2022年03月16日 15:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1643266513/
その神経がわからん!その70
- 531 :名無しさん@おーぷん : 22/03/11 10:41:40 ID:25.vn.L1
- コロナでだいぶテイクアウトやってる店増えたし、事前にネットで注文とかも出来たりして便利なんだけど
絶対に先払いにはしたくない。必ず店頭に行って商品を受け取ってから払う様にしているし
クレカやペイ決済しか無い店は使わない様にしている
|
|
- そうなったのは数年前、とある寿司屋にネットでメニュー選んで注文した時のことがきっかけ
その時は何も考えずにクレジットカード決済で支払っていた(その前にも何度か利用)
ある時諸用で数人前を注文する事になり、
事前注文後、受け取り時間に受け取りに行って店頭で受け取る旨を伝える
「少々お待ちくださーい」と店員に言われて、何も疑わず普通に待合室で待っていた
店は普通に混んでいたのでそういうものだろうと思っていた
ところが、いくら待っても店員が呼びに来る事は無かった
ちょっとおかしいと思って催促に行くと、裏に戻って誰かしらと話してきた?後
「もうお客様にはお渡し済ですか…」と言われた - 532 :名無しさん@おーぷん : 22/03/11 10:43:24 ID:25.vn.L1
- え?待って?私受け取ってないんだけど?
実際商品は持って無いし、店員(恐らくバイト)はそのままスルーして他の客の会計とかやり始めたから
ふざけるな責任者呼べってちょっと怒って、社員だか店長だという人出てきたので話した
私さんにお渡した、というバイトによると
「○○さん(私の名字)を呼んだら、母子連れの客が来てはーいって言って普通に受け取っていった」
と、何も疑わずに他の客に渡していったらしい
呼んだ声は店が結構混んでて騒がしく、私がいた待合室までは聞こえず、
たまたま近くにいた別の客が『間違って』受け取っていったんだろうと
いやー正直かなり疑わしく、というか商品の確認とか支払い済かどうかとか、
同じ名字で支払い済で商品も似たようなものを頼んでいた、という確率の方が低いでしょ
社員は最後まで教えてくれなかったけど、他に同じ名字の予約客もいなかったみたいだし、
恐らくその母子は確信犯
とりあえず来客まで時間が無く、返金だけはしてくれって言って、クレカ渡してゴチャゴチャやって
終わったと言われたのですぐに別のお店に走って同僚の寿司等を調達
急ぎだったし吟味する余裕も無く、結果的に当初の予定よりかなり高くついてしまった
何とか用意は出来たし、来客(義両親、義母兄、義兄夫妻)は満足してたみたいなのは、
不幸中の幸いだった - 533 :名無しさん@おーぷん : 22/03/11 10:44:52 ID:25.vn.L1
- それで被害は終わりでは無く、後日支払い明細をみたら、普通に寿司代金が引き落とされていた
クレカ会社に電話するもキャンセルは入ってないとの事
じゃああの時レジでゴチャゴチャやっていたのは一体何だったのか?
(店が混んでて操作モタつき出来なかったのかも知れない)
頼んだ店にまた行ってしばらく揉めたけど
「ちゃんと返金処理はしましたが…」
と言ったかと思えば
「そもそも料金の事はお客様は何も言っておらずこちらとしても処理に困って…」
とか
「(間違いで別の客に渡したとか)その時の店員もおらず事態の把握していない、
本当にあった事なのか?」
と二転三転して言い訳され、最後には
「これ以上店内で騒ぐ様なら警察を呼びますよ?」
と逆ギレまでされた
一緒にいた夫に、数千円だし悔しいが警察沙汰になっても面倒だし諦めよう
ってなだめられて、仕方無く泣き寝入り
当然、そこの店も他店舗(チェーン店)も二度と利用していない
先払いだとこういうトラブルがあるんだ…となって
今は色々確認とかやっているかもだけど、どうしても疑いがかかってしまうので
多少面倒だけど事前にテイクアウトを注文する時は、必ず後払いにする様にしている
泥棒だか詐欺師は当たり前の顔でそこらにいるかも知れないからね - 534 :名無しさん@おーぷん : 22/03/11 10:46:05 ID:25.vn.L1
- しかし、後払いのお店でも、受け取った後に荷物詰めしようと受付近くのベンチに座ってやろうとしたら
横から、これまた親子連れがバッときてあっという間にかっさらっていった
声あげて追いかけようとしたけど、すぐに店出て人多い繁華街に逃げられてしまい見つけられず…
店と警察には通報したけど、お店は
「たまにある事、間違って持って行かれる事もある、お客さん(私)はもっと注意しては?」
「張り紙にも注意書きは一応ある、もし次にお見かけした時は声かけする様には教育する」
「(だから店に落ち度は無いから)返金対応はしません」
となり、警察には
「こういった事はままあるが、どうせ逮捕される事は少ないし、大した罪にもならない」
「(監視カメラの映像見て)小さい子連れだから、育児がどうこう言われると逮捕もし辛い」
「下手にやるとあなたが逆恨みされてもっと面倒な事になる、二次被害の相談も以前あった」
(別件で、犯人の夫だか親だか親族だかに家に押しかけられて…
みたいな被害相談を受けた事があったらしい)
「だから被害届は出す事は正直あまりオススメできない」
とも言われた
憤慨していたので被害届はゴネて提出したが、その後は結局何の進展も無し
泥ママの被害というより、結果的に成功体験を与えてしまい餌付けしてしまったのが何よりも悔しい
こういう事もある
店で買ったものには、購入後も細心の注意を払わなければいけない時代なのかもしれない
田舎では無く、地方の都市部の話です
神経が理解不可能な人間は、普通の顔してそこらにいるかも知れない
皆さんもお気をつけて - 535 :名無しさん@おーぷん : 22/03/11 11:16:35 ID:6E.uz.L1
- >>534
民度ェ… - 536 :名無しさん@おーぷん : 22/03/11 11:21:46 ID:91.vn.L1
- >>535
ちなみに、よく○○国と揶揄されている地ではありません
私が見た限りは、特に柄が悪いとか、治安が良くないとか、
そういった評判は聞かない、普通の都市部です - 537 :名無しさん@おーぷん : 22/03/11 11:28:07 ID:40.l9.L23
- まあ日本人予定調和ありきで動きすぎて迂闊すぎるよねとは普段から思ってる
金品のありか誇張するような小さなバッグもったり
そのバッグの口すらガバ空きで財布見せつつよたよた歩く老人とか
店で品定めするとき手荷物から手も目も離すとか
手荷物に席取らせて注文品受け取りに行くとか
うちの田舎の親の動き見てるとホント心配になる
田舎だから大丈夫って時代じゃないし
何処にいても不景気長いせいか獣みたいな人が混じりだしてる - 540 :名無しさん@おーぷん : 22/03/11 16:22:28 ID:jo.r1.L1
- >>532
クレジットカードキャンセル返金処理したら必ずマイナス○円の控えもらうようにね
それが出てないなら処理されてないよ
|
コメント
実際クレカを店で使うたびにちょっと不安になっている
これ店員が一桁間違うとか二回通すとかいっそ悪意持って何かしても大丈夫なのか?とか思う
結局仕組みがよくわからん物によくわからんまま口座預けてる
大阪人は新幹線で普通に東京にも行くからな。検問無いし。
どこの寿司屋か知らんがスシローは数年前にはネットで注文して取りに行った時
登録した携帯番号の下4桁お願いしますっていう確認のされ方してたぞ
今なんかオートロッカーみたいなので受け渡しになってるからそんな事にはならない
正直後半の話も含めて嘘としか思えない話
お金に関しては可能なら泣き寝入りせずキチンとした方がいい、盗まれたのは報告者じゃなくて店の責任だろ。
明らか治安悪いよそこ
それで普通だと思ってる辺りが実際民度低いんだろうなって感じ
なんですぐにカード会社に確認しないんだろ
頭かったるいのかな?
キャンセル処理してくれたなら必ずその控えもらわなきゃ駄目じゃん…
ひでー街w
不注意な報告者が犯罪を呼び込むから、お店が迷惑する
ってこと?
※7
クレジットカードのキャンセル控えを見た事の無い人も多いかもね
自分は、家電が初期不良で返品した時に初めて見た
「予定調和」は違わない?
surfboard美穂rocket宏美
普通に警察読んでもらえばよかったんじゃない?
少額だからじゃなくて 立派な犯罪だからな
民度とか言ってふざける話でもねえよ
もうね、店が警察呼ぶって言うなら呼んでもらえばいいよ。
後ろ暗いところがなければ動画撮影も許可してくれるでしょうよ。
クレカ減額処理出来ていない辺りで
「警察呼ぶ」と脅されてるけど、そこで呼んでおけよと思う
金のことはこっちに落ち度がないし、事情によっては店側が横領したことになるんだから
この話が本当だとしたら本人を騙って持っていったヤツは犯罪者だし店の対応もありえないけど、この人自身も注文控えを見せて問い詰めるとか返金処理の控えを要求するとかのやるべきことをやってないという落ち度はある
クレジットの返金処理が初めてだったとしてもお金のやり取りが発生するのにそれを証明するものを確認しないなんて社会人としての常識がなさすぎだよ
客層だよな
どこの町でもまず貧しそうな親子連れがうじゃうじゃ並んでるようなとこは普通避けるわ
もしくはそれなりの覚悟を持って出かける
警察呼びますよの時に呼びたきゃ呼べよって毅然と対応して欲しかった
そういう中途半端な態度だと泣き寝入りさせられるのが今の日本
>>19
呼んでも無駄よ
警察官に、「受け取ってない証拠でもあるんですか?」って言われて
「店の迷惑になるから」って追い出される
だからこの手のチェーン店はやたら警察を呼びたがるし、もちろん県警の天下りを入れてる
どうでもいいけど確信犯ってのは
分かってやってるって意味じゃないからね
自身の政治的信条のために犯罪犯すのか確信犯。だからこの場合は故意犯だ。
ちょっと油断しすぎじゃない?
受け取りのときに受付番号とか名前とか確認されるし、確認された後「待ってくれ」って言われたら
受け取り口から目を離さないようにしなくちゃ。
あと、クレカのやり取りはすべて控えが出る。控えを持っていなかったらそのあといくら文句言っても証明が難しいからね。
こういう事が起こるせいか最近は受け取りの時、本人確認しつこいほどするけどな。スマホ忘れたり使えないと大変だよ。あんがい少し昔みたいに店舗予約で引き換え票(紙)もって現金と引き換えの方がスムーズかもと思う。
※20が嘘くさすぎて笑える
これが事実なら明らかに店のミスなのに酷いね。
読んでる方も悔しい。
抗議の仕方に足元見られる要素があるのかもしれない。
店のミスだとはっきりさせた上で、まずは謝罪をいただき(相手が悪いと認めさせる)、返金した証拠などをしっかりもらう。ミスをした担当の名前を聞き、店の責任者を呼んでもらい、その場で事実確認・報告をする。その上で、「今後二度とないように改善をしていただきたい。この後返金の確認が取れない場合は再度来店させていただくので、念のため従業員に情報を共有しておいてほしい。適切な対処がされない場合はしかるべき部署に相談させていただく。」くらいまで言えば店も大事にしたくないので、きちんと対応してもらえると思う。
いざ起こると、ここまでしっかりできないことの方が多いんだけどね。
私はれっきとした田舎在住、しかもぼーっと生きている日本人だけど、クレカがらみのトラブルも置き引きも遇ったことがない。私も店側の不手際でクレカの返金処理ができなかったことがあるけど、その場で現金で返してくれたな。その寿司屋は名前を晒して欲しいくらい低レベルだが、報告者も迂闊な気がする。それとも報告者は気づいていないが、かっさらい親子に付け狙われているのだろうか。
※1
日常の支払いを9割クレカで行っているけれど、どんな店舗どんな業種でも必ず、
お会計時にしつこいくらい店員さんが値段の読み上げと、
クレカ控えに印字された数字とレシートの数字の確認を要求してくるよ
ちゃんと教育されているところはボールペンで丸をつけながら一緒に確認するみたいだ
コロナ禍でコンビニやスーパーの支払いが機械になって、
そういう確認が省略されるようになってきたので自分で気をつけるようにしてる
そもそもこういうのって引き換え証と交換で渡すだろ。
客が交換札まだ手元に持ってる時点で受け取ってない証拠になる。
まあまあ民度もガラも悪い地域に住んでるけど、そんな変な強盗みたいなのには会った事ない。
初回の対応も変だし、文章もところどころ変だし、報告者はかなり舐められやすい&バカなのでは?
店の対応も泥棒親子も旦那の反応もありえない…
警察呼んでもらえば良かったのに、そしてそれでも埒があかなかったら本部にクレーム入れたら良かったのにって思う
クレカじゃなくてもスタバで盗られたことあるw
※24
お前実際に警察を呼んだ事が無いだろ
警察は被害者が証拠を出せなかったら何もしないぞ
治安の良くない地域にどんくさいヤツが住むとこうなる。
文句はその時に言うべきだし確認は自分お目ですべき。
自分に非がないなら、むしろ自分から警察を呼ぶわ。
服や雑貨とかだったら普通は「引き取り時に予約完了のメールをご提示ください」とか
「メールで送信されるご予約番号をご提示ください」みたいなシステムになってて
メールまたはアカウントを盗みでもしなければ詐称はできないけど
そこのチェーンではそういう(予約した証拠を提示)仕組みがないのか…
宅配ピザDでやられたことある。
家の前にバス停があるからとコメントしておいたのに、違う道に行き裏のマンションに届けてた。
配達ルートを追跡できたのでPCで見ながら待っていたが
ドアベルも鳴らないのに「配達完了しました」が出たので
即ピザ店に電話したらのらりくらりで、結局更に20分以上遅れて悪びれない態度で持ってきた。
碌に謝罪もなかったので、本部にも連絡。
本部からは平謝りされ、結局無料にしてくれたけど、もう二度と使わない。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。