2022年03月13日 16:35
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1516568741/
ひきこもりがちな専業主婦の生活 59
- 423 :可愛い奥様 : 2018/01/31(水) 18:47:21.88 ID:SD9i3Fh30
- 素朴な疑問
旦那さんが家計握ってる奥様いる?
うちがそうなんだけどw
|
|
- 424 :可愛い奥様 : 2018/01/31(水) 18:50:15.65 ID:JxwcEIwv0
- 専業主婦なのに家計は旦那さんってことあるんだね
- 428 :可愛い奥様 : 2018/01/31(水) 18:59:05.02 ID:IIA3szIS0
- 旦那さんが管理して運用まで考えてくれるの羨ましいよ
うちなんかなーんも考えてないからさ - 440 :可愛い奥様 : 2018/01/31(水) 19:33:02.94 ID:DHwv6X1e0
- >>428
うちもw
各種資料そろえてデータ見せて、運用してみる?って提案しないと何も始まらないw - 429 :可愛い奥様 : 2018/01/31(水) 19:00:50.84 ID:hk1nXyWe0
- 私の周りは専業やパートで旦那が管理ばかりだな
うちは夫が確定拠出年金やらニーサは会社でやらされているみたい - 431 :可愛い奥様 : 2018/01/31(水) 19:07:08.40 ID:hn++ogIC0
- 堅実な旦那さんが管理してるなら安心だね
そういうご家庭だと、たまに家計会議したりするの?
うちは私が管理してるんだけど、収入、貯金、財形、自社株、出費の集計を出して報告したりしてる
今勉強中なんだけどある程度が学べたら、投資信託で3000円から積み立ててみようと思ってる - 432 :可愛い奥様 : 2018/01/31(水) 19:09:04.55 ID:SZwEiwNe0
- >>423
うちもそう
握ってるというか、必要な生活費と毎月の貯金額を貰ってる
残りは夫が自由に使える&貯金
全然お金使わない人だからほぼ貯金にまわってる
生活費から、遊ぶお金も外食費も私のお小遣いも全部出してるから気になった事ないわ - 438 :可愛い奥様 : 2018/01/31(水) 19:25:55.13 ID:Yx/e7kWG0
- 友だちの家庭の話を聞くと、
1 共働きで財布は別
2 共働きで奥さんが一括管理
3 旦那さん一馬力で奥さんが管理
4 旦那さん一馬力で旦那さん管理
大体こんな感じで
専業主婦してる友だちは4だわ
給与明細や通帳は見せてくれないし、いくら収入や貯金があるのかも教えてくれず、
定期的に生活費を預かるだけなんだってさ
ちなみに、うちは実家も義実家も3だったもんで、うちも3だし、
それが当たり前だと思ってたから最初に聞いた時はビックリした
あと共働きで旦那管理は聞いたことないね - 442 :可愛い奥様 : 2018/01/31(水) 19:46:16.76 ID:aNvp0ZmT0
- >>438
4は、かなり年下の若妻を貰ったオジちゃん旦那とか、
独身貴族生活の長かった旦那とか、そういう家庭のような気がする
奥さんより旦那さんがしっかりしてる家庭
- 446 :可愛い奥様 : 2018/01/31(水) 19:53:54.03 ID:SZwEiwNe0
- >>442
うちはお互い20代だけど、4番だよ
奥さんに握られてお小遣い制にされるのが嫌って言ってた
かといってお金使うわけじゃないけど、プライドの問題だろうな
だから、ちょうだいって言った分くれるならいいよって約束で旦那管理にしてる - 461 :可愛い奥様 : 2018/01/31(水) 20:38:00.07 ID:vLrVTdod0
- >>438
分類したら一応4だと思うけど、食材の買い出しとか全部一緒に行って
夫が払うから生活費とか特にもらってないな
お小遣いも、欲しいものがある時も一緒に買い物行って買ってもらうし、
ネットで買い物する時はカード使って事後報告してる
友達いなくて交際費も使わないし、
私が外出する時は必ず夫も一緒だから現金はもらってないけど特に困ってないな
口座はアプリで管理してて私も見られるようにしてる - 448 :可愛い奥様 : 2018/01/31(水) 19:59:15.47 ID:yaDK2Pm80
- お金の管理の仕方は時代の変化もあるんだろうね
- 451 :可愛い奥様 : 2018/01/31(水) 20:05:40.95 ID:ic72N47a0
- 共働き同棲時代から、専業になった現在までお金関係は私が全部管理してるな
「全部任すから小遣いだけくれ」って言われて通帳とカード渡されたけど
今思うと結婚もしてない彼女に全財産握らせるって恐ろしい - 454 :可愛い奥様 : 2018/01/31(水) 20:09:57.95 ID:JqqUy8Y90
- >>451
彼女時代からw
厚い信頼w - 468 :可愛い奥様 : 2018/01/31(水) 21:45:03.07 ID:SD9i3Fh30
- 423です
なんか荒れる話題出してしまってすみませんでした…
うちは>>438でいう4なんだけどまさに>>442
年離れてて旦那の独身期間が長かったタイプ
ちなみに実家は3で義実家は4
専業主婦なのに管理してないのってどうなんだろう…と思いながらも
周りにはこういうことを聞ける人がいないので、軽い気持ちで聞いてみたくなってしまいました
答えてくださった奥様方ありがとうございました
|
コメント
専業やらせてくれて、さらに引きこもりでもいいなら
家計を管理してくれてとても助かるって思っちゃう
家事苦手だから家事作業に専念できるし
「専業主婦なのに」っていうかこの人の場合
「この人だから」家計任されないんだろうね
そもそも自分で稼いだカネを
自分で管理するのは当然では?
権利ではなく義務として
なんで専業主婦が管理できると思ってんだ
稼ぐ人間が管理するべきもの
専業主婦が管理するのは、家計消耗費程度
課長クラスが会社全体の収支に責任持ってないだろ?
うちは4だな。
旦那の方が運用含めてそういうの得意なのでお任せしてる。
お互い使い込むタイプじゃ無いし、結婚十数年これだけど良い感じに回ってる。
男女関係なく向いてる方がやるのが良いと思うよ。
専業だけどお金管理してる
旦那が珍しいのか奥さんに全て管理して貰いたいタイプ
お小遣い制だけど足りなければ増やすし不便はないそう
自主的に12月には一年でどれくらい貯金出来たかは報告する
それで問題は一切ないな
保険やローンの変更も自分で調べてプレゼンして手続きした
大きな家電もスペック調べてプレゼンするし値切りも自分がする
旦那は自分ではここまで出来ないと言ってくれるんで嬉しい
「年離れてて旦那の独身期間が長かったタイプ 」で
あっ(察し)ってなったわ
旦那が欲しいのは若い夜の相手で、対等なパートナーは要らないって事なんだろうな
うちは子ども2人で嫁に10万渡して食費雑費小遣いって感じだな
まー足りないときとか日常使いでないような出費があるときは普通に金渡してるけど
自分は専業だけど、お金のことは旦那の方が情報通で頼りになるから任せてる。
保険とか貯金の計画も旦那の方の人脈がしっかりしてる感じで信用できるし。
私は独身時代からどんぶり勘定であるだけ使うタイプなので、手堅く貯金して運用とかしてる夫に丸投げしてる
家族カードもらってそこから食費や消耗品など使ってるわ
とりあえずアプリで家計簿つけてるくらい
うちもそうだけど。俺が金の管理全部してて、生活費月5万渡して、あとはカードでやりくりしてもらってる
毎月カードの支払が70万くらいあるんだけど何に使ってるんだか・・・
共働きで別管理の場合に
それをいつまで続ける予定なのか聞きたいわ
共働き状態が維持される限りずっと別管理の家庭が多いのかね
家計管理は得意な方がやったらいいと思うよ。
結局、お互いに納得しているかどうかなんじゃないかなー
うちも4だよ。
地主で代々管理してる土地があるから、ただのサラリーマン家庭育ちの私にはとてもじゃないけど手に負えないもん。株やら税務署とのやり取りやら徐々に教えてもらってるとこ。
義母もこんな感じだったみたいだし、資産があると4になり勝ちなんじゃないかなあ。
知人に旦那さんが家計握ってるけど生活費はまとめてくれなくて、朝、今日は◯◯スーパーで3日分の買い物したいですとお願いして5000円貰って、お釣りはレシート揃えてぴったり返すって人いた
いつもおにぎりとお茶持参
子どものおもちゃはぜんぶお古
旦那さんが不規則な仕事だから、奥さんは働いちゃダメなんだって
全くお金がないって何かあったらどうするの?って聞いたら、実家から貰った数千円を靴の中敷の下に隠してあるそうな…
アパートに遊びにいったら旦那さんが飲むという、安い大きな焼酎の空きペットボトルが山積みで、暗澹たる気持ちになったわけよ
お金の管理できる人尊敬する
うちは共働き。生活費口座の管理は私だけど、あとは自由。私と旦那の親達は、父親が株や不動産運用してるから、家計含めた資産管理も父親がしてる。
不満ないならそれでいいんじゃないかな?
適性もあるだろうし
やれるほうがやればいいと思う
ただ、明朗会計でお願いします
引きこもりではなく閉じこもりではなかろうか
共働きだけど同財布で共同管理だな
パートナーというよりペットじゃん
うちも今は夫が管理するパターン
前まではワイが管理してたけど、諸事情で夫管理に交代したらライフステージごとの保険の見直しとか貯金とか夫から自発的に提案とか行動してくれるようになったから嬉しい
うちも今は夫が管理するパターン
前まではワイが管理してたけど、諸事情で夫管理に交代したらライフステージごとの保険の見直しとか貯金とか夫から自発的に提案とか行動してくれるようになったから嬉しい
※21
ペットがお弁当含む三食作ってくれたりシャツにアイロンかけてくれて掃除してくれるならほしいわw
妻=家事育児 夫=仕事の分業はおかしくない
むしろ今どきの妻=仕事家事育児介護 夫=仕事がおかしい
ウチは完全に財布別(共働き)
自分で貯金して自分で使う
家のローンは旦那もち、光熱費は全て自分
食費は旦那、あとの雑費は自分
旦那の貯金額なんて知らないし、向こうも知らない。別にこれで喧嘩になったこともない
妊娠中や育休中もこのままだったよ
うちも生活費だけ貰って残りは旦那管理だな
自営で線引が曖昧なとこもあるけど、資産運用とかなんか色々やってるみたい
私があるだけ使っちゃうタイプだから特に不満はないけど、でかい出費のときとりあえず出し渋られるのだけはちょっとストレス(最終的には出してはくれるけど)
専業で夫が管理というか家計簿つけたり運用してる。
二人とも浪費家ではないから決まった小遣いというのもなく生活費以外はコレ買うねーの報告だけで好きに買ってる。
私が管理しても運用とかで増やせないから助かってるけど万が一突然なにかあった時に何十件もある証券口座どうしたらいいのか不安ではある。書類まとめてあるから好きにしてと言われてるけど売り時とか読めないし。
※27
私なら株主優待ほしいのだけ残して売ってしまう。証券会社の担当の人がどこまで信用できるかわからないし。インフレ対策として全部売るのはおすすめしない。
旦那がしっかりしてるならお金の管理は旦那がやるにしても、
収支報告はきちんと会員に展開するよ。
展開が無いのは、夫が支配的とか、よほど奥さんに浪費グセがあるとか、どちらかに問題がある場合だ。
私は結婚後2ヶ月で夫に任せた
数字が苦手で2ヶ月でギブしたw
でも本当に毎月の生活費しか貰えないから自分の貯金とかないし
遊びに行くお金もないから友達いなくなった
どこか行きたいと言っても「行ってくれば?」と言われる
結婚して数十年 私の心が不安定でツラいけど、病院代がかかると怒られるから
頑張って1人で折り合いつけてる でも最近それもうまくいかない
30だけど、お金の管理を夫がしてくれるのは本当に助かっている
ただ、生活費以外の出費について話がしづらい、最終的に出してくれるけど、イライラして見せたりで
それがツラい
夫実家の形態に寄せることが多い気がする
うちも正社員共働き時代〜専業主婦時代〜パートの現在までずっと夫が家計管理してくれてる
凡その生活費を決めて家計簿つけて一緒に毎月確認する感じ
ローン支払いとか保険とか面倒なとこをやってくれてとても助かってる
パートでは経理やってんだけどねw
こいつなんのために存在してるんだろう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。