2022年03月14日 10:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1645686948/
何を書いても構いませんので@生活板119
- 456 :名無しさん@おーぷん : 22/03/08 16:49:52 ID:QM.dt.L1
- 40代前半の自分が高校の頃にコナンや金田一が流行ってた
当時、BSで毎日のように映画を見てる友達が
「漫画だからすごいトリックが成功してるけど実際は太陽がいっぱいみたいに
本人が完璧と思ってるだけで穴だらけであたふたする羽目になるんだろうね」
|
|
- 「コナンや金田一の犯人が主役で、犯罪を実行したら結構大変で
舞あたふたする舞台裏の漫画があったら面白いかも」と話してた
太陽がいっぱいを見たことがないからどれだけ犯罪が穴だらけなのか知らないままだけど
最近うちの子が金田一の犯人達の事件簿をお友達から借りてきて
あの友達、先見の明があったんだなーと感心した - 490 :名無しさん@おーぷん : 22/03/09 11:49:28 ID:PU.hn.L1
- >>456
確か、金持ち坊ちゃんの新しい船でクルーズ旅行中に
坊ちゃんの彼女が下船して二人になったタイミングでサツ害
遺体は布に包んで海へドボン
坊ちゃんのフリして新しい船を売ってお金をとろうとしたが購入費用が未払いとわかって誤算1
坊っちゃんは彼女と喧嘩した事に腹を立てて
しばらくあちこち旅すると嘘の連絡入れて遠くの街にいたけど
たまたま坊っちゃんの親戚がその街に来て
主人公が坊ちゃんの名前を名乗っていることを知り、追及された時に揉めてうっかりサツ害で誤算2
警察にマークされてるのを感じて坊ちゃんの貯金引き出して逃げようとしたけど
金持ちなのはあくまで坊ちゃんの親で、本人の口座に入ってる金はほんの少しで誤算3
最後は坊ちゃんの家が所有する別荘に行って
「自分は親戚をコロしてしまった。申し訳ないので自サツする。
自分が相続するはずの財産は全部彼女に渡してくれ」という遺書を作り
追い詰められた坊ちゃんが海に飛び込んだように偽装
落ち込む彼女を慰めて恋人になり、
彼女が坊ちゃんの遺産を相続したから結婚すれば一生安泰!と思っていたら
遺産の一つである船の状態点検に彼女が呼ばれて
ロープがひっかかってずっと船と行動を共にしてた坊ちゃんの遺体登場で誤算4
文字に起こすとひたすら間の悪い人だな - 507 :名無しさん@おーぷん : 22/03/09 20:49:19 ID:YU.pp.L1
- >>490
あれって原作だと完全犯罪が成立しちゃってるんだけど、
映画の製作当時は倫理的にそういう結末にするのは問題があるのでは?
という話になって結果あのラストシーンになったと聞いたことがある
|
コメント
やることが…やることが多い…!
犯人視点というと古畑任三郎よなぁ…
たまに犯人虐められすぎて応援したくなる
※2
ちょっと意味合いが違うだろうが
同情すべき犯人て田中美佐子回と鈴木保奈美回と何があったっけ?初期はあまり観てなかった
完全犯罪? おきのどくだが完全犯罪なんでものはないんだ、それこそあなたの幻想ですよ
犯罪が露見したらもうアウトみたいなのどっかでみた
犯人視点で古畑の推理からあの手この手で作戦を練って逃げ回って結果墓穴掘るとかあるよね
結果はわかってるのにワクワクする
ここまで「タヒ刑台のエレベーター」無し。あれも見ていると間の悪さに何とも言えなくなるよ。
神奈川県でやればどんなものだって事故扱いにしてくれるから大丈夫だろ
金田一の雪に足跡を残さない方法として連なってる部屋のドアを全部開けて、そのドアノブを次々と歩いて行くアクロバティックな手口は当時小学生の自分でも笑った
あとはあるキャラがトイレの使用後に便座の中蓋を上げてただけで、そのキャラが男である根拠にしたやつとか
古畑同情回は貧しい村の人達が詐欺師女に騙されて、村長が殺しちゃうんだけど、村民みんなで人徳者の村長を守るために匿うやつが印象深かった。
金田一は犯人を追い詰めすぎて自害に追いやる結末多い気がする
あと謎解き発表会中は全員おとなしく聞いてるのとか、ヒーローの変身中は攻撃しない怪人的な行儀良さを感じる
犯人の事件簿は結構面白い
まぁ漫画だからね。リアルすぎてもダメだし突飛過ぎてもダメ。ありそうでないギリギリのラインを攻めとるんじゃないの?どっちも名前しか知らんけど。 コナン君のほうはみんなの目の前で蝶ネクタイ変声機使ってるコマをよくネタで見かけてたけどあれマジなん?コラなん?
古畑同情回、コメディだけどやっぱ「間違えられた男」かなぁ
あと藤原竜也回が哀れで好き
>>10
それ古畑中学生じゃなかったっけ?
無理矢理ネタだししてるからしゃーない
※9
そのトリック、水ダウだったかで実際に可能か検証してた。金田一のトリックアクロバティックすぎてほぼSASUKE説。
※11
最近のサラリーマン金田一漫画だと昔と違って謎解きすると犯人が殺しにくるので情緒がないと金田一自身がぼやいている。
※3
田中美佐子はラストシーンのどんでん返しで逆に旦那に同情心が湧いた
※15
3期の松村達雄・岡八朗の回では
こないだのミスなか、
誰も死んでないのにこれから起きるさつ人事件を言い当てて
被害者不在のまま逮捕されたのは新しいと思った。
そういえば、
ヒーローの変身&名乗り最中の攻撃という反則技は
アバレンジャーがやってた。
攻撃したのは、後に仲間になる??アバレキラー。
>>20
ときめきたいなら反則するなw
金田一って今読むとトリックが名作推理小説のパクリだらけなんだよなぁ
体をバラバラにする有名なやつはもちろん、
小船で現場から離れてこっそり戻って…も完全に「あれ」だし
犯人側視点なんて昔からあるネタだからなあ
タイトル忘れたけど、自称エリート(笑)の東大生が金持ちのおじさんから娘との縁談を持ってこられて「エリートにはふさわしい!」とか言いつつ、彼女が妊娠してしまって結婚を迫ってきたから殺してしまい証拠隠滅しようと奮闘するもあっさり警察にバレる小説があったけどあれも犯人無様だったなー、しかも托卵だったし。
※3
風間杜夫と小堺一樹がツートップだ
犯人になって金田一の推理から逃れるゲーム面白かった
逆推理ゲーみたいで
良いアイデアだと思うんだけど後に続かないな
GTAとか泥棒シミュレーターとかはあるけどリアルな犯罪を起こすゲームはやっぱ駄目なのかな
>>22
むしろその指摘の所為であれのトリックのネタバレ食らったわ
米6
タイトルをど忘れしちゃったけど、自サツと断定された女性の死を不審に思ったその友人と、恋人がプレイアブルキャラクターのゲームだっけ
じっちゃんの孫を出し抜き復讐を遂げるのか目的で、恋人視点のほうが難易度が高かったはず
ふざけた選択肢が結構あって、それらを選ぶと即タヒ
物語本編が始まる前にも、即タヒ選択肢があったような
間違えた……
米26だったわ
漫画は結構最近出たけど金田一の犯人視点ゲームは結構前にあった模様
※17
実際、犯人たちの事件簿ではその場面で犯人が「SASUKE出れるわ!」と切れ散らかしてた
金田一犯人視点のゲームまだ持ってるわ、セガサターンな。
ああいう推理ものって真似されないようわざと穴だらけにしてるのかと思ってた
ミステリというなかれ?
というドラマの先週の話かと思ったわw
?「どこまでも手間のかかることを」
>>33
そういう理由もあるらしい
コナンだか金田一だか忘れたけど、実際に真似した例があったし
ここまで「福家警部補」なし、と。
※28
ただ恋人ルートはそのジサツした恋人の妹が主人公のことが好きで、犯人バレした時にジサツしようとしたら妹が止めてくれて恋人とよく似てたのもあって思いとどまり反省、素直に罪を償いに行くって原作っぽいルートがあるんだよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。