:04 ID: sssp3Pz6

    まー、こんな兄嫁じゃないがしろにされても仕方ないじゃろ
    むしろ普段は距離おいてるのにこんな時ばかり口をだす典型的ババアやないかね

  92. 名無しさん : 2013/03/11 19:54:14 ID: i0Ui8hdU

    ※89

    あと、君の「この世界は夢かもしれない」と一緒だってのがわからないわ。
    唯心論みたいな言い方だから、哲学かじってるのか知らないけど、

    人にわかりづらく言うのは、誤魔化そうとしてる時に使ったり、
    自分がよくわからない時に使うから、気をつけたほうがいいと思うよ。

  93. 名無しさん : 2013/03/11 19:54:19 ID: bM.KgZWw

    もとから義姉と折り合いが悪かったんじゃない?
    兄さんカワイイなwwww

  94. 名無しさん : 2013/03/11 19:55:34 ID: QS0R/ve6

    やだなあこんな兄嫁

  95. 名無しさん : 2013/03/11 20:04:11 ID: mqTWjxe.

    ※90
    色んな視点が在ると言っても無理在ったら笑えますがな

  96. 名無しさん : 2013/03/11 20:06:35 ID: T.e/657E

    父親代わりになって欲しいとお願いされるなんて
    怒るどころかむしろ光栄な事だよなあ

  97. 名無しさん : 2013/03/11 20:19:51 ID: mqTWjxe.

    元々この兄妹が何かにつけて兄を頼りすぎてたんじゃないのって思う
    死別で大変だったろうし、兄妹が力を合わせるのは自然な流れだけど、それ以来兄が姪の父親役をしてたとしたら兄嫁はおもしろくないでしょ
    心が狭いとしても、自分の家には息子しかおらず妹の娘を我が子のように可愛がっていたら、嫉妬心が生まれても不思議じゃないっていうか
    だいたい発案は報告者だし、報告者が地雷な気がする
    報告者が男で、父親役をやるのもバージンロードを歩くのも報告者ならば余計なお世話でも何でも勝手にやればいいけど、結局かり出されるのは兄なんでしょ?
    端からみれば協力し合っていい関係に見えるけど、自分が兄嫁の立場だったらキツイし不満もたまる
    心が狭かろうが器が小さかろうが性格が悪かろうが嫌なもんは嫌だわ
    キチ嫁と呼ばれようと熟年離婚しようと、濃い親戚付き合いしなくて済んで(元)兄嫁幸せかもしれないよ

  98. 名無しさん : 2013/03/11 20:25:38 ID: i0Ui8hdU

    ※95

    兄嫁、ただの変なおばさんになっちゃうよね。
    ほんとに変なおばさんなら、そうなんだって話。
    まぁ、変なおばさんもいるしね。

    ただ報告者の「いろいろ軽い嫌がらせ受けてた」ってのでオブラートに
    包んでるけど、相当、色々あったんだと思うよ。

    「両親を失った姪っ子」の結婚式で、たかだか、バージンロードを夫が変わりに歩くことに拒否し、結婚式途中で帰ってしまった兄嫁。
    そのまま受け止めれば、酷いなって思うけどさ。

    「両親を失った姪っ子」の結婚式をボイコットしたことに焦点をあてて、
    挙句、私の娘は結婚しました、姪っ子は第二子を産みました、兄嫁は離婚しましたとか、
    投稿者にはなんだろう‥‥思いやりと書くと非難されそうだけど、徹底的に攻撃してやろうって
    悪意が見えて仕方ない。かといって投稿者を全面否定する気にもなれないけど、なんか、どっちもどっちじゃないかな。

  99. 名無しさん : 2013/03/11 20:30:42 ID: XNfic10Y

    兄嫁の意見がわからないから兄嫁にも何か事情があったのかもしれないけど
    姪本人に文句を言うのは違うでしょうよ
    兄も離婚という手段を取ったし報告者も嫌がらせされてたし
    そりゃ兄嫁を良く言えんの当たり前じゃん
    それを性格悪いとかアホか
    リアルで言えんからこういうところで語ってるわけで

  100. 名無しさん : 2013/03/11 20:46:16 ID: jsmHngtY

    うわ、まるでうちの長兄嫁みたい。そんな長兄嫁は教会牧師との不倫の子を托卵したことがばれないようにうま~く周囲と絶縁に持ち込み、東京でマダムしていますが。

  101. 名無しさん : 2013/03/11 21:27:44 ID: PiL6ZzeI

    旦那が姪のバージンロードを父親代わりに歩くことによって、このさき、ずーっと親代わりをさせられるって、思って嫌だったのかな?
    両親他界で、旦那が父親代わりするなら、アテクシも母親がわりすんの? とかさ
    教会結婚式でも、父親エスコートじゃなくて、新郎新婦同時に入場とか、いろんな形があるみたいだけど、どうしても父親(がわり)エスコートがしたかったんだろうね

  102. 名無しさん : 2013/03/11 21:36:00 ID: .yVXCPeY

    美談っぽく書かれてるけどよく分からない
    筋を通せば分かってくれたのかヘソを曲げたのか難癖なのか
    その後離婚したらしいから夫婦間に不和はあったんだろうけど

  103. 名無しさん : 2013/03/11 22:15:53 ID: AaMuwkN2

    報告者の兄がバージンロードを歩いたのなんて、姪を喜ばせたい善意からだろ
    それは間違いないんじゃないの

    兄嫁は、姪>自分、子供だと感じたのかもな
    自分は順位がないものに順位を付けたがる馬鹿な人にはなるまい

  104. 名無しさん : 2013/03/11 22:31:41 ID: .3XiXsQ2

    父が所謂シスコンで、伯母の夫が早死にしたのもあって
    自分の子供たちよりもイトコばかりを贔屓して可愛がってた。
    伯母とイトコも、それを分かってて母や私たち兄弟を馬鹿にするみたいに
    大きな顔して父に甘えまくってた。
    もちろん一番悪いのは、家族をないがしろにした父だとわかっているけど
    父に抱っこされてニヤニヤしながらこちらを見下ろしていたあいつが
    いまだに憎くてたまらない。母も同じ気持ちだろうと思う。

    せっかく何十年も忘れてたのに、嫌なこと思い出しちゃったな

  105. 名無しさん : 2013/03/11 23:15:44 ID: AaMuwkN2

    ※104
    そりゃお気の毒
    不幸な家庭に育つと兄嫁に共感出来るんだろうな

  106. 名無しさん : 2013/03/12 01:06:28 ID: VSp5cJgU

    いいからしね、ばか兄とその妹とA

  107. 名無しさん : 2013/03/12 02:04:38 ID: lZdYc2G.

    ※105
    なんでそんなに意地悪いの?
    普通に※104はかわいそうじゃん。

  108. 名無しさん : 2013/03/12 02:31:23 ID: AaMuwkN2

    ※107
    ※104がいい大人だからだろ

  109. 名無しさん : 2013/03/12 03:17:06 ID: QI8IZo7U

    コメ読んでて思った。兄嫁の反応は
    「姪っ子タソ可哀想!私達が守ってあげなくちゃ!!!」
    を必要以上に見せつけられた結果なのかもね。
    それでも姪っ子ではなく夫や義妹に相談しろとは思うけど

    あと従姉妹という関係なんだろうけど娘の立場から言わせてもらうと
    すれば自分の父親が他人の子のバージンロード付き添いは地味に嫌だ
    でも嫌だって言ってもこの報告者の勢いからして
    「両親のいない姪っ子が可哀想と思わないの!?」とか
    言われちゃうんだろうなあ…でも嫌なものは嫌だ

  110. 名無しさん : 2013/03/12 08:51:17 ID: wfBbdZY2

    ※109
    取り敢えず勝手に吹き上がる前に本文読めよw

    因みに本文を読めば兄夫婦の子供は息子のみで、
    成人済みw

  111. 名無しさん : 2013/03/12 09:10:45 ID: Zs4grMyM

    ※109
    ※110に追加だけど、兄夫婦の息子は既に2年前に結婚しとる

    コメ欄が荒れてるけど「血の繋がりの無い他人の子」と言い放つ義兄嫁はやはりおかしい
    (血が繋がらないのは義兄嫁自身)
    更年期拗らせたか?

  112. 名無しさん : 2013/03/12 09:45:43 ID: FiVABIrk

    兄嫁が色々とおかしいし一番おかしいのは兄嫁、ってのは大前提として
    姪にとって叔父が二人いるなら投稿者の旦那でもよかったわけで(こっちはそれこそ血が繋がってないけど)
    兄嫁に嘘ついてまで仲良し叔父姪でバージンロードをやるってのもなあ…後で揉めることはわかるだろうに
    それもこの一族の中では素敵な思い出になってて
    姪っ子の子が兄を「じいじ」って呼ぶのもほのぼのエピソード扱いだし、
    兄嫁の意見や存在は最初から無かったもの感が凄いね
    まあ今はもう完全に他人だからいいんだろうけど

  113. 名無しさん : 2013/03/12 10:22:03 ID: QI8IZo7U

    ※110
    娘でもこの人だったら変わらないと思ったし
    親がそれをしたら嫌だと感じたからだよ

    まあ嫁さん別れてくれてよかったんじゃない
    夫とかどう見ても姪っ子>嫁だもの
    ほかの事でも兄嫁やその子供ないがしろにして姪っ子かまうような事あったんじゃないの
    嫌がらせされたとか被害者のように言うけどそれだけの理由があったのかもだし

  114. 名無しさん : 2013/03/12 10:51:00 ID: tii3qwLA

    イヤすぎる兄嫁だ
    こんな嫁のために実家と絶縁する気にはなれんし、実家と隔意でも無い限り縁なんて切れるもんじゃない
    慕ってくれる姪とこんな嫁じゃ<姪になるわ

  115. 名無しさん : 2013/03/12 11:47:34 ID: vrZkzSEc

    結局、その結婚式以降も姪の子が「じいじ」とか呼ぶくらいだし姪は旦那に頼りまくってんだろ。
    旦那と夫婦だったら自動的に自分の子以外に「親代わり」でずっと頼られるだろうし。
    里帰りだの姪の子どものお祝いだのずっと付き合わされて、旦那が口ばっかりで主動じゃないだろうし。
    それを嫌がったら外野と旦那に「酷い!」扱いされる余生とか嫌すぎる。
    そりゃ熟年離婚もしたくなるよ。
    兄嫁からしたら報告者はコトメだけど、首突っ込み過ぎだし悪意を感じるわ。

  116. 名無しさん : 2013/03/12 12:58:48 ID: o/6agz5.

    別に旦那側の親族関係のことは、自分に火の粉がかからない限り(介護の手とか)
    親族で話し合って決めてくれ、って思うけどなぁ。
    父親代わりにバージンロード歩くなんて、
    報告があればいちいちこっち(嫁)まで呼び出して話し合うことでもないわ。

    たとえ嫌だと思っても、一番弱い姪にだけネチネチと攻撃しかける兄嫁の神経がわからんわ。

  117. 名無しさん : 2013/03/12 13:11:53 ID: HT4hQEWY

    兄嫁に共感する人が一定数いるって言うことは、別にそんなに不自然な行動ってわけじゃないのか。じゃあ報告を疑う必要もなさそうだな。

  118. 名無しさん : 2013/03/12 13:26:30 ID: BS8GqsI6

    そりゃ可愛い姪を傷付けた兄嫁に悪意を抱かない方がおかしい。
    それを根拠に妄想で兄嫁の醜い行動を正当化は出来ない。
    それが通るなら、モラハラDV男だって擁護し放題だよ。

  119. 名無しさん : 2013/03/12 14:48:40 ID: djsVdJmg

    こういう兄嫁ならクソトメやってそうだ
    依存先として息子に行きそうだから息子の嫁さんが可哀想だな

  120. 名無しさん : 2013/03/12 18:17:53 ID: PlSQexDU

    ※112に同意
    兄嫁が反対するなら兄が話し合うか説得するかしなければいけなかった
    姪への直接攻撃は悪いけど、普段から思うとことあったんだろう

  121. 名無しさん : 2013/03/12 18:35:22 ID: 4K7jqPVs

    兄嫁擁護するアホな女が気持ち悪すぎる
    勝手に妄想して擁護してやがる

  122. 名無しさん : 2013/03/12 18:43:11 ID: PX7p8Ylo

    親無し子www、とか内心思ってたんだろね、この兄嫁

  123. 名無しさん : 2013/03/12 19:53:42 ID: tPrWuWDY

    兄嫁を擁護する奴は、アホだ、馬鹿だ、そういう意地の悪い人間だって人格攻撃が多すぎる。

    一方、擁護というか疑問を呈してるだけの人が多いと思う。投稿者に悪意があるってのは、誰にでも悪意はある事だしな。


  124. 名無しさん : 2013/03/12 22:06:40 ID: 0qFuRnes

    ※123
    疑問を呈しているのではなく、庇いたいがため、架空の設定を作ろうとしているだけに見えるから、よけいに兄嫁叩きがヒドくなる

  125. 名無しさん : 2013/03/13 00:17:09 ID: vrZkzSEc

    旦那が兄嫁と息子を一番大事にして関係が良ければ普通納得してもらえるだろ。
    ないがしろにしたり黙ってたり不満を放置するからそういう事になるんだろ。

  126. 名無しさん : 2013/03/13 00:24:07 ID: cldvoDCY

    ※125
    妄想設定乙

  127. 名無しさん : 2013/03/13 09:51:58 ID: rsZP6KAw

    ※124

    投稿者自身の兄嫁に対する疎外感。
    疎外するには充分足らざるエピソード。
    露骨な事象のクローアップ。
    一方的な身内の保身。

    最後に身内と兄嫁を比較して、ざまぁ、とか
    人生経験から紐解いて文が不自然だな、と言ってるだけ。

  128. 名無しさん : 2013/03/13 10:22:13 ID: VlXwUilw

    別に不自然とも思いません
    兄嫁に貴方が自己投影しているから穿った見方しか出来ないのではないですか?

  129. 名無しさん : 2013/03/13 11:18:53 ID: wWS9ZZEA

    悪意を向けてきた人のことを、この人は良い人ですなんて文章を書けるはずねーだろ
    なっ※127

  130. 名無しさん : 2013/03/13 11:27:24 ID: ld74z1ZM

    >一応、私と兄で義姉にも相談はしたのですが、
    >そのときは「いい考えだね~姪ちゃんも喜ぶよ!」と言っていた

    事前に相談してるのにその時言わず、後で姪に嘘ついてまで反対する兄嫁はやはり異常

  131. 名無しさん : 2013/03/13 11:31:26 ID: rsZP6KAw

    ※128
    ぶっちゃけると私は男です。
    それさえ疑われたら身も蓋もないけどね。

    自己投影という言葉に考えさせられたのですが、
    どちらかというと、兄嫁ではなく兄に対して
    自己投影しているんでしょうね。

    夫の立場で言うと、優先すべきことは、まず妻や子でしょ。
    当然、妻の至らない部分があったとして、
    夫は世間に対してフォローしつつ、妻や子を守らなければならない。
    妻に対する世間の評価は自分の評価でもありますから。
    妻は妻で夫に対して同じ心構え、であって欲しいとは思いますが。
    これが私の結婚生活の前提です。

    妹の意向にあわせたいのも兄の思い。
    ただ報告者の話にあるように、最終的に嫁にだまっていた、
    という兄の姿勢に妻に対して、あまりにも配慮がない、と感じます。

    報告者の話をそのまま受ければ、ダメ妻に見えます。
    バージンロードを歩くことぐらい、いいじゃないか、
    と私は思いますよ。だが、妻を愛し、妻として選択したのは
    兄本人ですからね。

    報告者の視点は世間からの視点で書いている、
    という見方もできますが、先ほどの前提の心構えがあれば、
    私は兄嫁を叩く気にはなれません。

    熟年離婚に至ったのは、兄本人、兄嫁共にそうなる原因が
    あったからでしょう。嫁が至らな過ぎるという事例もあるでしょうが、
    兄本人の選択の結果でもある訳です。

    その前提から、私の子供は結婚した。兄は離婚した。
    ざまぁ、みたいな文を書ける報告者の心情に悪意があると感じるので、
    報告者自身の内容にも疑いの目を向ける訳です。

    離婚劇や痛快な話は本人が語れば、面白いものがありますが、
    外野が語れば、悪意がついてまわるものです。





  132. 名無しさん : 2013/03/13 13:52:09 ID: 5qaACx7w

    ※131
    長文ご苦労さん
    甘っちょろい理想主義者の戯言にしか聞こえません

  133. 名無しさん : 2013/03/13 15:42:32 ID: rsZP6KAw

    ※132
    私の話が甘っちょろい理想論と言うのであれば、
    そういう厳しい現実にいるんですね。

    もちろん、不条理な事をされたり、気づかないまましてしまったり、
    色々有るわけですが理想がない生活も無味乾燥な気がします。

  134. 名無しさん : 2013/03/13 18:42:19 ID: WP/kHw8w

    ※133
    アナタは兄嫁に対する悪意ある投稿者の文章が癇に障るわけでしょ?
    投稿者が外野と云いますが姪から相談を受けた当事者になります、離婚については外野かもしれませんが姪に悪意を向けた兄嫁が離婚という結果になったのは溜飲が下がる思いと察します。そうした感情は否定出来ませんね。

    アナタは結婚すれば妻子を愛し守るのが理想のようですが一つの理想としては結構です、家族愛というものですね。ですが家族愛は妻子に留まるものでもありません。両親や兄弟の血縁、一つの共同体としての意識は残ります。たとえ疎遠になっても余程の隔意がなければあります。親や兄弟が誰かに殺されても怨みにも思わない人なら分からないかもしれませんが。
    そしてもし妻子が身勝手な犯罪を犯したとしたら、アナタは愛し続けられますか? 子は愛せるかもしれませんが妻はどうでしょう?
    この記事はそこまでの話しではないですが、兄がバージンロードを一緒に歩くと提案し、兄と投稿者が兄嫁にも相談、実際には了承を貰おうとし、兄嫁はその時点では善い事と了承してます。それを兄、投稿者に改めて云うのではなく姪に悪意を込めて止めさせようとしています。十分不誠実な行為と言えます。

    そうした行為をじかに見たうえで妻を愛し続けられるかどうかだと思います。愛し続けられなくても私は非難するつもりにはなりません。

    兄嫁を庇いたいがために書かれても無いことを想像するのも結構でしょう、ただ以上のこともあり余りにも投稿者家族を非難する形になれば想像により更に兄嫁を叩く傾向となります。

    兄嫁擁護の想像が許されて、投稿者擁護の想像が許されないものでもありません。

    アナタが与える愛だけでは家族足り得ないとも覚えておいてください。






    あー、変な文章でイヤだわ

  135. 名無しさん : 2013/03/13 21:05:00 ID: LHZPn8So

    ※134
    長文ご苦労さまです。皮肉ですよ。ごめんなさいね。

    正直、投稿者には癇に障ります。

    投稿者が相談を受けた当事者というのも分かります。
    投稿者も兄嫁の離婚で溜飲を下げた、のもあるでしょう。
    家族というのは家同士の結婚だという事も理解しているつもりです。

    親戚同士の集まり、いろいろな家族が集う訳です。
    いろいろな噂や揶揄が影で聞こえてくるものです。
    今回のように事件があったり、ですよね。

    あなたは「結婚式をボイコットしたことを」犯罪と称しましたね。
    確かに、事実なら、ボイコットは社会通念上、よろしくないですね。
    兄嫁にとってはそれだけ自分が不満を持っている、だから、それだけの事をしたんだ、
    という我儘があるのでしょう。感心できるものではありません。

    突然ですが、世間を前にして、自分の夫(妻)、最終的にはどちらを選びますか。
    また、世間だけではなく、ぶっちゃけ、親、が絡んできますし、四方八方、気になる事だらけ。
    非常に難しいですが、私は最終的には妻(夫)、子を選ぶでしょう。家族ですからね。
    それが前提です。

    その上で、兄は何故、妻を優先せず姪っ子を優先したのですか。妻への抗議ですか。
    本当に祝福したいと思っての行為ですか。妻が姪っ子に電話して怒った事を知らずにですか。
    (揚げ足を取りますが)結婚式をボイコットした兄嫁の行為は犯罪ですか。
    兄が姪っ子をアプローチする以外、他の選択肢もあったのではありませんか。
    めでたい席だからこそ、皆が祝福できる状況があったのではないか、と疑問に思うのです。
    幸せの主人公は姪っ子ですけどね。

    兄嫁が基地外だ、で切って捨ててしまうのは簡単ですよね。
    しかし、外野の視点で兄嫁を切って捨ててしまう投稿者自身の兄嫁に対する文面、
    そして、兄は本当に妻を大切にしていたのかという疑問。
    色々、疑いが湧いてくるのです。癪に障ります。

  136. 名無しさん : 2013/03/13 21:30:24 ID: LHZPn8So

    ※134
    あ、私妻帯者です。
    できれば、お前の家族は不幸だ、とか、人格攻撃やめてくださいねw
    結構、凹むので。

  137. 名無しさん : 2013/03/13 21:35:23 ID: snNNEX0w

    結婚式をボイコットが犯罪とは一切書いてません捏造は辞めていただきたい

  138. 名無しさん : 2013/03/13 21:38:57 ID: LHZPn8So

    ※137

    では犯罪者という語句を一言でも提示するのも辞めていただきたい。

  139. 名無しさん : 2013/03/13 21:42:55 ID: snNNEX0w

    「身勝手な犯罪を」と書いたのは遊び金が欲しくて人を殺して妻をそのまま愛せますか、ということです
    結婚式をボイコットがアナタにとって身勝手な犯罪にあたるのですか?

  140. 名無しさん : 2013/03/13 21:45:34 ID: LHZPn8So

    ※139

    では何故、犯罪を犯した妻を愛せますか、
    と論点に何も関係ない事を、あなたは書いたのですか。

  141. 名無しさん : 2013/03/13 21:54:56 ID: snNNEX0w

    めんどくさい人ですね
    極端な例をあげただけですよ、愛し続けられないと悟る時を

    その後にこの記事はそこまでの話しではない、と書いてあるはずですが?
    そこだけを取り上げて沸騰してるんですね

  142. 名無しさん : 2013/03/13 21:58:46 ID: LHZPn8So

    ※141
    めんどくさい人かもしれませんね。
    極端な例を上げるのもいいですが、
    あまりに犯罪とか極端すぎて可哀想でしょう。
    そこまでの話ではないなら、犯罪とかどうとか言わないでくださいよ。

    愛し続けられないと悟る話はよく分かりませんが、
    「理想論ですが」愛し続けるという前提で話てるだけです。

  143. 名無しさん : 2013/03/13 22:03:34 ID: AWAlVN.Y

    ではアナタは初恋の人を愛し続け結婚されていまだ継続されている幸せな人です

    何気ない一言で愛が冷めたり、比重が変わったりすることも世間一般にはあります

    本当に幸せ人ですよ、お大事に

  144. 名無しさん : 2013/03/13 22:09:57 ID: LHZPn8So

    ※143
    初恋の人を愛し続けてませんが、継続は頑張ってますね。
    何気ない一言で傷つきますし、比重が変わる事も多々ありますが、
    主題(スレ)と何の関係がありますか?
    良くわかりませんが、あなたもお大事に。

  145. 名無しさん : 2013/03/13 22:12:09 ID: ThYl9bNQ

    まっ、理想通りいくんなら離婚なんてないんだなこりゃ

  146. 名無しさん : 2013/03/14 00:34:14 ID: PiL6ZzeI

    兄嫁ひどいな、って読んでたけどさ
    結婚式当日まで、兄のエスコートはなし、って兄嫁に言ってたんだよね
    それなのに、当日は兄がエスコートって、兄嫁は騙されたって思ったんじゃない?

  147. 名無しさん : 2013/03/15 01:51:53 ID: 0ZsEQd2A

    嫁の感情を優先できなくなったってことは愛情が失せてしまったんだね
    失せる原因を作ったのは嫁
    自業自得だね

  148. 名無しさん : 2013/03/15 14:45:20 ID: ilu/Ot3s

    こんなこと勝手に決めてきたなら怒るのも無理無いわと思ったけど一応打診はしてたのな
    意味わからん
    でも姪の方からも兄嫁さんに挨拶くらいはするもんだと思った

  149. 名無しさん : 2013/03/16 21:42:40 ID: d2zFzxGE

    兄熟年離婚。

  150. 名無しさん : 2013/03/16 21:56:41 ID: oRT/9I9I

    亡くなった妹夫婦の代わりに姪とバージンロード歩く伯父
    金がかかる訳でも無し、誰かに陰口叩かれる話でもなし
    快く送り出すのが普通だよなあ
    そこまで嫁の権利が強いんかと思た

  151. 名無しさん : 2013/03/17 21:08:04 ID: KKyEFnls

    自分の周りでも色々な理由でバージンロードを父親と歩けない人がいたけど、
    祖父と歩くか、最近は新郎と歩く人も多いみたいだね。
    兄嫁を擁護するわけではないけど、新郎と歩くんじゃだめだったのかなーと思ってしまった。

  152. 名無しさん : 2018/01/17 20:45:43 ID: uQbx10Qc

    兄嫁は擁護しないけど

    私は未婚で父親が亡くなってるけど、バージンロードを父親の代役立ててまで歩きたいとか思わないな…

    父親がいないと言う時点でバージンロードの選択肢は私は外すけど…

    それでもバージンロードの選択肢が残ってる姪が私にはよくわからん

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。