卒業研究を手伝ってくれた大学の後輩へのお礼に5000円分くらいでギフト券って安すぎる?

2022年03月16日 09:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1645437811/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part145
546 :名無しさん@おーぷん : 22/03/11 07:29:38 ID:k5.vn.L1
卒業研究を手伝ってくれた大学の後輩へのお礼について相談です。

例年だと手伝い経験(来年自分のときに色々活かせるので)と
その期間の食事代+打ち上げ代などを手伝いのお礼としていて、
コロナ禍だとスタバカードあげたり、焼肉行ったり、日々の食事代全負担、
と金額も内容もまちまちで悩んでいます。



来年使えそうな未使用の材料いくつかと、材料費立替分は数千円多めに返しているので、
5000円分くらいでギフト券がいいかなと思ってはいるのですが、安すぎるでしょうか?
ギフト券も、趣味の店で使えるものとアマギフとどっちかか、
両方合わせて7~8千円くらいで渡すか......
ただ1ヶ月バイト休んでくれてこれだけと思われるかなあとか
もらう側として金券ってどうだろうとか考えてしまって決まりません。

意見聞かせていただけると助かります。お願いいたします。

549 :名無しさん@おーぷん : 22/03/11 09:06:25 ID:1A.cy.L1
>>546
前例があるなら研究室で聞けよ。
バイトを1ヶ月休んで拘束することは本人は了承していたのか、
それもあなたの研究室では例年の出来事なのか。それにもよるが
研究協力なら前例があるならそれを現金化した金額のギフト券。
食事より金の方が良いに決まっている。
安すぎるという悩みなら安くないと思える金額まで高くすれば良いのに何を悩むの?
相手がドモッスと何も言わずに受け取って本心から適切な金額だと思っていたとしても、
あなたは内心は不満だったのではとどーせくよくよ悩むんだろ?
なら自分が悩まない金額を設定した方が良い。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/03/16 09:08:57 ID: scvEHLfk

    最低でも3万

  2. 名無しさん : 2022/03/16 09:15:23 ID: 72dzx35.

    自分の時はどれくらい協力していくら貰ったの?周りの同期はどうするの?
    こんなのネットで相談するより周りに聞いたほうが絶対良い
    卒業研究に協力するのにバイト休むとかあるんだね

  3. 名無しさん : 2022/03/16 09:18:10 ID: Zq/DYd/o

    学部4年かマスター3年かドクター2年ってコトよね
    食費全額負担って金持ってるわね

  4. 名無しさん : 2022/03/16 09:59:50 ID: d4HhHW9o

    うちは無いなぁ.毎年お互い様というか,来年は自分が頼むし…て感じで無償.

  5. 名無しさん : 2022/03/16 10:31:49 ID: Kb95CoCA

    よーし5ちゃんで相談だ!ってすぐなる人の人生が心配でならない

  6. 名無しさん : 2022/03/16 10:32:30 ID: VnnlReP.

    学部生だとしても3年生のうちから一ヶ月バイトを休まなきゃいけないくらいがっつり研究する研究室って織り込み済みで入るもんじゃないのかね。お礼をするのが文化だとしても数千円くらいが妥当なんじゃないの

    ※3
    マスターが2年でドクターが3年

  7. 名無しさん : 2022/03/16 10:34:38 ID: CsaGISRs

    ゼミの慣習となっているなら
    気持ちでいいんじゃないかな むしろ教授に聞け
    金銭授受が習慣化することを快く思わないかもしれん

    個人的に頼んだなら、直接聞いてみたら?
    「高額は出せないけど請求してくれ」って

  8. 名無しさん : 2022/03/16 10:49:36 ID: O42FCSU6

    そいつもいつか、後輩に無償で手伝ってもらえばよい
    美しき先送り文化

  9. 名無しさん : 2022/03/16 11:01:17 ID: xrhXo/z6

    例えばバイト休ませてその間の食事代を負担してるとかならもう十分では?
    あんまりやりすぎてそれが相場になってしまったら後輩たちが困るだろ

  10. 名無しさん : 2022/03/16 11:32:54 ID: g/T35QIU

    卒研で後輩を使うってなんだよ?おかしいだろ。

  11. 名無しさん : 2022/03/16 11:48:59 ID: CsaGISRs

    理系の実習研究とかなら一人でできない分野はたくさんある
    学生数がすくないと研究室に同級がいない場合もある

  12. 名無しさん : 2022/03/16 12:58:45 ID: 7jIp1eeI

    5千円のギフト券は流石に少なすぎ

  13. 名無しさん : 2022/03/16 13:48:29 ID: xyrgrtmw

    自分のゼミの卒業研究は、院生のテーマの作業要員をすることが4年生のメイン役割で
    一応発表会はあったけど院生のまとめてくれたデータ流用可とかだったな

    だから3年以下の後輩なんて勉強熱心な子がたまに見学に来るくらいだったんだけど
    大学によって全然違うんだなーと今知った

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。